OVA『ガールズ&パンツァー』の上映時間は38分と判明! 短い・・・か?
- 2014.07.01
- 197コメント
- ガールズ&パンツァー
- Tweet

名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!
製作年 2014年
製作国 日本
上映時間 38分
備考 ODS
http://eiga.com/movie/78272/
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
短いなやっぱ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
38・・・だと!?
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
38分だと1.5話分くらいか?
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
1年半くらいかかったし60分はあると思ったんだがな
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
GJ部@より短いのかよ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
38分って中途半端ってレベルじゃねーぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
水島はWCWもあるから大変なんだよ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
同じOVAのガンダムUCは90分なんだが
流石に比べる作品が違うか
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
遊戯王映画が50分くらいだったがそれより短いのか
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
OVAだから許せよ
名前:名無しさん投稿日:2014年07月01日
本命の映画は2時間30分くらいあるから(震え声
38分か・・・これ映画館見にいったら1000円だっけ?
/ ̄ ̄\
ノ ヽ、_ \
( ●)( ●) |
(__人__) U | ____
ヽ`⌒ ´ | / \ うーんまぁ短いけど
{ | / \ たぶん長時間かけたんだし
ヽ ノ / \ 中身は凄い濃いと思うんだよね
_______ ,>ー― `ヽ | \ ,_ | ______
| | / ヽ > u. (ー)∩ノ ⊃ /| | まぁ俺は見にいくよ
| | / \___ .__( ` .、 _/ _ノ \ | | 公開5日で円盤が25日だし
| | 、 ヽ | | | | \ “ / ___l || | 流石に20日もまてねーし
| | ヽ ヽ l | | | | \ / ____/| |
_____|_| nnnー ⌒ | | | | | |  ̄ |_|______
__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|_
スポンサーサイト
- 197コメント
- ガールズ&パンツァー
- 2014.07.01
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
もう艦これだけでいいっすわ
当然OVAにはOPEDはあるだろうから2話分より十分短いと言っていいだろう
本音としてはTV再編集版と合わせて1時間ぐらいはやって欲しかった
ここにいるぞー!
映画館は熱心なファン用ってかんじだな
逆にチンタラ戦闘してたら機動戦が台無しになる。
ともかく今週末は楽しみだ。
38分でも十分面白いだろ
呼んだ?
じゃ、あんまり時間かけてもおかしいじゃない。
OVAとか今更古いんだよTV新作作れや
1話分で終わるとか一番短くね、本編での戦いの中でも
散々待たせてこれはないだろ。。。
いまさらなに言ってんだ?
あとTV放送と比較すると、実質TV2話分に相当するよ
あんまあほなコメントすると馬鹿だぜ
それに短編映画は1200円で観られると思うし
これは特典映像とかなんじゃね
ユニコーンとかは例外だわ
これにオーディオコメンタリーが3本付いてる
せめて テレビ2話分の50分は やって欲しかった。
ああ、 でも 決勝戦だって2話使ったけど、戦闘シーンだけななら そんなものだったかも。
ただ、そうなら BDの価格が 異常に 高く感じるなあ。
劇場のスクリーンで総合火力演習とか見てみたい
特典まであわせれば いちおう50分くらいには なるけどなあ。
38分なんて本編のCM抜いたら同じような時間だろうに
OVAに映画並みの尺でも期待してんのか?w
映画上映地(名古屋)だけど、見に行くの止めるわ
うーん 攻殻ARISEと一緒かあ、 ちょっと割高感あるなあ。
金取って上映するならせめて50分はいるだろ
で、38分・・・
バンダイで見て、円盤買うわ。
でも初めに1話から7話までの総集編が10分位流れるとかありそう
元々収録される予定じゃなかっただけなのに何言ってんだコイツ
by 藤子・F・不二雄
とりあえずお前が観てないのだけは分かった。
アニメ2話分にも満たないってちょっと短すぎる…
そらOVA発売記念の上映会やし、映画じゃないわな。
完全新作はどれくらいになるのかは気になるが
大スクリーンで観られるのとおそらくやるであろう監督や声優の舞台挨拶がメインイベントだろうし
これ何ヶ月前から既出の情報だか知ってる??
劇場公開ではないよ。
そうそう、42さん みたいな文句言う人いるけど、
そういう人は 行かないと選択すれば 0円なんだから。
いずれ配信もあるだろうから 安価でみるなら それを待つのもありじゃない。
やらチルなんて元々アニメなんか観ずに又聞き情報だけで
ここで叩き※書き込んでるだけなんだから元々関係ないしね
自分は観にいくよ~楽しみだ!
有料配信しねーの?
38分に映画館までいけねーわ
だいたいOVAだって言ってるのにそんな長いはずもなし
先行上映と声優スタッフの挨拶がメリットでの1000円やで
ま、場の雰囲気も楽しめればいいんじゃないんかな。
ただ、音響は凄いと言っていたな。
映画館で上映するからって すべて1800円というわけではないよ。
それは知識として知っておいてね。
だいたい作品によって、 1500 1300 1200 1000 のパターンかな。
ヤマト2199は 各章1500だったし(1章は1200) 攻殻ARAISEは1200 UCも1200(7章だけ1500)だったり いろいろ
話数的にも2話分で円盤の値段としても妥当
48分あると思ってた
ガルパンどうこうというより、バンビジュのこの先行上映方式はなんかどうなんだろうなぁっていう気はする。
舞台挨拶はフラーっと言ってチケットとれるようなら見てもいいけど、抽選とか販売開始即完売みたいなのなら別にガッツリ見たい人の間に割って入ってまでチケットとろうとは思わないし…
そうなるとやっぱり交通費+入場料というのはややお高い気もするのは事実。
やら管情弱だからな
よくそんなんでブログとかやってられるよなww
ぶっちゃけアンツィオがそれと同等以上持ったことのほうが驚きなんだがw
なんとかならんの
1回だけじゃないからなあ 上映。
一日数回で 2週間くらいは やるから 全部トーク付なら お得だけどね。
まあ、マジレスすると、舞台挨拶の上映会は +600円ですなあ 1800になるようです。
それに上映時間なんてだいぶ前から報告されていたし、何を今更って感じ
・上映時間60分、ちょい作画崩壊気味のWUG
・38分だけど、ちょい作画いいガルパン
そうそう 自分も50分弱だと 思い込んでた。
そんな情報があった気がしたけど ガセ情報を 信じてしまったのかなあ。
38分で1、5話分以上だから特に騒ぐ話でもない。
たかだか38分程度のを8k近く?ぼったくりやん
前ぶりが長すぎると評価が悪くなってしまう
まら俺は円盤も予約したし一度は映画館で見る予定だがな
ワンカットだけ煙が上がって終わったしねw
当時を思えばアンツィオ戦の全貌が見れる自体が凄いことだと思うわ
とにかく映画館のスクリーンと大音量でガルパンを観れるのが堪らなく嬉しい!
チネチッタ川崎に観に行くわ
何が評判悪いんだ?
まぁ迷ってたから俺も川崎にすっか
ブルクそんなに悪い映画館か?
理由は何だ?
嘘だったら営業妨害もんだぜ
お前の身形や行動がヤバかっただけじゃね?
何処行っても対応なんざ変わらないよw
ちゃんと風呂入って身形整えろ
当たり前だろ時間与えてもらって作り込まれてなかったら何サボってんのって話
水島仕事しろ
逆に、どんだけ動くか(地味に・笑)?
あと、3突VSセモのガンカタが楽しみだわ。
アニメだと他に選択肢が無いから仕方ないが
一番近場の映画館までも車で片道一時間
それで上映38分か・・
初日見に行く気満々だったけどバンチャとどちらにするかちょっと考える
ごっちゃになって 勘違いしてる人も いるね。
今回は QVAが 完成して それを 先行で劇場でイベント上映するだけ
他の仕事も平行してやってんだよ。知らないのか。
ダラダラと長時間やるよりずっといい
地方民の俺は2週間遅れでも遠征して見に行くというのに
◆NEWS ポストセブン 2013年12月29日
◆The Japan News 日付不明1部
◆ウォールストリートジャーナル 2013年7月25日
◆サンケイスポーツ 2014年6月7日
◆スポーツ報知 2014年5月3日
◆ロイター通信 2014年3月14日(英語圏版)・3月17日(日本語版)
◆茨城新聞 2012年11月14日・12月1日・12月20日・日付不明1部
2013年3月25日・4月6日・4月30日・6月8日・6月30日
8月28日・10月21日・10月24日・10月26日・10月27日・11月18日
12月1日・12月11日・12月13日・12月18日・12月20日・12月23日
2014年1月8日・2月6日・2月16日・2月24日・3月1日・3月12日・3月22日・5月25日・5月30日・6月8日・6月11日・6月28日
◆共同通信 2013年11月17日
◆産経新聞 2012年11月16日
2013年4月12日・8月19日・8月27日・9月16日・10月17日・11月17日・12月1日
12月19日・12月30日(2部)
2014年1月8日・1月12日
◆週刊少年ジャンプ 2013年2月18日号・11月4日号(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
◆週刊新潮 2013年7月25日号
◆週刊文春 2013年7月25日号
◆中国国防報 2013年1月22日
◆中日新聞 2013年3月20日・5月23日・10月17日・10月28日・12月3日
◆朝雲新聞 2013年7月18日・日付不明1部
◆朝日新聞 2013年3月21日・8月12日・9月21日・11月25日・12月14日・日付不明3部
2014年4月29日
◆東京スポーツ 2013年3月1日 2014年4月14日
◆読売新聞 2013年2月7日・3月3日・3月25日・7月20日・12月22日・12月30日・日付不明1部
2014年1月6日・3月20日(2部)
◆日刊スポーツ 2013年9月30日・11月18日
◆日経トレンディ 2013年6月号 2014年5月14日
◆日経新聞 2013年4月7日・5月28日・9月14日
◆福井新聞 2013年8月30日
◆北海道新聞 2013年7月15日
◆毎日新聞 2012年11月3日
2013年3月24日・4月2日・4月28日・5月1日・5月17日・6月7日・6月9日・6月27日
9月4日・9月10日・9月19日(2部)・11月20日・12月17日・12月18日・12月25日
2014年2月5日・2月8日・3月2日・4月10日・6月10日
ラブライブってこんなに報道されてますかあ?
2013年
04/23 NHK - ゆうどきネットワーク
05/02 NHK水戸 - ニュースワイド茨城
05/03 フジ - めざましテレビ
05/04 NHK - 双方向クイズ 天下統一
05/05 NHK - ニュース7
05/07 フジ - スーパーニュース
06/10 TBS - Nスタ
06/17 ニッポン放送 - 高嶋ひでたけのあさラジ!
06/25 テレ東 - ワールドビジネスサテライト(ガルパン痛海苔が映っただけ)
06/27 TBS - Nスタ
07/13 NHK - ニュース7
07/13 TBS - 情報7days
07/15 TBS - Nスタ
07/31 HBC北海道 - NEWS1
08/12 NHK水戸 - ニュースワイド茨城
08/20 フジ - めざましテレビ
08/26 フジ - めざましテレビ
10/23 NHK水戸 - 茨城ニュース845
11/06 テレ朝 - ミラクル9
11/21 日テレ - news every
11/27 TBS - Nスタ
12/27 NHK水戸 - ニュースワイド茨城
2014年
03/19 テレ東 - うーさーのその日暮らし 覚醒編 第11話
04/07 NHK - NEWS WEB
05/21 テレ朝 - ナニコレ珍百景
ラブライブってニュースで報道されてます?
劇場でみるという体験がしたい人は見に行けばいいじゃない
その体験に価値を見出せないなら行かなければよい
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
38分しかないのに劇場公開するぼったくりガルパンが
円盤特典がEXのリトバスみたいにストーリーで勝負できるアニメの特典OVAより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました
コピペかなにか?
短くても45分はあると思ってたわ
せめて50分はほしい
ラブライブも越えられない雑魚が
いやさ、お前らイタリア馬鹿にするけど北アフリカじゃ大活躍したんだからな?
ロンメルがベルリン帰ってる間戦線維持したのイアリア兵なんだぞ?
そもそもアンツィオ戦が見られるだけで幸せだろ?
そうじゃない奴は別にわざわざ見に行かなくていいよ。
田舎暮らしで見に行きたくても見に行けず血涙流してマッマに泣きつくやつだっているんだ。
心底楽しめそうにないなら見に行くな。
おい、マジで誰に何を言っているんだ?
38分か・・・円盤高いな
バンダイチャンネルで有料配信あるよ
聖グロ戦なんか10分だよ?
内容に期待しよう
CMナシと考えればほぼ2話分だ
かなり長いと感じるはずだぜ?
むしろ38分と聞いて「長いな」ってイメージが
もう一回ガルパン一話から見直してこいや。
時間を忘れて見入らせるアニメなんだから、終わった瞬間に
納得できれば時間なんぞ20分でも10分でも良いんだよ。
ttp://hijiribe.donmai.us/posts/1329901?tags=anchovy
ttp://hijiribe.donmai.us/posts/1407791?tags=anchovy
ttp://hijiribe.donmai.us/posts/1406553?tags=anchovy
豆タンクだから耐久力も低いし、燃料もそんなに積めないし。
えぇ⁈と思ったけど、
そういえばあれ4話のAパートだけだったな(あと1話冒頭)
ttp://girls-und-panzer.jp/pv.html
決勝で虎が燃料補給してる場面がなかった時点で燃費の話はしちゃダメだろw
実際そのへんの兵站まで考えると戦車だけじゃ賄いきれないし
砲弾は制限があるとか明言されてたっけな
38分間ず~~~っと試合ばっかりだと思ってる?
燃料や砲弾切れかけて焦ってたから黒森峰は挑発に乗りやすくなってたんだよ
円盤¥7000(税別)だっけ
うーん…
買うのやめるかね…
アンチョビ「え?」
西住「38分だ」
つか38分はかなり前から公表されてた情報じゃねえか
ttp://girls-und-panzer.jp/pro_bddvd_8.html
短い手抜き作品なんてまだ上映してもないのによく言えるよなー
もしかして頭の悪いアンチってのは「ボクの考えたガルパン」が映画館で上映されるとでも思ってるのか?
関係者でもないんだろうし、手抜きかどうかは見てから語れよ。底が知れるぜ?
もともとテレビ放送版の中に組み込まれるべき試合なんだから
38分って妥当だろ それに映画じゃないし
イベントチケットin大洗も円盤料金に込みなのか
大洗は遠すぎた街! マーケット・ガーデン(に行く)作戦
参加したかったw 残念だー
そこ明言されてたっけ?
燃費悪い言っても、虎ちゃん不正地で70km以上は走れんねんで?
大部分を閉めてたパンターも200km近くはいけたような希ガス
もっとも劇中の移動距離が分からんなんとも言えないけど
結局美少女動物園なんだし、38分もキャッキャウフフみてれば満足だろw
アンツイオは本編で1話既に使った状態(といっていいか疑問だが)での
OVA38分だからまあ他校とのバランスを考えると
これ以上は無理だったんだと理解はした
劇場上映1000円の価値があるかは知らん
イベントBDの特典映像の戦車講座番外編で秋山殿が言ってたと思う
劇中の移動距離がどれくらいなのかは言ってなかったけど
結構長いんだな
航続距離って点では大洗の戦車もそう優れているわけでもないからな
単純に同じ距離走ったとして、パンターが燃料切れなら大洗もⅣ号が動けるかもしれないって程度だし
Ⅳ号は中期型以降は300kmくらい走れるけど、あれD型だからパンターと同程度の航続距離だろうしね
前半だけで1話分見終わったような気分になった、かつての4話のような
内容の濃さなら、むしろ長く感じるだろうしw
元々買う気ないだろw
最近は低年齢化したのかな?
今どきのお子様は、つまらん映画だったら、38分も経たずにスマホ触りたくてうずうずするだろ?だから丁度いいんだよ。
とにかく期待しかない
笑