【そうなの?】社民・島瑞穂参院議員が『アナ雪』に感動! 「この映画がヒットするのは多くの女性たちがもっともっと自由に生きていきたいと思っているから」

福島瑞穂「アナ雪」に感動 「レッツ イツ ゴー 歌うエルサは神々しい」「女性たちへの応援歌」
社民党副党首の福島瑞穂参院議員(58)が7月14日(2014年)
話題のディズニー映画「アナと雪の女王」を見たとブログで報告している。
福島は魔法の力を隠して生きるエルサを「能力があっても発揮できない」女であるといい、戦前の「男社会」で苦しい生活を強いられた洋画家・高村千恵子や詩人・金子みすゞに重ねる。
挿入歌「レット・イット・ゴー」を歌う場面について
「わたしもこう生きるぞと力がみなぎってくる」
「(歌うエルサは)神々しくて、自信に満ち、カッコいい」
「『レッツ イツ ゴー』と歌うだけで、元気になる」
と書いている。
「この映画がヒットするということは
まだまだ多くの女性たちがもっともっと自由に生きていきたいと思っているから」
「女の子の、女性たちの応援の映画である」
とも書いている。
http://www.j-cast.com/tv/2014/07/15210522.html
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ ま た 歌 の 事 ば か り で
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ 内 容 に つ い て 触 れ て な い ・・・
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 !
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ /
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 /
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
/ ̄ ̄\ しかし何かしらヒット作がでるたび
/ _ノ \ これがヒットしたのは○○があるから!とか
| ( ー)(ー) ○○のための映画だから!とかいうよね
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ ヒットしなかったらそもそも見ないんだろうなこういう人って
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
クソじゃねぇか
やら感が正論言うなんて明日は雹が降るな
ってなんだよ福が抜けてんぞ管理人
残り一割がオラフ(アナ雪に出てくる唯一まともなキャラ・作品の良心)
その後名乗る奴が基本出ないのを見れば推して知るべし。
トンスラーにレイポされた日本人女性が多数
自分がどれだけ好き勝手に生きてるかもわかってないから行き遅れてんだろうけどさ
それで自分の人生がどうなろうと自己責任だろ
松たか子?
フェミニズム映画だよね
顔が良ければ好き勝手に生きられるって全国に示しているだけだと思うけどね
女の場合は「権力・金」でブイブイ言わせられない分不自由って言いたいんでしょ
ラブライブ喜んでる系だから、感性が一般人女とずれてるんだろうな。
最近手抜きが酷いな。
歌はすばらしいが、あの歌んところ、やけっぱちになってるようにしか見えないw
旬な話題投下して何かをたくらんでるだけに見えてしまう
おぞましい作品にはおぞましい人間がタカるって事だな
普段売り上げがどうの語ってるアニオタなら、どういう層に向けて何を肯定した作りにしているかなんて直感でわかるっしょ
アナ雪見てないけど
レット・イット・ゴーじゃね?
英語の原文はそういうネガティブな意味合いも含んでいる
日本語訳はポジティブな意味しか書いていないから、いい歌にはなっているがややチグハグ
アナ雪の素晴らしさが曇って見えるんだろうなぁ
心して聞けよ
それを歌う場面になるまで映画をまるで見てない証拠だな
ラブライブのことかな?
ってシーンでかかる曲なんだよなアレ…
まぁ受け入れられてるってことはアレに共感する女性が多いってことなんじゃねーの
ほんとこれ。これってやっぱり「男子を軟弱化し(ry」の一環なんだろうか。
自分としては言わずもがな、男尊女卑も女尊男卑も断固反対。
そしてやっぱり真実の愛の力は万能。
なんでも政治とむすびつけんな
クリストフ&オラフ以外の登場人物にイライラするわ
歌のシーンや雪の処理は圧巻
AKIRAに例えてたの見て
ちょっと観たくなった
観てないけど
「力を隠して生きなさい→とある切っ掛けで力が暴走して国から逃げ出す→逃げ出した先で歌いだす」
で開き直りというか自暴自棄の歌に近い。実際氷の城に閉じこもるわけで。
日本語訳はかなりというかめちゃくちゃおかしいから注意
何が面白いのか解らなかったけど女が自己投影してたのか
自己嫌悪になるだけだもんな
エンタメと楽しむためにはアニメなんかに現実逃避しないで育まれる一般的な感性がないと
気取ったこと言えちゃうオレ、カッコいい(ドヤァ
絶賛されてる例の歌のシーンは現実逃避して暴走する場面なんやで
でもあんまり評判になっちまったから、男も見ちまって、妙な反感を買うという。
作中での男の扱いがわりとひどいからね
小さい男の子ならすんなり入り込めるだろうけど、
男が主役で女は添え物な作品に慣れちゃってる層にはきついだろう
そもそもオタはアナ雪なんか見に行かないしいくなら特撮かプリキュアかガルパンかそういうの見に行く。
アナ雪なんか最初から興味なかったりする
このババアに全ての女の気持ちを代弁されたくないわ
引っ込んでてほしい
見てないなお前w
馬鹿は黙ってろ。
アナと雪の女王がウケてるのは日本だけ
右向け右主義のバカ
女尊男卑(真実)
穴雪とかいうgm見て満足する程度の人間
話はいまいち
アナ雪が流行ったのはスイーツ女どもが「ありのままで~」って
社会に抑圧されないありのままの自分でいいとか
男キャラ不遇で女たち大活躍のアナ雪の内容に共感したからだろ?
芸能人×電通×ディズニーのコラボ作品
そう考えたら、ネタとタネはわかるはずですよ。
ホントに兄オタなのか
今の深夜アニメ見たら泡吹いてぶっ倒れそう
それは話さないでしょ
あれ?これって創価の連中が言ってることと同じ・・・
他はしらんだろ、社会も許さない。
周辺の女性もみんな、姉に異様に感情移入して、生きてていいんだと思ったとか言ってたから。
女性映画なんだろうね。
知らねえよそんなの
いや、ほんとこれ
女に受けたのはこれが理由だし、爆問太田とか伊集院が気持ち悪い、内容がないって叩いてたのもこういう内容だから
あれは自分の世界へ閉じこもるって言う暗喩だからな?
それを歌がいいからバカどもが釣れると思ってポジティブに見えるように
作り手が作り変えただけ
絶賛してるのは頭空っぽなヤツだけ
うんこ製造機のお前らがミリオンのメガヒット作に必死に噛みついてるwwww
>>自由になりたいのは勝手だが、社会人なら社会的責任は果たしなよ
投稿日:2014年07月16日 13:40
ごめん、哀れすぎて笑った
興味持って見に行ってるだけでは
無駄な労力を使ってないで働けwwwww
リアルな話だったな
王たるものはわがままではいけないだよね
わがままし放題の社会党がどんな凋落ぶりだったか
コミュニケーションが素晴らしいは
既存概念の凝り固まった人々の言う言葉だよ
歌しか聞いてないの?
さあ。おれは見てないから。でも
そう言ってた女性はみんな30~40の
ちゃんとした社会人だから、
そんなに不見識な意見じゃないのでは。
あと、女性でもリア充が見たら、
この許される感じはわからないと言ってた。
まさに社民の事じゃないですか
フェミニストこじらせた鬼女映画
おんなのこうもん様が助さん格さんを悪人にけしかける
黄門さま自身がサービスシーンも請け負う
日本語の歌詞が良いのと、松たか子の歌がうまいばっかりにこんなことになる
きっと紅白でも歌われるから、また勘違いする人が増えるぜ…
これ以上の自由を求めるなら森に帰れ。もはや人間じゃねぇわ
最後の扉バーンって閉める所は世間や常識を遮断するって意味だし
まだまだ多くの男性たちがもっともっと自由に生きていきたいと思っているから」
「男の子の、男性たちの応援の映画である」
フェミニストの象徴?
じゃ、お前らも山に篭ってろwww
ちげーよバーカ エルアナが萌えるからだ
レリゴーはデミ・ロバート版の方が好き
スポーツと政治を無理矢理絡めたがるどこかの半島みたい
肝心の内容については結局DVD発売になった今日でもまったく触れられていないが
それはお前さんが触れようとしていないだけでは?
おもろいギャグかますようになったなこのおばちゃん
何か他にするべき事があるんじゃないのか?
川内原発再稼動問題とかガザ地区問題とか。
女性の権利とかについては、日本の女性は近隣アジア地域に比べて遥かに恵まれている事に感謝するべきではないか?インドや中国なんて未だに女性が物扱いだぞ?
日本では明治初期から女子高等教育が準備されてきたのだから別格の優遇ぶりだ。
これ以上何を求めるというのか?