『白銀の意思 アルジェヴォルン』現時点でのOPは半分以上がダミーのカット!完成版は4話から!

名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
4話の作画がヤバいらしい
作監のリテイクも間に合わない状態とか
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>作監のリテイクも間に合わない状態とか
それ本編の話じゃなくて
現状未完成のOPの完成が4話に間に合わないって話だから
https://twitter.com/LawofGreen/status/488185537031704576
https://twitter.com/LawofGreen/status/488285886195720192
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
つうか充分な制作準備期間があったはずなのに何でそんな余裕ないんだ
OPも未完成verだそうだし
しかもその理由が単なる制作の遅延という
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
1話で切っちゃったけど面白くなりそうなのかい
>1話で切っちゃったけど面白くなりそうなのかい
ヴヴヴ的な面白さ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
主人公かヒロインどっちか好感持てればよかったんだけど
どっちも我が儘で怒鳴り合ってるだけなんだよなあ…
これから良い奴になる言われても今の視聴者そんな辛抱強くないし
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
作画がヤバイのは1話で既に
全体の色合いが濃いのにキャラやロボの影が薄かったり無かったりで気になる
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
正直vs火星ロボよりこっちの方が先行きが気になる
あっちは後でじっくりまとめて見ればいいや
このライヴ感に乗らない手はないぜ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
あの雑魚メカの鈍重な感じが俺は好き
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
個人的には1話で
「一般機を細かく描写し過ぎてて主役機に世界観台無しにされた気分」
って感想が的を得てるなーと思ったくらいで
あとの作画とか雰囲気には特に違和感無いな
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
あるるん二話だけ見た
主人公メカのハイヒールはあまり好きくないけど
敵メカがのしのし歩くアニメはいいですね
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
1クール構成だと思ってた…。
この負け戦から逆転に次ぐ逆転を繰り返して、最終的には敵の首都を陥落させて、旗上げるとこまでやるのか…。
アルジェヴォルン大隊とか編成しなくちゃ無理そうな気もするけど、2クール目は量産体制整うのかな?
---------------
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
もしかしてこれ星を2分して争ってるんじゃなくて
山岳地帯のいち地方の防衛戦なのか?
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
地図

名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>地図
ええと…海洋兵器の影響で300年間海は使えない!
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>地図
なんか凄くRPGっぽい地図です……
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
その細いとこなのか
海行けよ海…
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>海行けよ海…
(ロボットが活躍できねぇ)
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
本体のために陸路確保するのはともかく
回り込めない理由がまったくわからない…
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
航空機が使えない理由がありそうだし、
多分、海だと物理法則が変なことになってて、
船が浮かばないとか、そういう理由で海側から攻められないのかな…?
いったい、300年前の人類は、どんな気象兵器使ったんだ?
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
空もダメ海もダメで陸だけってか
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
空を飛べなくて海を渡る大きな船が無いってブレイクブレイドと一緒か
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
地図的にめっちゃショボい戦争やんこれ…
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
地図の尺が不明だからなあ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
そもそも飾ってあった地図がグレートウォール周辺の地図とは限らないかもしれない
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
地図見るとグレートウォールって絶対破られちゃいけないとこじゃねえか
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
縮尺によっては既に半島全域に展開して掃討戦やってる最中かもな
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
グレートウォール奪還作戦自体はやるかもしんないけど
2クールだしそんなトントン拍子には行かないんじゃないの
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
海がマジで使えないなら
ほぼ全戦力がグレートウォールにあっていいんじゃねぇすかね
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
ぶっちゃけあれが300年抜けなかった敵なら主人公だけで何とかなるんじゃねえの(はなほじ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
数百年抜かれなかったグレートウォールがシーンによって大きさまちまちだっらし
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>数百年抜かれなかったグレートウォールがシーンによって大きさまちまちだっらし・・・
だいたいロボット一台分

名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>だいたいロボット一台分
整備用はしごで突破できそう

名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
>だいたいロボット一台分
荒川の土手あたりかこれは
名前:名無しさん投稿日:2014年07月15日
グレートウォールって高さ以前にすごくもろそうなんですけど
あれ百年以上持ちこたえたって嘘だろ
万里の長城だってあっさり超えられたのに
___
/ \ アルジェヴォルン今週3話か・・・・3話でどこまでいくかだよなぁ
/⌒ ⌒ \ そろそろ3話で見るか見ないか決める人多そうだし、3話が凄い面白くなると信じる
/(● ) (● ) \
| ⌒(__人__)⌒ | てか確かにアルジェは戦争の規模がちょっとよくわからん
\ `⌒ ´ / 小規模ってイメージだけど、戦争なんだし、もっとでかくやってほしいなぁ
/ ⌒ヽ
/ _ / |
'、__ヽ (  ̄ ̄ _/
/ \ / ̄ ̄ヽ .|
| 、 | |
、 \__| | /
\_ | | _ /~´
(__/ (__)
そういやこれも2クールなんだよなぁ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\ アルドノアと一緒・・・
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ アルドノアは2話で一気に盛り上がったが3話ではどうなるか
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
1話を敢えてブラックアウトの映画のスタッフロール風にするのはまだ許容できても
6話くらいまでOP完成しないのは流石にどうかと思うわ
整備班が女だらけで萎えるわ
似てるようでかなり違う
URLでロンダリングすんなよ
現場崩壊するぞ・・・
ここはゾイド辺りと比べよう
今のところ主人公機は微妙だし、戦闘も大したことないからな
特にこれといっていいとこも悪いとこもなく普通すぎるんだよな~
神展開でもしない限りモチベも上がらずこのまま終了コースだよ
きっと区別つかないから大丈夫
アルドノアは敵の姫様も出てくるしヴァルヴレイヴのエルエルフみたいだ
どうせ アルロボはどっちも微妙な売り上げで終わるよ
少なくとも万越えは無い
スタッフにやる気無さそうだからあれで完成かと思ってたw
とりあえず、主人公が口だけ騒がしく他人に責任転嫁する民主党みたいな奴だからなあ。変わってくのかしら。
この作品からはM3〜ソノ黒キ鋼〜の臭いがするけど
火星アルは2話まで見た感じだと、万越えはすると思うけどなあ
もちろん、これからギルクラする可能性もあるから、絶対とは言えないけど
アルドノアはありふれてる
何あの主人公機()
本当にフロントミッションみたいと思ってたら
口が裂けてもそんなこと言えないはずだが・・・(主人公ロボを見ながら)
今年はシドニアとガンダムだけになったな。
それ以外のロボアニメはオワコンレベル
アルジェは1000枚くらいアルドノアは30000くらいかな
アルドはあの出来ならSAOやP4Gよりはまず間違いなく売れるだろう
女の子も製作者の助手っぽい
これから二人が徐々に成長していく、、、とおもう
いいところが一つもないよ!
案外そういう二人三脚みたなロボアアニメ無いから斬新だよな
分割2クールは売れないんだなそれが
お前ライン3万にされたらどうするんだよ
コピペされるぞ
アルドの方はアルドで敵味方の戦力差が圧倒的過ぎて逆に興醒め。
メカ同士の鍔迫り合いとか絶対に期待出来無そう。
メカデザイナーは曲面多用する納得行く理由をホームページで説明しれ
ロボットはどんなプロトタイプでも量産へ向けてのロードマップ掲げるって判ってたらこんなデザイン採用せんわ
主人公が自分が死ねばいいて思ってたらロボに飲み込まれてトランザムとNT-D発動して化け物ぶちのめした後ヒロインそっくりの子現れてセカンドインパクトみたいなの始まったよ
そこは空気抵抗だよw
3万でも別にいいと思うけどな
アルドノアは下手をすりゃものすごい羽ばたくような臭いがする
コードギアスが始まった頃の感じ
アルドノア>>アルジェだったのに2話まで見たらアルドノア>>>>>>>>>>>アルジェ
まで差がついていた…特にアルジェ2話の通信使わずワザワザ主人公のとこまで行ったヒロインには
流石に呆れた…しかもイメージって…そんなに「思い出せないほど難しい操縦法」か!?
馬鹿か主人公との通信切られてんだろ
そのくらいも想像できないとかヤバイぞ
アルドノアは、あんな芋っぽいキャラデザじゃ
万越えなんて無理 嫌に浮いてて安っぽい
バディコンが最高であることに・・
まともに軍隊描写出来ないならミリタリー物にしなきゃいいのに
もしかして敵国は300年の間ヘリすら作れなかったんだろうか
ヴェス > コンゴウ > アレイオン
いやそんな描写ないうえに直後の仲間との連携シーンも普通に通信してたんですが…そこも想像で
補ってヒロイン会話直後になぜか通信全てOKの指示をイケメン隊長&大原さんが出したと察しろと?
ヴヴヴじゃねーんだからさぁ…
いや他に何やってようがそれとは無関係に
ダメだろコレw
M3とノブフーしか被ってなくても普通に爆死するレベル
主人公ウザい、ヒロインウザい、
何より設定がリアル風なのに色々と穴が多すぎて、目に付くのがキツイ…
順番がな・・・
逆だったら「ロボ乗らねーのかよ」⇒「やっぱテンプレだな」になったかもしれんが
イカれた方向に突き抜けたぶんヴヴヴの
ほうがマシ
主人公との通信が切られてるから機体の外部マイクが声を
拾える周囲まで走って来ただけだろ
それにはカッコイイ予告が足りない希ガス。
「Not even justice,I want to get truth! 真実は、見えるか!?」
www.youtube.com/watch?v=CxtUZSbDRWY&list=PL5C776C13D2D77D40
昭和のスーパーロボットのノリだと思うんだが
量産機はフロントミッション、なんちゃって軍隊、半端な特殊世界観と
現時点で方向性がハッキリしないから嫌い
アルジェはそもそもどの勢力が敵対してるのかがわかりにくいうえにあのキレ気味な主人公じゃな
主人公=エルエルフ
姫様=リーゼロッテ
それだと「直後の仲間との連携シーンも普通に通信してた」が不自然だろ
あの戦闘場面で外部マイクが鮮明に仲間のだけ拾えるワケなかろうに
まぁそこについてコメントしないってことは本当はわかってるんだろwあの不自然さに
無理な擁護しなくてもいいんだよ他にもオカシイとこ多いんだからさこの作品は
有人機が危なくて使えなくても、無人攻撃機なら使えるんじゃね?
北久保は自分が悪くないってほざいてるけど
現実的にはコンテが遅れたんだろうな。
そうでもしないと背景真っ白はありえん。作画ならまだしも。
こいつがオカルト学園の監督のときも絵コンテ遅れすぎて話にならなくて結局降板させられたし
3話見てもどうせ何の驚きもないだろうから切る
ヴヴヴとかいう糞は1話で切ったけどアルドノアは続きが気になってしょうがない
来期はガンダムもあるしこのアニメはもう切った
シドニアのノリオもやってただろ
90
96
アルジェはまずノブフーを超えるところから始めないとなw
今のところはノブフーがリードしてるけど頑張れw
えっ?
えっ?なんだって?
姫様=リーゼロッテ
確かにヴヴヴだな失望した・・・
期待しとくわ
あと主人公は隊長にした方が良かったと思う
今のところ主人公の良い所が全く見出せないから
2期物がかなり弱いから
アルドノアは30000売れて
恐らく覇権だろうな
ノブフー、バディコン、M3枠
ああそうだな
シドニアのノリオはきちんと秘匿回線で谷風とのみ通信してワナに嵌めたよなあそこはいい描写
だった…むかつくキャラ立てとして優れたシーンだった…が、アルジェにそんな描写はないよ?
連携シーン前に通信回復させたシーンがキミにだけは見えたのかもしれんが…少し落ち着いてもう一度
見直してみようか
なに誰にでも勘違いはあるから恥じることはない
しかしアルドノアはおもしれーなぁいまのとこ今期No1だわ
>昭和のスーパーロボットのノリだと思うんだが
んー、イメージとしてはそんな感じだけど、必ずしもそうとは限らんと思う。「良いも悪いもリモコン次第」「敵に渡すな大事なリモコン」で有名な鉄人28号は、リモコン持ってる人間なら誰にでも使えるというのが基本設定だし。
(一方で「地球が静止する日」のジャイアントロボは、パイロットが変更不可なタイプ。)
逆にガンダムUCのユニコーンガンダムや、フルメタのアーバレストはパイロット変更不可なタイプだな。とはいっても、アーバレストはラムダドライバさえ諦めれば、他のパイロットでも普通に使えると思うけどね。ラムダドライバ抜きのアーバレストは普通のM9と同等なので、そうする意味がないだけで。
駄目アルの方だと、そういう設定が全くないのに変更不可で、しかも軍用兵器なんだよな...
あと引っかかるのが脳波コントロールの完成度の低さ。あれだけ完成度が低いなら、バックアップ用の従来と同じ手動操縦装置を付けるだろ。でないと歩行テストや通常のメンテも満足に出来ないぞ。製造コスト度外視の実験機ならなおさら。マクロスプラスのYF-22だって、あれだけ完成度高くても手動操縦装置は廃止されてないんだぞ。
お前ほんとに馬鹿だな
通信できるなら態々走って近づくわけないだろ
もっと合理的に考えれば?
叩く事しか考えてないアンチだろw
>主人公=エルエルフ
>姫様=リーゼロッテ
そうなんだよな
アルドノアはそこが不安
リーゼロッテ1人だけがシャトルから転落死した、という異様な状況がなぜか総スルーされてたのが謎だった
ええー…粘着しすぎだろ
「連携シーン前に通信回復させたシーンが」ないから「元々通信可能だった」と素直に見ればいいだけ
まぁそんなシーンがあってオレが見落としてたら謝るよ…何分ごろにあった?
>通信できるなら態々走って近づくわけないだろ
「イメージ操縦」すら思い出せないドジっ子ならあわててやりかねんだろ「走って近づく」も
それは流石に失礼だぞ
そこはせめてノブフー、M3、バディコンくらいにしとけw
ヒロインの通信だけブロックされてるんだろ
頭悪いな・・・
良く云えば80年代のB級ロボアニメ
アルドノアはあれだろ……F91
視点をごちゃごちゃさせ過ぎて焦点が絞れてないからキャラも印象に残らん
虚淵は狭い閉じた世界を書かせりゃ優秀なんだがな……。あと絵コンテが下手
どっちも期待以下だったが、キャラのストレスが無い分アルドの方が今はマシかな
エルエルフさん側の話は割と普通だったろ
ハルトとショーコの方がウザすぎただけで
量産機のほうが魅力あって、主人公&ヒロインも糞とかもう見る気力が湧かない
頭おかしいキャラしかいないから
結構評価が決まってしまうところがありますね。
実際1月期には、シリアスなストーリーが空戦描写の出鱈目さで台無しになった
「とある飛空士への恋歌」という番組がありましたし。
正調ミリの世界観と、熱血アニメ的な主人公が、(一応)一通り訓練された新平という
設定もあり、上手く調和していないという点が問題ですね。
しかし、空軍に加え海軍も駄目、というのは少し斬新かもしれません。
バデコンもネタ枠なのか。再放送が捗るわw
アルジェリアの、のったりくったり感…病身舞ロボアニメだな。※108の言う通り、見所は大股開き
無闇に発光して強くなるなと言いたい
打ち切りって言う黒歴史作っちゃったからなあ……
あっちは化物や
実際の長城は、馬を足止めできればよかった
物語の整合性、リアリティが著しく欠けてしまっている
超能力バトルとかファンタジーならその辺は軽視してもいいんだがね
現代・近未来の戦争モノで合理性が欠けると、ツッコミ満載で見ていられなくなる
合理性を保ったままドラマチックに仕上げるには、スタッフの高い力量が必要だよ
あと、主人公機が強すぎるのもあって撤退戦の緊迫感が弱い
>物語の整合性、リアリティが著しく欠けてしまっている
138
>あと、主人公機が強すぎるのもあって撤退戦の緊迫感が弱い
たとえば「主人公機のどこが強いの?」ってのがある。
あれって「単に脳波コントロールで細かい動きが可能」「走るのが速い」「跳んだり跳ねたりも得意」ってくらいで、飛び道具で武装したロボットや戦車の集中砲火をかわせるとは思えないんだよね。当たれば普通に装甲を貫通するだろうし。
良いアルの方だと「攻撃を無効化する謎の無敵装甲」(や他の数々の超兵器)があって、どんな攻撃もほぼ完全に無力化されるので地球側の絶望感半端ないんだが、駄目アルの方は主人公機が全く強そうには見えねえよ。
でも殿で死ねって言われれば死ぬぜ! 自己犠牲の俺様カァックゥイ~wwww
って感じで主人公に魅力を感じない
あと自社製品について思い出せない若年性痴呆症ヒロインも早く退場して?
先輩っぽい金髪のオネェさんと渋い隊長のほうが魅力あるのでw
見てないのが一文でわかるてスゴイな
>パイロット登録されて他人が動かせないってドラグナー(星刻じゃないよ)が初だったような?
「特定の人以外動かせない」というのなら、「六神合体ゴッドマーズ(1981年)」(原作のマーズ(1976年~))や「バビル二世(1973年~)」(原作:1971年~)などもありますから。アストロガンガーもそうだっけ?
特撮だけどジャンボーグA(1973年)もそうかも。「ジャンボーグAに変形するにはナオキ、セスナ、および兄の形見の時計が必要。」
おいおい。主人公機の装甲が何か違うって説明あったか?
普通の同じ装甲使ってたり、若干改良された程度の装甲では、何発かうければアウト。そうならないのは脚本が糞なだけ。
脚本が―設定が―言われても実際に劇中で普通に背中から撃たれてケロッとしてんの見せられたらなぁ
設定って言うなら
>若干改良された程度の装甲では、何発かうければアウト
そんな設定こそあったっけ?
ASSURA搭載のグリフォンが生き物のような動きで無双したパトレイバーという作品があってだな
既存のロボは歩くのさえ遅いって主人公が愚痴るほどの運動性なんだろ?
敵はもうちょっと機動力があるっぽいけど、人間のように動けるアル何とかは圧倒的に強いんじゃないの?
評判上がったら見るしそのままなら消すだけ
主人公とヒロインのイライラは分かるんだが
そうゆう感じが薄いからな・・・
とかいう徐々に追い詰められてる感があれば主人公が無理にでも殿勤めようとしたのもわかるんだがねぇ
彼熱血なんだろ? 自分のせいで行軍が遅れて窮地に陥った仲間を守るためにって熱いやん
なんか今の流れだと上手く動かせない苛立ちからすねちゃってるようにしか見えないよw