最近のアニメって何で第1話の冒頭っていう大事な場所で退屈なつまらないシーンを流すの? 一番多いのが日常やどうでもいいキャラ同士の会話がひたすら続くパターン








名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

1404614968011.jpg

最近のアニメってなんで第1話の冒頭っていう大事な場所で
退屈なつまらないシーンを流すの?
一番多いのが日常やどうでもいいキャラ同士の会話がひたすら続くパターン
視聴者を舐めてるとしか思えない
この娯楽で溢れてる時代に、視聴者は3話まで黙って
見てくれるに決まってるという驕りの極地だよ




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

一話見逃しても大丈夫な救済措置



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

視聴者獲得競争が激しいアメリカドラマとかは第一話ですごい盛ってくるよな
特に冒頭はすごい凝ってる
日本のアニメは見る人は限られてるし視聴者もめったに
増えも減りもしないからそういう演出の必要が無いのかね




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

ガンダムUCも知人に勧められてみたけどいきなりおっさん同士の意味不明な会話からスタート
その後は主人公の学園生活がだらだら続くんだもの、もううんざりって感じで見るの止めたわ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

日常シーンを描いてから変貌する流れを描きたいってのはわかるけど
日常シーン=退屈ってわけじゃないだろうに
短いカットでテンポよく繋げるとか、ちょっと見所つくるとか
日常シーンだからって本当にどうでもいい会話やどうでもいいカットを
だらだら垂れ流すとかどうかしてるわ




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

日常シーンがつまらないんじゃない
その作品がつまらないんんだ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

日常=導入って考えてるんだろうねきっと



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

エロゲならそれが普通だが



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

10年ぐらい前のアニメを今の絵でリメイクして欲しい



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

>10年ぐらい前のアニメを今の絵でリメイクして欲しい

いいよ!
そのかわり硬派なアニメには可愛い萌キャラ足したりするよ!




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

起承転結の起だから日常スタートでいいんだよ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

エヴァの第一話って今見ると
テンポいいし見せ場も多いしで面白いんだよな




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

冒頭からエラい事になるエルフェンリート



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

前期だとシドニアの騎士の1話がよくできてた
戦闘シーンは冒頭のシミュレーターだけだけど
その後の長道の行動が面白いので退屈しないで楽しめる




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

一話から主人公が
「あーだりぃ…」とか言い出したらもうチャンネル変えるスタイル




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

>一話から主人公が「あーだりぃ…」とか言い出したらもうチャンネル変えるスタイル

話がこれから面白くなるとかそれ以前に
あーまたこの手のかってなって見なくなるな
そういうのって大抵やる気は無いけどハイスペックモテモテ設定だし




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

>一話から主人公が「あーだりぃ…」とか言い出したらもうチャンネル変えるスタイル

もうしょうがないよね
キャラ立て放棄してるから
お決まりのセリフ言わすしかないんだよ




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

無理に構成ぐちゃぐちゃにされるよりは良いだろ
どうせ常連しか見ないんだしつかみも糞もあるか



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

昔は起床から始まる漫画アニメ名作なしって言われたもんだが
最近はそうでもないな




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

そんなあなたにはアルジェヴォルンがお勧め
一話からロボットバトルありで主人公機大活躍だよ




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

つまり琴浦さんが最適解



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

琴浦さんは近年まれに見る「一話だけでいいんじゃないかアニメ」の筆頭格だと思う



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

琴浦さんは1話だけならすごく良かったなぁ
掴みだけ良いってのも考えものだ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

ミステリも最初に犯人書いといてほしいわ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

非日常系なのに30分丸々苦痛を与え続けたメカクシなんとかの1話は忘れない



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

ロボアニメでは主役機の登場or派手アクション
日常アニメではヒロインに好感を持てるイベント
中二バトルでは主人公の活躍
とりあえずそのアニメでの見せ所を一話に盛り込んでくれないと
層が一致するか分からんからな




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

始まり良ければ全て良し

1404618657704.jpg



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

1話のしょっぱなからきちんと
どういうことをやりたいかを描写しているロボアニメはやっぱ面白いと思う
ガンダム エヴァ 最近だとガルガンティアとか

見ていればおいおい分かってきます、なスタンスのアニメは
やっぱり最後までグダる印象がある




名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

ロボット物や能力物で冒頭から何の説明も無いままの戦闘シーン
派手だが長すぎるとダレる



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

初回を温泉回に!



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

チャイカのしょっぱなもちょっと辛かった



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

最初に結論を書くとか真に受ける子多いよね
こっちとしては願ったり叶ったりだけど
自分で書いたものを他人の視点で読めないんだろうなぁ



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

日常テイストなのに冒頭にガチバトル持ってきたはたらく魔王さまが最強



名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

つまり一話で主人公機登場からのかっこいいOPですんごい盛り上がった
ダイミダラーは最強!







          ____ まぁ言ってることはわかるわ
        /      \ 1話がすげー面白くないと2話以降もあまり興味が持てなくなるよね
       /  ─    ─\ そう思うとエヴァとかは本当によくできてた・・・
     /    (●)  (●) \  SAOも1話はすげー惹きつけられたなぁ、やっぱ1話は大事だよ
     |      (__人__)    | ___________
     \     ∩ノ ⊃ / | |             |
___(  ` 、 _/ _ノ   \ | |             |
| |   \   “  / ___l  || |             |
| |   | \   / ____/| |             |
| |   |    ̄             |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_





  
                      / ̄ ̄\  日常系は可愛いキャラをひたすらアピールすることがいいけど 
                       / ⌒  ⌒  \  結局可愛くみえなきゃだめっていう
           ___        | (●)(●)   |  
        /      \       |  (__人__)   |  ロボアニメも1話で搭乗、敵撃破やるのが多いけど
       /:::::::::      \    .l  ` ⌒´   |  マンネリ・・・とか思われたら終了やな・・・
     /::::::::::::::::  U   \   {           |
     |:::::::::::::::::::::::        |   {        |  でもやっぱアニメは1話だけでは判断できないから
       \::::::::::::::::::::      /   ヽ、     ノ   結局全話見ないとだめっていうね・・・
       /::::::::::::::::::::::    く       |        \
-―――|::::::::::::::::::::::::::::::   ヽ-―─┴┴――┴┴――


冒頭って限定されると結構つらいものが・・・


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:01
    アイアムアヒーローとか原作再現したら1話切りされそうだなって思ったw


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:03
    1話限定なら、あの花が個人的に一番素晴らしかったな。
    掴みが巧い。


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:04
    3話まで見ろってよく言うけど
    これだけアニメがあると1話で何かしら惹きつけるものがないと切っちゃうな


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:05
    そりゃハリウッド経営見れば解る通り
    アメリカドラマってのは本気で金を稼ぐつもりで作られてるからだよ
    1話で切られる様なドラマ作っていきなり失速なんかさせられないから
    特にキャッチーに作るんだわ


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:05
    また自分でふたばにスレを建てて
    自分で記事にするという真似を…


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:05
    一桁?(スレ未読


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:05
    「キャラが可愛いから一応次も見るか」となれば、それはそれで1話で興味持ってもらうことに成功してるからなあ
    キャラデ微妙な質アニメっぽいのに1話退屈だともうアウトよ


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:05
    お姫様が爆破されてもどうせ生きてるんでしょ?でいい引きじゃない


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:06
    こらえ性のない人たちだな
    苦に耐えてこその楽だろうに



  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:07
    第1話は何かしら見所を作ってほしいね
    30分見て、え?終わり?って何の印象も残らず終わるアニメがある


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:07
    一話で飛ばし過ぎな作品の方がなんか違和感感じるんだがな


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:08
    1話だけで言うならまどかは糞だったな
    2話で少し異界感を感じるようになって興味を覚えたが


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:08
    人生つまらなかったな


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:09
    そういうのがどうでもよく感じるのはだいたいおこちゃま。


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:10
    アルドノアはロボにすら乗らなかったけど話で惹きつけられたけどな
    とりあえず次も見たいと思わされた


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:10
    5分アニメだけ見てろよめんどくせぇ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:11
    一話を説明回にするか
    後回しにするかの違いでしかない


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:11
    >ガンダムUCも知人に勧められてみたけどいきなりおっさん同士の意味不明な会話からスタート

    UCは200年前のコロニー爆破→ジェガンVSクシャトリヤの流れだったよな?
    コイツ何見てたんだ?


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:11
    サムネのメカクシはむしろ1話の会話シーンが一番面白かったんだが。


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:11
    >ミステリも最初に犯人書いといてほしいわ

    こんなアホはもう何も見るなよ、、


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:11
    てーきゅうのテンポを見習って欲しい


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:12
    今そういう風に感じるのはアニメが量産されてる現在における間接的な感覚でしょ。
    昔の作品と比較する方がおかしい。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:13
    *19
    メカクシは0話「それはカゲプロのパクリだ」が面白すぎて1話以降が霞んでしまった印象


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:13
    つまり、魔法戦争は素晴らしい!w


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:13
    きんモザの1話は素晴らしかった。琴浦さんも


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:13
    S A O 「も」 1 話 は

    ^^


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:14
    こういう奴は非日常からスタートしたら訳が分からないとか急過ぎて付いていけない
    とか積み重ね無くやるなとかそれはそれで文句言うからもーほっとけよw


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:14
    キャラクターが大事だから、まずはキャラ見せから入るんだろ

    日常系なんて舞台がどこだろうが関係ないし


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:15
    評価するのは3話まで観てから、って風潮はまどかのアレからだけど
    全部が全部3話までに仕掛ける物じゃないしなw

    まぁ話の最初、一番大事な掴みの1話で面白くない作品が
    後々面白くなるとは思えないけど…

    あと初回OPカットって嫌がられすぎじゃね?
    その分話に割けるしEDで映画よろしくなスタッフロールとか好きだわ


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:15
    今期でいえば、野崎くんの1話はよかった
    ハナヤマタは糞


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:16
    ここ数年で流行ったのって実は全部1話で盛ってるよ
    マドカ(バトル)やガルパン(試合描写)やけいおん!(演奏)やSAO(映像美)etc.


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:16
    GJ部やラブライブは1話冒頭のアバンで切ったなぁ。


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:17
    SAOが1話だけで売れたという風潮

    割とある


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:17
    ダイミダラーはOP曲だけでも分かるからなw


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:17
    IS1期の1話アバンの戦闘シーンはまじでよかったと思う
    あれがなかったら全く期待しなかったわ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:17
    それよりも批判的でなく非難的な人間が増えたことの方が問題だと思うけど。
    作品を叩くことが一番の楽しみになってる人種のことね。


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:17
    今期、一話冒頭数分でどんな作品だか示すことが出来たのは
    幕末Rockくらいなもんだろ


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:18
    初回はインパクトって感じで盛った結果1話がピークとかのほうが結果人気出るよな
    SAOなんてもろそれで1話以外ひどいもんだけど1話の勢いだけで2クール駆け抜けた


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:18
    最初っから難しい事を言うと、ついていけない馬鹿が増えたからだろ。


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:19
    ここ10年だと最高の1話はリーンの翼ですかね


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:19
    まどマギだって一話冒頭から頑張ってたよ
    初手は大事…こっそりツナギの石も置くことが出来れば尚良し


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:19
    こんな奴等の意見なんて取り入れても駄目だろうなー
    すぐ手の平返し発動するし、場合によって何度も言ってる事が変わってるし


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:21
    鬼灯様は一話にぶっとんだEDの印象が強すぎて
    逆にその後が薄味に思えて来て次第に見るのやめていったなあ

    ガルパンみたいな最初から最後まで盛り上がれたアニメみたいなのはかなり稀少だな
    PVの時点じゃマジであんな面白くなるとは誰一人予測できんかっただろうw


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:22
    SAOは1話が完璧すぎてそれ以降がどうしてこうなった状態


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:22
    種死の冒頭は素晴らしかったよね


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:22
    1話でOP主題歌きちんとやって欲しい
    なぜカットするぅぅぅ


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:23
    阿呆記事過ぎてもうね。


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:23
    第1話盛り過ぎピークのほうが記憶には残るな
    あれ、最終回まで見たっけか? って不安になるけど…


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:23
    なーんかゆとりしかりガキって話を急ぎたがるよねw
    数式解くのだりぃから先に答え教えて〜って言ってるDQNみたい。
    どんだけ早漏なの…

    厨二物やSFものみたいな非現実的な物を描くには
    しっかりベースである日常を描いてからじゃないと。

    作品自体がつまらないのはそうかも知れんが
    観る側にも問題あると思うよ


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:23
    やらなかったらやらなかったで世界観がわからん説明不足やーとか言い出すんだろ
    結局なにやっても文句いうんだ


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:23
    >無念 Name としあき 14/07/06(日)11:49:28 No.271837251
    なんで日曜日のふたばスレのを今日上げてるの?
    ねえなんで?


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:24
    管理人がアニメ好きじゃなくなってきたんでしょ
    あとmayの転載


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:26
    最近、完璧な第一話を観たような気がするんだが思い出せないw


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:26
    毎期あれもこれもといっぱい録画予約するけど
    1話見てだいたい録画予約を解除する
    今期も既に2つ消した

    最終的に2~3作品残ってればいい方


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:26
    相変わらず切り替わり時にはなんちゃって評論家がよく涌くな


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:27
    ※46
    2話以降から毎回観れるのに何故1話でそんな観たがんの…
    その分他の描写に力まわして欲しいわ


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:27
    1話で最も盛り上がるシーンの一部を最初に見せてから、話が始まるって形も良いかもしれないね。
    今期アニメでいえば、ばらかもんとか


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:28
    49
    ネタバレを先に知ってから見る人も居る世の中だぜ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:29
    最後まで見て掴み・中盤の流れ・落ちがしっかりしてるのがいい作品だろ
    序盤だけの評価なんて聞く価値もない


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:29
    序盤の日常も面白ければ全然問題ないけど、
    制作側はそれを面白いと思って作っているのか疑問に感じる作品はある


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:30
    ※55
    そら俺らキモオタに向けたコンテンツなんだから
    批評して何が悪いw
    お前は観た物を手放しで褒める事しか出来んのか?


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:30
    1話の途中で見るのやめてしまうこともしばしば


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:30
    なぜそうまでしてにアニメこだわるのさ?


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:31
    バカゆとりばっかりでワロタwww

    このアホどものいうとおりにやったら今度は
    「最近のアニメってなんで冒頭で説明もなしにイキナリ見どころもってくるの?」
    とか、なんで冒頭以外に見所ないの?とかいいそうだ。




  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:31
    41
    俺もまどマギは1話で惹きつけられたので、
    1話切りしたとかいう話を聞くと、なんで?と思う。
    脚本に関しては確かに3話まで大きな動きはないんだけど、
    かと言って別に退屈というわけじゃなく、
    必要な情報はちゃんとテンポよく示されていた。
    あと美術のセンスがかなり良かったのもプラスだった。


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:33
    コードギアスとかタイガー&バニーみたいにヒットするアニメは
    一話をなんども練りなおしてから製作している
    エヴァンゲリオンだって一話と二話を半年かけて作ってる


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:34
    結局総合で微妙なら琴浦る事になる


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:34
    コードギアスは1話冒頭でもう主人公の目的が分かって見やすかった


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:34
    ※63
    ジョージ・マロリーに対して何故山に登るのかと尋ねるに等しい愚問
    そこにテレビがあるからだ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:34
    我霊は一話からドキドキだったな


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:35
    大体全ての作品が何年もアニメを見てる層に見せることを前提に作ってる訳じゃないから
    何の変鉄もないありきたりな会話でも世界観や登場人物を描く上では必要になることだってある


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:35
    その結果がVガンの「4話を1話に持ってくる」改変に。

    *1話にはろくにガンダムはでないわ、戦闘がないわで
    スポンサーの意向により活躍する話数を先に持ってこさせた。


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:36
    IS1期の初っ端って確かラストバトルの一部だったよな。
    ああいう演出って割といいと思う。


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:36
    逆にヒットしなかったアニメとしてワンナウツがあるけど
    あれは放送前に原作読者がみんな「沖縄編はカットしろ」って
    言ってたのに馬鹿正直につまんない沖縄編から始めちゃったから
    一話切りされちゃった


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:36
    68
    最初に目的が分かるアニメは確かに見やすいな
    ギアスなんてまさにそれ
    進撃も2話くらいで「巨人を駆逐してやる」って言ってたし


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:37
    ゼクスなんかは1話でバトルもってきて
    2話から日常導入回だったけど
    1話ないほうが良かったとか言われてたな


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:38
    68
    大川内にそのまま脚本書かせたヴヴヴ
    大川内に7回脚本書きなおさせたギアス
    谷口帰って来てくれ・・・


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:39
    まどかはよく3話からって言うけど1話から面白い


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:39
    メカクシはデパートの入り口でキーボード買いに来たって一言いえば状況説明すれば済むことに15分使ったからな


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:42
    冒頭に作品のラストを見せたり日常→非日常へ、とか
    完全に好みの問題だから議論しても無駄だろ…

    どんな描き方だろうが好みじゃないって奴が批判コメして
    一定のアンチが出来上がるのはどうしようもないw


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:42
    別に技法としては昔からあるんだけどな、冒頭からかましていくってパターンも。
    単に時代の好みなんだろうなあ。

    初手から全部盛りってメシに例えるならラーメン二郎なんだが。


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:43
    ヨルムンガンドは1話から素晴らしかったぞ
    作品的に
    日常?なにそれおいし(ry
    な感じではあるがw

    バルメ以外のチートキャラが出張らなくて、ヨナの戦力とキャラがよくわかるいい第一話だった


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:43
    *5
    やっぱりそうなのかw


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:43
    61
    よく涌くとは書いたが悪いとは書いてないぞ。涌くだけでなく沸いてるのか?


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:43
    嫌なら見なければいいんだよ。馬鹿に付き合う必要は無い


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:44
    1話目から盛り上がっても盛り上がらなくてもいいけど
    その作品の特徴は出して欲しいわ。萌えアニメだらけの今だとなお更


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:45
    やら管もう立派なふたば住民だな


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:45
    ロボアニメを謳いながらロボを出さず、1話全てで左翼の世界観を垂れ流したアル何とかは万死に値する


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:45
    79
    「キーボードを買いに行くこと」こそどうでもいいことで、
    それまでの会話を通して、キャラがどういうやつかわからせるほうが
    シーンの目的だろ。


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:45
    1話で面白すぎるやつは大抵失速するからあまり好きじゃないな
    まぁ、失速するといっても1話に比べたらって意味であって、本当は1話以外もある程度面白いパターンもあるけど、体感として本来の面白さより低く感じてしまうんだよね
    1話は程々でいいよ
    余程ダメだって思わない限り、面白さは普通前後なら俺は視聴継続するわ


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:46
    お前らはアニメばっか観てないで映画やハードカバーを読んで
    教養つけてから批評ってもんをしろw


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:47
    1話が面白くないときは
    「あっ、俺が観てあげなくても食ってけるからこんななんだな」と思ってすぐ視聴切る。
    本当に観て欲しい、という必死さがある作品のほうが面白いに決まってる。


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:48
    掴みは重要だけど、その後も継続して面白くないとな


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:48
    >>8
    ロケット花火以下のミサイルでお茶吹いた。アレで当たる方がマヌケすぎる。
    殺すなら核で東京丸ごと蒸発させろよって。直径1m以下の核でも東京消すには十分だ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:49
    書き下ろし小説みたいに一冊で完結するならともかく
    続きは次週に持ち越しな漫画やアニメで掴みや引きが弱いと続きが気にならないから見る気なくなるんだよな


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:50
    ※89
    それさ、小説で冷酷な人ってのを「冷酷な人」ってまんま書いちゃうくらい下策だと思うよ
    キャラ見せは会話劇で完結すんじゃなくって、行動とリンクさせつつ話も進行させればいい

    と、単なる萌豚は思ったわけねw


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:50
    管理人がアルジェボルンのネガキャンやっててどういう意向で書かされてるか丸わかりだな


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:50
    日常シーン
     →バックストーリーが動いていない
      →意味のないシーン
    という短絡的な思考するやつはよくいるが、
    日常シーンの何気ない会話で、キャラクターの性格や
    人間関係等の情報を伝えていたりする。
    脚本が良い場合、日常シーンでも無駄な会話が殆ど無い。
    あまり言われないが、ガルパンがいい例。


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:51
    1話が若干退屈でも、本当におもしろければ
    ちゃんと2〜12話で評価される


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:51
    冒頭の会話で切るとか単純に好みに合わないだけだろ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:52
    88
    「ガンダム」謳いながら序盤結構な間鹵獲した敵MSつかってて、しょうがないからこっそり話数入れ替えたVガンもあるんですよ!?


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:53
    なんかどっかで読んだけど漫画の場合なんだが
    最初からドーンなのは若い人向けで、最初淡々としてるのは年齢高い人向けって聞いた


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:54
    91
    アニメの会話すら苦痛で「一話切りwww」とか言ってる知的障害者に活字を読めとか高等スキル過ぎるだろ…学校で注意欠陥・多動性障害って排除された奴等なんだから

    健常者の基準で物を考えるの止めろwww


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:54
    > →意味のないシーン
    って思われるのは結局腕がないからだろ
    視聴者側に責任転嫁されてもなぁ^^;


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:55
    何故か銀魂の作中でジャンプ編集者が持ち込み新人にぼやいてた
    「いい加減”あーはらへったなあー”から始めるのやめてくんない?!」を思い出したんだが


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:56
    やら菅アルドノアについたか
    他のロボアニメ好きは立ち去った方がいいぞ


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:57
    自分はゆとりですって主張しなくてもいいのに


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:57
    >>102
    メカクソは10代に馬鹿受けで30代40代の本来なら働いていなければならない層から袋叩きでしたが?

    今の10代の方より、30代40代で本来なら働いていなければならないニートの方が幼稚とでも言うのか?


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:58
    ※86
    確かに第1話で「何をしたいのか」「どういう方向へ向かうのか」は示して欲しいよね。
    途中でどんでん返ししてくれてもいいけど。

    今期だとグラスリップが弱かったなぁ。TARI TARIは完璧だったのに。


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:58
    静かな話でもちゃんと起承転結の起になってれば別にいい


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:58
    106
    管理人左翼なの?おいしんぼは風評被害で旅館が潰れたとかデマ記事拡散してたのに


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:59
    ※4
    そもそも本気で金を稼ぐ気のないコンテンツが
    許される日本のメディア業界が異常なだけだよね。
    お前らこれ同人映画やないぞ!スポンサー様から
    お金貰って作らさせてもらってる企画やぞ!って
    誰か言わなきゃ。大手芸能プロダクションに便宜を
    図るのが優先だから爆死確実だけど剛力起用します、
    なんてのは根本的に間違ってるよ。


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 10:59
    105
    結局あーはらへったなーから始まる方がいいって結論になってなかったっけ?


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:01
    まあ、わからんでは ないけど、
    一方で 1話だけで 終わってしまった作品も数知れず。
    1話よかったけど、どんどん テンション下がっていく作品も多いよ。



  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:01
    馬鹿ガキほどせっかちだもんな


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:02





    国  内  の  無  職  大  集  合


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:03
    112
    金を稼ごうとなにもかんがえずに作品作ってるから競合して爆死のヤマが築かれるんだろうがニワカ
    去年の少女バトル物連発でまともに売れたのは無い
    見切りを付けたラブライブが一人勝ちと言う構図だ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:03
    ピングドラムなんかも良かったよな。初回だけは


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:04
    キャラ設定説明回なんだろうな。 反対にぶっ飛んだ設定や造語がいきなり出まくったら引くだろ?
    視聴者に合わせたらこうなってたって所じゃね?


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:05
    ※112
    それこそハリウッドはこけさせないためにスポンサーが内容にまで口出してくるんだぜ?
    結果出来上がるのがコピペになりそうな「洋画にありがちなこと」なわけで
    コケる前提でゴリ押しするか、コケないように無難な内容に落ち着くか
    どっちにしろエンタメとしてはいい環境ではないわな


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:05
    ピングドラムwwwそんなのもあったな

    1話から何も進歩ないから2話で切ったわwww


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:06
    1クールなら3〜4話まで
    2クールなら6話前後
    ただし、サザエさんタイプの日常系は1〜2話でも可

    何話まで見て判断したらいいか悩んでるなら、これを参考にすればいいよ
    出来が良い悪いに関わらず1話完結型以外のアニメは大体が4分の1までが序章だから
    あとは好みの問題
    ただ、守備範囲を広げて多くのジャンル・作品を楽しみたいんなら、最低でもこれはしといた方がいいとは思う
    すぐ切る癖がついちゃうと楽しめる作品は間違いなく減っていくからね


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:07
    いわゆる世界観の説明ってやつだろ
    逆にそれを無視して突拍子もない始まりしても、ついて行けない人間が不親切とか文句言うのがオチだ


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:07
    北極に住むズキンアザラシ。
    皆さん知ってますか? ズキンアザラシの授乳期間は約4日。


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:08
    >>120
    洋画丸ぱくりのラブライ豚はスポンサーの意向なんですねわかります
    ヤマカンの方が作り手としては誠実だよな

    ネットではあれだけど


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:08
    SAO2へのさりげない批判なのか?


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:10
    124
    人間は40歳になっても母親にメシつくって貰ってるの多いぞ
    寄生期間が長ければ高度な生物になるってわけじゃないけどwww
    アニメには詳しいらしい


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:10
    ※65
    Qべえとまどかの出会いが、なのは1期の淫獣との出会いに酷似していたから劣化類似アニメなら別に見なくていいやって思ったんじゃね?。
    主人公にだけ声聞こえる→敵に追われる淫獣助ける→魔法少女になってよ!の流れがなのはぽかった。ほむらも前倒しで出てきたフェイトって感じだったし。
    魔法少女モノ特に好きじゃないし、なのはも2,3話見て飽きたのでまどマギも2話見るか悩んだな。



  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:10
    ぶっちゃけジャンルで違うと思うけど?
    どんなジャンルにもアニメはこうあるべきって同じもの求めるやつが頭おかしい
    カレーは辛くあるべきって言い分が食べ物は辛くあるべきになって辛くない食べ物はクソって言ってるような感じ


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:11
    馬鹿ガキほどせっかちだもんな





    国  内  の  無  職  大  集  合


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:13
    125
    >ヤマカンの方が作り手としては誠実だよな
    振付は俺が徹夜で考えた → ベリーズ工房のパクリでした


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:13
    竿2の一話くっそつまんなかったです


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:13
    日常系でも みなみけとか1話凝ってて良かった


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:14
    退屈だと感じるのはそりゃ単純に相性が合わないだけでしょう
    昔のアニメに比べたら1話の情報量は密度上がってて無駄は少なくなってると思うよ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:15
    シュタゲ1話目の掴みはトップクラスやで


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:15
    ロボが出てこないのでアルノド何とかのスタッフへは金返せと思いました、まる


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:15
    その逆だと出オチだの1話だけだのと文句を言うお前ら


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:16
    最初からクライマックスだぜ


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:16
    だからって1話でロボに乗るためだけに毎回ガンダムパターンばっかじゃつまらんな
    素人が1話でいきなりロボ乗るパターンとか見飽きたし


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:17
    会話とか瑣末なこと、視聴者がぼんやりと見てる中心にあるのは作品のテーマ
    色々あるが殆どの場合は主人公の目的がテーマになる
    例えばロボ戦争物なら主人公は自国を勝利させたいのか
    食い扶持のための仕事なのか殺しまくって名誉を得たいのか
    なんの目的もみせずただだらだら絵だけ動かすのがいかん
    どこの今期アニメとはいわんけどさ


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:17
    136
    演習で出てきたやん
    75mm砲を嬉しそうにぶっ放すのがどうとかってヤサグレ軍人が言ってなかったっけ?
    あれ? それアルジェボルンのほうだったかな?


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:19
    >>ヤサグレ軍人

    それ左翼ワードなんだがwww察しwww


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:19
    人生のことか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:19
    レールウォーズみたいなのは余裕で冒頭切りでした


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:20
    140
    アムロさんなんか序盤の動機はブライトに言われたからって程度だぞw
    WB護るため! なんて明確な目的意識持つのはもっと後になってからだし


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:20
    第一話が映画の冒頭20分みたいな作品が増えたのは確かだな


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:21
    のんのんびよりの一話冒頭は素晴らしかった


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:22
    増えたってことは時流なんじゃないの?
    売れた作品のモデルケースなぞってるんじゃないの?


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:23
    アルドノアは酷かったな……


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:24
    140
    自衛隊みたいに軍隊で「人を守れる存在になりたい」とか「平和の為に出来る仕事があります」って募集するのは完全な詐欺行為だよね。政府がやってるから取り締まらないけど市民はみんな知ってるというw
    自衛隊も軍隊でただの暴力装置。ミサイルで他民族を蒸発させるだけの簡単なお仕事ですwww


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:24
    ロボものなら、1話冒頭で主人公ロボが朽ち果てていたダグラムが最高ってことでよろしいですね。


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:24
    ※18
    その間にそいつの言う通りおっさんの会話があっただろ
    というか、ユニコーンは初代ガンダムの世界観をある程度知ってないととっつきにくいのは確か
    原作にあった世界観の説明とか、キャラを立たせるためのやりとりとか人物背景とかばっさりカットしてるし


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:25
    緊張と緩和含めて物語創作の前提条件じゃん
    単純労働者でも理解しろよ


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:25
    149
    左翼は絶賛してるだろ。ジブ・・・とか日本のアニメも在チョン監督だらけの実写も左翼が支配してるから良作



  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:27
    やら糞って毎回似たような記事ばっか上げてんな
    そんなに炎上図ってコメ稼ぎしたいの伊藤くん?


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:27
    基本1話見れば出来不出来はわかる。3話も必要ない。
    と思ってたけどラノベ原作とかは何とも言えないというか最近は微妙なの増えた


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:28
    SAOの1話ってそんなに特徴的だったっけ?
    あんまり記憶に無いな
    2話以降、変な探偵物になって何かと思ったが(外伝だったんだな)
    最強の1話は、あの花じゃね?劇場レベルだった
    まぁ、改めて見ると1話以降も中々よく出来ているんだが、
    当時はよく一話アニメと言われたものだ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:28
    151
    異議なし。ダグラム出るまでの展開は完璧
    独立主義と資本主義丸出しの親父との間で揺れる主人公の心を完璧に描いてる


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:30
    157
    普通にアスナ初登場回以外の外伝は後回しの刊行順で良かったな・・・


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:30
    こんな斜に構えただけの視聴者が残ってても
    何度も壁にぶち当たる可能性があるからね
    事前に調べてりゃどの辺で上げるか分かるだろうし
    ド頭で変な盛り上がり方したら変な信者が他所に侵攻しそう



  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:30
    150
    サヨクしつけーぞ。日本のアニメに文句言うな日本に寄生すんな。祖国に帰れよさっさと


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:31
    シンフォギアは全力投球すぎて誰もついてこれなかった


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:32
    >>162
    すげー話題にはなったけどねw
    カット数が異常だったなー


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:33
    でもそんなのかんけーねぇ!って突っ走ることの大切さを教えてくれたじゃないw
    1期も2期も唐突に始まる専門用語ギッシリな説明とか視聴者置き去りにしすぎてむしろ清々しかったわw

    円盤買おうとは思わんけどね


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:35
    アルドノアは最後完全にパクリに開き直ってて臭かったわ。
    しかも信者は「パクリ元の009もパクリだから虚淵は悪くない、天才だわ」だから困る。


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:35
    ラブライブ第1話は何となくチャンネル合わせて観てたら
    最後のダンスパートで完全に置いていかれて
    それから再放送まで一度も観なかったな
    いきなり盛り上がられても心の準備が出来てないから受け入れられんかった


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:35
    158
    逆にそのあたりがマニア以外の視聴者が離れた要因で
    ボトムズでは女性ファンでも面白いと思えるよう意識した作ったんだよね。
    意外に思うやつらも居るだろうけど当時のデュアルマガジンでそう答えてる

    キリコとか作り物臭いのはその所為。本当は完全な極悪人かただのバトリング選手にするつもりだった


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:36
    163
    別に普通だろ。種死の1-2話の方が凄い


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:37
    あーだりぃ主人公でスタートするのは、増えまくった量産型ラノベとそれを次々にアニメ化するのも原因だろうかね

    逆に、主人公以外の登場人物はすべてかませとヨイショっていう作品もあるけど


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:37
    ゆとりむけに
    ぜんぶ1わかんけつにしたら
    ええねんwww

    しかもむずかしいかんじはつかったらだめ


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:38
    ※64
    別にお世辞じゃないけどそれホントにわかるわ~(超納得)

    要するに、一部の存在ながらも我々ユーザー側が細部にこだわり過ぎるかの如く「ワガママ」な存在になっているのは紛れもなく(直接は認めたくない)事実ではあるし。

    結局「自分達にとって都合のいい結果」かつ「自分達にとって一番の理想」だけにしか興味を持たない存在である以上、予想違いの場面にでも遭遇すれば「何だこれは!?」とか「こんなハズじゃなかった」的なニュアンスでもって、いつでもどこでも拒否反応したがる「不寛容さ」が鼻に突くともいうか。(正直言ってそれは情けない)


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:38

    いいアニメは『冒頭5秒』でわかる。長くてもは3~5分。
    ちはやふるとか冒頭5秒だけ見てみ?にわかども。


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:38
    最近では「神々の悪戯」の1話冒頭が最終回まで見ると
    意味がわかるシーンで感動した
    思わず1話見返した


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:38
    167
    意外も何も結局自分の女取り戻すってのが骨子だからなぁ
    女から見ればモロに白馬の王子様なわけで
    そこに無口でストイックな主人公、ハードボイルドな世界観、リアルなAT
    今思うと高度に計算されてて感心するしかない
    企画当初の意図がどうあれね


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:40
    どんなキャラか伝えるためだろ


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:41
    145
    おっさんが避難民の子供のパンくすねたのを見てWBを守る事に疑問を持った展開もあったな。自分がいいメシ食ってる事に疑問持って出撃拒否、劇場版では省略されたけどああいう描写が神だわ。

    いい年して親からご飯貰うのが当たり前と思ってる在宅アニメ品質鑑定員様には一生理解できないだろうなwww


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:41
    人の会話も退屈だと感じる人は重度のコミュ障だな


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:41
    172
    あの1話は印象に残ってるが、さすがに5秒じゃ分からんだろww


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:41
    ジョジョ一期1話の冒頭のシーンが
    音楽といい演出といいまるで映画のようで引き込まれたな


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:41
    逆にアクション物なんか1、2話で端役が死ぬのが多い
    上にもあったけど見る方は3話まで待ってくれないと思われてる


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:43
    ほんとこれ。
    冒頭で引きつけられないと3話どころかAパート途中で見るのがいやになる


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:44
    逆に冒頭で引き付けてつまらねー日常モノでしたってのよりマシ


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:45
    167
    当初はSFピカレスクと言う企画でこれはビジュアルイメージしか残ってない。主人公が完全に悪人面。次にロボと戦争を絡めたけど終戦から物語が始まる設定は同じでバトリングメインだったらしい。それでは4クール絶対もたなかっただろうな。


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:46
    *118
    ピングドラムの最大の失敗は変身シーンを二話連続で使い回した事だと今でも思う。
    指パッチンで催眠術が解けたような感覚覚えたよあれ


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:47
    世界観表現かまたはこの平和の破滅とか
    それがなくなる恐怖をどんどん味合わせるためじゃないの


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:50
    アルジェヴォルンはちょっと強引なせいで荒が目立つ感じ
    そのせいでゆっくり目のアルドノアのほうが良かった印象なんだよね


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:50
    174
    今だったら神でも降りてこない限りそんな完璧な発想できないわ
    昔の人すげーな


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:52
    最近のって言うが1話から飛ばしてくるアニメはむしろ増えてきてるだろ


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:54
    SAOの一話面白かったけど、後で基本登場人物が
    全員ベットでウンコ垂れ流しだとわかってズッコけたな。


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:54
    SAOは近年まれに見る「一話だけでいいんじゃないかアニメ」の筆頭格だと思う


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:55
    外伝挟んだのがだいたい悪い


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:55
    まるでアルドノア・ゼロの冒頭がいかんみたいな画像チョイスだが
    あれの冒頭が退屈だとはまったく思わん


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:58
    1話冒頭の話なのに
    なぜか1話全体の話になっちゃうマン大杉


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:59
    てめえの人生より面白いだろ黙って見てろ糞製造機

    って思ってるんじゃねw


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 11:59
    >>189
    やっぱSAOは言うほど俺TUEEEでは無い思うんだよなぁ
    ウンコ垂れ流し、目は血走って、体ガリガリの俺TUEEEって・・・


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:00
    192
    むしろ最近、ロボ物ではワンパターンだったから
    良かった気がするんだけどな


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:01
    一話からインパクトがないとだめな視聴者が増えた
    その後もインパクトばかり求めて大事な説明を聞き逃した挙句その説明が効くシーンで的外れな突っ込みをする始末
    それならチャイカやホライゾンみたいにスロースターターで大半が離れても少数がしっかり見れるアニメがいい


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:01
    今ハルヒ0話やったらどうなるんだろうと思ったけど、当時でも十分チャレンジングだったから一緒っちゃ一緒だな


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:03
    195
    そのウンコたれながしモヤシ集団の中でムソー()しちゃうんだからオレツエーだろ


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:04
    ハルヒの話数シャッフルは良かったわ
    変化予告とかも色々先取りしている
    誰が考えたkしらんけども


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:06
    承太郎は典型的やれやれ俺TUEEEEEEEEEE


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:06
    SAOの1話はすごいwktkしたわ。



  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:06
    アルドノア1話糞みたいに退屈だったわー


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:07
    人類は衰退しましたも話数シャッフルだったな
    最後の方に原作1話持ってくるのはうまいなぁと感心したもんだ


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:10
    187
    やっぱり、ワンパターンのお禿げ様より、高橋良輔監督のほうがスゲーと思うわw


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:11
    172

    そんなの結果論じゃん。
    最終的にみんなの支持を集めた アニメの冒頭が よかったということであって、
    あとあと、人気になった作品でも 冒頭 駄目だった作品あるだろう。

    1話冒頭がいいアニメであっても 結果 放送後にみんなの支持を得られなければ
    あとあと記憶に 残らない作品だったら その論理は成り立たないわ。


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:13
    よく2クール目から面白いとかいうけど
    だったら最初から面白くしてくださいよと思うw


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:14
    元々、長期連載している原作をアニメ化する場合が多いから、どうしても冗長になる。
    オリジナルアニメだったら、やはり1話冒頭は重要だと思うな。


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:14
    昔も結構酷いの多かったよ
    単に今でも残って知名度あるやつが優れてたってだけだ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:16
    アルドノア引きはよかったけどおっさんがバーで解説始めたときはやばかった


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:19
    キルミーは途中から面白くなるかもしれないと思って最終回まで見たが
    そんかことは一切なかった


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:20
    >ガンダムUCも知人に勧められてみたけどいきなりおっさん同士の意味不明な会話からスタート
    >その後は主人公の学園生活がだらだら続くんだもの、もううんざりって感じで見るの止めたわ

    こんな奴が今のアニメの視聴者にいるのに衝撃



  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:20
    アメリカガーとかまったく海外ドラマみてないのが丸わかりで面白い


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:26
    とある魔術なんか一番最初のエピソードが6話まで解決しなくて
    途中でキレそうになった、エンドレスエイトの次くらいのムカ


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:28
    ヴヴヴ作ったぞ お前ら満足か?


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:28
    1話の最後まで見ても盛り上がりがないのはマズイと思うけど、
    1話の冒頭で盛り上げろってのは同意できない


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:29
    やら菅ハナヤマタのことディスってんのかよw
    やれやれ系主人公を女にしたような話で、つかみによさこいがないから、そもそもよさこいって何だろうって惹かれてないやつ多いだろうなw


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:30
    序盤冷めてる展開だったら普通切られるよね

    後から面白くなるからとか言い訳にしか聞こえない


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:31
    化物語の1話冒頭は素晴らしかった。
    出パンツに始まり、傷物語ダイジェストだもんな。


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:32
    やっぱ主人公の目的がはっきりしてるのはいいよな
    未来日記は1話の掴みは完璧だったし
    さいきんだとトーキョーグールとか良かった


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:35
    俺の中で1話の完成度が一番高いアニメはコードギアス
    昔やとエヴァ、ナデシコも良かった


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:37
    ガンダムが一話冒頭から全力だったからな
    バトルしながら登場人物を覚えていってもらうやり方だった


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:37
    アクエリオンEVOLやfate/zeroみたいに1時間やるってのも一手だとは思うんだけどなあ


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:41
    でもまどかの1話って大して話題にならなかったよね
    途中からでも面白くなれば視聴者ってついてくるんじゃねーの?
    いまどき放送中の作品でも動画配信サイトで見逃し放送とかやってるしさ


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:42
    キルラキルの1話もすごかった
    惜しげもなくってのはああいうのを言う


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:43
    205
    高橋監督はドラマ作らせたら日本でも屈指の才能の持ち主だよね
    キリコが作り物っぽい主人公でも人間臭い脇役で見事に中和してるから物語見てるときは不自然感じない


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:43
    今のところ、1話の掴みが良かったのはSAOとアルノドアだな
    セラムンやさばげぶ、ばからもんは悪くはなかった


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:43
    まどかは1話に伏線仕込みまくってるんだよな
    1話と2話はあくまで偽りの世界観説明だし


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:45
    アルドノアは普通に次回が気になったけどな。


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:46
    こういう馬鹿なこと言い出すやつてたいがい1話で盛り込んだら展開早すぎだの、
    説明なさすぎだの、背景分からないのに感情移入できないだの言う馬鹿ばかりだからな。
    結局どう作ったて叩くしか能がないアホなんだから相手するだけ無駄。



  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:47
    こういう口ばかり声ばかりでかいオタクのせいでさばげぶ見たいな予防線張りまくりのアニメができる


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:47
    まどかってもう3年も前なんだが


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:49
    じゃあもう見るなとしか言えない。
    こんな少数派の意見聞いてアニメなんて作れんわ。


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:49
    この程度で馬鹿にされていると思い込む位、病気なんだよ。


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:51
    230
    魔法戦争は一話から山場ばかりで面白かったよな!


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:52
    1話で半分の視聴者が脱落し、3話で残り半分が脱落すると言われている
    視聴者をつなぎ止めるにはまあ1話でおおよそのあらすじやジャンルを説明しないとだめ
    ガルパンやラブライブだって1話で目標をちゃんと語っている


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:52
    名前:名無しさん投稿日:2014年07月06日

    ガンダムUCも知人に勧められてみたけどいきなりおっさん同士の意味不明な会話からスタート
    その後は主人公の学園生活がだらだら続くんだもの、もううんざりって感じで見るの止めたわ


    こういう奴って何見たら満足するの?
    ただ単にUC嫌いなだけか頭おかしいのか。


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:53
    最近のアニメ じゃなくて
    非バトル系の深夜アニメ限定の話でしょ



  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:53
    まどか見始めたのは3話の大騒ぎを見てからだった
    スレが異常に伸びてたんで何事かと思って

    1~2話は確かに意味があるんだろうけど
    確かに薄味っちゃ薄味かも
    TVも全部見たし叛逆も二桁数行ったけどね

    けどね


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 12:53
    まあ、仮に1話で切ってもまどかみたいに3話あたりで話題になったらまた見直そうという
    気にはなるわな。
    序盤の放送数が少ない話数ならまだ取戻しができるがこれが5話くらいになるともういいやという気持ちが強くなるw


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:03
    アニメ見るのに我慢ないやつ多すぎ、そんなゴミ共に見てもらわないだけマシだと思え


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:04
    ジャンクフードばかり食ってると
    ドギツイ味しか感じなくなる

    こいつらはジャンクアニメしか見てないから
    しょっぱな「ドーン!バーン!すげえええ!」じゃなきゃダメなんだな


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:05
    身内が見てくれる発表会じゃないんだから
    1話のつかみは大事にしてほしい


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:09
    243
    よくわからんな。
    自分がつまらないと思うなら見なくていいんだよ?



  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:09
    まどか一話のアバンと日常にはさほど興味ひかれなかったけど、
    犬カレー空間の異質っぷりになんかあるかもと思って視聴を継続したな


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:10
    アニメを見るのに我慢をしいられるのが謎だw



  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:18
    最近の視聴者は説明無かったら「?」だし説明しても「?」だからな


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:19
    242
    無難なもの作られるくらいなら、クソみたいな展開で爆死してくれる方がまだ見世物としていい
    テンプレ展開で盗作ぎみの量産品なんて見る気しない、一話きり確定だわ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:22
    一話は種だよなぁやっぱ


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:23
    一話冒頭のインパクトなら、俺もダグラムに一票。



  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:23
    SAO2とか評判悪いもんな


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:24
    マジな話、やら管みたくアニメ全話を完走するのに喜びを感じる奴って異端者だよな。
    クール終わるたびにこれだけ完走したってリスト作ってドヤァするけど、普通じゃないからなw


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:24
    言ってもまどかはあの制作陣だぜ?
    ハナっから観ない奴はいても1話観た奴はまず残留するだろ

    後、これは肯定派にも否定派にも言えることだが、アニメを2話以降も見続けてくれる為に必要な労力は平等だとでも思ってね?
    制作サイドの顔ぶれ、制作会社、声優、原作力等の1話を観ないでも分かりうる情報で0、1話切りされる確率は変わるもんだ
    なんかSAO持ち上げてる奴いるがあれはどんな1話でも切られない、切られたとしても残った人数は並のアニメの視聴者を軽く越えてくる  そんな性質のアニメだから



  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:26
    1話自体は盛り上がる必要はないけど
    これから起こるであろうことを予感させてワクワクする感じが欲しい


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:26
    いまだに第1話限定で最強だと思ってるのは、TV版R.O.Dだな

    他のと同じ24分?って思うくらい見せ場が盛り込まれてる


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:27
    231
    声がでかい視聴者に言ったんでしょアレ
    あれは予防線というか皮肉と捉えた方が良いよ、多分


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:32
    喰霊ー零ーは、1話「だけ」は凄く良かった


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:33
    文句言うやつはドラえもんでも見てろや
    ロボットアニメだろあれも


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:34
    253
    知名度や原作人気や信者補正は確かになくはない

    けどひぐらしなんてあれだけ売れたにも関わらず、二作目は飛ばなかったし人気でた後も維持するには違う労力がいるのだろう


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:36
    252
    時々観てるか怪しい時もありますけどね


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:41
    260
    まぁキャプだけとれば実際見てるかどうかは分からないな。
    最悪感想はいくらでも他からパクれるし


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:44
    ラピュタの冒頭が良い見本


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:45
    キャラクター見せるには一番日常を描くのが手っ取り早いし分かりやすいんだよな。
    何だかんだいってキャラクターがよくないと物語に深みもでないし


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:52
    キャラクターを見せるための日常描写なら
    冒頭じゃなくて途中でいいかも


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:55
    SAOは序盤見てたがだんだん鬱陶しくなって切ったわ
    二期も一話見たが続けて見るか怪しい


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 13:55
    前サビにするか前奏やるかでしょ
    どっちでも良いんじゃね


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:00
    伝伝の1話は許さない
    2話以降がまともだっただけに余計に


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:10
    昔の大河で新幹線のアップから始まる一話あったよな。あれ凄かった

    エンターテイメントな業界だし、掴みっつーかインパクトは意識して欲しいよね


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:32
    視聴者が劣化した92年代の視聴者なら理解できることが今の30代40代には理解できない


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:35
    いきなり舞台設定を延々とナレーションで説明されるよりは
    まだキャラの日常から始まる冒頭の方がいいわ
    サバゲ部の「真面目にサバゲなんかやらないからそういうの期待する人は今すぐスイッチ切れ!」みたいなのは笑ったけど


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:35
    取り敢えず衝撃Z編って言っとけば通ぶれる


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:52

    いい加減ゆとりとか言って自分の首絞めるのやめような、ゆとり以外はもうじじいと呼ばれ

    てもいい年齢だからwww


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 14:56

    糞ハゲ頭のオヤジ共はいつまでも美少女アニメに食らいついてないで働いて税金納めろ

    それかさっさと死ね、ゴミ


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:00
    アニメを面白いと感じなくなったんだからもう卒業したら


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:01
    文句があるならぴょんぴょんしてろよ。


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:06
    つかみが下手くそだなーと思うアニメが近頃多い
    最初で惹きつけておかないでどうするのかと
    グラスリップの冒頭とかね。花火見上げて「わー」ってそんなに繰り返し見せたいものかと


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:11
    導入でバトルシーンというワンパターンの反動だろ
    あれ最悪だわ。何も準備されてないのに置いてけぼりもいいところ。
    まだ日常のがマシ。


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:19
    無難に製作しておけば何かと捗んだよ!大人の事情(笑)とかな!


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:21
    アルドノアけっこう良い引きだったと思うけどなあ


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:45
    アルドノアはまぁ最後に盛り上げたから良いよ


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:48
    アルドノアはキャラが酷すぎ


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 15:56
    エヴァしか引き出しが無い奴はコメント控えてどうぞ


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:00
    金王朝のテポドンでニューオリンズじゃなくてトンキンを火の海にしてやるニダ
    チョッパリ民族の最後を盛り上げてやるニダ


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:00
    282
    鏡見てこい


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:01
    つまりノエインは神


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:03

    アルドノア新宿のテロミサイルが超低速でワロタ
    都市全員焼殺場面なのに明るい音楽でワロタ


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:06
    アルドノは冒頭の意味不明の会話の方が笑えるだろ


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:12
    アルドノアはキャラに魅力が無さ過ぎ
    あの飲んだくれ軍人
    15年間誰にも信じてもらえないからと、やさぐれて何もしてこなかったくせに
    一人前に敵について述べててイラッとしたわ
    それを慕う女も気持悪い


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:15
    アニメのテンプレにいちいち文句言う馬鹿がいるから大事な場所で退屈なつまらないシーンを流すんだろ。4クールアニメが当たり前の時代はもう終わったんだよ


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:30
    つまり『のんのんびより』は異質だったってことか。あれだけのんびりしながら面白かったし。テーマや骨子がしっかりしていて何を見せたいかを明言せずに明確に伝わるすごい作品。


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:31
    きちんと計算されたその世界オリジナルの日常ならいいが、
    汎用テンプレ日常なら無いほうがマシだな


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:31
    283
    とっとと母国に帰れ糞○ョン人!(憤怒)


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:35
    説明ゼリフの露骨さは気味悪いな
    同じ教育受けた人同士の会話でなんで個人個人で情報量が違うのか
    しかも15年呑んだくれてた軍人が詳しくて、真っ当な軍人は無知って
    アホじゃね?


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:38
    まどかのアバンは久々に衝撃受けたね


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:39
    それはイリヤを見ててかんじた新シリーズ一発目なんだからもっと笑いもメリハリつけてほしかったなジャンルちがうけどそのあと東京グーるみたから余計にそうおもう一発めはああじゃなきゃ


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:41
    1話の冒頭から主人公が死ぬぐらいのインパクトが欲しい


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:48
    ※234&247
    まあ(一部のコアな存在ながらも)非寛容なヲタの性格や行動からすれば「敢えて小難しい事は考えない」「自分の価値に合わないモノは全否定」的な範疇でしか周囲を見渡さない訳だから余計タチが悪いと言えば悪いが。

    先程も「ハナヤマタ」のコメ欄でどうしようもないコメにフォロー入れなきゃならない事態になってる事を考えれば「ヲタの民度」の低さを直接垣間見る結果とも言えるし。(哀)


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:49
    アルドノアは設定的に冒頭はもっと派手な映像持ってこれたよな。
    過去の地球と火星の戦闘のシーンとか。
    まあ1話ラストでちゃんと話の方向性は示してくれたから、問題は無いんだけど。


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:52
    30代40代のアスペルガーとか発達障害の理解力に合わせて作る必要はないんだよ

    アニメがどんどんつまらなくなる


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:54
    >>まあ1話ラストでちゃんと話の方向性は示してくれたから、問題は無いんだけど。

    金王朝のテポドンでニューオリンズじゃなくてトンキンを火の海にしてやるニダ
    チョッパリ民族の最後を盛り上げてやるニダ

    集団的自衛権とかで安全になると思ってるのがジャップなんだよなぁw


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:54
    293
    むしろ説明ゼリフの胸糞さでは遊戯王のカードバトルの解説はどうにかしてくれ


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:55
    296
    喰霊


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 16:56
    SAO一話だけは文句なしに神だった
    それから先はうん お察し


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:01
    301
    まだ遊戯王のアニメ見てるの?
    今の遊戯王のアニメはアクションカードとかいう
    ご都合カードを拾って攻撃回避とか
    1話でカード書き換えとかやっちゃうご都合系だから
    大人が見るものではないと思うんだけどね


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:03
    いやSAOの喫茶店のとこなんてまさにグダグダだったわ…途中あきちまったよそれがおわったと思ったらまたアスナとのベンチでだらだら最後のスナイパー部分を多目にしろよ


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:05
    バトルシーンをほとんど描かないWIXOSSですら、
    美少女シルエットで戦闘がスピーディで印象的


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:10
    とりあえずアルノ何とかみたいな王朝に逆らう愚民虐殺マンセーみたいな左翼アニメは止めろ


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:14
    ハガレン1期ぐらい猛烈な内容の方が本当は良いと思う


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:21
    307
    昔のロボットアニメみてみろ
    そんなのばっかりだぞ


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:30
    1話に日常パートのあるアニメでも、終盤の転換で面白くできればそれでいい。
    そもそも面白いアニメは日常パートもテンポ良くて面白い。つまらないのは日常パートだからじゃなく、そのアニメそのものの出来が悪いから。だいたい日常パートが面白くない作品は、盛り上がりになっても面白くはならない。
    日常パート自体を悪だと思ってるやつは、本当にアニメを見てるのかと思うほど稚拙な意見だと思うなあ。



  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:43
    皇居とか喫茶店のシーンがつまらなかったSAOは糞ってことか
    今期やばいな


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:45
    309
    ハァ?種ぐらいでそんあアニメ無いだろゆとり世代か


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 17:51
    日常パートと一話を混同するのはおかしいね一話ってのはマラソンするかどうかの大事な試金石なんだからダラダラ退屈な日常パートやられるほどランナーがはなれる終盤おもしろくなったとしてもついてきてるランナーがいなきゃ意味がない


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 18:20
    は魔王は原作から変更して最初にエンテイスラの戦闘シーン持ってきたのは正解だった。


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 18:23
    ディケイド第1話の引きはすごかったな
    最終回が糞だったけど


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 18:35
    315
    ヴヴヴと極黒の最終話・・・・・(雰囲気的察し)


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 18:37
    日常会話自体が面白ければ退屈しない


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 18:56
    平和な日常とヤバいののギャップ狙いだろう
    というか、物語の鍵を握る女と偶然出会って助けたり一緒に追われていくうちに
    事件に巻き込まれるパターンは飽き飽きなのでもうやめて欲しい


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 19:08
    アルドノアの悪口はやめろや。消されるぞ


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 19:14
    最近のアニメで1話がめちゃくちゃ面白かったのはSAOとキルラキルくらいだな


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 19:39
    灰羽連盟の1話こそ至高


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 19:43
    SAOは無いな。キルラキルは1話がピークだった


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 19:50
    個人的に好きな一話はSAOとHOTDかな
    HOTDでビッチ萌え属性が目覚めた


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 20:06
    コヨーテは1話だけは凄い良かったなw


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 20:42
    SAOⅡの一話も良かったと思う。1期より一般に馴染みのないFPSっぽい世界を扱う上で、
    「世界はよくわからんけど要するにこういう話なのね」とわかる出だしだった。


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:00
    別に今も昔も大して変わってない……というより、昔のアニメの方が2クール以上の作品多かったから冒頭ダラダラしてたが
    若い奴らが「昔は良かった」みたいな懐古厨丸出しなこと言ってるのは、年寄りが言うより恥ずかしいんだがな


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:09
    作り手はその日常会話が面白いと思ってるんだろ
    しかし実際はすべってる
    メカクシはまさにそんな感じだった


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:16
    第1話は
    世界観、主な舞台、主人公の人物像、主人公の仲間、主人公の敵もしくはライバル、作風、主人公の目標
    これぐらい分かればいい


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:20
    UCの冒頭は確かにガンダムファンじゃないと退屈
    ファンじゃなくても会話が面白いのは4話かな


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:24
    逆に日常アニメの第一話がロボとか戦闘でどうだ
    …みつどもえがそうだっけな


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:26
    まどマギはネームバリューで話題になっただけで3話もまだつまらなかった
    話題抜きで普通に面白くなったのは終盤から


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:44
    ガルパンも時系列順のままやってたら凄く地味。
    だと思ったから冒頭に4話の戦闘シーンを持ってきたんだろう。


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:46
    アルドノア1話は日常会話の中にギッチリと世界観の説明や伏線を仕込んでたけど
    頭カラッポにして見てる奴にはただのダラダラ日常話にしか見えんのだろう
    わざわざ最底辺の視聴者に合わせてレベル低くしてやる義理もないし、分からん奴は置いていけばいい


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 21:56
    ラノベしか読まないから耐性が無いんだね。


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:18
    たしかに1話内で見せ場欲しいが
    冒頭だけで判断するのはさすがに気が短いっすよ

    JOJOなんか1巻くらいジョナサンとディオの日常だし
    と思ったけど、やっぱ冒頭で生け贄の儀式とかやってたなw


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:22
    330
    俺、あれでみつどもえにはまったんだけど


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:24
    まどかは冒頭5分で覇権を確信できたけどな
    1話の時点で同季の他のアニメより頭一つ分抜けてた


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:30
    アルドノア・ゼロの日常パートって、1話Aパートだけじゃん
    たかが10分も我慢できないのかよ


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:40
    ROD TVの第1話は神だった。かみちゅの1話もよかった
    倉田のオリジナルの1話はすごい




  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月08日 22:47
    お兄様は最初から流石ですお兄様だったな。
    いまだに流石ですお兄様だけど。


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 00:18
    ダイミダラーはOPのパワーでは覇権だったと思う
    もちろん買った


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 00:55
    その日常が糞寒いから困る
    日常を描きたいならせめてリアリティのある会話してほしいわ



  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 01:52
    最近は一話~三話が一つみたいな暗黙のルールがあって三話にアクションシーンが多い。
    11話換算で大きなアクションシーンは大体4つが限界だから一話目にやると
    いろいろ大変だから、一話から派手なのは予算があるかイチオシアニメが多い


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 02:00
    そんなに一話でガッチリつかまれたいんならR.O.D-THE TV-の一話でも見てくりゃいいんだよ。
    テンポはいいし、キャラクターの紹介から各々の個性までしっかり見せて、そのうえアクションまでバッチリやって、話もキッチリまとめて、と思ったら二段落ちになってて、それもキレイにまとめて、さらに二話以降へのつなぎもバッチリっていう、20分ちょいで映画一本分やっちゃいましたくらいの最高の一話だからよ。
    ただ、一話が一番最高で一番のピークってのはちょっと寂しいもんだぞ。

    もちろん私はそのあとの話も好きだからBD-BOXも持ってるよ。


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 03:37
    北斗の拳くらいの一話をちゃんとやるべき
    最近のはつまらん


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 04:28
    よく三話までは見ろと言うけどさ、結局は一話で掴めなきゃ駄目だよね


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 07:02
    シンフォギアは1期も2期も1話からぶっ飛んでたな
    全力で視聴者をふるいにかけにきてた


  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 08:22
    エヴァは最初の5分でどんな世界かわかるよう作られているのが凄いんだよな。
    その辺はやっぱり評価できる。


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 08:31
    「あーだりぃ」 から始まるのは、お前らの行動に近づけた結果。
    お前らはそこから何も始まらないから、架空世界で位、始まったらいいというお前らの脳内の代弁だよ。


  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 10:46
    >>341
    よくそんな恥ずかしい事自慢できるな。感心するわ


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 13:55
    ラブライブもアイマスも1話は悲惨じゃん


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 16:13
    347
    もう制作本数が半分くらいに減ってくれればそうするんだけどねぇ
    最近は全部を何話も見てられないんだよねぇ


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月09日 17:10
    お前らに合わせてやってるからだろ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > その他 >最近のアニメって何で第1話の冒頭っていう大事な場所で退屈なつまらないシーンを流すの? 一番多いのが日常やどうでもいいキャラ同士の会話がひたすら続くパターン