マガジン作家「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいる!」

48:00~
山田:
質問でね「ネギまやラブひなの同人誌は滅茶苦茶多いですけど」って言ってるけど、作家的にはどうなんですかそれは?
赤松:
これはねぇ、すみませんけど、私はやっぱり進歩的な方で。
自分の漫画のエロ同人を買いに行って「作者の赤松です」って
向こうはもうすごい色々やってるから「あー!すみませんすみません」って言うんだけど
「大歓迎です」と。で、これ当時はテレホンカードでしたけど「これ差し上げますまた描いて下さいね」って言うと
向こうはもう驚きますけど
ただしですね
サンデーの作家さんで「赤松先生、僕の同人誌でこんな酷いことされてるんですよ、けしからんでしょう」
と言う人もいますよ。
あとマガジンの作家さんで「僕の同人誌で僕より儲けている奴がいるよ」って(笑)
それは気に入らないよねっていう作家さんもいますので
全ての作家さんが私みたく、とは限らないですよね。
山田:
作家冥利に尽きるって。
赤松:
でもね、同人誌で私より上手い人いますよ
それで、嬉しいですよ自分の描いたより、もっと可愛く描いてくれるわけだから。
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: |
. |::::::::::: U | ____
|:::::::::::::: | / \ そりゃ単行本売れてない作家の漫画のエロ同人を
. |:::::::::::::: } / ⌒ ⌒ \ 大手サークルとかが描いたらすげー売れるだろうね
. ヽ:::::::::::::: } / (ー) (ー) /^ヽ サークル買いしてる人だって多いしね
ヽ:::::::::: ノ | (__人__)( / 〉|
/:::::::::::: く \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ 俺もたまに見たことも無い作品のエロ同人かうときあるで
-―――――|:::::::::::::::: \――――――――― \ _ _ _ )
/ ̄ ̄\ 買えよ
/ \
|:::::: ノ( |
. |::::::::::: ⌒ | ____
|:::::::::::::: | / \ でもその同人がきっかけでその原作買おうかなぁと思ったけど
. |:::::::::::::: } / ⌒ ⌒ \ ネットカフェで1巻読んだけど内容つまらなくて買わなかったわ・・・
. ヽ:::::::::::::: } / (ー) (ー) /^ヽ
ヽ:::::::::: ノ | (__人__)( / 〉|
/:::::::::::: く \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
-―――――|:::::::::::::::: \――――――――― \ _ _ _ )
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
儲からないって
俺は赤松みたいなスタンスのが好きかなぁ
二次創作のやつらを潰したってその作家が儲かるわけじゃないし
めかじめ料なんて知れてるぞ
売上に関しては客が選んでるものでもあるから同人誌だけが問題でもない
単純に才能の差だ
の人じゃないの?
べきって言われても何でそれが良いのか誰も説明できてないんですがそれは?
原理原則論とかはっきりいって何の利も生まないと思ってるんだが
赤松もそれなりに傷持つ身だから、同人批判はせんわな
同人描いてたし
マガジンでそんな作品あったっけ?わからん
地方オタに取って死活問題だよ
ヤフオクの転売屋を叩くのにのさばらせてどうするの?
あれを趣味と言いきるのは無理がある。
作者じゃなくて転売屋
明らかに高額納税者だろw
たいして原作は売れてなくて、同人は大手がやったところ。うーん、思い付かん。
最近の赤松先生太っている、幸せ太りですね。
どれとは言わないが同人は読んでも
原作にはまったく食指が動かないって確かにあるんだ
金もらうと許可してることになるから
18禁勝手にされるのは良いけど許可したくない作家もいる。
結局、同人ショップに金が貯まる。
版権同人誌の作者が売上からその版権元に単行本の印税と同程度の比率の著作権使用料を支払うようにするだけでだいぶ原作者は潤うと思うよマジで
その程度の金額なら同人作家の方がよほどの銭ゲバでさえなければ「なら描かない」とはならないと思うから、手続きさえ複雑になり過ぎなければ制度化していいと思うんだがな
まあ実際に制度化されたら出版社以外にも様々な企業が間に入ることになって中抜きされまくりで売上の大半持ってかれるんだろうけど
同人討伐隊vs同人作家、同人擁護隊はネトウヨvsネトウヨ討伐隊ぐらい面白いからもっとやれよ。
お互い勝って何か貰えるわけでもないのに徹底的にやるからな。規制反対賛成論争はもういい反対弱すぎ…
実際やるとしたら2次創作を禁止に出来ない法律を作って
作者の許諾を取らなくても金を払えば作れるようにする。
許諾制にしたら許可出せない作家がいる。
先入観なく読んでるつもりなんだが
たまにどこをどう読んでも
……これのどこが?と思うのはどうしてもあって
大抵そういうのはR18同人誌が隆盛な所なんだよな
若木がそんな事気にするタマかなぁ?
すごくわかる
同人→原作は多いけど逆パターンはほぼないわ
全年齢のは別だけど
ニトロプラスがやり掛けたのはちょっと数字が厳し過ぎるけど、
企業側が同人行為として許容する範囲を設定してしまって良いと思うぞ
基本同人誌で原作に敬意や愛がないのはキライよそら
その外伝の同人出したら、売れて驚いてたからな
まあ、実際はすげえ儲けてそうだけど。
そもそもマガジンで同人がわんさか出てたのって、
赤松以外だとスクランくらいしか存在しなくないか。
普通の漫画は話が面白くないと売れないからな
自分より儲けてると文句を言うより実力で黙らせろよ
てっきり赤松かと思って記事みたらそうじゃなさそうだし
そもそもマガジンの作品で同人が盛り上がってるの見たことないような…
作者の印税以上の売り上げ叩きだすってどんだけ大手サークルなんやっちゅう
近年まったくないよなぁ?
やっぱ自分より儲けてるって文言は思い込みで盛ってる可能性のが高いわ
赤松って痛い存在になったな。
別にきらいじゃないけど、行動が痛すぎる。
進撃で作者より儲けるなんてそれこそ無理というか不可能w
壁シャッタークラスでもミジンコレベルだもの
創作者こそが一番もうかるようにする、という仕組みを作ろうとしている赤松のどこが痛いんだ?
神のみとハヤテは腐る程あるだろ
特にハヤテなんてアニメ化する前から同人人気あったよ
身の程をわきまえて売れってことだろ
使えるという意味では激しく同意
原作(キャラ)愛にあふれてると設定に引っ張られて
描写が中途半端になるからなぁ
(処女厨や純愛厨に配慮して)
愛着が無い人が書いた奴は徹底的にやれるからなw
生徒会役員共とみた
でキャラ人気だけあったような作品…
そりゃあ本家より絵自体は大抵上手いが
ヤスは、とらドラを入れると、本人より儲かってる同人はいるかもしれん。
あとまったく詳しくないが、腐に絶大な人気とかないの? あひるの空とか?
よってヒロユキかはっとりみつる、そこら辺と見た
作者が自分の作品で、自分より儲けてんの見たら良い気分しないのが普通でしょ
腐に人気あるかは知らんがあひるの作者は年収億に近いだろうから無理
本当性格悪いな
イベントなんかで本を買うために並んでる列とか
原作サイドから見たら色々感想あるんじゃないかと思う
てか同人の売り上げ把握してないと無理だし妄想かって思っちまう
他作家のネタとかで食ってるから人のこと言えんし
みんな言ってるけどそんな現象中々おこりようがないって話でな
自分より儲けてるってのは嘘だと思う
ヤンマガや別冊かもしれん
自分より同人ゴロの方が儲かってるじゃねーかって思う事もあるかもしれんね
実際にはそうじゃなくても
俺も絵が書ければ東方→モバマス→艦これ→ラブライブのエロ描いてたらフェラーリ買えたか
同人ゴロは人気作品にしか手を付けないのに
以前もなんか収入のことで愚痴ってたことあったし
何をどうしても人気は落ちる覚悟をせにゃならんから
つらい所
まああの作者なら思い込みで言いそうではあるが
人気のない原作だけど同人だけ売れる←無理
人気ある原作より更に同人が売れる←無理
不可能だと思う
可能性があるとすれば4コマ系か?
マガジンは全く思いつかねぇわ
若木がどれだけ稼いでると思ってるんだ
それから長期連載してるやつも除外だな
マギは作者の方がよっぽどキャラに酷い事してるだろw
売上だけみて印刷費交通費とか考えられないのかな
エロく描かれるのは嫌だろ
この話は作り話じゃない?
500円だとしても2000冊売らないといけないからな
大手サークルが人気ジャンル使ってやっとの数字
たかが2000冊程度なら大手なら別に人気ジャンルじゃなくてもヨユーだろ
大手は大体いつも5~6000冊ぐらい普通に売る
人気ジャンルなら万越えする
中堅以下だと無理だろうけど
まぁ大手なんて同人作家全体の1割にも満たないから、殆どの同人作家にとっては不可能って意味でなら「ほぼ不可能」ってのは間違いではないが
同人誌を何冊売ればフェラーリの値段になるか
1度でも考えたことあるか?
常上から目線で偉そうだよな
※8
新語創造してんじゃねぇw
赤松が一番多いイメージだったが
印刷費交通費がキツイような中堅程度のサークルの話をしてるんじゃないって気付けよ
同人なんて大手以外は小遣い稼ぎ
ただし、この大手が無茶苦茶儲かってんだよ
コミケとかで動く金の半分以上は、同人業界全体の1割にも満たないほど少ない大手が持ってってると思っていい
あくまでそういう大手の話をしてるんだろ
糞つまらんのに未だに連載続いてるのが謎だ
まずお前は記事を読み直せ
原作より儲かってる同人があるかって話だろう
赤松なら年収4~5千万くらいいってるだろ
一般企業のサラリーマンでそんだけ稼いでる奴にお前は「大した事無い」なんて言っちゃうの?
こいつの描く漫画「が」大した事無いって言うならまぁ判るが、
こいつが漫画家として大した事無いなんてアホ丸出しだぞ
そりゃ大手ならあるだろ
大手が大して売れてない漫画の同人描いたりした場合なんかは原作より同人の方が儲かってる、なんてケースは十分あり得るわ
だから作品名をだせよ
皆で考えても思いつかないから同人で原作こえるのは無理だろって話しになってるんだろうが
同人誌って所詮ファン活動なんだから、ファンが多すぎぃ!って作者冥利に尽きると思うんだが
ファンを恨むようになったら作者終わる気がする
まぁその辺は人によるから禁止したいならすれば良いと思ってるけどね
それに仮に描いたとしても大手ゴロだって流行を追ってるから売上を伸ばすのであって
流行ってもいない作品なんか描いた日にゃ売上を伸ばせるか微妙
だからほぼ無理
セラムンでグロ同人描いてたからねー
アリスソフトの絵師の参加する大手サークルである斬鬼楼が、カオシックルーンというクッソマイナーで売れてない上に打ち切りくらった漫画の同人誌描いてた時は、さすがに同人のが原作より売れてたと思うぞ。
確かに目をつけた作品なら
好きでなくても描けるって人らはいるからな
18禁何かだと特に
好きでやってる人らの方がそら多いけど
流行を追わなければ売り上げを伸ばせないような大手は真の大手じゃねーよ
ただの売れてる中堅だ
真の大手は何描いても売れるんだよ
それこそラクガキみたいなのでも数千余裕で行く
中堅と大手には超えられない壁があるんだよ
中堅の基準で大手を判断するな
あとキリコさんとかも原作より大手の同人のが儲かってただろうな
原作は速攻で打ち切りくらうぐらい人気なかったしな
まったく知らないから調べたが
カオシックルーン8巻まで発売してるから
1巻200Pとして8巻1600P、1P1万として原稿料だけで1600万+コミック印税
経費を引いても同人が超えてるとは思えないな
何で同人誌1冊分の売り上げと単行本8冊分の売り上げで比較してんだよwアホかw
そりゃ製作にかかった年数もページ数もケタ違いなんだから当たり前だろww
同じ期間、同じページ数で比較しろよアホ
じゃあ真の大手のサークル名教えて
かわいそうな気がするからヤだ
そうそう
ネームバリューだけで、どんなの描いても売れるからな、あいつらは
何描いても売れるからテキトーなラクガキみたいなのでも平気で出しやがる
そういう意味じゃ、同人作家としては中堅の方が健全かもな
こういう比べ方したら同人の方が儲かってる事になる場合多いだろうな
エロだったら売れた部数などで変動させればいいだけ
嫌だったら発行部数で決めれば良い
普通に考えて構造がおかしいよな
プロになった漫画家も描かせてもらっている精神辞めたほうがいい
つーか、ワンピ、けいおん、プリキュア、まどマギなどなど、儲かりすぎている漫画家・アニメが腰を挙げないといつまでたってもこの業界は救済できないエゴの塊になってる
いや、逆になんで同じページ数と期間で計算しなきゃならんの?
漫画家の原稿なんで新人1P1万〜ベテラン2万
どんな漫画家だって同人一冊分と同じ平均30P分書いても50万位にしかならんよ
そういう意味なら原作より売れてる同人作家腐る程いるだろ
1冊千円ならたったの1000部で100万だぞ
大手まで行かない中堅どころでも2千3千売るサークルは少なかない
そういう同人ゴロは現地で説教するのが一番良いんだけどな
版権元が裁判してくれない限りそういう嫌がらせは増えていってそのうち事件になるよ
人気キャラだけ借りて儲けさせてもらってます的な
エロだと大体20P以下だからそれを1000円で1000部売れたとしたら物凄い利益
元はネギまの同人出してた人じゃなかったっけ
版権料払って公認様になればもはや同人誌でもなんでもないけどな
読みきりとかどうっすか?wみたいな
逆に健全なほうからは過去の履歴で遠慮される
ソース、俺と友人
1000円は高すぎる
同人ショップとかで買うと高いけど
30%くらい同人ショップが抜いていって作者には入らんし
そしてまた人気キャラを借りる同人に戻る
40%以上のエロ同人作家ってキャラ愛は無くただそうやって描いてる
1000円で売るなら最低80ページは必要
20ページなら表紙フルカラーで上限400円だな
普通に考えて、ショップ委託て同人として違反じゃね?
会場内限定だから目をつぶっているんだよな
オークションなんかで1冊が馬鹿みたいな値段になったりするんだよ
そういうのを含めて需要と供給がかみ合ってる
遠慮されてるのは経歴のせいじゃなくて単に作風のせいじゃない
同人やエロ漫画家出でも一般漫画雑誌に適応して書いてる人いっぱいいるし
最近はなくなったけど一時期100ページ以上で1000円の
薄くない同人誌が流行った頃があってな
大手がこぞって厚い本を出してたのよ300ページで1500円とかね
どーなんだろうな
それはとらのあなとかに聞いてみればいいんじゃね
それ過去作まとめた総集編とかじゃないの?
今でもたまに見るけど
生徒会役員共のエロ同人でいいのがあった程度で、他はないだろ。
委託されて置いてるだけなんで権利問題ついてはノータッチ、
そういう話は作者にどうぞ、という理屈
結構ブラックなんだよなあそこ…
あー、烈火でそういや言ってたな
サンデーのけしからんは安西かもね
マガジンの儲けてるは結局謎のままかな…
これからはオリジナルエロが流行るでしょ。
MTSPバカ売れしてんじゃん。
未確認で進行形もそうだったか
クランプだめだったかー
本当に赤松のアンチって感情論ありきのあたまの悪そうな輩が多いなあ
アマのレビューとか見てもよくわかるw
いや別に自分が過去にやってても言えるよそのぐらい
昔の自分は間違ってましたって言えば済むだけだからw
赤松ぐらいの年齢とキャリアになってればそういう態度であったとしてもある程度は許されるさ、若気のいたり的な意味で
それでもこういう風に活動してくれるってのはありがたい話だよ
ただの商売人だったらそこに利益を生まないといけなくなるだろ
それだったら漫画家の人たちは信用してくれないだろうしJコミもあそこまで発展しなかったわ
漫画家だったからこそ今の活動ができるんだ
別に普及させなくてもいいと思ってるんじゃないの
使ってる人の作品の同人さえ守れればって感じで
だって普及したところでJコミ同様赤松には一銭も入ってこない仕組みだしな
一応防御策は作りましたよ程度のものでしょう
ラブひなネギまは同人誌たくさん出たからなぁ…まぁネギま後半の落ちっぷりはすさまじいが
UQはどれだけ同人出たかわからんけど、某赤松作品サークルはUQ名目のエヴァ様本だったし
古参サークル故ファンは多そうだし案外原作より儲かってたりしてな
別に男性向けエロ同人が同人の全てじゃない
ネットで落として読んだ
だろホントは
アシ代とかで赤字とかならともかくw
「俺の漫画を元ネタにした同人誌を作るのはやめろ」って。
アニメなら別の音楽を合わせて作るMADってあんじゃん?
あれと同じで同人から作品を知って原作買う、って
パターンも相当数いると思うんだ
確かに原作者からすれば微妙なとこだろうけど
作品を世に出した時点でそれはもう作者だけのものでは
なくなってるんだよ
^^;
同人ゴロってやっぱ屑だね
その同人誌をきっかけに自分の漫画を手に取ったり、あわよくば単行本を買ってくれれば現状よりプラスなわけで。
つかいっその事、赤松先生みたいに自分で同人誌を出してしまうってのもアリだろうしな。
新規に描き起こさなくても設定資料や没案をまとめたものを出すってのでもいいんだし。
同人も近いうち来るよ
リア充爆と精神苦痛とか多い。落ち着く出来ない
だから、病気イケないと思う。事件もあったよ。気を付けたいいと
俺は、知らない。同人はおしまいだよ
日本語で
作者より儲けるのって可能なんかなぁ……眉唾な気がする
ゴロが月刊連載のを描けばいけそう
同人の域を越えてることが増えてる
特に、タペストリー、ポスター、抱き枕、キーホルダー、ストラップ
大手だったら作者のネームバリューだけで売れる
言われてみればたしかに…。
原作がそもそも人気が低いって事なんだから同人需要も低いわけだしなぁ。エロでも。
人気ない漫画家なら嘲笑され人気のある漫画家なら即座に炎上対称だなそれ
原作絵が一番って奴は多いだろうし。
間に合わなくなっても知らんぞーっ
というか進歩なのかよそれは。
UQホルダーの同人誌はほとんど売れないから!
これは俺の直感だが
UQはエロを見てみたいヒロインキャラがいないな…そういや
同人からハマって原作買ってみたら話の内容くそだったり、表紙絵見て我慢して買ったがやはり作中も絵が下手だったり、立ち絵が上手いだけでバトルシーン超下手だったり
単行本を出してくれない、又は出しても売れなければありえること
原作者大して収入ない作品で、同人ぼろ儲け状態だったら
流石に、寛容な原作者も色々思っちゃうだろうな
ほっときゃいいのに
ハヤテ本にはお世話になったわー
最低でも作者や出版側へ売り上げに応じて5-8割を渡さないとダメでしょ。
素人に負けて悔しくないの?
稼げるかどうかに関しては同人にアドバンテージなんてないからね?
ガチ反対派だと思ってたわ
同人はプロより儲かる←???
グッズ販売とか公式より量も価値も上になる事なんて滅多にない。
カツカツとか赤字の漫画家からしたら殺意を覚えるだろ
その他大勢ほとんどは赤字かプラマイゼロだよ
でもそう思わない作家も当然いるよという話
こんなこと言えるのは
いや別に・・・
上でも言われてるけど別にそれで自分の漫画が売れるわけでもないし何もプラスがない
焚き付けようとしてるのって殆ど嫌儲でそいつらのがうざい
水野亜和だっけ。
なにより態度が悪い。
抱き枕なんて脱いでてナンボだからなあ
死ねクズ
もう十分に一時代を築いた人だし
漫画家的に自分の時代が終わってることは多分わかってて
後続のためのレール敷きがメインになってるよな
それでいて、普通の漫画家じゃ持ち得ないパイプを手に入れてんだから
老後も安泰コースだろこれは。
絵になっていったよね
畑先生は赤松とかかわってからパンチラ増えるし
言ったら完全にブーメランだし
横レスだけど、
製作側が手渡しして頒布しない(店で委託)なのは、一般流通と一緒かと。
20年前に海賊版が多くの古本屋に売られる事件がおきて、故・米沢氏は、
怖いのは、一般(オタク以外)の人に同人誌と言うシステムを知らずに買ってしまって、一次著作との垣根が低くなってしまうんじゃないか?
とも言っていた。
あっ・・・(雑誌)
赤松はセラムンのエロ同人誌を出していた(黒歴史だが事実)
週刊少年漫画誌じゃなければ無名のエロ同人作家兼漫画評論家だったくせに
態度がでかいな
これはねぇ、すみませんけど、私はやっぱり進歩的な方で。
自分の漫画のエロ同人を買いに行って「作者の赤松です」って
向こうはもうすごい色々やってるから「あー!すみませんすみません」って言うんだけど
「大歓迎です」と。で、これ当時はテレホンカードでしたけど「これ差し上げますまた描いて下さいね」って言うと
向こうはもう驚きますけど
赤松wwwwwwwwwwwwwwwwww
日本漫画界のTOP漫画家協会の理事だから態度はコレくらいでかくていいと思うけど?
『赤松健 情報操作』で検索
『赤松健 少年ジャンプ 癒着』で検索
『赤松健 ステマ』で検索
『魔法先生ネギま!の正体』で検索
『赤松健 在日』で検索
芽?本当に芽なら最初から漫画家のアシスタントやアニメーターに志願してるよ
低賃金から頑張ってる
とにかく18禁同人に逃げる漫画家は漫画・アニメ会の害虫でしか無い
色んな方面に悪いイメージしか植えつけてないからな
えぐいのは無視してるだけ
ラブのな
そもそも昔に比べて同人誌自体の流通や出版の数が増えたことでことが大きくなってきたんだよな
少年マガジンの裏切り者赤松老害
JコミのJは日本ではなくジャンプの事を指すゴロツキ振り
赤松こそ少年ジャンプの熱心なファンだな
赤松にとって少年マガジンは踏み台に過ぎなかった
好きな漫画家は冨樫で好きな漫画はハンタだってよwwwwwwwww
赤松健ってホントに馬鹿wwwwwwwww
例えば矢吹が売れない漫画の同人誌書けば絶対に基の漫画より売れるけど
じゃあ矢吹が描くの止めればその利益分が元の漫画家に入るのかという話
同人誌でヒロインが文字通りレ○プされるとドゥフフだよね、なんで?
ジャンル全体で考えたらあり得るかもしれないけど
好きで描いてるやつには寛容でいい
儲けることがメインのやつは潰してほしい
むしろ、同人絵が増えるのに比例して原作の知名度も上がってるような気がするんだけど。
『電波教師』の作家は鬱同人で人気高かったんだな。いま手を引いているけど・・・
赤松ののエロ同人2冊。それぞれン万で買い取りだったわ。
買い取りの店員に指摘されて初めて、赤松んとこのサークルだと気付いた。
あといま一般紙でプロで活躍している作家の同人誌があったが、規制前のモロだから買い取れないと言われた。
印刷代かなり高めに設定して1冊単価(原価)が100円だとする
薄くて高い本の相場20〜40Pで500円(エロ価格)で売ると
1000部でも40万円も儲かる
大手は商業誌(本職)の片手間に5千〜10000部くらい刷る
もちろん多く刷ればその分、本の単価は下がり80円代くらいになる
で、大手は1冊薄い本を出せば400万円も利益がでる
同人作家も同人誌の書店も超営利目的
書店なんて在庫持つのは基本的にサークル側だからぼろいもんだろう
ただのエロだけでなく、えぐいほどいい風潮だからタチが悪い
買い手はエロ、描き手は儲けが無くなるから表現wの自由とか言って、
二次創作で儲けまくってる男向けのサークルがごろごろいる
ひっそりと活動するのもネットや書店が発展してる時点で無理だし、
サークルも利益出したいから隠すなんてしない
一般に目に付かないから容認されてきたのにそれも破綻してる
二次同人じゃなくオリジナル同人でやって欲しいねぇ
多分スクランかトッキューあたりと見るが・・・
スクランは割と男性向け同人で盛り上がったがアニメで儲かってそうだしなぁ
トッキューはアニメもドラマも無かったし単行本売り上げも微妙だったが何故か腐に
地味に人気でた
特にダウンロード販売の同人側になんのデメリットというかリスクも無いってのは流石に
「いつか有名になって『二次創作に逃げる作家は使えない』とか言いたい」とか
「いつか原作者になったら菩薩のような顔で見下しながら二次創作眺めてやる」とか
そんなんばっかりやで……。
もぅ何年も前だけど、二次同人でのし上がったクセして「東方絵師は仕事できない」とか偉そうに講釈垂れてた作家様が大勢いて
いつも愛想笑いしながら殺意放ってたよ
下手したらチャンピオンよりも空気
トッキューって俺覚えてないわw
今のマガジンはサンデーより面白いと思う