仙台市にアニメキャラを中心にした体験型複合施設を建設予定! 年間の来場者は100万人以上、売上高は約70億円を見込む

仙台・茂庭にアニメキャラ施設 16年春開業
仙台市太白区茂庭で進む土地区画整理事業で、アニメキャラクターを中心にした体験型複合施設「WARASCO(わらすこ)」が計画されていることが25日、分かった。2016年春のオープンを目指す。設計コンサルタントなどでつくるWARASCO開設準備室が同日発表した。
区画整理事業用地19.7ヘクタールのうち、国道286号沿いの3.5ヘクタールに建設する。計画によると、キャラクターパビリオン棟2棟とセンター棟(いずれも3階)からなり、延べ床面積は1棟当たり6000~1万平方メートル。
メーンのキャラクターパビリオン棟では、アニメやマンガの世界観を再現。大画面を使った体感ミニゲームなどのアトラクションや原画の展示、関連商品のショップも展開する。
人気アニメの「ポケットモンスター」や「エヴァンゲリオン」など5~10程度のキャラクター展示に向け協議を進めている。
センター棟には飲食店のほか、コスプレや撮影会、ヒーローショーなどを開くイベントスペースを設ける。
着工は11月の予定で、16年5月の大型連休に合わせてオープンする。
総事業費は約100億円。50~70人を新規雇用する。
年間の来場者は100万人以上、売上高は約70億円を見込む。
準備室のメンバーで、創コンサルティング(仙台市)の佐々木茂社長は「子どもも大人も楽しめる施設を目指すとともに、活気のあるまちにしていきたい」と話した
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140625_12032.html
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
ワキガも置いてやれよwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
ワロスコwwwww
酷い名前
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
草生やしそうな名前になっててワロタ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
金の無駄遣いすぎる
こんなの作るくらいなら他の復興に費用回せよ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
何でこんなもの作ろうと思ったの?頭悪すぎ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
見込み高すぎんだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
客単価7000円とかあほすぎる
そんなテーマパーク国内にちょっとしかないのに
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
ヤマカンのアニメに期待して作っちゃったのかな?
名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
これが展示される日がくるのか

名前:名無しさん投稿日:2014年06月28日
わざわざ仙台まで行く奴いるのかと思ったが
徳島でもアニメイベやってすげーくるからわからんな
こんなのにみんなの税金が使われてると思うと胸が熱くなるな!
/ ̄ ̄\
/ ⌒::::::::⌒\
|::::::<●><●> | / ̄ ̄ ̄ \
. |:::::::::::(__人__)| / ⌒:::::::⌒ \ 仙台に人呼びたいから作るのはわかるけど
|::::::::::::::` ⌒´ |/ <●>::::<●> \ こういうのは関東に作らないと意味ないで・・・・
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/ヽ三\´ | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
なんか久々に稲船さんを思い出すわ


スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
施設なんか仙台に作っても絶対行かない
こういうのが増えるのは素直に嬉しい
逆にそれだけにますます意味がわからない計画
捕らぬ狸の皮算用だろこれ
失敗する未来しか見えないわ
お似合いだわ
俺も年内に美少女処女と付き合える見込みだし
ディズニーじゃあるまいし
徳島のマチアソビはその期間しか人来ないからなぁ…そういうイベントごとの集客とテーマパークの集客はまた別だろ。それにイベントは声優見たさってのがあるし、そのテーマパークで常に声優呼ぶわけにもいかんだろ
仙台って、ほんとバカ
1番顕著なのが関西とかだけど
誰が行くんだよ
大阪東京間の何処かならまだ行く奴居るだろうが
プラモの聖地静岡とかでいいんでね?
どこの世界線だ
ビジョンもなく思いつきだけじゃ地方の箱物にありがちな失敗にしかならんだろ
建物は予想図見た感じ、プレハブぽい
こんなんコケるに決まってるやろ
1ジンバブエドル掛けてもいいぞ。
場所によっては市内からも空港からも近い…まあないだろうけど。
、
地方開催のコミケットスペシャルの惨憺たる有様を思い出すんだ
いくら五輪で締め付けきつくなっても、仙台はないわな
ディズニーだってもうちょっと低いだろ
仙台にこの施設が出来た所で他に行く目的もないしワザワザ足を運ぶ人が居るとは思えないんだけど…
その5年後、この施設はどうなっているか
この建物を建てるっていう仕事を作っただけだわ
…別にいいんじゃね?仕事ないよりあった方がいいもん
これ以外にも弾があればいいんじゃないの
これ以外に弾がなければそれはそれで馬鹿だなあだが
予算規模的な意味で
それでいて東京に勝とうとおもっているんだよ。わらっちゃうよね。
県外の子供は簡単に足伸ばせないし初年度のみでも70億きついだろう
一番の最寄り駅からバスで一時間は掛かる
本数も多くないし
ヘタすると丸一日道が塞がるぞ!
無理がありすぎて、とてつもなく嫌な予感しかしないのだが
土地だって沿岸部の居住禁止地区を利用すれば良いと思うけどな。
斜め上すぎる
復興支援金て半分以上がどっかに消えてんだよね・・・
箱物ならグリンピア岩沼って先例もあるしね
全員来たらイイネ
売上だって見込みの10分の1行くかどうかじゃないの
政治家と建設業者のどんだけ金いったんだか
まだ仮設住宅の人もたくさんいるだろうに
仙台はなにがあるよ
杜王町くらいしか思い浮かばねえわ
バイオパークみたいなほぼ放し飼いでさわり放題できるカピバラランドでも
作ったほうがマシ。
アニメと聞いて深夜アニメを先に思い浮かべる方がどうかしてるぜ
でもこういうのは結果的に売れたっていうのはあるけど、狙ってヒットを飛ばすのは凄く難しい
ファンと一緒に少しづつ拡大していくっていうマチアソビとからき☆すたの神社みたいなやり方じゃないと難しそう
何かの工場かよw
私たちの税金でね・・・・・
向こう地上波で深夜アニメほとんどやってないんだぞ
どういう脳みそしてんだ?
アニオタだけど、どん引きだよ。
なきゃ維持費がかさんで赤字補填する粗大ゴミになるぞ
あと仙台にそんな潜在需要があるとはとても思えん
でもこれは箱物でしかないんだな
秋葉原あたりに作っても年間来場者100万人は厳しいだろ。
単に地元の政治家と建設業者の懐に余分にカネをしまいこむためのものでしかない。
日本はいつまで経ってもこういうバカな事から抜け出せないな…。
その金オリエント工業に渡して本気でモビルスーツでも作ってみろや
本気で作ったら良いのでは。
過去のマンガやアニメやゲームの保管施設として。
東京だと土地代高いから、保管施設としては良いと思う。
もう撤回できないのなら、精々前評判を覆すような結果になってほしいね
わざわざ仙台まで行く価値のある物なのか考えただけでも分かる
そもそも茂庭つかもはや生出じゃねーか、
車持ってたっていかねえよ
ディズニーもUFJもガルパンもまちあそびも電車移動ができる場所にある
車やバイクを全世帯が持ってるわけじゃない
私企業が勝手にやるんだから好きにさせりゃいいだろ
おそらくその利益を出すための目玉施設と言う位置づけなんだろ
根拠なく儲かるのが前提条件だから入場料も人数もいい加減だし
展示内容も誰得だなんだよって言う物しか出来ないぜ
ヤマカンのWUGに投資した方がまだましなんじゃないか
ちょいちょい店は立ったけど、今もたいして変わらんよ
田んぼは荒れたな、ガマの穂揺れるきれいなとこだったが
移動がある程度しやすいか
周辺の都道府県でどれだけアニメファンがいる、もしくはアニメファンを生み出しやすい環境か
が重要
正直、これを作るならその前に多種多様なアニメが積極的に放送される環境づくりを周辺の都道府県で実現して、早くても数年くらいはまたないと
あとは、施設の規模とイベント会場にしやすいかとかかね
チャレンジ自体は嫌いじゃないが
女・リア充(ディズニーストア)
子供(ポケセン)
イベント(ゆめメッセ)
既に役割と住み分けできてるんだし地域振興とかを狙うなら上記施設の拡張で充分イケるハズ
仙台という街自体、長方形に区画整備されて歩きやすいんだからもっとそのアドバンテージを生かせよといつも思う
東北らへんて深夜アニメやってる局少ないから、微妙かも。放送してるの、週あたり2~3位だったかな。
即売会は、専用バスも出して仙台港の方でやってるから会場としても十分だし。
この予定地は山+周辺はICのみ+鉄道地下鉄なし(今度開業する東西線も来てない)。
車か専用バスも同時に解説しないと人こないよ。
アニメカフェとか小規模から始めて実績作ってからやればいいのに
よくこんな博打で当てようとするね
限定オリジナルの商品・土産物次第では「客単価は」良い線行くのかも。
ただ内容が、ポケモン、エヴァ…他は?
これは売れない(藁
全然人が来ないのに
かなりリスク高いと思う
仙台サンプラザ、古いしキャパ少なすぎる。
税金を使った土地区画整理事業に乗っかってるのに何言ってんだ
建設コンサルはよくこういう税金を使った土地開発事業をするために
民間を装った計画を立てるのはいつもの手口だろ
建設費という名目では出なくても税制上の優遇措置とか展示物に対する補助とか
屁理屈こねて税金をくすめるのはコンサルのお手の物だな
かっけえっすねww
とはいえどういう展開してくるか気になる
石ノ森記念館もあるしなぁ
わざわざ仙台に行く必要性が無い
まさに取らぬ狸の皮算用。コケたら関係者が自腹で責任取れよ
ただ100万人は立地的にハードル高いね
交通の便が悪すぎるわ
いいアイディアだな
WUGのライブを毎週開催すればいつかは100万人集まるんじゃね
AKBも最初のライブでは7人しか集客できなかったけど今じゃドームだもんな
WUGもWARASCOでワンチャンあるで
こんなもんあっという間に廃るだろ
リサーチちゃんとしてんのか?
作るなら3大都市の間に作らないと
だから多すぎる養分は根を腐らせると。
将来体育館かなんかに転用できるようにしておくことだな。
単にオトモダチに仕事を与えるのと、天下りが目的だろw
①WARASCO開設準備室:東芝テック、バリューデザイン、大日本印刷という大企業が参加
②『ポケットモンスター』や『北斗の拳』、『新世紀エヴァンゲリオン』などのキャラクター使用を想定
③WARASCOの立地の悪さ。仙台市太白区茂庭にあるWARASCOの建設予定地は、交通の便がかなり悪い、車では東北自動車道の仙台南ICを降りて数分で到着するが、周りに鉄道がなく、最寄りでも約10キロ離れたところにやっと東北本線の長町駅と仙山線の陸前落合駅がある状態・・。
年間の来場者は100万人以上(1日平均2,739名、客単価7,000円)、売上高は約70億円
正直微妙だな、金ドブの予感しかしない、来場者数は工夫次第で可能だが売上は・・。
水戸のようにミニコミケを誘致するもよし、各地の自治体と連携して「ご当地アニメ」
博覧会を定期開催するもよし、ネット投票によるTVアニメベストエピソードの一挙
上映会に使うもよし・・・
要は全国のヲタクをリピーター顧客に出来るだけのイベント・コンテンツを継続的に
発掘・ショーアップして、不断に快楽を提供し続ける手腕を運営者が持ち続けられる
かどうか・・・?
これまでにポシャった幾多のテーマパークの轍を踏むか、はたまた勝ち続けるTDLや
地獄から復活したハウステンボスのようになるか、要は「経営力」だよ !
例えば週変わりのイベントを開く。
ラブライブ!、艦コレ、ペダル、タイバニ、ハイキューなどの展示、グッズの即売会。
週変わりの「館長」を有名声優にして「常駐」させる。
イベントにあわせて、
ラブライブ!、艦コレ、ペダル、タイバニ、ハイキューなどの声優を館長で置く。
最低で週一回のコンサート。
水樹奈々とか、ほっちゃんとか、カラフィナとか連れてくる。
コミケをこっちに移設する
新作アニメ映画、新作深夜アニメの先行上映。
「日本アニメアカデミー賞」の設立。
年間優秀作品、優秀声優、監督賞、技術賞などで表彰する。
声優の登竜門、アニソン歌手の登竜門などのコンクールを実施する。
まぁ、これくらいやれば客は来るだろう。
もちろん、総合プロデューサーは
ヤマカン
イメージキャラクターは、
ウヘークアップガールズ
ムリゲーすぎる
交通の便が悪いだろうに、なんでそんな場所に立地しようと考えたんだ
どうせ誰もいかねーしw
東京さえあれば他はなくなってもいい
仙台駅からの直通バスでも運行するつもりだろうが、
30分くらいかからないかこれ?。
アニメ放送数少ないこの地に何で作りたいと思ったのか謎すぎる
名称の経緯が知りたい。
仙台駅から徒歩で行ける場所かせめて地下鉄沿線でないとリピーターが来ないだろうに。
でないとアニメ関連がジリ貧になる
ガル豚は卑怯だからワキガの震災復興記事ではガルパンの話題を出さない
やってる事はワキガと同じなんだよなあ…
はよ茨城に土下座しろよ。
これも成功するとは思えない
せっかく東西線開通すんだし八木山か卸町あたりにすりゃいいのに
アトラクションって何やるんだろな?ATのバトリング体験とかならそりゃあ行くけども
総工費の1000分の1以下の金で仙台駅の近くに家電量販店規模の
アニメ専門店を作った方が、はるかに儲かるし、採算取れる。
こう言うのを企画して、金をドブに捨ててるヤツの素顔とこれまでの
経歴が見てみたい。
期待は微塵もしてないけど
「魚臭いアニメテーマパーク」として有名になる未来が見える。
行政が関わるなんて書いてないから、まだ税金使われるかどうか
分からないんじゃない?
あとで金の流れ追ったら楽しそうだな。
俺もそう思うけど、本当に企画した人の経歴が知りたくなる。
回ってきた予算を使い潰す為に
無駄なハコモノつくるよ!
ってことだろ
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー 27,503,000
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 9,750,000
ハウステンボス 1,918,000
スペースワールド 1,640,000
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ 1,333,000
楽天Koboスタジアム宮城 1,281,087
税金が、ジャブジャブ投入されてるのも同じだし。
主導権を握り、利益を貪っているのはパソナグループ。かなりブラックな人材派遣会社です。黒幕は、取締役のMr.守銭奴こと竹中平蔵です
過去の失敗を少しでも研究したのだろうか。
でもできるなら働きたいよw
わざわざ広い土地使ってまでやるのか
静岡空港もそういう見込みだったな。
二の舞にならなければよいが。
長町駅周辺か仙台港周辺だったらそれなりに見込みは、出来ると思う。
アニメイトは、仙台で一店舗だけど、お隣りの福島県は、3店舗がある事にビミョーに思う。
だから詐欺師に騙されるんだ
助けるイベントでも企画しろよ
>ネガティブ要素あげつらう前に、採算の合う運用法をまじめに考えようや・・・
いやだって茂庭という時点で、企画書通りに客が来たら道路がパンクするだろ
理論的にありえない企画だもの
以上。
あと女も多くて行きづらいし、とらのあなとメロンブックスのほうがよく行くわ
建設中の地下鉄東西線を茂庭まで伸ばすならいいけどなぁ
言ってる人いるがなぜ長町界隈じゃないのか
徳島も街中でコスプレ闊歩していて、駅前~イベント会場までコスプレが闊歩している状態だし
施設1個だけじゃ限界がある
ディズニーだってもうちょっと低いだろ
↑
いや、飲食店やキャラクターグッズやアトラクションも含めての計算だろうから、入場料だけなら多分3000円くらいだろう。
それでも高すぎるが。
何故100億円もかけるなら、TDL級の造らねぇーんだよ、仙台の役人や商人は馬鹿ばっかだな!