【エロ漫画月100冊読んできた評論家が語る】「エロ漫画は新規読者が増えていない、現在の市場はおそらく最盛期の4分の1」

日本が生んだエ口マンガの可能性とは? 月100冊読んできた評論家が語る
読者のみなさんはきっと一度くらいはエロマンガを見かけたことがあるだろう。そして読まれたこともあるかも知れない。しかしエロマンガが“ヌく”ための単なる娯楽品ではないこともご存知だろうか?
エロとストーリーのせめぎ合い、そこから生まれた新しい表現──ちくま文庫より出版された『エロマンガ・スタディーズ』に目を通せば、このジャンルの奥深さに圧倒されるだろう。
2006年に唯一の一般読者向けのエロマンガ解説書として話題を呼んだが、2014年4月に刊行された増補版では、近年のエロマンガによる「性と政治」の関わりについて詳しく追記されている。
今回は著者である永山薫さんに、エロマンガの魅力から、その長い歴史、さらにはエロマンガの社会的位置付けの変化について語っていただいた。
(略)
エロマンガは新規読者を獲得できていない?
──例えば最近、「男の娘」という存在が普及していますが、これまで後ろめたいこととされていた性的な趣味嗜好が、ファッション化・カジュアル化しつつありますよね。
永山 男の娘などに関しては、カジュアルなコスプレの延長という部分があるでしょうね。
ただ、そういったセクシュアル・マイノリティが、増えているのか、表に出てきただけなのはわからない。
これはゲイやレスビアンにしても同じで、様々な理由からカミングアウトしていない人の方が今でも多いと思います。
でも社会もある程度、彼らに対して開かれてきている。とは言えまだまだハードルはあります。
簡単には進展しないでしょうが、昔に比べれば風通しはよくなりました。
──それは社会全体が寛容になってきているということでしょうか?
永山 良く言えば寛容だけど、悪く言えば無関心になってきているのかもしれませんね。僕も今さっき冗談で「お前に迷惑かけてないんだから関係ないだろ」と言いましたが、社会全体が、周りがどんな人間だろうと自分に迷惑をかけていなければ何をやってもいい、という態度をとっているとも言えます。
──良い面悪い面がある、と。様々な社会的潮流を背景に、エロマンガの位置づけも変化していると思われます。例えば、昔と比べて読者層に変化はありますか?
永山 読者層が増えたように思われがちですが、僕の調査では、実際にはエロマンガの新しい読者は増えていないので、現在の市場はおそらく最盛期の4分の1くらいの規模になっています。
エロマンガは携帯での電子配信を頑張っていて、年間数百万稼いでいるマンガ家は確かにいます。
でも一方で、1円も稼いでいないという人の方が圧倒的に多数ですよ。
──DMMやパピルスなどの大手プラットフォームが、エロマンガや同人誌など、エロ系のコンテンツ配信に力を入れていますが、それでもネットに違法アップロードされてしまいますよね。これが売り上げに影響するということもあるのでしょうか?
永山 そこは計量化できないので難しいです。いわゆる、タダで消費する“フリーライダー”と呼ばれる連中が、もしこれまで違法にアップされてきていたものがネットから完全に追放されたとして、果たして彼らは正規品を買うのか? という疑問があります。
例えば「9割はクズ」という法則を単純に当てはめて考えると、違法ダウンロードされた10作品中のうち、9作品はパパっと読み捨てられているでしょう。そう考えると、タダで見られなくなったからという理由で購入される作品は2割以下です。それも、おそらく元々人気の作品に集中し、多くの作家にとって、売り上げにそれほど関係ない気がします。
逆に、タダで読んでみたらすごい面白いと思って、続けて読もうとしたら残りはネットで見つからなかったから、続きを読みたいがために正規品の購買に結びつく、という効果も期待できる。それによって読者も獲得できる。だから、売上げという点に限って言えば、違法ダウンロードには良い面と悪い面があると思う。
もちろん、即売会の翌日に違法公開され、実売数よりもダウンロード数の方が勝っている現実に、心が折れてしまう作家がいるのも事実ですが。
(略)
──今後、エロマンガはどのような方向に進むとお考えでしょうか?
永山 マンガ全体の売上げが右肩下がりになっているので、やはり商業的には苦しい。
けど、18禁マーク付きのものだけがエロマンガではない。
一般のマンガ誌、青年誌、女性誌にもエロチックな作品はあるわけですから
エロマンガは総量的には変わらないんじゃないかと思います。
ただ、エロマンガ自体のジャンルはとても豊かになっているし、まだまだ何かしかけてやろう
新しい読者獲得しようと頑張っている人たちはいます。
強い女の子ばかり出てくるドM向けのエロマンガ雑誌『Girls for M』みたいな
新しい需要を掘り起こそうとしている動きもある。
世の中的に男の立場が弱くなってきているんだったらそこを狙おうとするのは、ある意味すごく正しい。苦しい状況ではありますが、決して一般マンガに負けていないし、また何かやってくれるんじゃないかと思っています。エロマンガ業界は、結構しぶといので(笑)。
長いので全文
http://kai-you.net/article/6407
____ エロ漫画雑誌は本当に買わなくなったなぁ
/ \ 高校生の時はじいさんが経営してる書店でよく買ってたけど
/ ─ ─ \ 最近は本当に買わなくなった
/ (⌒) (⌒) \ なぜって薄い本があるし、好きなエロ漫画家さんのが見たければ単行本買えば済むしねぇ
| "" (__人__) "" | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|@
|@@@
|@@@@
____ 今後どうなるんだろうね・・・エロ漫画雑誌はなくならないだろうけど
/ \ モザイク修正とか厳しくなったし、それに萎えた人が買うのをやめてしまうかも知れんし
/ ─ ─ \
/ ( ●) ( ●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|@
|@@@
|@@@@
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
月100冊て…
ページ開きっぱなしにできないからエロ漫画は雑誌に限る
200冊くらい処分したけど大変だったわ・・・
同人は段ボール4箱分あったけど、売ったら5000円くらいになって嬉しかった
テンプレ的な絵柄ばかりでもあるから個人嗜好にはあまり対応してない
とはいえ画力は圧倒的だ、エロ漫画は素晴らしい
例えばBL系にはさっぱり興味が無いけど『わぁい』休刊は残念とか思ってたよ
何か『女装』を『男の娘』と甚だしい勘違いしたリアル♂がネガティブ印象作ってたのも
追い込まれた遠因なんじゃないかと思うけどね
少しズレるけど秋葉のメイド喫茶が廃れたのも勘違い業者がネガティブ印象こさえた所為だしさ
雑誌全体、いや本の出版自体が
厳しいだろ
今後は書籍電子化がどんどん
進むだろうなぁ
ただそれらは違法DLもとんでもない量だろうけど
宣伝になってるってのは大した効果ないと思う
あらゆるエロ業界はそれで衰退してる
俺もここ数年はDMMでしか買ってないぞ
あと刑法175条廃止にしようぜ!
快楽天BEAST
失楽天
ペンギンクラブ
ペンギンクラブ山賊版
分かり辛い、ウルトラジャンプとかグランドジャンプとかジャンプSQなみに分かり辛い
モザイク規制はもう時流だ諦めろ
ただ一旦モザ無しに慣れるとそうそうヌケないわなw
XEROSで漫画ローレンスみたいな昭和にカビが生えたような絵柄連載とかな。
開きっぱなしにして何するんですかねえ
紙の方買ってるのはジジイばっかりだからだろ
若いのはネットでタダ見できるのしか見ないよ
金ないし
2020東京五輪首都圏のコンビニ・書店から有害図書として駆逐されてる。
表面だけ美しい国、日本に向かって進行中。
by自民
まあ業界が無くなることもないだろし、俺が消費する分だけ残ればいいや
単行本もよっぽど好きな作者のじゃなきゃ買わなくなったな
雑誌買って読んでないのに好きな漫画家が自然発生してるかのような発言だぞ
単行本の表紙買いなんて作家本人じゃなく表紙専用塗り師がいる現状でおいそれとできんし
性癖やシチュで好みが分かれたりするから他人のレビューはいまいちあてにならん
なのに精通してるかのような立場で物を言うのは
買わずに読んでますと言ってる様なもんだぞ
単行本にならない雑誌掲載ってのも相当数あるからな。
でも月100冊だと、絵柄が三峯徹なみのとか、ガロみたいな狂った内容のしか連載してないキモい雑誌のも読むんだろうな。
漫画プラザとか漫画ローレンス、ダイナマイトとかあの辺りの読者層が思い浮かばないわ。
批評サイトもナメクジ長屋とか。
ペンギンセレブなんてのも・・・
エロ漫画雑誌の表紙って特色使って発色よかったりするから
好きな作家の表紙絵だと雑誌問わず買って集めてる
知らない分野のことだったら口出さなければいいのに。
その時点で既に新規層の開拓は難しいだろうなぁ。何載ってるかわかんないんだし。
検索しろ?他のものが見つかってそっちで満足しそうだな。
絵にモザイクってのももっとわからん
そんな珍妙なことしてんのマジで日本だけだろ
pixivとか作家自身のHPとかあるじゃん。
あと薄い本出してる人の商業誌とか。
クリエイターのモチベーションも上がらず、ネガティブスパイラルに陥ってる
「あらいぐま」はまだ作品が少ないから仕方ないけど「みくに瑞貴」はそろそろ出せるくらい話がありそうなんだがな・・・。まあ若干話の当たりはずれはあるんだけども
「なぱた」の2冊目のが先に出そう
エロ漫画もアニメ化ありきの企画で動いてるし
最後のオチが胸糞悪かったりしたら嫌だろ
実際俺も表紙買いしたエロ漫画が鬱系で後悔したし
試し読みでオチ分からんから、被害が増えるだけだろ。
観光で来日してる外人の目に届かないように
学生エロは深夜2時以後とかね
深夜1時台までは社会人相手エロまでとかね
9割はクズかも知れないけど、クズかどうか調べるためにも昔は金払ってたわけだから、違法うpの影響は相当でかいと思う。
現物を取っておきたいほどお気に入りじゃない微妙なエロマンガは結局買わないし。
逆に違法うpされないほどマイナーな同人誌は買ってしまうという現象も起こってる。
雑誌はかさばって最終的には捨てるコースだし
十分な書庫とかあればLO全巻コレクションとかしたいけど、日本の住宅事情じゃねぇ・・・
自民党議員や東京のカルト団体の言っている根拠、
マンガは性犯罪に関係ないし、思ったより巷に氾濫してない証拠ではないか
そもそも一部アプリを使った出会い系もどきや、ビ*チが多すぎてリアルの方が漫画より近いのが現代ではないのかって気もするが 女子が騙されて無い限り自ら売ってて被害者扱いだしさ
発売した月の本をその月中に売れば多少は帰ってくるでしょう
結構重いから、全巻保存しているとは思えないし ありすぎると底抜けるだろうし
劇画調のエロは線が濃すぎて誰に需要あるんだよと思うが
63
アニメに限らず、番組編成全体にそういう基準を設けてる局もあるみたい。
以前は深夜0~1時台にやってた番組が、2時以後の放送になったとか。
しかも快楽天のハナハルやホムンクルス見てると人気出た作者は突然掲載率がガタ落ちして表紙しか描かなくなるんだよなぁ
そりゃ売上も落ちるわ
ジャンプでもネットで探せばタダであるけど、買って読む習慣があるから普通に買う。
でもエロは手軽に気分で見れるからついネットだけで済ませてしまう。
エロ絵のカラーは時間がかかる(至言)
あえて言うならハンコ絵が多くなったと思う。
付け加えるとうるさい絵が多くなったかな。 キャラが背景に溶け込んでしまって、何が描いてあるのか分かり難くなってるのが増えてる。
無個性なのが多くなった。 絵を見ただけでは誰の絵か分からないもの・・・
セル塗りなら早いんだけど、石恵に代表されるような緻密な肌の表現とかけっこう時間かかるんだよなぁ・・・
強引に男が登場して主人公チンコの餌食になる
オナニー少女、露出娘、レズカップル
これらには男は不要
ネットのせい
これ一言全て片付く
コミックゼロスとかLOを半分の厚みにする感じで
実用性と保管性両方があって良いと思うんだが
ノン、ノン、ノン、あきらめたらそこでノーモザ終了だよ?
オレが思うに出版業界がパフォーマンス、オリンピック開催の2ヶ月前に
めっちゃ、書店でゾーニングがんばって(ロリ系は本棚から、裏や在庫扱いに回すなど)
オリンピック終わって1ヵ月後ぐらいに、また元に戻すってのやればいいのにって思ってる
ただ同人とかto loveるみたいなギリギリ漫画にシェアを一定量奪われてる感が
「十分な書庫とかあればLO全巻コレクションとかしたいけど、日本の住宅事情じゃねぇ・・・」
確かに書物の場合は数が多ければ多くなる程ハンパじゃないからな。(想像上の察し)
特に直接クリアしなければならない問題として、書物自体の総重量とスペース上の面積に関わる部分(=体積)を解決しない限りそれはどだい無理な話。
あまり業界が縮小しなければいいなと思ってる
業界の体力が無くなると掘り出せる作家も少なくなるからな
今はHM1冊しか読んでないな。ゼロスなんて甘え
読んでる奴はごまんといるだろw
ここに巣くってるのだけでも割れ厨の犯罪者が何匹いることやら
萌え重視のエロシュチュを描ける人だからだと思う
その前にニジエが潰されるか
購入側はヌけるかどうかだと思うんだが
ジャンプにドハマりだった少年時代はいわゆる集英社系列しか視界に無かったし
単行本も買って毎週の様に友達と感想言いあったり回し読みとか隣町にある早売りの
本屋さんまでチャリで通ったもんだけど他の出版社の面白い作品にまで守備範囲が
広がっていった今は読んでるものや手つけてる作品が漫画アニメ小説問わず沢山
あってほぼ毎月多くて新刊既刊含め15冊くらい買うし毎週アニメもあるしで
抱えてるものが多い分熱もそれぞれに程良く分散してるから
次回の単行本が半年後ないし一年後くらいでも余裕になってるから
雑誌を毎週買うって発想はほ無くなったかなぁ
逆にイラスト描く人間は多いと思う。
漫画の需給不足を感じるのは、引退したような人が復活してたりが最近多いのと、やたら原作付きが増えたから。
ストーリー考えられる絵描きは、少なくなったし、漫画全体に高齢化を感じる。
あと、買ったものに実体が無いと満足できない俺・・・
多分買うことに満足する性分なんだろうなぁと
そういう人じゃないと今はデータだけならネット上で無料でどこでも手に入るような状態だし
買わない奴はこれからも買わないだろう
作家よりシチュエーションやプレイ内容がすべてじゃないかなぁ
カバーも帯も邪魔だし、かといっておもいっきり開いて詠みグセ付けたくないし
あくまでグッズ感覚
紙媒体買ったらデジタルもついてくるとかやってくれ
3Dだと全然エロさが違うw
ネットに落ちてるのじゃ満足できないんで(やはり単行本のボリューム感が)
とんでもない値段のスキャナ買ってw蔵書を電子化してる
今後ちゃんと3D再生出来るモニタ(ヘッドマウントディスプレイとか)が普及すればもうひと花行けるんじゃないかね?
櫻井エネルギーはさっさと単行本だせやゴルァ!
①2D→3D擬似再生のソフト(POWERDVD14のJPEGスライドショー再生ON3D)
②ヘッドマウントディスプレイ今ならHMZ、これから色々ほかにも出る
(うちの液晶の3D方式はダメだった、ソフトに問題はなかった)
が入手出来る人は試してみて欲しい
まだ問題はあるけどエロマンガ3Dで見たいな
君すごいな。同人界隈のゲームやアプリですでに存在する技術なんだろうけれども。 出版社や個人でネット販売しているような作家にこんなこと出来ますって提案してみては?
立ち読みサンプルは潔癖だから無理だし
寧ろ全般的な意味でマイナーな分野だからな。
所詮、雑誌等に掲載されている作品見渡しても「(1話限りの)ワンストーリー」形式のモノが多いので、そこがこの手の作品群の最大のネックともいうか。(中には連続ストーリー形式の作品もいくらか見受けられるが、但しこれは少数派)
つまり、ジャンル的な見方から察すれば「種類が多い割に、その巻限りの徒花」と称する単巻スタイルの作品が多く見受けられるのも最大の特徴と言えるし。
単に「オワコン」とまでは移行しないまでも、以前よりはオリジナリティー色の強い「パンチの効いた」作品の創出がしにくくなったのは事実だが。
結局、作家及びメーカー自体が「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」かの如く「あっちもやってるから、こっちもやろう」的な真似事でもって「似たり寄ったり」な感じの作品が乱発されれば、ユーザー側は「目移り」せざるを得ない境遇に置かれるとしても。(それは非常に皮肉)
ゴミをいくら作ったって売れるわけないだろ
一般雑誌の比じゃない。
エロマンガはまだマシなほうだろ。
実写の方のエロ本を売ってる本屋も少なくなったし
ただしエロマンガで当たり引くための膨大なはずれとコストの問題を考えると、贅沢
も一回金出さないと手に入らない、ただし凄くエロいって状況を作れれば
力はあると思う
18禁じゃなくてもよくね
エグい程リアルだってことでコアな読者から受けるんだろうか。描いてる方も読むほうも荒んでるんじゃね
性的マイノリティの話で無関心って出てたけど、エロ漫画家の実害ないんだから何描いたっていいだろ、って意識は他人への無関心さからなんだろうか
あと割れに関しては法規制しか手がないだろうな。皆びびってすぐ止めると思うけど、出版業界全体で働きかけないと駄目だろうな
1000冊以上読むのが普通
もりしげのエロマンガ時代とか、玉置勉強のロリスナッフものとか。
言えんような気がするが・・・・
というか逆に増えてる気もする。単行本数も
減ってるようには見えない。
DMMで全部配信してほしいわ
ポルノ特化してやたら平均画力上がったけど
漫画として面白い、みたいな作品は完全に淘汰されたな
雑誌としての面白みは無くなって、どれも似たような本になった
好きじゃないって言う人も自分で気付いていないだけ
自分に嘘をついているだけってことも
今のエロマンガ雑誌からOKAMAみたいな才能が出てくるとは思えないし、SABEみたいな未熟なままだけど強烈な個性がある作家が居座れる場所もなさそうだ。
懐古厨がそこまででもないお気に入りの作家ばかり贔屓してるからそら萎むわな
それと同人でかなり良質のあったりするからなぁ・・・
値段あたりの量ではエロ漫画買った方がそりゃ良いんだけどそれ以上の質があるの多いからな同人
ただ10本のうち1本も実用にならないけど、10本のどれもが自由で奇っ怪で先鋭的な漫画ばっかりの雑誌っていうのもあってもいい。
デジタル媒体の時点でどんなものでも違法にうpされて勝手にダウソされる…
困った時代ですよ
世界中で。
90年代中ごろから90年代後半にかけてかね?
昔に比べたら格段に上手いと思う。
裾のが広くなって絵を描く人の数自体が増えたのと、PCとペンタブのおかげできれいな線を引くことに従来のペン作画ほどの熟練が必要なくなったこと、他になんか理由があるかな?
この作品は意外にも2000年代後半のものなんだよな。
あとエロマンガから出たすごい作品っていうとOKAMAの「華札」とか、もりしげの「子供の森」とかかな。
たかしたたかしの「犬雨」とか、秋葉凪人とか米倉けんごとか玉置勉強とか、90年台後半から2000年前後にかけてのエロは薄いけど叙情的なエロマンガというのは個人的に好きだった。
ちょうど同じ時期に流行ったノベル系のエロゲー、いわゆる泣きゲーとも感覚を共にしてるようなところがあって、今ハードエロ書いてる月野定規なんかも初期はそんな感じだったな。
ToLoveるくらいの絵じゃなきゃ価値ねーわ