「月刊 IKKI」が休刊!→ 今冬に新雑誌始動!! つまり・・・・

「月刊IKKI」が9月25日発売号で休刊決定、14年の歴史に終止符
「ぼくらの」「ドロヘドロ」「まほおつかいミミッチ」「G戦場ヘヴンズドア」「のらみみ」「月館の殺人」「鉄子の旅」「金魚屋古書店」「海獣の子供」など、特色のありすぎる連載作品でおなじみのマンガ雑誌「月刊IKKI」が休刊することになりました。
編集家の竹熊健太郎氏が本日21時18分付けで行ったツイートによると、IKKIは9月25日発売号を持って休刊することになったそうです。
http://cdn02.animenewsnetwork.com/news/2014-07-22/monthly-ikki-magazine-announces-new-magazine
: ィ´ ̄ ̄ `ヽ :
ー-'' ヽ、__ヽ
: / ( ) ( ) ヽ
{ |i|T(_人_) u } つまりどういうこと?
! u |--| / : IKKIが休刊したと思ったら新雑誌始動?
: 丶. |_j _ノ
ゝ ー‐ ヽ : 一体何が起こるんです?
: / ',
/ ',
!
: { i
i / i j } :
lヽ/ !ノ !
! l
: i |ー --- ―i j
ヽ! |/ :
__
/ \ 紳士服の青木の閉店セールみたいなもんだろ
/ _ノ \ ああ、終わるのか・・と思ったら新装開店してるやつ
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 終わる終わる詐欺か・・・
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ ...| (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
月刊少年スピリッツとか関係性をわかりやすくしたいとか…
この手の雑誌じゃよくあること
中身で勝負でなく、改めて中身を見てもらう為の新商法か。
特に期待するモノは無いな・・・
大型新連載で売り上げ伸ばしたいんやろな
まさか、未完のまま終わるつもりじゃ……
ずっとバンドやってればいいよ(ニッコリ)
ゴミしかねぇなオイ
新連載陣の名前がびっくりするほど自分に響かない
小学館ならよくあること
雑誌コードの関係で休刊→新雑誌創刊はやらざるを得ないのです。
雑誌コードを失って廃刊した例も近年ありましたが、
まだまだ珍しいでしょう。
マンガは未だ黎明期、というIKKIの路線は好きでした。
おそらく新雑誌は、同じ路線ではやらせてもらえないでしょう。
何がしたかったのかよくわからんかったけど
ここの管理人がそんなこと知ってる訳ないだろ
後は用済み
IKKIのものをそのまま新雑誌に流用するだけ
「休刊」という表現自体が、出版社が雑誌コードを流用して新雑誌を「創刊」するためのものになってるからね
休刊後の雑誌コードは、一定期間内に復刊ないし新雑誌を創刊しないと雑誌コードの権利を失うから出版社も必死よ
そうでないなら、新装開店は必要だろうな
どういうこと?
元雑誌編集者ですが、雑誌コードは取るのに非常に手間がかかる、審査も厳しい
なので、新雑誌作るときは、売り上げ悪い他の雑誌を休刊させて、そのコードを使い回す
ジャンプSQと同じ感じか
他にメイン張れるものが何も無いしな
売れてるやつ+新規で新しいのを作ると
男は買ってくれないから腐女子向けだよ~
マンガの中身を売り物にしろっての。
そうなんだ。初めて知ったよ。
へー
珍しく例えが優秀w
なんせ編集部という物は安定収入を得るには最適な仕事w
全ての責任を作家のせいにして、作家を入れ替えて雑誌の名称を変えるだけで
延々と編集者は同じ仕事を繰り返すだけで収入が得られる。
全ての癌は編集部であって、それの息が深く掛かっている作家も同時に首にするべき。
長期連載の作家は雑誌のマンネリ化の大元であって、最優先で無くすべき存在。
誌名を変更しても同じ作家が描いていたら、全く意味が無い。
新雑誌でセクシーボイスアンドロボ再開しないかなあ
黒大王がアップルシードのスピンオフ始めちゃったから無理か…
web連載でコミックのみ発売でいい気がするわ
廃刊なら雑誌コードを返上しなければならない。
だが、新規に雑誌コードを取得することは難しい。
休刊なら雑誌コードは他の雑誌に使い回ししてもOK
つまりそういうことだ
アフタから引っ張った作家って結局他に行ってるよね
雑誌コードを知らんのか
同じこと考えてる人が1人しかいなかった・・・
新刊を出すには、新しい雑誌コードを他の雑誌社から大金払って買ってくるかしないと無理。
なので、既存の雑誌をつぶして、その雑誌コードを流用するのはよくやる方法。
IPV4のグローバルアドレスを新規にもらうことは高額費用がかかるので
不要なサーバをつぶして、グローバルアドレスを引きはがすのと
まったく同じ。
コードについて聞いたものではありませんが、情報をありがとうございます。
どのみち読まないけど
はるやま(札幌の中堅"はるやまチェーン"ではなく岡山の大手"はるやま商事"の方ね)でもやってた件
新雑誌に呼ばれなかったIKKIメンがつまり…そういうことなのか
金返ってくるのかな?
こんなに小部数で、単行本爆売れしてるわけでなし、
よそなら即お取り潰しだったでしょう。
IKKIのマンガは、よそでは読めないようなものも多かったし、
デビューした、復活したマンガ家も結構いたわけですし、
ここまで維持した小学館へ賛辞を送りたい。