声優の「演技力」てのが正直良くわからない! 自然さ?叫び&泣き演技?演じ分け?

1405092146170.jpg






名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

声優の「演技力」てのが正直良くわからない
棒はわかるんだけど


64_20140714041758bb4.jpg



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

自然さかな



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

泣いたり叫んだりするシーンで差が出るよね



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

自分で同じ演技をして録音して聞いてみれば違いがわかるんじゃないかな



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

アニメという実写に比べて圧倒的に画面の情報量が少ない媒体用の演技だからな



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

平野は上手い上手い言われるけど上手い様には聞こえないんだよなあ
上手いと思わせないところが上手さなのかな




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

当時は「新人としては」上手いってくらいだったと思うよ
まぁ今は人並みにアニメ演技してると思う
これといって上手い下手をわざわざ言及するレベルではないくらいに



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

棒ではない=演技力
で問題ないだろ




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

棒がわかるなら、よりそれを感じさせないのが演技力の高い声優でいいんじゃねえの



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

役者の仕事だから役になれる人が演技力ある人ってことよ
アイドルまがいの奴が声当ててることに文句言えよ声豚は



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

最近役者崩れがなるもんだという認識になってきた



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

昔のアニメの棒の多さは異常



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

なんだかんだで全体的な技量は上がってんだろうね
女性声優なんかは容姿でゴリ押しされんのも多いけど
結局演技が下手だと消えてくし




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

今棒だと確実に叩かれるじゃん
棒は生きていけない時代



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

あーやは若手の中では一番上手い



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

これを見た時は「声優ってすげえ」と思った

1405024915810.jpg



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

大昔は声優なんて職業じたいないから役者くずれてか
役者の副業からはじまったと聞いたな



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

今期だとばらかもんの子役を棒演技って言ってるのがいて驚いた



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

「自然さ」ってのもアニメの演技の場合はちょっと特殊で
絵の無い状態で声優の演技を聞くと、こんな感情籠めて
抑揚付けたしゃべり方普通はしないよなと
絵から喚起されるイメージと合致した演技だから「自然」に感じられるんだろうな




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

わからないなら上手いってこと
芸人やアイドルの声優初挑戦なアニメや映画、ドラマの吹き替え
ジブリやディズニー映画を画面見ないで聞いてみてもわかるよ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

遠くにいる人を呼ぶ時にどのくらいの距離かを考えて
おーいと呼ぶかの違いが分かりトーンを変えるのが声優




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

芸人やアイドルも今だと普通にうまいの多い
どっかでアニメ用の演技がテンプレ化されてんのかな



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

最近のでいうとこれとか声優の本気を見た

1405026857967.jpg



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

演技より声が出てないのが気になるな
キャピキャピした声は出るのに叫んだり小声だととたんに無理してる感が出る
ひどいとモノマネレベルに感じるのもいる




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

最近はまったく別の声だろっての複数出せる人も出てきてるよね
え?これあの人だったの?って驚くのが時々ある




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

もののけ姫見れば声優がすごいとわかる



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

演じ分けすれば演技力があるってもんでもないだろう



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

動物とかのマネが上手いとかいろんな声色出せるとかそれは演技力あるっていえるかね



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

>それは演技力あるっていえるかね

ピカチュウさんはガチ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日






名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

アニメ用の演技は大袈裟だから
同じく大袈裟が基本の芸人や落語家がやると上手くハマることがある



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

声優として評価される=上手い
キャラクターとして評価される=下手
長期演じてれば下の場合上以上にキャラクターとして慣れるだけ
出来の悪い物真似やただただ流れ作業の演技が上手いって言われてるのが今だと思う
多分声優の顔出しアイドル化が続く限りこれからも変わらない



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

演技力が一番出るのは叫びの演技
平坦なセリフの時は良くてもここがダメな人多い




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

>演技力が一番出るのは叫びの演技

チワいいよね



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

監督や音響監督のオーダーに応えて違和感なく役割をこなす事じゃないかな
素人でも上手い人もいるけど役者としての技術や
引き出しがないと、出来る芝居の幅に限度ある




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

モノマネしようとしたら声優の凄さが解かる
走ってるシーンとか微笑むシーンとか



声優演技には、
ドラマ系・
朗読系・
舞台系・
吹替え系・
アニメキャラ系・
個性派俳優系


に分かれると分析できる。技術的評価とは別にして
それぞれの演者がひとつの作品に混在するから一律に評価するとおかしくなる。



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

その声優のことは知っているけど言われるまでその声優だと気づかないで
なおかつ声優のことは全く気にならずにキャラクターがそのまま自然に見れる声優は
演技力の高い声優



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

叫ぶシーンとか泣きシーンとか
感情の起伏が激しい演技は降りてくるから簡単らしいけど
何気ない会話をしながら物を手に取ったり水を少し飲んだりみたいな
ナチュラルな演技が難しいと聞いたことがある




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

叫びとかは演技力というより発声技術的なものなんじゃ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

自然さとかそんな当たり前のものが判断基準とされてるから
声優は新人がバリバリ仕事取れるんだろうなあ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

棒以外は本当に大差ないから
差がつくのは早口出来るかどうかとかそのくらい




名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

声に乗せて何を伝えるかは考慮されにくい
だいたい絵や台詞の中身その物で説明しちゃうから
結局アニメスタッフに声優の情報伝達能力が信頼されてないってこと



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

キャラの声があってるかどうかはオーディションでふるいにかけられて決められちゃうし



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

基本は皆プロな訳だし俺らの耳で判断できるのは好きか嫌いかでしょ
突出して下手なのはともかく



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

ちょっと棒読みくらいの方が俺は好きなんだ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

自然なのと演技が上手いのは違うと思う
俳優とかを声優にしてもなんかしっくり来ないのもあるし
芝居の中では多少オーバー気味の方が自然に見えたりするし
上手い下手以前に声の仕事のプロは聞き取りやすさが全然違うよね



名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

多少ヘタでも聞くに堪えられないものじゃなきゃどうでもいいかな
むしろ作画の崩壊のほうが目につくし







キャラになりきってる
叫び&泣き演技が上手い
演じ分けができてる・・・・かな

   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |     (__人__)            /      \ 棒の人でもそのキャラにあってれば演技力はあるなぁと思ってしまう
  |     ` ⌒´ノ           ./─    ─  \ まぁ最初は違和感やばいけど、結局慣れちゃうからなぁ
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)  U    | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 


今若い子(10代)でも上手い子多いから、特定の子だけ演技すげーって言ったりはしないかなぁ

スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:30
    サッカーに集中してろカス


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:31
    おれしかいないのかよ・・・


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:33
    2
    みんなサッカー見てる


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:33
    林原めぐみとか今聞くと流石だなって思うわ
    キャラが呼吸してる


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:35
    声質が特徴的だとそれだけで演技力なし認定する奴いるよね


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:38
    分からない=違和感覚えないだから、その時点で普通に上手い
    ほとんどの人が「この演技凄い!」と感じるならかなり上手いって事
    その程度の認識でいいんじゃないかね
    ちょっと下手でも好きならOKだったりするもんだし、その逆もあるし


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:38
    みもりんはヴァンガやバディファイトよりも遊戯王に出て叫び声を身につけるべき


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:39
    自分の琴線に触れた演技=良い演技
    他の人と意見を擦り合わせようとするから言い争いになんねん


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:40
    JoJoのエンヤ婆とか凄いよな



  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:41
    5
    特徴的でそれを除外できる演技力無いならそれは総じて向いてない


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:45
    やっぱ叫びで実力の違い出るわ
    ハッピーの叫び演技が凄い良かった


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:46



    簡単、声が画からキャラから浮かないこと 浮いてると安っぽく感じる

         

    ちゃんとそのキャラがそこにいて喋ってると感じられればいい



  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:47
    そもそも、声が好きか嫌いかってので別れる気がするな~


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:48
    これは一般的な俳優の演技力も理解できないレベルの議論に見える


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:48
    こういう素人のくせにまるで俺は演技分かってます風に書くやつって恥ずかしくないのかな…
    メンタルすごいと思う。


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:48
    ※4
    キャラが呼吸してるって例えはいいね


     最近の若手は声優のアイドル化の波を受けて

       ビジュアル重視になってるせいで声にカリスマ性が無い




  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:48
    大坪由佳なんとかしてよ

    すつげきよ!


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:50
    マルタイ棒ラーメンに謝れ


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:50




     日本人は羊と同じような国民性だから

     とりあえず上手いとか持ち上げる空気さえ作ってしまえばOK



  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:51
    エヴァの旧劇は全員すげぇ迫真の演技してて鳥肌が止まらなかったな。本当に下手な奴はどれだけキャリアつんでも下手なままだよな浪川とかかなり長いのに叫んだらギャグかよwwwってなる


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:53
    20
    バナアジイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:53

    聞いてて違和感がなければいいんだよ
    「そこでそれはおかしくない?」という反応がないなら正解。



  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:53
    本当のプロの前でも同じこと言えるんですかね?
    匿名って便利ー


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:54
    【速報】アディオスおじさん再登場


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:55
    やっぱりドリブルの突破力じゃね?


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:55
    アツクナラナイデ マケルワ !


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:56
    声優に興味が無いけど、カウボーイビバップでの林原めぐみの演技
    あれはそんな俺がすげえと思うくらいの表現力だった
    しかも林原の声嫌いだったのに


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:57
    確かに旧劇のミサトの説得シーンは凄い
    最近だと斎藤千和が良い演技してたなのうりんとかほむらとか


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:57
    16
    正直あーやも結構いい線行ってるとは思うだんけどなぁ
    いったん長門みたいな暗いキャラやってみてほしい


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:57
    三十代になってもヒロイン張れる声優は本物


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:57
    こんなところで素人が討論したって答えなんて出ない
    業界人呼べ


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:57
    まず、声優の批判するときに
    「下手」か「棒」の二種類でしか表現できない時点で上手い下手が理解できてるように見えないんだよね素人目にすら


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:58
    お前それジョジョのエンヤ婆見ても同じこと言えんの?


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 05:59
    下手なものを下手と叩くのは簡単だしあまり発展のある議論にはならない
    逆に「これが上手い」といった褒めるところから論じたほうがいい


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:00
    こういうのってどういうものか説明しろって言われると難しいものだけど聞けばわかるんだよな
    俳優と声優ってやっぱり違うし


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:03
    井上喜久子の演技はやっぱ凄い

    杉田は叫ぶとアレだなって思う事がよくある
    MGSでベテラン勢の中で喋ると一人だけ浮いてるなー

    まぁあの声質もコミカル向きだからいいんだろうけど


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:03
    おれはてめーのために演技してるわけじゃねーんだよ。わかるか?
    てめーが演技でねーからのひがみで、声優に慣れねーかのらのひがみにしか聞こえーんだよ。俺を「ごり押ししても」メリット無いってきづけよ。
    俺をごり押しして、何のメリットがあんだよ?答えてみろよ!?
    あぁ!_?むしろ、誰をごり押ししても「売りあげにかんけーし」
    「売り上げにかんんけーあるかねーかで」「判断するんなら」「てめーは声優に慣れねーし」「批判する権利もねーよ」この記事は朝の五時で消すからな。悔い新ためろ、出来損ない。「心理を言ったまでだ、よく考えろ」「意味を」これは役者全員が考える正論だよ。今一度意味を考えろ。


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:03
    ツイッターの別アカウントで自演して擁護していたのがばれる
    これらのツイートが2chで話題になった直後、上3つの発言を削除しアカウント名変更&鍵をかけた模様■松岡禎丞のツイッター発言まとめ
    変態神父・三代目 ? @Yoshitsugu0917今日のアクセルワールド中にsaoのアニメcmやったみたい、キリトの声合ってないって言われれてる。 投身自殺したい気分そんなに個人を使いたいなら事務所に直でオファーくるは。ただたんに、最近オーディションでの自分の魅せ方が分かって来たから、やりたいように魅せた結果だよ。梶さんならともかく、ランクジュニアで、人気ない松岡禎丞は今頑張らなきゃ後がないんだよ。今の御時世、アニメこけたら会社潰れる時代なんだぞ。配役も、演技する側も毎回プレッシャーかけて死ぬ気で演技してんのに、個人の主観で気に入らないからって、軽々しく批判すんな。


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:04
          r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
        |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい声優オタや業界人気取りのバカが
       │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「OOは何やってもOO」とほざくが
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「同じ声優であると当てることができて喜んでいるだけ」のことだ
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  演技の違いと声質の違いの理解もできず、キャスト欄を隠されると碌に当てられないのでは
       |  irー-、 ー ,} |    /     i    本物の業界人から鼻で笑われるぞ!


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:04
    ようつべで違法動画視聴していたのもバレる
    管理人注:YouTubeアカウント名「Yoshitsugu0917」は上記のツイッターアカウント名と同一。また、松岡禎丞さんの誕生日は9/17)↓

    wikiでの本人しか知りえないような自演編集疑惑


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:05
    ブログでさらに燃料投下 思っても、公共の場で出すなってことか、・・・自分って何のために演技してるんだ。
    やりきれない感情は、己にぶつけて糧にして、みんな遊びで演技なんかしない、できるはずが無い。己がやりたいこと、求められたモノすべて教授して次に繋げていく、「現場に次は無い」「様々な方々の技術の集大成」「気負いすぎても自然に演技できない」満足して、誰もの一番の幸せ願って演技してるはずなのに、それを自分で壊しちゃ意味が無いよね。
    理想を追い求めるのは駄目なの?誰かのために演技するのは間違ってる?
    いや、たぶん自分がやってることにまだ自信が持てないから琴線に触れられると怒るのか・・・、自分が一番夢見てるんだよ、イメージが現実に追いつかないからそれが爆発する。もっと気楽に考えな?」って言われるけど、全然自分あおいんだよ、自分はトコトン理想を追い求める、どこまで行ってもグチャグチャになっていくら挫折しても、全部イメージして一人でも何でも自分を超えて先に進みたい、進んだ先でボロボロになっても一人でも楽しんでもらえる人間がいるなら、どこにたどり着いても着かなくても、それを糧に生きていける。大丈夫、悲しくて怒れなくて、どんなにたまらなくても、あきらめそうになっても言葉をおもいっきり紡ぐ。



  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:05
    素人じゃないんだから演技力はあって当然なんだけど
    藤子不二雄先生が大山のぶ代のドラえもんの声を聞いた時に、ドラえもんの声はこんな声だったのですねって言われたように
    重要なのはシンクロ率だよね


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:09
    わかんねーなら口を開かず黙ってろ


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:11
    泣いたり叫んだりは演技力いいると思う
    下手糞な若手はそういうのがない日常系のアニメにばかり出てるんだと思ってる


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:13
    叛逆の物語アナザーテイクの悪魔ほむらでの演技の差はすごいと思った。斉藤さんぱねぇ。


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:14
    キチガイキャラ演じると直ぐ持ち上げる奴いるよね



  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:14
    素人がよくわからんのに偉そうに上から目線で語るな


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:16
    いくつかのパラメーターを纏めて演技力って表現してるだけのような気がする。
    感情表現がどれだけできてるか、キャラに合っているかどうか、どれだけ自然か不自然か、若本か若本じゃないかなど、様々な要素を「演技力」という一つのパラメーターにしているからこそ、変な具合になっているんじゃないだろうか。


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:16
    なんかしらんがざーさんは好き


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:16
    これをしつこく言う奴って大抵ただの声優アンチだよな


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:17
    声優にとっての演技力は、オタを味方につける能力のことだよ


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:18
    アディオスおじさん見てろ


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:18
    あれじゃね?自分ではうまく歌を歌ってるつもりでも、収録録音してみると思っているよりもうまく歌えないみたいな


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:20
    明らかにうまいシーンとかは分かりやすいよね
    zeroのディルムッド自害の時とか


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:22
    女は結構いるが男で棒声優ってあまりいないな
    小野賢章が思い付くくらいか?
    小野賢の演技は黒子は目立たなかったが白竜はひどかった



  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:23
    声優すげぇってのを今までで一番感じたのはまどかの10話のちわだな
    銃声をあえて入れなかった音響さんの判断に乾杯


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:23
    若本さんは、最近のぶるぁぁぁぁぁ!な演技見た後、ロイエンタールとか見ると悲しくなる……


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:25
    演技力を知りたいならアニメ帝都物語の嶋田久作を見るといい
    1部では実写での演技をしてるけど4部になると完全にアニメ向けの演技になってる
    あれは素人でもはっきりと違いがわかるよ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:25
    内山ちゃんは器用貧乏だと思うんだ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:25
    だいたい叫び声でうまいってわかる気がする
    梶くんとか最初めちゃ下手だったけど進撃あたりから妙に叫び声うまくなった気がする
    みもりんわりといろんな声だせるけど叫び声まったくできないよね



  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:30
    中の人の存在をかくどうか


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:31
    60
    それは上手くなったのではなく
    持ち上げれる雰囲気が出たからアナタがそう感じてるだけ

    梶は最初から演技は何も変わってはいない




  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:32
    「アニメらしい声」だと俺は思うけどね。
    反対語はおそらく「棒声優」

    「上手いけど。全然アニメ声でもない一般人が演技してるような声優」
    ってのも居るからね
    こういうのは下手すると棒っぽく聞こえてしまう


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:34
    演技が臭いと感じるときは

    ちょっと過剰演技だなぁと


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:35
    確かに新人上手い人多いけど、見た目だけのも増えたよな
    最近でいうと内田、佐倉、大坪辺りは本当きつい
    期待してた作品のキャストに来た時は本当にがっかりする・・・
    何でああいうのをメインにするのか 脇で使ってくれればいいのに


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:36
    〜〜〜試合終了〜〜〜

    2014W杯 ドイツ優勝!!!!!

    南米開催初のヨーロッパ優勝国


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:37
    小野賢章は今からでも遅くないんで声優メインで行くつもりなら声優養成所行った方がいいよな
    梶とかが下手ってdisられるのはアンチ入ってるんじゃね?とか思えるけどさ
    小野賢章の棒はガチ
    滑舌悪いし客観的に酷いと思うわ



  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:38
    子安は最近の若手が叫び声がダメだって言ってたな


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:39
    62
    うーん、どうだろうね
    少なくともアクエリオンの時はなんだこれって感じだったが
    最初から変わってないとは俺は思わんけどな


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:39
    みもりんはシャロで何回も叫んでるじゃん


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:40
    感情をうまく出せる人かな


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:41
    よく分かんないけど、自分はその役の声として違和感があるか無いかで判断してるわ


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:45
    >平野は上手い上手い言われるけど上手い様には聞こえないんだよなあ
    >上手いと思わせないところが上手さなのかな

    必死こいて理由考えてるけど支離滅裂すぎるw
    平野が上手い事を認めろよw


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:45
    47
    ほんとそれだわ

    たぶんここでこんなこと言ってても
    プロからしたらうるさいわボケって話になるだろうし

    制作側の人からの指示とかもあるだろうし


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:49
    69
    横からだが、最初からなんてことはないけど、進撃から急になんてこともない
    ギルクラの時ですら叫びとかは普通に上手かった
    また梶かとかアニメ自体が微妙だからみたいな理由から演技の評価をまともにできてない場合もけっこうある


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:51
    確かに棒は分かるが、棒レベルを超えていれば上手い下手なんて分からないな
    個人的に好きとか嫌いとかはあるけど
    花澤とか沢城、最近だと細谷を下手って言ってる人がいたけど、謎だわ


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:53
    上手いかどうかはわからないが、下手なのはわかる。
    つい最近やった、レミーのおいしいレストランの佐藤隆太は下手だったと俺は思う。


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:53
    賢章先生は演技も下手だが歌も酷いよなw
    あれでアーティスト気取りなのが笑えるw


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:53
    69
    三国伝しか知らんけどその頃から結構まともだったぞ
    あと松岡だっけ?SAOやってる人
    あいつも熱くていいと思う ジャイロゼッターしか知らんけどw


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:54
    棒はダメでしょう


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:55
    ジブリ映画だと当り外れがあるから有名人起用の吹替え映画を見るといい。
    棒とプロの違いが分かりすぎて見る気が無くなる。


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:55
    声優個人個人でどれか特化して得意はあるだろうけど
    基本的にスレタイのはほとんど全部でしょ必須というか

    上手下手なんてどうでもいい
    この人じゃなきゃダメっていうのは
    じゃりん子チエのテツ役、西川のりお氏くらいだ


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:56
    ドイツ優勝!


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:56
    平常時棒は論外だが
    やっぱ叫びとかでだいぶ評価は変わるな


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:56
    そのキャラ・アニメに合わせた演技ができること


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:56
    「思い出のマーニー」のWヒロインは今までのジブリ作品よりも演技力が必要とされる役だけど、
    やっぱり声優の演技力って必要なんだなと、試写会で見て改めて思わせてくれるアニメだった。


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:56
    ジブリ作品の心に残るセリフの殆どが
    声優じゃなく芸能人の件。

    結局、上手い演技力は不要じゃないか?


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 06:59
    ※87
    それはただの「振り分け」でしょが
    まだ脳みそ眠いのか


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:01
    えみりだったと思うが、バカテス2期で
    木下弟、木下姉、木下姉の声まねをする弟、木下弟の声まねをする姉を使い分けて言い争いをするというのは見事だったと思った


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:01
    大塚芳忠も出す声は毎回同じなのに細かな演技一つで受ける印象全然違うよな



  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:02
    とりあえず棒読みじゃなきゃなんでもいいよ
    な、ラブライバー


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:02
    チワには毎度驚かされる。
    メインキャラの時はすぐチワだと分かる演技、サブキャラの場合は個性を殺して見事に埋没する。  注意してないとチワだと見抜けない事がある。
    引き出しが広いと思う。


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:02
    音響監督の匙加減もあるからなんとも言えん
    禁書と超電磁砲とか同じ声優が同じキャラ演じてるのに
    音響監督が違うから
    のオーダーの加減で微妙に雰囲気違うし


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:03
    声優がキャラを作るレベルの演技をするのがいい演技
    ただし他のどのキャラやってもそれでしたってのはむしろもういいですってなる


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:04
    小野賢章って養成所出身じゃなかったの?
    黒子は演技であの抑えた声をやってるものだと思ってた
    ほかにも同系の役が多いし

    声とか雰囲気は嫌いじゃないんだけどな
    マクドのCMナレとかやってたじゃん


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:04
    タレントではできはい


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:04
    ちわわの泣き演技に定評あり過ぎて、Cvちわわだと号泣するのか?と疑ってしまう。ロリなイメージ強いけど実は色々出来るし。
    大原さやかはいい意味で嫌いになりそうな声優。ベアトリーチェの演技が本気でうざいと思ってしまうレベルだった。
    釘宮も抜群に上手いと思う。演技の幅も広いし感情面の表現も上手い。ツンデレだけで釘宮を語るのは大きな誤ち




  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:05
    寝たのかやら糞
    ドイツ優勝記事はよ
    いつもサッカー記事書いてただろ


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:06
    とりあえず若いのを大抜擢する場合に棒はやめてくれ



  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:06
    釘宮って何を演ってもいっつも同じだと思うけどw


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:06
    本ノロとかで匿名インタビューで
    どうしても演劇の口調が抜けないのがいるとすごく興ざめする
    声優でも劇団出身、兼任、俳優とかいるけど
    演劇の特徴ある回しはどうにも・・・あれは演劇でのみで映えるのであって・・・
    ん???アニメ口調みたいな言われのもあるな

    しかし「自然」ってのはなんだろうね
    そんなに自然が欲しければ出演者全員一般人使えばいいんじゃね?


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:06
    声優で求められるのは演技力より声質だと思う
    素人が声優やるっていうならまず演技力ないと聞いてられないだろうけど、棒じゃないと思わせるとこまで行ったらあとは声質勝負かな
    声豚じゃなくても聞いて一発でわかる声は貴重


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:07
    画面見ずに評価高いやつとタレント入り聞いてみりゃ判る
    キャラが喋ってるように聞こえるか台本読んでる人が思い浮かぶかくらい違う


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:07
    とりあえず花澤なら何でも褒めるゴミはダメだ


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:07
    棒読み云々もそうだけど演技過剰もしんどいけどな
    人間じゃなくてキャラがしゃべってるようにしか感じない
    まあキャラアニメは演技過剰でいいんだけど


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:08
    ※88
    そりゃ、有名人に主要キャラを振り分けされるのは、その通りだが

    もし声優に演技させても、ジブリの名言が心に残るとは思わないな。
    上手くないけど、妙に癖になる、言い回し、アクセント、声質だからだと思う。



  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:09
    人情としてはわかるから
    ご本人たちを責めるのはナンだが
    人より抜きん出ようとしてギラギラしたのが隠せないって人らは
    「売国奴」にもすり寄っていって自分の身の回りを売るからね

    バレたらもう関係者はともかく見てる側は帰ってこんよ
    そこは腹くくってやってな


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:10
    下手なのはやっぱ感情表現とか薄っぺらいんだよね
    そういうノリの2000枚いかないようなアニメなら別にいいけど


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:10
    ゴリ澤であるか否か


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:11
    声優でも上手いから配役が回ってくるわけじゃない。
    今のアニメの殆どが、人気とか可愛いからとか声質で、選ばれてる。
    上手さが重視されるなら、今のアニメはベテランだらけのはず


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:11
    100
    うーん、それはさすがにニワカすぎるわ


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:12
    101
    一般人にやらせたら「自然」になるって???
    そんな馬鹿なことある訳ない


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:14
    小野賢章はジブリ声優みたいなもんだろ
    イベントとかで、回りの声優も「賢章君噛ますに言えたじゃん凄い凄い」みたいな態度だし、そもそもプロ声優とは思われてないんじゃ
    下手は認める マギの泣き演技はギャグかと思った
    声が下手すぎて周囲から浮いて るし…




  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:14
    110
    そういうベテランが残ってるのは上手さがあるか強烈な個性があるかだから
    いつまでも仕事が出来るってそういうこと


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:15
    小野賢章は女性声優なら大坪レベル


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:15
    とにかく抑揚付けまくればいい
    と思ってるような演技の声優が最近多くて萎える。


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:15
    花澤を褒める奴なんているのかよ
    今でも十二分に下手だろ
    ただ声質が武器だから使ってもらってるだけ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:15
    ※100
    あの作品でやってたあんな演技がほしいって思われて
    次でもそれを求められ続けたらそうなるだろうよ
    少し想像してみればわかるじゃないのン


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:17
    素人の分際で偉そうに演技を語ってんじゃねえよ
    文句があるならてめえらが演者をやれよ


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:18
    117
    お前、言の葉の庭みてこい


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:18
    声優経験の少ない俳優の演技を、いわゆるアニメ声じゃないから下手と言ってるだけの奴は多いだろうな



  122. 名前:名無し 投稿日:2014年07月14日 07:18
    主役ばかりが日の目を浴びるけど、個人的には主役を輝かせる悪役、脇役を熱演出来る役者が一番演技力あると思う
    最近の人気女性声優って主役抜擢が多いけど、彼女達がどれだけ悪役キャラとか演じられるのか見てみたい


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:20
    梶は上手いだろ
    ブラックブレットで堀江由衣との掛け合いを聞いてて、
    堀江が気の毒になったわ 下手過ぎて
    あれは共演させたらアカンわ


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:23
    ブラックブレットで兄弟子がロリが死んだことで昂ぶってるシーンは
    絵に対して三木眞の演技が迫真というか過剰な感じがした


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:23
    119
    素人の分際で偉そうに政治を語ってんじゃねえよ
    文句があるならてめえらが政治をやれよ

    と言ってるのと同じようなもんだな


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:24
    ※122
    東京グールのざーさんは?


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:25
    ※124
    ただそういうのは指示もあるだろうし微妙なとこだな
    個人的にギャグアニメやらすと差が出る気がする


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:25
    最近のアニメで声優がアニメを作ってると感じたのはノゲラ
    新人でやってたらヒットはなかったかもしれない


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:25
    119
    公開の場でプロとしてやっている以上、
    毀誉褒貶は当然受け入れるべきものだ

    お前は馬鹿か


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:26
    小野賢章はキャラに全然合ってないのがな…
    どの役やっても黒子だし
    白竜は明らかに黒子人気にあやかったキャスティングだったが頼むから他の人に変えて欲しいよ…
    演技力いるキャラなのにあれはないわ…


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:26
    「多少ヘタでも聞くに堪えられないものじゃなきゃどうでもいいかな
    むしろ作画の崩壊のほうが目につくし」

    そりゃ作画崩壊の方が目につくだろ、演技の方は耳につくわけだし



  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:28
    松岡君は上手い、信長君は下手


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:29
    126
    ごり押しの典型
    信者が手放しで褒めてる


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:29
    佐倉は多少成長したよ
    戸松はゴミ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:30
    最近声優に恵まれたなぁ~と感じたアニメ
    ・ノーゲームノーライフ
    ・ばらかもん


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:31
    戸松はプリキュアで頑張ってるよ


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:32
    小野賢章はメインは舞台でしょ。ベテランは舞台もやるから上手い論者の人は彼のことをどう思っているのだろうか?


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:34
    俺も確かにわからん
    ラブライブの真姫は少し違和感あったけど希が棒って言われてたのは「えっコレって棒なの?」って思った。
    違和感あるやつならわかるけど、ある程度一定水準に達してしまえばあとはもうよくわからん。
    ベタに禁書のアクセラレータは凄いなと思ったな。御坂も叫びながら上条に電撃放つシーンは何気迫力あった


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:34
    よく昔は棒だと叩かれなかったという話があるけどそうでもないんだぞ?
    13年前にリアルバウトハイスクールってアニメがあって
    キャラデザとか色々問題が他にもあったけど、一番ひどかったのは主人公の演技でボコボコに叩かれてたんだから


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:34
    棒ではない=演技力

    これに尽きるんじゃねーかなぁ
    いわゆる「アニメ演技」ができるかどうかっていう
    新人のレベルが高いってのも求められる演技がテンプレ化してきたからなんじゃないか


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:36
    平野綾が上手くないって奴は君に届けを見てから言えよな


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:37
    結局はキャラに合うかだよね
    いくら演技ができても適材適所ってもんがあるわけだし


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:38
    芸能人は声がこもってるのと滑舌が悪い
    あと演技がフラットすぎる


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:39
    沢城はアニメじゃなくて舞台やドラマ寄りの演技だよな


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:39
    全部必要だろ。
    それができて初めて一流と言える。


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:41
    沢城はただ単に息遣いが嫌いだわ


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:41
    いかにもアニメ臭い演技はただの個性じゃないかな
    落ち着いたトーンで繊細なリアル表現が出来るのが演技力だと思う
    両方できる声優見たらすげーってなるけど


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:42
    143
    それは声優の「基本」が出来てないってやつですね
    現役のそこそこ有名な声優でもいますよね


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:43
    声優で大事なのは声質、演技は後からでも何とかなる。


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:45
    ばらかもんの子役が棒とか耳おかしいのかな
    子供だから大人よりは未熟ではあるけど


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:45
    4,50代は上手いよな 60代以上は結構みんな棒だと思うんだ
    ネットではみんな褒めちぎってるけど


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:45
    洋画吹き替えできない声優は歳とると消えてくしかないと思う
    よく棒っぽいと言われる声優ほど洋画吹き替えやってるし


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:45
    声質が一番大事だろうな
    演技力だけじゃ駄目だよね
    俳優とかが声あててるの聞くとそう思う


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:46
    原作読んでキャラを理解しろ
    キャラを理解してない声優はゴミ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:46
    素人が考える演技の良し悪しと役者の考えるそれは違うのかもしれない


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:46
    アルドノアゼロのゲス役途中まで櫻井だって気づかなかった
    前日観てた009とぜんぜん違う


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:47
    149
    なんて事を言ってる奴がいるからダメなのが増えるんだよな
    たしかに声質は大事だが、ちゃんとした役をもらう前に基礎くらいは身に着けてくるべきだろ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:47
    ピンポン見て野沢さんは凄いと思った


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:49
    おまえら碌に声出ないのに朝っぱらから良く言うなw
    かあちゃんにおはようぐらい言えよ


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:49
    最近の若手はオナニー演技がきついわ


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:49
    杉田みたいに声質とか演技力じゃなく強い癖で仕事してる声優もいるからな


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:50
    ※157
    そんなのをアニメのメインに持ってきたりするから質悪いよな



  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:51
    「噛まなかったでちゅねースゴいスゴい」なんて言われる声優は、ぶっちゃけ声優仲間からは見下されてるだろ
    普通は噛みまくったら先輩から怒られるわ
    〈小野賢章


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:51
    ※126
    キャラの顔を見る限りは
    いつものざーさん声とは合ってないなと思う
    でも下手じゃないから別に気にならん


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:51
    ヴェエ


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:52
    グラスリップの主人公は久々にアニメブレイカーレベルだと思った


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:53
    これは美里を出しとく流れ
    つか上手いって人の大体が舞台やってんだよな


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:55
    六畳間の侵略者!?の棒は久々にイラっとしたわ


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:55
    結局は人それぞれの声色だろ
    ファンの俺たちがたくさん気に入ったら演技が多少下手でも「そこがいい!」って逆にプラスになるわな

    実際俺も演技は微妙でも声色がかわいい声優は好きだし


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:55
    それはお前が声豚だからだよw


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:56
    最近の若手女優の媚売る演技大っ嫌いだわ。
    上手い下手じゃなく、ただ不快になる。全員似たような声しやがって。


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:58
    男なら浜田さんの信頼感は凄い。


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:58
    量産型は勝手に消えていくから


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:58
    157
    ですよね
    演技が下手な奴は上達してもせいぜいアラが目立たなくなる程度

    147氏が言うような上手い演技というのは確かな技術の裏付けがないと


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:58
    花江は最初下手だったけど、最近マシになるくらいには急成長したと思うわ


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 07:59
    若手なら多少下手でも見守りたい

    結局歌だのユニットだのラジオだの声優に多くを求めすぎたからおかしくなっていった気がする


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:00
    うみねこのベアトリーチェ役の大原さんの演技力聞いた時すごくて鳥肌が立った覚えがある。



  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:01
    謎の彼女の棒は許す
    他のアニメに出てないみたいだしな


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:01
    176
    それとハーレム嗜好は本当によくないと思う
    話の幅がぜったい狭まりすぎるし


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:05
    本当に技術のある人は、きちんと声量のあるヒソヒソ声を出せるけど、
    それが出来ない人は、本当にただのヒソヒソ声になって聞き取りにくいよね。
    まあ声だけは半分は生まれ持ったものがあるから、下手でもアニメ映えする
    声の人もいるし、逆も然りだよね。


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:05
    叫びは発声方法だから個人的には何気ないシーンの方が声優の演技力がよくわかると思う


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:05
    169 171
    ラブライブで甘えまくった甘ったるい声を出してる奴がいるよね
    あれ気持ち悪くて聞いてられないレベル
    宮崎駿が避けるのも解るわ


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:05
    島崎信長の謎のごり押しはなんなんだ顔が良いだけで棒だし声も演技も無個性でEDみるまで絶対気づけないんだが。この人に限らず最近の若手声優は無個性な奴多すぎだろ花江はグールで割りと良い演技してたがそこまで魅力ないしな


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:07
    そのキャラになりきる事
    毎回同じような演技はしない事
    エンドクレジットとかでキャスト見てえっ!この人がやってたの?みたいに言われるようになるとなおよし
    あとキャラソンも大事だな
    本人丸出しではなくあくまでそのキャラが歌ってるように見せられること
    キャラソンは歌と見せかけて歌うキャラの芝居をするのものだからな
    歌唱力なんて二の次でいいからちゃんと演じてほしいものだ


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:11
    花江の魅力は声が青臭くて童貞っぽいからじゃないの


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:12
    下手な人は分かるんだけどね
    声量がなくてマイクに近づき過ぎてる人
    声を作ってるのが、透けて見える人


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:12
    冗談抜きでキャラがキャラとしてしか見れなくなったら、それが演技力がすごいってことじゃない?
    この人はこの声を当てるために生まれてきたとまで言わせる演技ってのがすごい演技なんじゃないかな。声質も大事になるけどさ
    中の人がちらつかないというか、そのキャラが作り出す世界観に呑まれて集中したらもう中の人の名前で呼べないわなw 「杉田www」とかさ



  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:12
    今の評価されてる声優見る限り自然さは必要ないな


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:15
    神田朱未の泣きだけは毎回つられて泣きそうになる
    P4の菜々子とか紅い蝶の澪とかバッカーノのチェスとか
    明と暗のギャップにやられるせいだと思う


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:15
    140
    それだよ。声優演技を指導する側もノウハウが確立してきて、
    新人のレベルは昔より遥かに底上げされてるけど、
    声の作り方までテンプレ化してしまって、区別が付かない事が多いよね。
    アニメは映像があるからまだいいけど、声優が集まってやるラジオなんか
    正直作品のファンでも誰が喋ってんのかわからないときがある。
    ラジオのときくらい素の声でいいじゃん、と思うんだけどね。



  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:15
    ウィッチクラフトワークスのあの男の子も花江と似た感じだったな


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:15
    183
    ED見るまで気付かない声優が良いと言うやついるけど、信長みたいに無個性で特に演技力もないやつも分からないからな
    気付かないから良いとかじゃなくてその人しか演じられないとプラスに見られてるかが重要だよ
    結局、誰にでも出来る/変わりがいくらでもいる声優は何年かしたら消えるよ


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:17
    芸人がやってみて上手いと感じた事は一度も無いな
    ベテラン俳優が挑戦してると流石だなと思わされたりもするが


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:20
    ていうか富田麻帆は声優じゃないだろ
    アニメや吹き替えにちょこっと出ただけでも声優扱いとか、この雑誌及び編集者の基準が曖昧だ


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:20
    別のキャラやってる時に
    実況でひろしひろしってさえずられても
    ちょっとわずらわしいけどね


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:21
    斎藤千和は上手いと思うけど
    泣き演技だけは評価されてるの理解できない


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:22
    実況しながらアニメ見てるゴミはNG


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:23
    声優の名前がちらつくかどうかはその人に大ヒット作の主役級代表キャラが居るかどうかなだけだと思う


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:25
    グラスリップヒロイン、棒言われてるけどよくわからんかった
    滑舌悪いなと思うところはあったけど
    声がなんか浮いてなければ、基本気にならないなぁ


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:25
    実況しながらアニメ見てる奴とか演技とか聞いてないだろ



  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:27
    最近の印象に残る棒は「ふみとー(棒)」
    ナレもアクセントの位置がおかしいから聴くに堪えない


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:27
    ちゃんと録画もして2度以上はちゃんと見てます失礼な


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:28
    声優の演技といえばR15


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:28
    187
    それはニコ厨のガキとかが意図的にやって嬉しがってるだけじゃん
    杉田は同じ演技だけど奇人的な役だと良い役者だよ
    杉田wwwとかやってるやつは演技殺してるだけなので糞ウザイんだが


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:29
    実況してるアホはどうでもいいです


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:30
    聞いてて、不快じゃなきゃいいよ
    カイジの利根川とか、宮河家なんかはきつかったなあ


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:30
    連投やめなさい(警告)


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:31
    ここまでヘルシングの少佐はなし


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:32
    204
    ぎんぎつね、サムメンコとか酷かったかな…
    一番キャスティングしてほしくない声優だわ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:35
    大坪や浪川は叫び声がなぁ。
    石原夏織も似た声質の水橋と比べると演技力に差が…。



  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:35
    コメ消すか、NG機能使えよ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:41
    杉田はいつになったら叫び上手くなるんだよこいつが叫ぶたびに乾いた笑いが出る。唯一良いと思ったのがチェインバーってどうなんだよ。誰でも出来るじゃねぇかww


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:43
    評価が真っ二つに分かれるといえば阿澄佳奈

    あの人の本領は千和と同様泣きの演技なんだけど
    ニャル子以降ウザカワキャラが増えてその機会に恵まれてない


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:44
    藤宮さんとは間逆のブレソの雨宮は「引き出しの一つ」と勘定していいものか判断に迷う


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:45
    阿澄は演じ分ける気が全く感じられないので杉田とかと同じ種類だと思う
    千和とは180度違う


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:53
    そりゃ単純にキャラに違和感があるかどうかよ
    棒設定のキャラで棒演技なら上手いといえるわけだし
    歌が下手なキャラなら下手に歌わなければならない
    絶対値があって上手い下手が決まるわけではない
    どのキャラやっても同じになるのは下手
    仕事続けてるとぶち当たる壁のようなもの


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:54
    今期やってるホモアニメに出てるDAIGOの演技を聞けば悟りが開けるぞ
    いやあれでも大分上手くなったんだけど


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:54
    舞台系の役者達がアニメに最適化していった演技体系に耳を慣らされてしまってるところもあるんだろうけど、
    アニメ内の自然なセリフって現実には不自然であって、普通のしゃべり方であるほど違和感を感じるもので、
    その不自然に違和感を感じさせず、アニメキャラ自体がしゃべっていると錯覚させるのはやっぱり技術なんだろうと思う


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:55
    ※209
    個人的過ぎる意見で申し訳ないんだけど、それでも「サムメンコ」の後藤はいい味出してると思うんだが。

    特にクライマックス部分の監禁シーン部分に於ける切迫した演技は格別級。(それ以上に正義くんの「結婚しよう」発言には何故か大爆笑)


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:55
    ラブライブは棒で損してる
    声優じゃないから仕方ないけど


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 08:57
    キャラに合ってるかどうかってのも仕事増えれば増えるほどキツくなってくる部分はあるわな
    花澤さんとか花澤さんにしか聞こえないしもはや声質がいいのかどうかも
    わからない感じになってる


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:03
    受け手側の求めているものの違いなだけで、上手い下手と言う原理的なものは存在しない気がするなぁ。
    一昔前に「上手い」と評価された声優なんかが、最新のアニメに出てくると違和感があるし、個人的には新人のヘタウマな感じの“棒さ加減”が味やキャラのイメージを作っていて作品を良くしていると感じがする時がある。
    むしろ、一般的には上手いと言うんだろうけど中途半端に指導を受けてヘンに媚びたような演技する方が不快だな。

    演出家やアニメなら音響&監督やらが求めている演技を視聴者にどう見てほしいかによると思う。それと、視聴者の嗜好の変化。


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:12
    深夜アニメ特化の萌演技に上手いも下手もあるかいな
    所詮萌豚フィルターかかってるだけ


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:13
    怒りとか泣きとか叫びは演技表現の中で簡単なほうだって教わったけどなぁ俺


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:16
    にゃんぱすの赤ん坊の泣き声とか
    声優なら出来て当然の演技なの?


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:17
    まあキチガイ役とかぶっ飛んだ演技とかだと褒められやすいわな
    でも抑えたトーンで微妙な感情な機微を出すほうが難しいと思う


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:17
    219
    耳が腐ってんだろ
    糞棒でオナってろ


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:19
    今日の花澤スレ
    ざーさん演技の幅は広いと思うけどどれも何かが足りない
    出まくってるのにどんな声だったか脳内再生できないんだよな
    そんなわけ無いだろと言われると思うが
    リゼとかりっちゃんとか七草会長が放送前にあんだけ違うだろと言われるのに
    放送が始まると、まあアリじゃねと及第点の評価をもらって
    また新しいアニメのキャスト花澤の名前が出ると
    こいつは合ってねーだろのループを繰り返すじゃん
    それってようするにざーさんの声のインパクトが薄いからそうなるんじゃないの?


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:22
    作品内でキャラクターじゃなく声優で呼ばれてしまった時点で、
    実際こういうのって終わってると思う
    確かにそれだけ特徴があるとかでもあるんだろうけど


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:23
    棒は論外としても違和感なければなんでもいいや
    上手いなと思うのはやっぱり泣きと叫び


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:24
    まるで分かって無いだろう。
    キャラを演じきれれば、それが名演だわ。棒だってそのキャラに違和感無ければいいんだよ。
    逆にどれだけしゃべりや演技が良くてもそのキャラに違和感を微塵でも感じたらそれはダメなんだよ。
    声優云々だけで上手い下手は問えないんだよ。
    それ言い出したら同じ声で同じような演技でキャラわけ大してしていないのに上手く感じるのは何でだよ。
    考えるな、感じろ!


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:27
    そりゃ厄介系の声オタは鉄オタと同じぐらい空気読めないからな
    とにかく知ってる声優の名前を出したがる


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:27
    230
    泣きや叫びは別になんとも思わんわ


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:29
    鼻息で演技出来るようになったら一人前よ(断言)


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:31
    結局演技の上手さは役にどれだけ合ってるかだろ
    ハマり役になればOKだよ
    ドラマだけど、トリックの仲間由紀恵とかモロにそれだし


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:32
    218
    だね。
    ただちょっと聞く方が慣らされすぎで、過剰表現してない本当にいい演技をしてる人を
    すぐ棒呼ばわりして叩くヤツが多い今の傾向はマズいと思う。悪貨は良貨を駆逐するって
    ヤツで、演技する方も棒呼ばわりされることを恐れてあえて誇張した表現をしてる人が
    少なくない始末で、完全に悪循環のサイクルにはまってる。
    本当は過剰な感情表現というのは偽物だから不正確な演技のわけで、できるだけ避ける
    べきなんだけどね。


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:32
    多芸さ


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:32
    231
    それは一つの作品だけを見るか色んな作品を見るかで変わってくるからな
    一つの作品で違和感なくても色んな作品にでてどれも同じだと
    他の作品で演ったキャラの残像が二重三重でついてくる


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:34
    アニメ見てて声優の事を全く意識しないで役を演じられる人が上手いって思う
    エンドロール見て、あの人だったんだ!ってなる感じの


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:35
    あ、別に下手だから売れないってわけじゃないから
    逆に上手くても売れるとは限らない
    そこんとこヨロシク


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:35
    どの作品・キャラにも違和感無い感じかな?
    アニメ、吹替、ナレーション、その他諸々


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:36
    ※228
    放送前に違和感を言われて
    放送後に実際聞いた人から別に大丈夫じゃね?
    と言われたんならそれでいいんじゃね?


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:36
    風立ちぬの庵野は下手なんだけど
    なんか技術を越えた良さがあったなあ


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:37
    238
    それも演じた役の種類によるだろ
    キャラが同じようなら、同じ演技でも問題ないし


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:37
    230
    >上手いなと思うのはやっぱり泣きと叫び
    できないよりできた方がいいのは確かなんだけど、泣きや叫びが特にうまいと
    取りざたされる人の中には、演技とは違う生理的な反応によって泣きや叫び、激怒
    などを表現してる人が少なくない。
    だから、泣きや叫びだけうまいけど演技全般はヘタクソだという人は結構多い。


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:38
    年に1キャラとかで食ってイケればいいけど、ギャラ安いからそうもいかんてよく聞く
    じゃん?
    同時期に複数キャラを掛け持ちする人が上手いとしたら「臨機応変さ」が上手さの一番の条件だわ

    これができなきゃまず続けられないんだから演技も糞もねーわ


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:39
    演技は相手(監督や音響監督)のニーズに応える力。 表現力は自分を出す力。それらをまとめてお芝居って呼ぶ。   こやすさんとか若本さんとかは表現力。  三木さんとか関俊彦さんとかは演技力。  千葉繁さんとかは両方らしい。   といっても状況に応じてお芝居を変えられるのがプロなんだろうけど。    っとマジレスして予防線を張っておく


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:39
    明夫とかほうちゅうさんクラスだと声は同じなのにちゃんとそれぞれのキャラとして自然だし
    地の演技力ってその辺にあるのかなーとは思う


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:42
    上手くても上手いだけでモブ職人みたいになっちゃう声優もいるからな
    演じ分けできてなおかつ違った濃さを出せるのがベストだけど
    そうならないなら一つの演技でも濃いほうが長く仕事取りやすい


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:47
    226
    >でも抑えたトーンで微妙な感情な機微を出すほうが難しいと思う
    そうなんだよね。今の演技の手法というのは相手の言葉やまわりの状況から刺激を得て、生まれた感情を表現するという、リアクションの演技だから、相手お構いなしにできる演技よりそういう演技の方が遥かに難しくて、遥かに貴重。
    特に、感情の変化を表現できるかできないかは大きい。ただ喜怒哀楽の表現をパターンとして持っていて、それを接ぎ合わせて表現をする人もいるけど、こういう方法をとる人は感情の変化を表現するのが下手。どうして感情が変化したか(往々にして、そこがシナリオの大事な部分になるんだけど)をちゃんと表現できないのに、一見すると感情表現だけはちゃんと表現できるから、演技の下手さをシナリオの不備と取り違えて脚本家を叩く人がでてくることも多い。




  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:50
    自然な演技の中に味がある。味がない=才能がない


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 09:59
    愛してるぜベイベのまりかちゃんの演技聞いてみ
    当時12・3歳の八武崎 碧って子の演技は棒なのにうまいって思える
    後の悠木 碧である


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:02
    キャラになってるかどうかだけだろ
    俳優だって声優だってそこは変わらん


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:05
    舞台役者は大げさ気味に、声優はやや大げさ気味に、俳優はより自然にって言う感じが
    良いと思いますが、それぞれを共通して上手いと思うのは、間の取り方とか、タメが上手い人ですかね。

    俳優だけど最近で上手いと思ったのは、信長のシェフに出てた、
    笹野さんです、何気無い仕草の自然差、間の取り方とかは別格。

    後は声質その物にもあるかも知れません、個人的には、沢城さんの声質が落ち着いた感じで好き。



  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:05
    小野賢章は棒だけど
    梶、信長あたりを棒って言うのはアンチ入ってね?



  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:19
    毎作毎に使い分けれるかどうかと、どの作品でも同じ声、
    どちらも大事かも知れません。
    使い分けれるのはやはり技術がるんでしょう。
    売れるって意味では、どの作品でも同じ声だと個性があり認知度も上がりそうですし。

    この辺は、歌も同じかも知れません。
    有線等店で初めて聴く曲が流れててパッと誰が歌ってるわかる、
    って言うのは大事ですからね。


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:20
    斎藤千和は演じ分けの幅とかでプロ感あるわ


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:22
    上からずっとコメを見るに
    千和サン関係者ウザス


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:23
    とりあえず文句言いたい奴もいるからな
    それぞれこの人が凄いでいいんじゃないの?


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:35
    演技って何だよ(哲学)


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:36
    中原麻衣は声質と演じ分け演技全て大好きです


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:41
    奇形ブス千和キモ過ぎ


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:41
    中高生的には
    でかい声で泣き叫べば演技力高いです^^


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:44
    声真とかかしたときやたら似てたら凄いとか思う
    あと子供キャラがマジ子供だったり


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:49
    最近のジブリを視れば一目瞭然なのでわ


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:49
    個人的に島崎は棒というより掛け合いが絶望的に下手糞だと思う
    会話シーンなんか相手と噛み合ってないんだよな
    尊敬してるってヨイショしてる先輩らは何となく引き気味だし
    無意識KYっぽいからもっと相手を見た方がいいんじゃないかな


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:53
    芸能人や芸人が吹き替えした洋画を見ると声優の声の充て方の巧さが解る
    しかし芸人でも声の充て方が巧いのが居てスタッフロールで驚いたり、見る前に出演だけ知っていても(担当人物までは知らない状態)誰をやったのか判らないまま見終わる事もある


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:56
    この前、久しぶりにもののけ姫を観たら
    ヒロインが棒でびっくりした。


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 10:56
    沢城とか宮野とかは上手いと褒める人と過剰演技下手糞って貶す人のどちらも結構居るから
    上手い下手って何なんだろうなという気にはなる


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:01
    たしかに昔のアニメ見るとみんな棒だね
    仕事なくて嫌々やってたのかな


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:03
    沢城宮野は、上手い下手でなくて、好き嫌いなんじゃないのかね
    下手なのは、それこそ小野賢みたいに噛むとか滑舌悪いとか、演技力が客観的にない技術がない奴では



  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:04
    チワと福圓はガチ


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:09
    棒になってなけりゃそっから先は好みやろ


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:11
    叫び声か
    神谷は滑舌いいけど、ノラガミで必殺技毎回声裏返ってたよな笑


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:16
    キャラやった時にわかるもんだろ
    そのキャラの特徴が叫びやら泣きやらなのかは知らんが
    無口系は個性出すの大変そうだね


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:18



    煽る煽る
    このクソハゲド外道乞食管理人が





  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:21
    老若に関わらず、キャラクターの喜怒哀楽を声優さんの個性でもって表現出来るといいよね
    小山茉美さんとか凄い


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:23
    ざーさんとか平野の大人っぽい演技は無理してる感じが出ててキツいな


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:24
    ラブライブに棒が2人いたよなw


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:24
    268
    もののけ姫は野生児だからあれであってると思うが?


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:34
    言葉を一文字一文字きっちり話せるのも技量の一つかな
    神谷明とか聞き取りやすい
    逆にこもってて何話してるのかわからないやつは声優として糞だと思う


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:34
    林原はちはやふるに出てたけど演技合ってなかったな


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:39
    男性声優新人~若手ゴリ糞棒ランキング2014年最新版
    1位…井口祐一(殿堂入り)
    2位…小野賢章
    3位…島崎信長
    4位…蒼井翔太
    5位…上村祐翔
    6位…山下誠一郎
    7位…山下大輝
    8位…内山昂輝 9位…花江夏樹 10位…山谷祥生


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:42
    ゴリラ小野は黒子以外全部ダメだと思う
    黒子は奇跡的に合ったんだろうね


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:44
    ばらかもんの子供は普通に声優使ったほうが良かったとおもう


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:47
    種田梨沙とかどうなのよ。新世界よりの年齢別の演技分けには感心したけど。


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:50
    ※280
    もののけ姫は本当はもっと活発で台詞が多かったけど
    石田のあまりの演技に仕方なく台詞を削って
    あんなキャラにしたらしいぞ


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:51
    大体下手糞とか言ってる奴はその声優のアンチ


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:53
    小野賢章は黒子で当たったのが返って悪い結果になりそう
    歌が下手なのにソロアルバムだされたりして
    返って歌が下手で演技も棒なのが広まってしまった感



  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:56

    小野賢章みたいなのが心底ウザい
    遊戯王は主人公の演技がよくなっていくのも1つの楽しみなんすわ
    なのに耐える演技とふっとばされる時の演技を「うあああああ(棒)」で統一する適当さ、かつ上達しない演技力
    音響から指摘されないって、親が偉い人なんかね


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:57
    個人的にはギャグシーンにでかい差ができると思うわ
    自然に没入させてくれるのが最高の演技で、下手だなと思うのが最悪、上手いなって思わせるのが及第点の演技だわ


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:57
    PS3版のうみねこやろうぜ。
    声芸の素晴らしさが分かる。


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:58
    梶も松岡も下手だからな
    キャラがよくて、そこが受けてるだけでなのに、なぜか演技がいいからってことにしたがるやつがいる

    まぁ、梶はベースがそこまで下手ってわけじゃないし、進撃みたいな演技ができるから音監のせいかもしれないけど


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 11:59
    キャラに声があってて、演技上手くないとダメだからね~
    音監の力量も問われる
    あの林原めぐみもアニメはいいけど、パシフィック・リムは散々だったからな~


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:01
    286
    素晴らしいと思う
    他の作品見ても演じ分けてるし


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:02
    294
    いっちゃ悪いけど、林原めぐみはうまかったけど、やっぱり山寺みたいに絶えず演技を磨いてるわけじゃないから当然の結果だと思うぞ


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:02
    笑い声で不自然さを感じさせないとか


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:03
    平野綾はうまいよ
    存在感が段違い


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:09
    ※285
    確かに正直な気持ちとしてはそれが理想なんだけど、監督によっては「(より実在的な)リアル感」を出したいが為に、わざわざ本物の実在児童の演技に頼らざるを得ない側面はあるというか。

    まあ今回の「ばらかもん」の小児キャラの類に限らず、過去の「うさドロ」や「放浪息子」のソレに関しても「実在のキャラに見合った」演技(いわゆる「本物指向」への期待)に対するこだわりがますます強くなるのでは。(その中でも、ジブリや細田監督作品は代表格とも言える作品をあれこれ出してるって訳で)


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:16
    アフレコの技術だったり表現力だったり、
    色んな要素含めての上手い下手があるからなぁ。


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:16
    うえだゆうじがおじゃる丸のキスケと知ったときすげえと思った


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:24
    ていうか余程じゃない限り大体似たようなキャラしか任されない声優がほとんどだし
    聞ける場面がないから判断できない


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:24
    素人目に見ると「棒ではない=演技力」だよなぁ。
    アニメ(吹き替え)演技、舞台演技、実写演技はそれぞれ違う程度の認識。

    素人がアレコレ演技論語っても説得力が無いね。


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:25
    面白い言われてみてみたSAOの主人公が下手過ぎて冷めたのは覚えてるな


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:26
    クールな役が下手な人はホントに下手なイメージ


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:28
    ジブリ映画とそれ以外見ればわかるよ


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:29
    おれの場合は狂気の演技によるかな
    ひぐらしの時の雪野さんの演技にはマジ鳥肌たった

    最近だとグールでのはなざーさんの演技で、彼女への評価を改めることにしたよ
    無論、良い意味でね


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:30
    エスプレイドのジュンヤーはいい感じ
    虫姫さまのレコの人は棒どころか何言ってるか分からん
    カニターマ!


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:30
    とりあえず棒とかヘタ、自分ならもっと巧いって勘違いしてるのが何人か、スパルタンMXって声優目指す番組に出てるだろw

    正直、声優でそれなりにやってきてる方々って本当に凄いと思うわ。



  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:32
    ばらかもんの子役達を上手いとかリアル感あるとか言ってる奴は
    演技のことなんか語るなよと思う
    あんなのスタッフのオナニーでしかない

    まあ面白いからクソ演技でも問題ないのだが


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:34
    棒読みじゃなければなんでもいいよw
    あってるかどうかのイメージなんて見てるうちに矯正されるし

    ゴルゴ13の舘ひろしも中盤から違和感なかったしな
    全然セリフねぇのに順調に上達してるあたり、俳優ってスゲーなって思いましたw


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:39
    声優なんてアニメにおいての重要度が下から数えたほうが早い

    ラブライブくらいの演技力があれば十分だな




  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:40
    BTOOOMの三森すずこは
    文句なしで下手くそだった


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:41
    >今期だとばらかもんの子役を棒演技って言ってるのがいて驚いた

     明らかに棒。キャラに生命を宿すってのは目の前で実演するのとは違うのよ。


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:43
    ヲタの演技論なんてのは俺は分かってるぜて言いたいだけの中二病的言動か
    アンチの攻撃ツールのひとでしかない
    作画厨と一緒にこの世から消えてほしい


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:44
    ここ数年だと石川界人かな
    感情の出し方がとても上手いのでもっと伸びて欲しい


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:47
    ばらかもんの子役の演技がリアルとは思えないんだよなぁ
    ギャグが多い作品なのに演技のせいで結構犠牲になってる
    うさドロは子役使って正解だったとおもうわ


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:47
    見てわからん、感じ取れないなら、演技がどうのこうのは語るに落ちる
    主観こそ、絶対というのは、まず間違いだからな


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:48
    飯を食う演技がまともに出来ない奴は底が浅い。



  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:48
    演技幅があるのは脇のいぶし銀的な悪く言えば器用貧乏になりがちだからな
    そこいくとヒロイン系のままがらっと演技変える日笠とかは凄い


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:49
    三森・佐倉・大坪の三大叫びが出来ない声優
    「うわあああ(超棒)」

    そしてそれをOKするダメ音監


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:49
    子安は富野と出会わなかったらイケメンないし三枚目キャラ声優で
    いられたのになw
    朴さんの件もそうだけど禿と関わった声優ないし俳優は演技の幅が広がる感じ


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:50
    東山佐倉内田真礼とか若手女性声優独特の発声してる奴ら
    シリアスな作品でもこいつらの変な息遣いでぶち壊し
    萌えアニメだけに出てろ


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:51
    >>314
    そーゆうこった
    舞台でも動きが良いのか声の抑揚が良いのかでよく分かれる
    そういう点でどれ聞いても棒にしか聞こえんまな板プロ様はウザい


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:52
    上手くなった上手くなったと言われ続けてる中島愛は
    マクロス第一話のジブリみたいなカスカス声じゃ無くなっただけでやっぱり下手だよな


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:53
    平野の演技は声優としてのものじゃなく女優としてのものだから
    一人だけ違和感半端ない。声優としてのレベルはそれほどには感じない。


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:54
    演技力うんぬん言う前に基本的なことが出来てないやつがレギュラー、準レギュラーやてるのが多すぎ
    特に女が多いけどやっぱ声豚の影響なんかね マジでアニメ業界腐ってますわ


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:54
    声の大きさにや張りに頼らずに感情表現できれば上手いといえる


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:55
    アイドル売りしてる若手声優は素人が簡単に棒と決め付けられるから
    あんま参考にならん


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:58
    沢城あんまり好きじゃないけどうたわれの最終回の演技はマジですごかった


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 12:58
    個人的に高笑いが自然に出来ると上手いと思ってる


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:00
    322
    子安ってキングゲイナーで酸欠起こしてぶっ倒れたんだっけ?


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:01
    327
    基本て何よ?
    特に女が多いて何よ?
    声豚の影響てなによ?
    腐ってるて何よ?
    おまえの文章からは何も伝わってこないは
    何も分かってないのに言いたいだけの典型だな


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:04
    でも最初棒でもだんだん上手くなっていってると愛着わくよね


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:05
    ここにいる人達の何割かはなんの力も無い、世間に認められる程の物を持ちえない人だと思うと涙が出るね。
    頑張れよ、おまえら。


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:06
    心動かされるか 
    シンジ君の人


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:06
    演技が不自由な大根役者とか棒声優ってどういう経緯で拾ってくるんだろうな。
    あんだけ養成所ビジネスが盛んなのに技術面の競争とかないわけ?


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:08
    結局演技力より声質なんだよね
    最近の若手はほんと頭に残らない


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:09
    「声優としてのうまさ」と「役者としてのうまさ」はあると思うなあ
    前者が技術や声の使い分け、声自体のすばらしさで後者が感情の出し方とか演技一般のよさ
    若手は比較的声優としてはうまい人が多くて、ベテランや吹き替え畑は役者としてうまい人が多い感じ。あとは人柄とかオーラ的な+αの要素(芸能人でうまいと感じる人はここも強い印象)が関係してるってイメージだ
    んでたまに山ちゃんとか総合的にすごい人がいる


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:11
    声の良さは別の要素だな


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:12
    浅沼さんはなんであんな演技の落差が激しいの?

    少年役があってないだけなのか?


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:15
    大坪ほど全く成長を感じさせない声優もいない。演技どころか歌も相変わらず下手だし
    内田真礼、佐倉とかはいかにも周りが甘やかしてそう

    逆に小清水とかは年を重ねるごとにどんどん上手くなっていってる気がする


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:18
    アニメの子役にリアルの子役を使うのは許せん
    ばらかもん


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:22
    赤崎と高垣は上手いと思うよ
    あと大久保瑠美も上手いけど、最近は同じようなキャラばかりキャスティングされててかわいそう


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:23
    ギャグとかラブコメの幼女なら普通の声優の方がいいと思うけど
    ばらかもん系の作品だと本職じゃない方が映える気はするな


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:25
    言ってるヤツの価値観。それだけ。


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:30
    こうゆうので内山とか小松とかが挙がらんのが不思議



  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:33
    黒バスイベントとか見てるけど、小野賢章はちょっと気の毒な気がするわ

    人気者だからか、回りのベテラン声優が稚拙な所をカワイイとか言ってるんだよね
    「賢ちゃんまた噛んだー」とか盛り上がっててアホかと

    そこはベテラン声優は注意するべきでしょうよ、声優としての基礎が出来てないんだから
    声優として認められてないお客様扱いなんだろうけどさ
    いい先輩に恵まれてないね


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:39
    シリアスとギャグの両極端をやれると地力があるなと思う
    深夜萌えアニメと洋画吹き替えみたいなジャンル幅に対応できたり


  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:41
    アニメによって要求される演技が違うから、それに応えられるかどうかだろ。


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:43
    実写ドラマで「役になりきった自分を再現」してる時の石田ゆり子や藤原竜也の演技は大根には見えない一方
    アニメ声優に挑戦して「役を再現」する際には役者自身が個性と認識していた演出が封じられて棒になる

    アフレコは役の大部分が予め出来上がってるから、声優は役に合わせる技術が演技力の全て
    実写ドラマのような役者の個性を制作側は望んでないし、望まぬ棒読み演出で役を壊されては堪らない


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:44
    千和はうまかったな、泣きの演技とか
    平野はウィッチクラフトでは中々の演技だった、好きじゃないけど



  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:56
    不自然じゃなければいいよ


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 13:59
    近頃、梶君と松岡君は感情の昂り方の演じ分けが
    上達したと思う。

    大声出すのにもその時のキャラの心情を考えながら
    演じないといけないけど、少し前は二人共キャラ毎や
    その場に合った怒り方、叫び方等があまりできて
    なかった。
    今の10代、20歳過ぎの人達もそんな感じで徐々に成長してくれるといいね。



  355. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:00
    こいつアニメ好きでアニメばっかり見て声優になったんだろうなーって感じの演技する奴居ない?
    実際はちゃんと勉強してんだろうけど素人耳には声優の演技を更に過剰にアニメっぽくしただけに聞こえる
    松岡くんとか叫び声凄いけど他の演技がくどくて気持ち悪い


  356. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:02
    平野さんはリュミエールのとき14歳ってのに驚いたが、あとは別に普通


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:09
    平野綾は最近演技おかしい


  358. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:11
    347
    うっちーは、IS1期の一夏は爽やかな少年声って感じ で好感持てたけど、2期は声が低くなって掠れてて、何があったんだと思った。
    ただ、2期一夏と同じ声質のニセコイの楽は違和感なかったなあ。何故なんだろう。


  359. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:13
    ただの悪口くさいのがチラホラ


  360. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:23
    小清水豊口がいない
    やり直し


  361. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:26
    358の続き
    みかこしは、最近の可愛い系声の女性声優とはタイプが違ってていいと思う。

    特に凪あすの美海は、所謂萌え声じゃないのに中学生
    らしいあどけなさや可愛さ、悩んだり苦しんでる演技
    がすごく上手かった。
    あの演じ方はみかこしじゃないとできないと思ったよ。



  362. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:35
    小松はここで名前を出すべきじゃない
    大方の新人より下手


  363. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:45
    平野は舞台に染まってから演技がおかしくなった
    舞台と同じように演技してるからアフレコで浮く


  364. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:49
    養成所に1年通うだけで即主役張るような新人の多さ
    逆に考えれば声優なんてその程度でもできるってこと


  365. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:51
    同作品内で豹変するとかならともかく
    全く違う作品での演じ分けなんて評価するべきではない
    それは良くも悪くも選んだ奴の責任


  366. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:55
    音響監督のオーダーに答えられるかどうか
    あとの責任は音響監督


  367. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:56
    養成所から事務所所属になるだけでハードル高いよ


  368. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 14:59

    みもりんの演技のヘタさは全声優オタの総意w


  369. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:02
    アニメ声じゃない演技しただけで棒っていうのはうざい


  370. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:10
    棒はほんとに棒なんでしょ
    吹き替えとか棒とは言わないし



  371. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:22
    ※351
    特に洋画吹き替え作品に於ける一般的な俳優やタレント等の起用は、どちらかと言うと「客寄せパンダ」的な効用しか併せ持ってないから。

    要するに、演技的なレベルは上等ながら、世間的に知名度の低い声優中心に固めるよりも、一般的に知名度の高い俳優やタレント中心で固めた方がセールス的に優れているって訳で。

    直接そういう事を踏まえれば、吹き替え版に於いて「雰囲気的にマッチしていない」作品が案外多く目立つのも「有名な人を起用すれば絶対に売れる」という「ゴリ押しセールス」的な法則から逸脱出来ないお約束が存在するというか。(哀)


  372. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:30
    みもりんもミルキィのシャロの演技は凄いと思うけどねぇ


  373. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:31
    アニメ声ってだけで演技が棒っていうのはうざい



  374. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:33
    小見川さんは棒ではない。


  375. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 15:38
    まどかを撃つ時のチワのうめく演技は鳥肌


  376. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 16:28
    アニメのいかにも大袈裟な演技や声ってすごく苦手だわ・・・
    普通に気持ち悪いと思うんだが、もっと普通にしゃべれば良いのにと思ってしまう


  377. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 16:30
    普通にしゃべる=棒


  378. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 16:44
    ※376
    そう言えば、タッチの朝倉南役の人が自分の演技みながら大袈裟だよねぇ、普段からこんな喋り方してたら疲れそう(笑)みたいなこと言ってたな


  379. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 16:56
    叫び声や喘ぎ声だけやたら上手くて家で練習してたら近所の人に「大丈夫ですか!?」って駆けつけられた人がいるわけだが
    当時普通の台詞は若干棒気味だったのにこういうのが起きるということは演技力があったということになるんだろうか


  380. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 16:59
    好きか嫌いか程度なら演じるキャラのイメージから大ハズレしてなければそれで良いけど「演技力」とまで来ると、泣き声や叫び声で判断する


  381. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 17:02
    379
    その叫び声とかって、上手い下手じゃなくそりゃうおおおおお〜〜〜ぎゃあああ〜〜〜って肉声で言ってたら駆けつけてくる人いるだろw


  382. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 17:11
    声優の演技にはリアルとナチュラルが存在する。
    リアル→演劇的リアル◎
    ナチュラル→日常的自然→役者の演技ではない。


  383. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 17:13
    演技なんて棒じゃなきゃいい
    口パクに合わせる技術の方が大事だと思う


  384. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 17:38
    ウィッチクラフトの平野は「声優」としては完全に終わってた
    畑違いの人間が声を当ててたようなものだった


  385. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:04
    とりあえず大坪、ゴミ川、浪川は辞めてほしい


  386. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:15
    カナンとかいう作品は主役でもボスキャラでもない田中理恵のキチな演技がすごかった
    田中理恵の演技がスゴすぎて主役クラスのキャラを演じてた沢城と坂本、南条が空気化してたな


  387. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:17
    洋画の棒って、ハリーポッター吹き替え版の(ry


  388. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:18
    383 大抵のアニメは制作追いつかなくて口元も見えない中演技するんよ


  389. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:18
    叫び声が上手けりゃ上手い声優って馬鹿かよwww
    養成所の課題か何か?


  390. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:19
    ステラは声優も棒だったな


  391. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:21
    >名前:名無しさん投稿日:2014年07月11日

    >今期だとばらかもんの子役を棒演技って言ってるのがいて驚いた

    うん,どう聞いてもキャラがしゃべってるようには聞こえないからね
    そして人間がしゃべってるようにも聞こえない
    演技しようとしている声にしか聞こえない


  392. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:23
    斉藤千和みたいに さぁ叫ぶよ~いくよ~絶叫するよ~きゃあああああああああ!
    みたいになるのは最悪


  393. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:35
    辞めろとは言わないが賢章先生のゴリ押しだけは本人の為にならんって意味でやめて欲しいかも
    いい仕事次次来るから勘違いしてそう
    声優で生きてくつもりなら声優の勉強しろって誰か意見してあげようよ…
    disりじゃなくてマトモにセリフも読めてないのに周囲が誰も何も言わないって…
    声優の仕事盗ってった棒子役
    早く潰れろwとか思ってるんじゃないかって思ってしまう…



  394. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:36
    最近の20代前半の男性声優の魅力の無さはなんか目立つな

    内山と石川あたりはマシな演技してくれるけど


  395. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:41
    ダンディでアイドルの佐武宇綺がQTを色んな声で演じ分けてるのはすげえと思った
    一概にアイドルを下手とは言えない


  396. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:41
    花澤さんは今の人気声優ではトップクラスの人気を誇る声優のはずなのに、深夜アニメに嫌というほど出演してるわりにこれといった代表作が少ない気がする
    しかもゴールデンタイムのアニメには全然と言っていいほど出演してないし。川澄や能登ですら全盛期にはすでに出演してたのに


  397. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:45
    自分の好みとしては平常時のテンションでの微妙な演技がうまいヒトが大前提だけど。プラス、絶叫系が、
    単に声量大きくなるだけではない演技が出来ると上手いなと感じる。
    それらをこなした上で、マイナスのテンション、気が抜けたようなとぼけた演技で笑いが誘えるようだと最高。ww


  398. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:52
    中村悠一が非喫煙者で、咥え煙草のセリフに監督のレクチャー入ったと
    インタビューに答えてたの見てからは、そういうの視聴者に意識させない人が
    技術的に上手い声優かなとは思う

    自分は食べる演技と寝起きの演技がたまに引っかかる



  399. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:54
    上手いかどうかを泣きと叫びで判断してる人いるけど笑いの演技とかはどう思ってんの?


  400. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:55
    台詞に説得力を感じる演技が出来る人は上手いと思う。


  401. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 18:57
    川澄、折笠の世代はだいたい上手いと思うけど
    20代声優で上手いと思うのは瀬戸くらいかな


  402. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:00
    379
    あああぁぁあぁぁぁ~!(絶叫練習中)


  403. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:03
    声優じゃ無いけど役所広司みたいに
    どの役も同じトーンで喋ってるのに全く違う人間に見える
    そういう役者が凄いと思う


  404. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:06
    龍が如くとかやると普通の役者さんのほうが
    声に特徴あるし演技もうまいんだよな
    男に限っては


  405. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:13
    大坪、三澤は成長しないな


  406. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:20
    演技の「え」の字くらいは齧ってる身だけど、叫びや泣きの演技は最も簡単な演技で素人でも少し練習すれば出来るって言われてる。

    一番難しい演技は「笑い」。ぶっちゃけプロでも上手く出来ない人がチラホラいるらしいって講師の先生に聞いたことがある。


  407. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:20
    ビビオペの大坪
    「ちぇえすとおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
    「とおおりゃああああああああああああああああああああああ」

    確かこんな感じの演技だったな、あれから上手くなったのだろうか?


  408. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:44
    自然さと言えば、かやのん演じる氷菓の摩耶花が凄い好き。


  409. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:49
    映画や舞台の演技と、声優のアフレコはそもそも根本から違うものだしね。
    演技は身振り手振りや表情も含めて動きや感情を表現するものだけど、
    アフレコはあくまで、画面に映ってるキャラクターや映像に合わせて
    声を作って入れてやる仕事。いわば技術職なんだよね。
    一番わかりやすい例で言うと、役者が泣く演技をするときは本当に泣くけど、
    アフレコで本当に泣いたら声が変わるので100%NG。あくまで感情はナチュラルのまま、
    声だけで喜怒哀楽を表現するのが声優の仕事。
    だから、役者で演技が上手いから声優もいけるってわけじゃ必ずしもないんだよね。


  410. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:53
    一番巧いと思うのはちわわ。


  411. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 19:56
    ソウルイーター


  412. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 20:12
    聞いてて「すげー」と思ったりなんか感動したりできたら演技うまい
    そのくらいの認識でいい


  413. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 20:14
    声優だけじゃなくて、音響監督の手腕も大きいよ。演技指導する立場だし、録音されたセリフにOKを出すかどうかの責任者だからね。


  414. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 20:27
    声質や声色で損している場合や 演技とか上手なのにキャラに合ってないとか
    声質が良くキャラに合ってたら 棒演技でも良かったりするからな
    演技上手でもキャラに声が合ってなく 無理気味の演技だと良く無かったりするからな

    用は 声がイマイチで キャラに声が合ってなく 棒演技&下手糞のコンボなら駄目だと言うこと
    今の声優さんはそれほど問題は無いのではないかと・・ 問題なのは安易に使う、芸人や有名人の方(本職が声優でないから仕方がないのですがね)


  415. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 20:37
    今の声優が下手なのは多分教えるほうのレベルが低いからだと思うよ


  416. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 20:38
    闇芝居で絶叫してる人はうまいと思う


  417. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:02
    ちわとか阿澄みたいに発達障害の奇形みたいな知能の低さとルックスのやつでも演技うまいとかキャアキャアいわれるんだから楽な仕事だわな
    こいつらみたいなの排除すればまともになるかもな


  418. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:06
    飛田展男がマジですごいと思った
    悪の華の先生と東レの子供の演技とか笑ってしまった


  419. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:14
    悠木碧は演技力すごいと思う


  420. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:21
    >>声がイマイチで キャラに声が合ってなく 棒演技&下手糞のコンボ

    黒子以外の小野賢章じゃねーか





  421. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:27
    声優は演技しすぎて気持ち悪いというのが一般的で、アニメを見慣れている人専門だからなw
    あと叫びなんて状況考えて演技いるか?叫ぶことも聞くことも一生涯無いものを評価できるの?


  422. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:29
    ※405
    大坪は全く成長がないけど三澤は最近成長してると思う


  423. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:46
    内山って内山夕実?
    その内山なら何やっても上手いだろ。

    ピンの主役張ってほしいわ



  424. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:48
    419
    だよね!あおちゃんあの若さで凄いものをもってる
    環境も良いのかもしれないが、やはり本人の努力だろうね
    同世代では頭ひとつ上いってる感じがする
    小比奈ちゃんとかゾクゾクしたな


  425. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 21:59
    悠木碧と言えば、今期のSAOでメインキャラはるみたいだね
    流石に2クール丸ごとGGOなんて事にはならんだろうし


  426. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:10
    425
    まじっすか?
    いやな予感が...ちょいキャラじゃないですよね?
    あの娘モブキャラ似合わないのでちょっと心配です
    やっぱあおちゃんは主役級じゃないとあかん


  427. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:20
    426
    GGOの次が、マザーズロザリオって言う短編なんだよ
    そこに出てくる、「ユウキ」って女の子の声を当てるみたい

    テレビ版に先駆けて(?)、SAOのホロウフラグメントってゲームに出てるから探してみるといい


  428. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:44
    棒はわかる
    ↑もうこの時点で苦笑いしかできない


  429. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:46
    悠木碧は紅はすごいと思うわ

    記事のタイトルだったら自然さかなー
    鈴村さんはセリフに抑揚つけすぎててくどい
    細谷さんはブレスが不自然
    発声ちゃんと出来てる方が演技の幅が広がって上手くなるよね。上にもあったけどヒソヒソ声とか
    あと内山夕実さん発声よくて演技自然で上手くて好きだ


  430. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:47
    メシを食う時、「はぁーんむ…フンム…フンム」てやるの
    ワンパターンでもっと表現ないのかよって思う。
    あれをされると萎える。


  431. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:51
    427
    「ユウキ」ってまんまじゃないですかw
    このキャラで快活な性格なら似合いそうで安心しました
    最近しっくりくる役が少なくて心配症になってまして(笑)
    教えて頂きありがとうございました!


  432. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:52
    教育テレビで山ちゃんとコロッケの対談ドキュメンタリーを見たが
    吹き替え声優は「パクを合わせる」「距離感をだす」「声質を使い分ける」「ブレスのタイミングを俳優の演技に合わせる」
    とかを始めやるべき事は山のようにあってその仕事の綿密さかなりのものだった


  433. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:59
    悠木碧が上手い上手いとか言われてるが正直そこまで持ち上げられるほどの奴なのかな?
    第二の沢城って感じだとは思うが


  434. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 22:59
    悠木碧の抑えた低い声の独白 あれたまらない

    まどか とか 響とか


  435. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:02
    茅野と竹達はなぜか巨乳キャラを演じることが多い



  436. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:06
    432
    それ自分もみた
    それ聞いてあのコロッケが居住いを正したのがわかり
    声優すごいなと思いました


  437. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:12
    声優ってのは9割が元から才能を持ってた連中ばかりだからな

    才能があまりなくても努力して頑張れた奴ってどれくらいいるのか知りたい


  438. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:14
    433
    現状ちわさんみたいな神とは比較にもならないが
    伸び代と将来性が計り知れないと思う
    成長が楽しみで飽きない


  439. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:24
    438
    でも所詮は沢城の舎弟で子役崩れだろ、悠木が沢城ほど出世することは無いだろうし
    まぁ沢城は声優としてかなり出世してるけど、周りが持ち上げたせいか最近の演技はことごとくくどい



  440. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:38
    小林ゆうは残念な美人やキチな美人ばかり演じてるな…
    あとなぜか欲情しない



  441. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月14日 23:57
    439
    まぁ合う合わないがあるから多様な意見があってもいいんじゃない?
    損得勘定で応援してる訳でもないしね!


  442. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:14
    能登さんとはやみんの違いがわからない奴はここに書き込む資格なし


  443. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:15
    アニメと吹き替えの両方できる人は上手い人が多い。
    小林ゆうがCSIに出てるけど、若干さっちゃんが入ってるから違和感ある。
    沢城は、スーパードラマTVやディズニーチャンネルの外ドラにも良く出てて違和感ないから普通に上手いと思うよ。


  444. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:21
    悠木は、まどかと紫(紅)、花(ベン・トー)、たっつぁん(それ町)を同じ人が演じていると知ったとき「すげぇ」と思った。


  445. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:22
    俺は通常のアニメシーンとかより、キャラソンをキャラで歌えてる人が演技うまいって思うな
    声優が歌ってるってよりもちゃんとそのキャラが歌ってる様に歌える声優はすごいと思う


  446. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:30
    ひとつの目安として、同じ製作会社やスポンサーのアニメにばかり出てる声優は演技を評価されてない人だよ。

    戸松がよくゴリ押しとか言われてるけど、自分がCD出してるとこ(SONY、アニプレックス)以外の作品にもよく出てるから、オーデションには強いんだなと思う。





  447. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:39
    445
    あやひとか上手いよね


  448. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:40
    439

    子役崩れって、子役出身の方がいい演技する人が多いよ。
    演技もピアノと同じで、小さい頃からやってる方がと上達早いんだよ。



  449. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 00:48
    448
    子役出身で思い出したけど
    ブラックブレットでティナの声優やってた黒沢ともよさん
    ここ最近で一番演技に感動したな
    女優の経歴が長い分感情表現が半端なかった


  450. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:17

    結論 子役出身が最強

    俺は凶悪な敵役を演じられててあまり有名じゃなく
    アイドル性がない男性声優とかが最強だと思ってる


  451. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:18
    最終的に生き残るのは舞台もやってたり劇団出身だったり俳優崩れの人だな



  452. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:23
    442
    罵倒してほしいのがはやみん、癒してほしいのが能登かな


  453. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:24
    451
    このいい流れで崩れって言わないでくだせぇ! (笑)


  454. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:25
    452
    それめっちゃわかるわw


  455. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:31
    悠木碧の気持ち悪いファンが湧いてるな

    悠木は低い声やドスを効かせようとしてる声、テンションを上げる声が不自然だから、
    無理してる感がありありで、全然上手いと思わない

    ああ、また悠木碧かと不愉快になる


  456. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 01:36
    455
    悠木節の良さははまると癖になりますよ!
    その真髄は力を抜いた声なんですよ...


  457. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 02:05
    455

    悠木に限らず、声優アンチって本当に気色悪いわ。水樹の歌がヘタとか沢城の演技がダイコンだとか。

    TMRの西川や坂本冬美も上手いと褒めてる紅白連続出場歌手が下手なわけないし、年配声優の選ぶ演技の上手い声優でパクと並んで2位の沢城の演技がダイコンなわけないだろ。
    悠木にしたって監督や先輩声優も褒めてるくらいだし、どんだけ特殊な耳してるんだよ。いっぺん耳鼻科行け!きっと耳アカがいっぱい詰まってるだろうから!


  458. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 02:11
    そのレベルの違いを知りたかったら専門的な知識が必要だな。
    鴻上尚史の本を読んで勉強した方がいいよ。
    コメ欄の素人の戯言は無視していいから、プロの考えをしっかり学ぶ事さね。


  459. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 02:50
    まぁ小倉唯だけはマイク前に立たないでほしいけどね


  460. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 03:12
    マカ棒
    棒坪
    もっ先先輩

    こいつらひどい
    もっ先先輩は大分マシになったが


  461. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 04:03
    まだ新人なら多少棒でもしょうがない
    デビューして何年経ってもまだ棒なのは問題だが


  462. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 04:39
    昔スネークの中の人に取材した番組があって
    レッスン指導を新人の小野大輔がいたw
    その時の指導内容が記憶に残ってる。

    キャラの居る場所や立ち位置を想像して
    発声をコントロールする話
    数m先の相手とすぐそばに居る相手に同じ感じで声かけないだろって。
    これは声優独自の技術って感心した。



  463. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 04:46
    声豚なんて単に自分の好きな声優を『うまい』
    自分の嫌いな声優を『へたくそ』
    と言ってるだけ。
    何の考えもなしに、頭が悪いことこの上ない

    某人気女性声優Hさんのアンチは
    まさにその極みですな
    哀れになるくらい粘着も激しいですし


  464. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 04:54
    マニアックだがCANAANの田中理恵とCの後藤沙緒里の叫びはすごかったな
    声の演じ分けもいるけど声の種類もっと増やしてほしいよ出演多い人気声優なら


  465. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 05:32
    種崎ネキは凄い


  466. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 05:48
    花澤が叩かれるのは明らかに声が合ってない役が多いからだよ
    下手とは思わないけど色々演じ分けできるほど器用じゃない
    出演数が多いから余計マイナスのイメージが残りやすい


  467. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 08:31
    「声優は才能」とは言うが、それって何事もすべからずそうなんだよね
    結局自分の適性を見つけられないまま死んでいく人間の方が多いってだけ

    皆大体何かしらの才能は持ってる


  468. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 10:28
    心にグッとくるのが上手いんじゃないかな
    演技なんだからわざとらしいのが当たり前だけど
    それを自然にみせるのが凄いね


  469. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 12:15
    キャスト表見るまで気づかれにくい茅野愛衣さんほんとすき
    声質よりは演じ分けで差別化するから、中の人を感じさせないのが良い
    それでいて中の人自体も高スペックというのが素敵


  470. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 12:20
    花澤ってゴールデンタイムのアニメに全然と言って良いほど出てないんだぜ
    466のことも合わせてみると花澤はある意味不遇な人気声優だとも思える



  471. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 13:28
    80~90年代の声優で、尚且つ今でも第一線で活躍してる人達は大体好きだな
    今の時代良く叩かれるが、林原めぐみさんや坂本真綾さん好きだわ

    でも林原さんの声も年食っちゃったから、叩かれるのもまあ解るんだよな

    まあ結局前線で活躍してる人達は、皆何かしら持ってるから自称評論家の出る幕は無いね




  472. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月15日 21:55
    内容的に前期1だったWIXOSSを公私ともに盛り上げた
    タッパ-赤崎ことあきらっき-の演技は凄かったね


  473. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月16日 00:32
    そのキャラクター本人が本当に喋ってると思わせるほどの演技力を持ってこそ名声優と言える。悟空、サトシ、ピカチュウ、ディオ、三千院ナギ、リナリー、コムイとか良い例だ。


  474. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月16日 01:48
    466
    演じ分けできなくても別にいいと思うけどね
    声オタは色々演じれる山寺さんみたいな人を持ち上げるから
    そりゃあ山ちゃんはすごいと思うが器用貧乏っぽい人もいるからね
    ただざーさんの声にはどの役でも声が同じでもいいと思わせる存在感が無いんだよなぁ


  475. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月16日 14:55
    有頂天家族で長男が泣いてるシーンで
    アニメーションと口と声が完全に一致してすげぇって思ったけど
    その場合声優がすごいのかアニメスタッフがすごいのか



  476. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月17日 09:38
    作品内でキャラクターじゃなく声優で呼ばれてしまった時点で、
    実際こういうのって終わってると思う
    確かにそれだけ特徴があるとかでもあるんだろうけど


  477. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月17日 20:18
    463
    それは馬鹿なお前が、そういう判断基準しか持ってないってこと
    こういうネタに偉そうにシャシャリ出てくるな

    花澤だって萌え萌え声は定評があるんだから、
    そっち方面だったら文句も言われないよ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 声優 >声優の「演技力」てのが正直良くわからない! 自然さ?叫び&泣き演技?演じ分け?