マガジン作家「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいる!」

無題










48:00~

山田:
質問でね「ネギまやラブひなの同人誌は滅茶苦茶多いですけど」って言ってるけど、作家的にはどうなんですかそれは?

赤松:
これはねぇ、すみませんけど、私はやっぱり進歩的な方で。
自分の漫画のエロ同人を買いに行って「作者の赤松です」って
向こうはもうすごい色々やってるから「あー!すみませんすみません」って言うんだけど
「大歓迎です」と。で、これ当時はテレホンカードでしたけど「これ差し上げますまた描いて下さいね」って言うと
向こうはもう驚きますけど

ただしですね
サンデーの作家さんで「赤松先生、僕の同人誌でこんな酷いことされてるんですよ、けしからんでしょう」
と言う人もいますよ。

あとマガジンの作家さんで「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいるよ」って(笑)
それは気に入らないよねっていう作家さんもいますので
全ての作家さんが私みたく、とは限らないですよね。

山田:
作家冥利に尽きるって。

赤松:
でもね、同人誌で私より上手い人いますよ
それで、嬉しいですよ自分の描いたより、もっと可愛く描いてくれるわけだから。





        / ̄ ̄\ 
      /      \                    
      |::::::       |                   
     . |::::::::::: U   |        ____       
       |::::::::::::::    |       /     \ そりゃ単行本売れてない作家の漫画のエロ同人を     
     .  |::::::::::::::    }     / ⌒   ⌒   \  大手サークルとかが描いたらすげー売れるだろうね
     .  ヽ::::::::::::::    }     /  (ー) (ー) /^ヽ  サークル買いしてる人だって多いしね
        ヽ::::::::::  ノ     |   (__人__)( /   〉| 
        /:::::::::::: く     \   ` ⌒´   〈 / ⌒^ヽ 俺もたまに見たことも無い作品のエロ同人かうときあるで
-―――――|:::::::::::::::: \――――――――― \ _ _ _ )






        / ̄ ̄\ 買えよ 
      /      \                    
      |::::::     ノ(   |                   
     . |:::::::::::  ⌒  |       ____       
       |::::::::::::::    |       /     \ でもその同人がきっかけでその原作買おうかなぁと思ったけど 
     .  |::::::::::::::    }     / ⌒   ⌒   \  ネットカフェで1巻読んだけど内容つまらなくて買わなかったわ・・・
     .  ヽ::::::::::::::    }     /  (ー) (ー) /^ヽ    
        ヽ::::::::::  ノ     |   (__人__)( /   〉|
        /:::::::::::: く     \   ` ⌒´   〈 / ⌒^ヽ
-―――――|:::::::::::::::: \――――――――― \ _ _ _ )



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:57



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:57
    なんだ


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:58
    売れれば勝ち


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:59
    未確認で進行形


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:59
    実力の差


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 04:59
    むしろマンガ家の構造に問題があるんじゃねーのかなー
    儲からないって


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:01
    なまじ原作愛が無い同人の方が使える


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:02
    まぁけしからんって気持ちわかるけど
    俺は赤松みたいなスタンスのが好きかなぁ
    二次創作のやつらを潰したってその作家が儲かるわけじゃないし
    めかじめ料なんて知れてるぞ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:03
    ↓ここでNEETが冷静に一言


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:04
    サンデーは気難しくて潔癖そうな奴多そうだなぁ・・・


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:04
    やら菅クズすぎ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:06
    同人ショップへの委託販売は趣味の枠超えた違法行為にするべき


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:06
    親に感謝しない子供問題か
    売上に関しては客が選んでるものでもあるから同人誌だけが問題でもない
    単純に才能の差だ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:07
    山田って「ク◯ニしろオラアアア!!」
    の人じゃないの?


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:08
    12
    べきって言われても何でそれが良いのか誰も説明できてないんですがそれは?
    原理原則論とかはっきりいって何の利も生まないと思ってるんだが


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:10
    そのマガジンの人って誰だろうな
    赤松もそれなりに傷持つ身だから、同人批判はせんわな
    同人描いてたし


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:10
    作者より同人のが儲けてるってことは大手が手を出してるジャンルだと思うんだけど
    マガジンでそんな作品あったっけ?わからん


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:11
    12
    地方オタに取って死活問題だよ
    ヤフオクの転売屋を叩くのにのさばらせてどうするの?


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:13
    マガジンで同人やって儲かるようなタイトル他にあるか?


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:13
    プロなら自分より売れてることを恥ずかしいって思わないのかな


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:14
    同人ショップの委託は、2~5%くらい、原作漫画家に配分してもいいよね。
    あれを趣味と言いきるのは無理がある。


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:14
    マガジンでそんなに同人誌勢が無双してる漫画なんてあったっけ?妖精尾?


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:14
    同人ショップへの委託販売禁止して儲かるのは
    作者じゃなくて転売屋


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:18
    22
    明らかに高額納税者だろw
    たいして原作は売れてなくて、同人は大手がやったところ。うーん、思い付かん。


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:18
    金持ちケンカせず。

    最近の赤松先生太っている、幸せ太りですね。




  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:18
    同人のこういう所が原作側から見たら痛し痒しかもなあ
    どれとは言わないが同人は読んでも
    原作にはまったく食指が動かないって確かにあるんだ





  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:20
    21
    金もらうと許可してることになるから
    18禁勝手にされるのは良いけど許可したくない作家もいる。
    結局、同人ショップに金が貯まる。


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:22
    ※8
    版権同人誌の作者が売上からその版権元に単行本の印税と同程度の比率の著作権使用料を支払うようにするだけでだいぶ原作者は潤うと思うよマジで
    その程度の金額なら同人作家の方がよほどの銭ゲバでさえなければ「なら描かない」とはならないと思うから、手続きさえ複雑になり過ぎなければ制度化していいと思うんだがな
    まあ実際に制度化されたら出版社以外にも様々な企業が間に入ることになって中抜きされまくりで売上の大半持ってかれるんだろうけど


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:22
    赤松にそんな事を言いそうなサンデーの作家…若木(神のみ)か?


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:22
    もっとやれよ。

    同人討伐隊vs同人作家、同人擁護隊はネトウヨvsネトウヨ討伐隊ぐらい面白いからもっとやれよ。

    お互い勝って何か貰えるわけでもないのに徹底的にやるからな。規制反対賛成論争はもういい反対弱すぎ…


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:25
    28
    実際やるとしたら2次創作を禁止に出来ない法律を作って
    作者の許諾を取らなくても金を払えば作れるようにする。
    許諾制にしたら許可出せない作家がいる。


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:26
    ものすんごく売れてるラノベや漫画で
    先入観なく読んでるつもりなんだが
    たまにどこをどう読んでも 
    ……これのどこが?と思うのはどうしてもあって

    大抵そういうのはR18同人誌が隆盛な所なんだよな


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:27
    久米田「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいるよ」


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:28
    29
    若木がそんな事気にするタマかなぁ?



  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:28
    1次あっての2次なのにな


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:28
    7
    すごくわかる
    同人→原作は多いけど逆パターンはほぼないわ
    全年齢のは別だけど


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:29
    33 久米田より儲けるのはきつくないか?


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:29
    同人ショップとネットへのうp(転売含む)はもう趣味の粋でなく金儲けだけ行為だもんな
    ニトロプラスがやり掛けたのはちょっと数字が厳し過ぎるけど、
    企業側が同人行為として許容する範囲を設定してしまって良いと思うぞ


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:31
    R18が第一目的の種類な同人はしょうがないけど
    基本同人誌で原作に敬意や愛がないのはキライよそら


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:32
    エロ漫画だって自分のコミックより
    その外伝の同人出したら、売れて驚いてたからな



  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:33
    ヒロユキは言いそうなキャラだな。赤松の子分だし。
    まあ、実際はすげえ儲けてそうだけど。

    そもそもマガジンで同人がわんさか出てたのって、
    赤松以外だとスクランくらいしか存在しなくないか。


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:34
    エロ本(同人)は絵がうまければ売れるけど
    普通の漫画は話が面白くないと売れないからな
    自分より儲けてると文句を言うより実力で黙らせろよ


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:35
    マガジンの作家で同人がそんなに出てるのって何かあったっけ?
    てっきり赤松かと思って記事みたらそうじゃなさそうだし

    そもそもマガジンの作品で同人が盛り上がってるの見たことないような…


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:36
    マガジンには二次創作活発な作品進撃くらいしかなくね
    作者の印税以上の売り上げ叩きだすってどんだけ大手サークルなんやっちゅう


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:37
    41
    近年まったくないよなぁ?
    やっぱ自分より儲けてるって文言は思い込みで盛ってる可能性のが高いわ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:38
    もう、タイトルだけで誰がソースかわかるくらい、
    赤松って痛い存在になったな。
    別にきらいじゃないけど、行動が痛すぎる。


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:39
    44
    進撃で作者より儲けるなんてそれこそ無理というか不可能w
    壁シャッタークラスでもミジンコレベルだもの


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:41
    進撃は確かに同人多いけど作者以上に儲けてるのは有り得ないなw


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:42
    神のみもハヤテも絶望先生も同人はサッパリ見かけないな


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:42
    その儲けてる奴も商業やってるプロってオチだろ


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:48
    真島ヒロかな


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:49
    これを痛いって思うということは、お前は他人の作品を食い物にして恥じない人間だってことだな

    創作者こそが一番もうかるようにする、という仕組みを作ろうとしている赤松のどこが痛いんだ?



  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:49
    49
    神のみとハヤテは腐る程あるだろ
    特にハヤテなんてアニメ化する前から同人人気あったよ


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:50
    真島より儲けてる同人作家はいないんじゃないか


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:51
    真島より儲けてるマガジンの現役作家自体、一握りしかいなくないか。


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:52
    たしかに著作権者が訴えたら一発アウトなのが同人誌なんだよな

    身の程をわきまえて売れってことだろ


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:52

    使えるという意味では激しく同意
    原作(キャラ)愛にあふれてると設定に引っ張られて
    描写が中途半端になるからなぁ
    (処女厨や純愛厨に配慮して)
    愛着が無い人が書いた奴は徹底的にやれるからなw



  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:53
    そこそこ同人は見かけて、原作は有名ではあるが飛び抜けた存在ではない

    生徒会役員共とみた


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:53
    恐らく一瞬で打ち切りになったようなそんな作品じゃないか?
    でキャラ人気だけあったような作品…


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:55
    進撃の同人って糞みたいなのしか無いだろ
    そりゃあ本家より絵自体は大抵上手いが


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:56
    はっきりマガジンの漫画家さんって書いてあるからなあ。

    ヤスは、とらドラを入れると、本人より儲かってる同人はいるかもしれん。

    あとまったく詳しくないが、腐に絶大な人気とかないの? あひるの空とか?


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:58
    一般誌で連載もってる人の殆どは二次同人とか興味ない
    よってヒロユキかはっとりみつる、そこら辺と見た


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 05:59
    作者自身が儲けてれば心も広くなるんだろうがなぁ
    作者が自分の作品で、自分より儲けてんの見たら良い気分しないのが普通でしょ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:00
    61
    腐に人気あるかは知らんがあひるの作者は年収億に近いだろうから無理


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:02
    サンデーの作家とかマガジンの作家とか言う必要無いだろ
    本当性格悪いな


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:03
    実際に稼いでる金額云々より
    イベントなんかで本を買うために並んでる列とか
    原作サイドから見たら色々感想あるんじゃないかと思う


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:03
    気に入らないというかネタにしそうなのは久米田だがむしろその場合名前だしそうだな


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:04
    マガジンのタイトルがさっぱり想像できないな
    てか同人の売り上げ把握してないと無理だし妄想かって思っちまう


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:07
    久米田は同人容認作家だろ

    他作家のネタとかで食ってるから人のこと言えんし


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:08
    よし、同人誌税を創設しよう


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:08
    63
    みんな言ってるけどそんな現象中々おこりようがないって話でな
    自分より儲けてるってのは嘘だと思う


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:12
    同人の方が自分より稼いでますよ(笑)的な、例え話だろコレwあり得ない


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:12
    マガジンとしか言ってないから
    ヤンマガや別冊かもしれん


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:13
    まあ掛かる労力とか一度に得る利益を考えれば
    自分より同人ゴロの方が儲かってるじゃねーかって思う事もあるかもしれんね
    実際にはそうじゃなくても


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:14
    同人は儲かるからな
    俺も絵が書ければ東方→モバマス→艦これ→ラブライブのエロ描いてたらフェラーリ買えたか


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:18
    赤松は漫画家より商売人の方が向いてる


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:24
    原作者以上に儲かる事なんてあるの?
    同人ゴロは人気作品にしか手を付けないのに


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:25
    あー若木(神のみ)っぽいな

    以前もなんか収入のことで愚痴ってたことあったし


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:26
    同人叩いたら道理がどうじゃなくて
    何をどうしても人気は落ちる覚悟をせにゃならんから
    つらい所


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:27
    若木はマガジンでは書いたことないだろ。


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:27
    神のみなんて同人誌しょぼいのを少し見かけるくらいだけどな
    まああの作者なら思い込みで言いそうではあるが


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:28
    神のみはサンデーじゃなかったか


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:31
    77
    人気のない原作だけど同人だけ売れる←無理
    人気ある原作より更に同人が売れる←無理

    不可能だと思う
    可能性があるとすれば4コマ系か?


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:31
    ダイヤのA


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:34
    同人誌の方が面白いって事だろ


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:35
    多分サンデーのそれって○ギの作者の方じゃね!?


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:36
    そういやこのひと「ああっ女神さまっ」のパクリみたいなの描いていたな


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:37
    ジャンプならキルコさんが思いついたけど
    マガジンは全く思いつかねぇわ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:38
    78
    若木がどれだけ稼いでると思ってるんだ


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:38
    そもそも本人がエロ同人やってたもんな


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:40
    サンデーのほうの話は、間違いなくモルジ穴だろww


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:40
    まずアニメやってたのは無いと思う
    それから長期連載してるやつも除外だな


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:41
    マガジンで原作より売れてる同人なんてあったっけ…?ヤンマガでもベツマガでも思いつかない。
    マギは作者の方がよっぽどキャラに酷い事してるだろw


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:44
    儲けてるやつがいる!なんて何でわかるんだろう?
    売上だけみて印刷費交通費とか考えられないのかな


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:46
    可愛く描いてもらうのは良いだろうけどさ
    エロく描かれるのは嫌だろ


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:49
    マギは原作馬鹿売れで原作者めっちゃ儲かってるぞ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:49
    まず同人誌一冊で100万以上の売上をだすことがほぼ不可能だから
    この話は作り話じゃない?
    500円だとしても2000冊売らないといけないからな
    大手サークルが人気ジャンル使ってやっとの数字


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 06:58
    せっかく同人に寛容なのにネギまの同人はつまらなさすぎて…


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:02
    97
    たかが2000冊程度なら大手なら別に人気ジャンルじゃなくてもヨユーだろ
    大手は大体いつも5~6000冊ぐらい普通に売る
    人気ジャンルなら万越えする
    中堅以下だと無理だろうけど

    まぁ大手なんて同人作家全体の1割にも満たないから、殆どの同人作家にとっては不可能って意味でなら「ほぼ不可能」ってのは間違いではないが



  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:02
    75
    同人誌を何冊売ればフェラーリの値段になるか
    1度でも考えたことあるか?


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:02
    自分で自分の同人誌作れば


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:02
    こいつってたいしたことない漫画家なのに
    常上から目線で偉そうだよな


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:03
    そういう話がいつ出たかわからないのに今の作家陣で話しても仕方なかろうに

    ※8
    新語創造してんじゃねぇw


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:03
    マガジンでそんな同人稼げそうなのあったっけ
    赤松が一番多いイメージだったが


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:05
    94
    印刷費交通費がキツイような中堅程度のサークルの話をしてるんじゃないって気付けよ
    同人なんて大手以外は小遣い稼ぎ
    ただし、この大手が無茶苦茶儲かってんだよ
    コミケとかで動く金の半分以上は、同人業界全体の1割にも満たないほど少ない大手が持ってってると思っていい
    あくまでそういう大手の話をしてるんだろ


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:05
    そういやネギまの同人描いてた人がサンデーで電波教師連載してるな
    糞つまらんのに未だに連載続いてるのが謎だ


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:07
    105
    まずお前は記事を読み直せ
    原作より儲かってる同人があるかって話だろう


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:07
    102
    赤松なら年収4~5千万くらいいってるだろ

    一般企業のサラリーマンでそんだけ稼いでる奴にお前は「大した事無い」なんて言っちゃうの?

    こいつの描く漫画「が」大した事無いって言うならまぁ判るが、
    こいつが漫画家として大した事無いなんてアホ丸出しだぞ


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:09
    107
    そりゃ大手ならあるだろ
    大手が大して売れてない漫画の同人描いたりした場合なんかは原作より同人の方が儲かってる、なんてケースは十分あり得るわ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:12
    109
    だから作品名をだせよ
    皆で考えても思いつかないから同人で原作こえるのは無理だろって話しになってるんだろうが


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:13
    同人誌敵視するとかどうかと思うんだけどなぁ
    同人誌って所詮ファン活動なんだから、ファンが多すぎぃ!って作者冥利に尽きると思うんだが
    ファンを恨むようになったら作者終わる気がする

    まぁその辺は人によるから禁止したいならすれば良いと思ってるけどね


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:15
    大手ゴロは大して売れてない作品の同人なんて描かないんだよなぁ
    それに仮に描いたとしても大手ゴロだって流行を追ってるから売上を伸ばすのであって
    流行ってもいない作品なんか描いた日にゃ売上を伸ばせるか微妙
    だからほぼ無理


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:17
    赤松は言えんわなー
    セラムンでグロ同人描いてたからねー


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:18
    110
    アリスソフトの絵師の参加する大手サークルである斬鬼楼が、カオシックルーンというクッソマイナーで売れてない上に打ち切りくらった漫画の同人誌描いてた時は、さすがに同人のが原作より売れてたと思うぞ。


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:18
    ※111
    確かに目をつけた作品なら
    好きでなくても描けるって人らはいるからな
    18禁何かだと特に

    好きでやってる人らの方がそら多いけど


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:21
    112
    流行を追わなければ売り上げを伸ばせないような大手は真の大手じゃねーよ
    ただの売れてる中堅だ
    真の大手は何描いても売れるんだよ
    それこそラクガキみたいなのでも数千余裕で行く

    中堅と大手には超えられない壁があるんだよ
    中堅の基準で大手を判断するな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:22
    114
    あとキリコさんとかも原作より大手の同人のが儲かってただろうな
    原作は速攻で打ち切りくらうぐらい人気なかったしな


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:23
    マガジンの漫画家で正業より同人の収入が多いのが確定してるのは、ツン……


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:25
    114
    まったく知らないから調べたが
    カオシックルーン8巻まで発売してるから
    1巻200Pとして8巻1600P、1P1万として原稿料だけで1600万+コミック印税
    経費を引いても同人が超えてるとは思えないな


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:27
    真の大手って有名なイラストレーターが適当な落書きを売ってるようなやつ?


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:28
    119
    何で同人誌1冊分の売り上げと単行本8冊分の売り上げで比較してんだよwアホかw
    そりゃ製作にかかった年数もページ数もケタ違いなんだから当たり前だろww

    同じ期間、同じページ数で比較しろよアホ


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:28
    116
    じゃあ真の大手のサークル名教えて


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:31
    ここで教えたら何されるかわからん
    かわいそうな気がするからヤだ



  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:32
    120
    そうそう
    ネームバリューだけで、どんなの描いても売れるからな、あいつらは
    何描いても売れるからテキトーなラクガキみたいなのでも平気で出しやがる

    そういう意味じゃ、同人作家としては中堅の方が健全かもな


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:33
    121
    こういう比べ方したら同人の方が儲かってる事になる場合多いだろうな


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:34
    版権貰えば、元の漫画家も儲かるじゃん?バカなの?
    エロだったら売れた部数などで変動させればいいだけ
    嫌だったら発行部数で決めれば良い

    普通に考えて構造がおかしいよな
    プロになった漫画家も描かせてもらっている精神辞めたほうがいい
    つーか、ワンピ、けいおん、プリキュア、まどマギなどなど、儲かりすぎている漫画家・アニメが腰を挙げないといつまでたってもこの業界は救済できないエゴの塊になってる


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:35
    121
    いや、逆になんで同じページ数と期間で計算しなきゃならんの?
    漫画家の原稿なんで新人1P1万〜ベテラン2万
    どんな漫画家だって同人一冊分と同じ平均30P分書いても50万位にしかならんよ

    そういう意味なら原作より売れてる同人作家腐る程いるだろ


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:35
    97
    1冊千円ならたったの1000部で100万だぞ
    大手まで行かない中堅どころでも2千3千売るサークルは少なかない



  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:36
    123
    そういう同人ゴロは現地で説教するのが一番良いんだけどな
    版権元が裁判してくれない限りそういう嫌がらせは増えていってそのうち事件になるよ


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:39
    オリジナルに対するリスペクトが無かったり二次創作である必要が全然ないものも多い
    人気キャラだけ借りて儲けさせてもらってます的な


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:39
    1000枚だと20Pくらいで原価12万くらいだな
    エロだと大体20P以下だからそれを1000円で1000部売れたとしたら物凄い利益


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:42
    俺も原作で同人作ってくれたら、嬉しさと嫉妬と半々だろうな


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:45
    ネギまNEOのコミカライズ担当も
    元はネギまの同人出してた人じゃなかったっけ


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:46
    126
    版権料払って公認様になればもはや同人誌でもなんでもないけどな



  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:47
    R18だとプロの声がエロ漫画系しか掛からなくなるからなw
    読みきりとかどうっすか?wみたいな

    逆に健全なほうからは過去の履歴で遠慮される
    ソース、俺と友人


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:47
    128
    1000円は高すぎる


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:48
    同人誌って相場500円くらいじゃね
    同人ショップとかで買うと高いけど
    30%くらい同人ショップが抜いていって作者には入らんし


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:50
    オリジナルエロを描くと80%くらいの人が売れなくなる
    そしてまた人気キャラを借りる同人に戻る
    40%以上のエロ同人作家ってキャラ愛は無くただそうやって描いてる


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:51
    131
    1000円で売るなら最低80ページは必要
    20ページなら表紙フルカラーで上限400円だな



  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:51
    >137
    普通に考えて、ショップ委託て同人として違反じゃね?
    会場内限定だから目をつぶっているんだよな


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:53
    同人サークル単体でだと地方でほしがってる人にまで手が回らないから
    オークションなんかで1冊が馬鹿みたいな値段になったりするんだよ
    そういうのを含めて需要と供給がかみ合ってる


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:54
    135
    遠慮されてるのは経歴のせいじゃなくて単に作風のせいじゃない
    同人やエロ漫画家出でも一般漫画雑誌に適応して書いてる人いっぱいいるし


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:54
    136
    最近はなくなったけど一時期100ページ以上で1000円の
    薄くない同人誌が流行った頃があってな
    大手がこぞって厚い本を出してたのよ300ページで1500円とかね


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:56
    140
    どーなんだろうな
    それはとらのあなとかに聞いてみればいいんじゃね


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:57
    著作者に還元したれよ


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:58
    143
    それ過去作まとめた総集編とかじゃないの?
    今でもたまに見るけど


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 07:58
    マガジンで、赤松作品以外で同人でバカ売れした作品なんてあるか?
    生徒会役員共のエロ同人でいいのがあった程度で、他はないだろ。


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:00
    >ショップ委託
    委託されて置いてるだけなんで権利問題ついてはノータッチ、
    そういう話は作者にどうぞ、という理屈


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:13
    とらの穴とか、外部からの問い合わせ窓口無いからなww
    結構ブラックなんだよなあそこ…


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:21
    女のエロ許さんと単行本後ろで言ってたのは安西


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:25
    150
    あー、烈火でそういや言ってたな
    サンデーのけしからんは安西かもね

    マガジンの儲けてるは結局謎のままかな…


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:28
    138
    これからはオリジナルエロが流行るでしょ。
    MTSPバカ売れしてんじゃん。


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:28
    まぁ普通の人の感情やねw


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:30
    銀英伝の作者は昔、提督たちのエロ同人を贈られてブチ切れたらしいな。


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:37
    けいおんとかworkingとかアニメで知ったから原作の絵みて、なにこのヘタクソ・・・と思ったわ。
    未確認で進行形もそうだったか


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:37
    154
    クランプだめだったかー


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:41
    赤松「早くぼくの考えたマーク普及させなきゃ(使命感)」



  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:42
    102
    本当に赤松のアンチって感情論ありきのあたまの悪そうな輩が多いなあ
    アマのレビューとか見てもよくわかるw


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:48
    113
    いや別に自分が過去にやってても言えるよそのぐらい
    昔の自分は間違ってましたって言えば済むだけだからw
    赤松ぐらいの年齢とキャリアになってればそういう態度であったとしてもある程度は許されるさ、若気のいたり的な意味で
    それでもこういう風に活動してくれるってのはありがたい話だよ


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 08:51
    76
    ただの商売人だったらそこに利益を生まないといけなくなるだろ
    それだったら漫画家の人たちは信用してくれないだろうしJコミもあそこまで発展しなかったわ
    漫画家だったからこそ今の活動ができるんだ


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:00
    157
    別に普及させなくてもいいと思ってるんじゃないの
    使ってる人の作品の同人さえ守れればって感じで
    だって普及したところでJコミ同様赤松には一銭も入ってこない仕組みだしな
    一応防御策は作りましたよ程度のものでしょう


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:08
    赤松本人の言なんじゃね
    ラブひなネギまは同人誌たくさん出たからなぁ…まぁネギま後半の落ちっぷりはすさまじいが
    UQはどれだけ同人出たかわからんけど、某赤松作品サークルはUQ名目のエヴァ様本だったし
    古参サークル故ファンは多そうだし案外原作より儲かってたりしてな


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:09
    赤松の根回しのおかげで生き永らえてることを知らないかわいそうなアンチ


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:12
    >>147
    別に男性向けエロ同人が同人の全てじゃない


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:13




    ネットで落として読んだ


    だろホントは


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:14
    マガジンで同人より儲けてない作品ってなんだよw
    アシ代とかで赤字とかならともかくw


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:16
    面白い作品には金落とさない客でも、オナニーのためなら金落とすんだよ


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:17
    今はネットで自由に発言できる時代なんだから、嫌ならツイッターとかではっきりそう言えばいいんだよ。
    「俺の漫画を元ネタにした同人誌を作るのはやめろ」って。


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:19
    ぶっちゃけ今のグレーゾーンでいいと思うんだよなぁ

    アニメなら別の音楽を合わせて作るMADってあんじゃん?
    あれと同じで同人から作品を知って原作買う、って
    パターンも相当数いると思うんだ

    確かに原作者からすれば微妙なとこだろうけど
    作品を世に出した時点でそれはもう作者だけのものでは
    なくなってるんだよ


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:20
    同人って後出しじゃんけんに似た要素があるよな


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:21
    169
    ^^;

    同人ゴロってやっぱ屑だね


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:21
    自分より儲けてたら多少ムカッとはするけど、そいつが儲けたからといって自分の取り分が減るわけじゃないから別にいいんだよな。

    その同人誌をきっかけに自分の漫画を手に取ったり、あわよくば単行本を買ってくれれば現状よりプラスなわけで。

    つかいっその事、赤松先生みたいに自分で同人誌を出してしまうってのもアリだろうしな。
    新規に描き起こさなくても設定資料や没案をまとめたものを出すってのでもいいんだし。


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:22
    パチンコやゲーセンも昔は版権絵やら使い放題だったが今は自粛の流れになってるね
    同人も近いうち来るよ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:26
    いやいや、NTRとボーイズラブと勝手なイチャイチャラブが多い
    リア充爆と精神苦痛とか多い。落ち着く出来ない
    だから、病気イケないと思う。事件もあったよ。気を付けたいいと
    俺は、知らない。同人はおしまいだよ


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:28
    174
    日本語で


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:29
    同人誌より儲からない作者の漫画の同人誌で
    作者より儲けるのって可能なんかなぁ……眉唾な気がする


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:32
    赤松尊敬しまする


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:37
    ※176
    ゴロが月刊連載のを描けばいけそう


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:38
    グッズとかって、絵をうまい人(海外とかも)に頼んで作ってるところもあるから
    同人の域を越えてることが増えてる
    特に、タペストリー、ポスター、抱き枕、キーホルダー、ストラップ


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:39
    176
    大手だったら作者のネームバリューだけで売れる


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:40
    176
    言われてみればたしかに…。

    原作がそもそも人気が低いって事なんだから同人需要も低いわけだしなぁ。エロでも。


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:43
    ※168
    人気ない漫画家なら嘲笑され人気のある漫画家なら即座に炎上対称だなそれ


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:48
    赤松さん余裕あるなぁ・・・


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 09:50
    もうあれだな、作者が別名義でエロ同人も書けばいいんだよ。
    原作絵が一番って奴は多いだろうし。


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:00
    UQの薄い本はよ
    間に合わなくなっても知らんぞーっ


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:08
    自分で進歩的な方って。
    というか進歩なのかよそれは。


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:11
    大丈夫!
    UQホルダーの同人誌はほとんど売れないから!
    これは俺の直感だが


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:14
    ハヤテ?神のみ?どっちだ


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:16
    187
    UQはエロを見てみたいヒロインキャラがいないな…そういや


  190. 名前: 投稿日:2014年07月11日 10:18
    最後のコメントすっげーわかる
    同人からハマって原作買ってみたら話の内容くそだったり、表紙絵見て我慢して買ったがやはり作中も絵が下手だったり、立ち絵が上手いだけでバトルシーン超下手だったり


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:23
    ハヤテなんて小学生の落書きレベルだから出来のいい同人の方がレベル高いしなあ


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:24
    176
    単行本を出してくれない、又は出しても売れなければありえること


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:25
    同人レベルの画力の奴がメジャー誌で連載持ってる事についても意見聞きたいw


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:27
    いわゆる若い芽を摘むってやつですね。


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:28
    セリフの意味がわかってない。マガジンとかの作家の給料は安い。週一の連載を書いていれば月給50万程度だ。そこからアシスタント代とか払うので、結局30万くらい。残業代は無償だ。単行本の印税があれば少し楽になるが、問題は出版社が暴利をむさぼっているからだ。昔は写植を貼ったりする仕事は出版社側がやっていたが、今はデジタルなのでそんなことはしない。チェックをしたり嘘の懸賞をでっちあげたりするだけの仕事。なのに彼らの月給は40万円以上で、ボーナスは年2回ある。出版社はマンガ家を家畜奴隷扱いしており、先生先生とおだてておけば安価な報酬で働く世間知らずだと思っている。印刷費輸送費以外は自分の収入になる同人作家との違いは、この搾取する出版社がいるかどうかの差だ。


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:30
    絵描きはヒット以外に画力ヒエラルキーがあるから色々複雑だわなw


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:40
    一生分稼いでる人は余裕があるな


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:45
    まあ、一定レベル稼いだ上での話だよな
    原作者大して収入ない作品で、同人ぼろ儲け状態だったら
    流石に、寛容な原作者も色々思っちゃうだろうな


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:49
    同人作家潰したからって自分の売上が上がるわけじゃないからな
    ほっときゃいいのに


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 10:53
    これbolzeじゃねw
    ハヤテ本にはお世話になったわー


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:21
    こういうの聞くとやはり取り締まりは必要。
    最低でも作者や出版側へ売り上げに応じて5-8割を渡さないとダメでしょ。


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:26
    同人のルールやマナーの事はともかく、稼げてるかどうかは自分が頑張るしかないだろう(笑)
    素人に負けて悔しくないの?
    稼げるかどうかに関しては同人にアドバンテージなんてないからね?


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:27
    そっくりさんのAVの方が売れるの?


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:28
    赤松って賛成派だったんだ
    ガチ反対派だと思ってたわ


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:30
    同人は儲かる←解る

    同人はプロより儲かる←???


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:31
    エロ要素以外は公式が先にやってれば同人なんて太刀打ちできないだろう。
    グッズ販売とか公式より量も価値も上になる事なんて滅多にない。


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:36
    商業である程度名前売れれば同人で稼げるだろ。壁とかみんなプロなんだし


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:37
    もともと同人とかエロゲーな作風を少年誌持ち込んで成功した奴が否定したら、盗っ人猛々しくなっちゃうもんな。


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:48
    赤松金もってるからこんな発言できるんだろうね
    カツカツとか赤字の漫画家からしたら殺意を覚えるだろ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 11:58
    同人で儲けてるのは名の知れたプロの作家がほとんど
    その他大勢ほとんどは赤字かプラマイゼロだよ


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:00
    赤松先生は心広いわ。


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:05
    赤松は二次創作による広告宣伝その他副次的な作用が作品にとってプラスに働くと見込んでる派なのだろう
    でもそう思わない作家も当然いるよという話


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:07
    ま、裕福だからなんだよね
    こんなこと言えるのは


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:16
    209
    いや別に・・・
    上でも言われてるけど別にそれで自分の漫画が売れるわけでもないし何もプラスがない
    焚き付けようとしてるのって殆ど嫌儲でそいつらのがうざい


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:17
    赤松先生は元々同人作家だし理解あるだろ。
    水野亜和だっけ。


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:17
    今じゃほとんどの作家は同人経験者だから否定はできないだろうけど、同人ゴロは別だからな。
    なにより態度が悪い。


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:20
    ※206
    抱き枕なんて脱いでてナンボだからなあ


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:33
    ※169
    死ねクズ


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:37
    赤松んところは今も続けてるか知らんけどいないと漫画家やってけないようなアシが同人活動してんだし否定出来るわけがない


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:40
    真島ヒロとかいう同人作家がかなり稼いでるらしい


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:42
    そもそもマガジンにそんなに同人受けする作品なんてあったか?


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:42
    赤松は賢いわ・・・。

    もう十分に一時代を築いた人だし
    漫画家的に自分の時代が終わってることは多分わかってて
    後続のためのレール敷きがメインになってるよな

    それでいて、普通の漫画家じゃ持ち得ないパイプを手に入れてんだから
    老後も安泰コースだろこれは。



  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 12:56
    赤松ってラブひなの時はまだよかったけど、ネギまからまぎぃさんよりの
    絵になっていったよね
    畑先生は赤松とかかわってからパンチラ増えるし


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:00
    四コマの時点で読まない


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:03
    こいつはもともと同人ゴロサークル出身だから悪く言うはずがないよな
    言ったら完全にブーメランだし


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:10
    >15
    横レスだけど、
    製作側が手渡しして頒布しない(店で委託)なのは、一般流通と一緒かと。
    20年前に海賊版が多くの古本屋に売られる事件がおきて、故・米沢氏は、
    怖いのは、一般(オタク以外)の人に同人誌と言うシステムを知らずに買ってしまって、一次著作との垣根が低くなってしまうんじゃないか?
    とも言っていた。


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:15
    ロリコンスケベ漫画家馬鹿松の好きな漫画家は自分よりも格上の冨樫
    あっ・・・(雑誌)


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:16
    赤松の出した同人誌の後半にのってた、月華の剣士のは、とてもエロくて使えた記憶がある。


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:18
    『水野亜和』で検索
    赤松はセラムンのエロ同人誌を出していた(黒歴史だが事実)


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:22
    物言いで一発で畑が浮かんだww


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:23
    萌豚に持ち上げられたのに今では嫌われ者のオワコン漫画家赤松
    週刊少年漫画誌じゃなければ無名のエロ同人作家兼漫画評論家だったくせに
    態度がでかいな


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:32
    赤松:
    これはねぇ、すみませんけど、私はやっぱり進歩的な方で。
    自分の漫画のエロ同人を買いに行って「作者の赤松です」って
    向こうはもうすごい色々やってるから「あー!すみませんすみません」って言うんだけど
    「大歓迎です」と。で、これ当時はテレホンカードでしたけど「これ差し上げますまた描いて下さいね」って言うと
    向こうはもう驚きますけど

    赤松wwwwwwwwwwwwwwwwww


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:32
    『ストリート・セーラー2』で検索


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:34
    231
    日本漫画界のTOP漫画家協会の理事だから態度はコレくらいでかくていいと思うけど?


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:37
    『赤松健 ネット工作』で検索
    『赤松健 情報操作』で検索
    『赤松健 少年ジャンプ 癒着』で検索
    『赤松健 ステマ』で検索
    『魔法先生ネギま!の正体』で検索
    『赤松健 在日』で検索


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:47
    194
    芽?本当に芽なら最初から漫画家のアシスタントやアニメーターに志願してるよ
    低賃金から頑張ってる
    とにかく18禁同人に逃げる漫画家は漫画・アニメ会の害虫でしか無い
    色んな方面に悪いイメージしか植えつけてないからな


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:49
    赤松は清純エロなら許してるよな
    えぐいのは無視してるだけ


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 13:53
    >僕の同人誌で僕より儲けている奴
    ラブのな


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 14:02
    そもそも赤松は色情パンツっていうえぐい同人誌で二次創作描いてたヤツだからなぁ


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 14:12
    本来なら上納金の一つでも原作者に収めるべきところだよな。
    そもそも昔に比べて同人誌自体の流通や出版の数が増えたことでことが大きくなってきたんだよな


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 14:19
    元エロ同人誌描きのバスタードの萩原とかの18禁同人誌とろろいもシリーズは買ったな



  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 14:26
    つーか、エロ同人を親の敵のように憎んでるヤツって何なの?w


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 14:31
    少年ジャンプが亡くなったら日本の漫画界が滅びると嘆いていた
    少年マガジンの裏切り者赤松老害
    JコミのJは日本ではなくジャンプの事を指すゴロツキ振り
    赤松こそ少年ジャンプの熱心なファンだな
    赤松にとって少年マガジンは踏み台に過ぎなかった
    好きな漫画家は冨樫で好きな漫画はハンタだってよwwwwwwwww
    赤松健ってホントに馬鹿wwwwwwwww


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 15:03
    自分がめちゃくちゃ頑張って産み出して連載勝ち取った作品なのに、その苦労をせずパクってエロくしてめちゃ売れたりしたらそりゃ腹立つわな。同人とかマジクソ。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 15:31
    それで腹立ってる奴は同人作家の創作性を認めてないだけだな

    例えば矢吹が売れない漫画の同人誌書けば絶対に基の漫画より売れるけど
    じゃあ矢吹が描くの止めればその利益分が元の漫画家に入るのかという話


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 16:00
    お前らってアニメ化してストーリー変更したら原作レ○プって騒ぐくせに
    同人誌でヒロインが文字通りレ○プされるとドゥフフだよね、なんで?


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 16:23
    流石に特定のサークルが原作者より儲けるなんて不可能じゃね?
    ジャンル全体で考えたらあり得るかもしれないけど


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 16:35
    原作→アニメ化でブレイクなら、同人>原作者はありえるんじゃないか?


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 16:39
    赤松は余裕があるな
    好きで描いてるやつには寛容でいい
    儲けることがメインのやつは潰してほしい


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 16:46
    同人誌が原作の儲け分をかっさらうような状況ってホントにあるのかな。
    むしろ、同人絵が増えるのに比例して原作の知名度も上がってるような気がするんだけど。


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 18:35
    神のみはカントクが同人誌作ってたな。あれは売れてそうだw


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 18:39
    文句言いそうなヤツ・・・新世・・・


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 19:06
    サンデーなあ
    『電波教師』の作家は鬱同人で人気高かったんだな。いま手を引いているけど・・・

    赤松ののエロ同人2冊。それぞれン万で買い取りだったわ。
    買い取りの店員に指摘されて初めて、赤松んとこのサークルだと気付いた。
    あといま一般紙でプロで活躍している作家の同人誌があったが、規制前のモロだから買い取れないと言われた。


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 20:10
    作者より儲かったわけではないが進撃の同人でまんだらけが介入して営利目的に走ったやつなかったっけ?


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 20:42
    同人で飯食ってる人は大体2000部以上印刷してる人かな?
    印刷代かなり高めに設定して1冊単価(原価)が100円だとする
    薄くて高い本の相場20〜40Pで500円(エロ価格)で売ると
    1000部でも40万円も儲かる
    大手は商業誌(本職)の片手間に5千〜10000部くらい刷る
    もちろん多く刷ればその分、本の単価は下がり80円代くらいになる
    で、大手は1冊薄い本を出せば400万円も利益がでる
    同人作家も同人誌の書店も超営利目的
    書店なんて在庫持つのは基本的にサークル側だからぼろいもんだろう


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 20:55
    二次創作は他人の作品で好き勝手しすぎ
    ただのエロだけでなく、えぐいほどいい風潮だからタチが悪い
    買い手はエロ、描き手は儲けが無くなるから表現wの自由とか言って、
    二次創作で儲けまくってる男向けのサークルがごろごろいる
    ひっそりと活動するのもネットや書店が発展してる時点で無理だし、
    サークルも利益出したいから隠すなんてしない
    一般に目に付かないから容認されてきたのにそれも破綻してる


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 20:59
    エロも暴力もいいけど
    二次同人じゃなくオリジナル同人でやって欲しいねぇ


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 22:48
    マガジンで同人人気があって原作売り上げ微妙となると本当に限られてくるなw
    多分スクランかトッキューあたりと見るが・・・
    スクランは割と男性向け同人で盛り上がったがアニメで儲かってそうだしなぁ
    トッキューはアニメもドラマも無かったし単行本売り上げも微妙だったが何故か腐に
    地味に人気でた


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 23:04
    本当は書店やネットで大々的に売ってるのはアカンのだろうな
    特にダウンロード販売の同人側になんのデメリットというかリスクも無いってのは流石に


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 23:16
    二次は絶対に売らない作家のモチベーションといえば
    「いつか有名になって『二次創作に逃げる作家は使えない』とか言いたい」とか
    「いつか原作者になったら菩薩のような顔で見下しながら二次創作眺めてやる」とか
    そんなんばっかりやで……。

    もぅ何年も前だけど、二次同人でのし上がったクセして「東方絵師は仕事できない」とか偉そうに講釈垂れてた作家様が大勢いて
    いつも愛想笑いしながら殺意放ってたよ


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月11日 23:29
    マガジンって影薄いからなぁ
    下手したらチャンピオンよりも空気
    トッキューって俺覚えてないわw


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月12日 00:47
    258 スクラン作者は、アニメやってたとき年収二千万だったぞ。


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月12日 01:23
    261
    今のマガジンはサンデーより面白いと思う





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 漫画 >マガジン作家「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいる!」