ロボアニメって格好いいロボット活躍させて、格好いい主人公でエロ可愛いヒロイン付けて戦争をしてるだけで普通に受けるのに・・・・

名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
ロボアニメってさ
それなりに格好いいロボット活躍させて
そこそこ格好いい主人公で
エロ可愛いヒロイン付けて
戦争を(戦争じゃなくてもいいが)してるだけで普通に受けるのに
何でこう変なことやって次々失敗するわけ?
普通でいいんだよ普通で!
むしろロボットアニメなんて敵出してテーマ匂わせて戦わせてりゃいいんだから
失敗する方が難しいと思うんがなぁ…

名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
クドいセリフ回しは必要かもな大人用に
子供はロボットを動かしてりゃ喜ぶんで適当でいい
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
富野新作がロボットアニメを復活させてくれる
ダメだったら滅ぶ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
ロボアニメ好きを集めて新しい事をやろうとしたら
ヴヴヴという歴史に名を刻む糞アニメが生まれました
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
もうロボがウケる時代でもない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
でも夏アニメロボばっかりなんですけど…
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
全く受けなかった種だが
今思うと結構面白かったな・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
えー俺は面白かったけど
無印はオマージュ的で
種死は話の展開や戦術が滅茶苦茶で
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
シドニアは受けてるじゃん
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
バディコンが当てはまってそうだけど
だめだったじゃん
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
最近じゃロボ要素が一番少なかったガルガンティアが一番売れたという
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
駄作が多すぎたせいでもうガンダムって名前でもつけないと触りすらしない
もういっそ名作の名前だけ借りてやればいい
ヴァルブレイブガンダムとか
ブレイクブレイドダグラムとか
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
>もういっそ名作の名前だけ借りてやればいい
機動戦士学校の劣等生ガンダム
~あらすじ~
廃校寸前の連邦学校で存続させる為、ガンダム部を設立
ガンダムバトル全国大会に出場する少年少女たちの物語
主人公はなんか無双しちゃうぐらい強いけど欠陥持ってるけどOSを戦闘中に書き換えちゃうぐらいの能力がある
ライバル学校のジオンとかと戦う
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
面白そうな設定やメカデザインやキャラデザを集めてきても
組み合わせたら何故か面白くなくなるキャプテンアースみたいなのは
もうわざと製作側がつまらなくしているとしか思えない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
今のお禿にやらせてもジャイアンシチューみたいな量だけ多い生ごみができそうな気がしないでもない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
>格好いいロボット
まずこれが出来ない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
>まずこれが出来ない
どうやってもガンダム的な演出・デザインに集約されてしまう
そも客がガンダム的なものしか求めてないわけだし
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
鉄人28号→マジンガーZ→ゲッターロボ→コンバトラーV
ガンダム→ボトムズ→魔神英雄伝ワタル→エヴァンゲリオン→
こっから先に似たようなフォロワーを作ったロボアニメって登場したっけ……
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
エヴァは新たなモデルというより総決算だからな
実質80年代で進化が終わったジャンル
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
ロボットブームはガンダムの登場によって
当時のSFや流行りを取り入れて80年代後半にピークを迎えたけど
90年以降のエヴァ以降は新しいモデルケースを作れずに衰退してしまった
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
ダンバインやSDブームの要素が入ったワタルとかのファンタジー路線ロボも続かなかったね
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
子供人気を完全にポケモンとカードゲームにとられた時点で
もうオッサンとオタ臭い少数派が細々と楽しむジャンルに
往年のSFとほぼ同じ事になった
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
00年代にアニメがあったZOIDSはエラく子供に受けたけど
10以降はパッとしなかったな
大人が売りたいモノの子供が観たい買いたいモノに差がでたのが原因だろうか?
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
謎粒子とかよくわからん操縦方法よりも
ACの武器腕みたいなギミックをしっかり用意して欲しい
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
ガンダムはコロコロからも追い出されたし子供人気はもう絶望的
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
賞味1分程度のMS同士の戦いを解説付きで毎日放送すればいいんじゃない
さあ次回はどんなMS同士が戦うか、というナレーションで締める
究極の販促アニメ(ウルトラマンで似たような事やってたような)
名前:名無しさん投稿日:2014年06月23日
昔はロボにのることで少年が大人に張り合えた
今はロボにのらなくても少年が大人に張り合える手段できたからロボが必要なくなった
____
/ \
/ ─ ─ \ 春のロボアニメはシドニアが好評だったけど
/ (●) (●) \ 他がなぁ・・・
| U (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ まじで夏のロボアニメが全部滑ったらロボはしばらくやらないほうがイイと思うの
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 秋はガンダムばっかだし
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ まじで数年後ガンダムしかやってない時代がくるかもなぁ
/ ノ \ \ ああ、でもマクロスがあるか
| (●)(●) | つかマクロス新作の新情報まだかよ
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
3もいいのかな?
ロボットって敵の噛ませみたいな扱いのが多い
勇者はパロディや剣を構えた演出で残ってたりするが
シドニアレベルで成功というのもかつてのロボものの台頭みてる自分からすれば悲しいよ
コードギアス
グレンラガン
マクロスF
古臭い
もう見てへんけど
設定やストーリーはともかくああいう骨董的なデザインはあまり出てこないなあ
ファンタジーな設定には甲冑ロボが似合う
アースのロボデザインや見せ方はなんか中途半端なんだよなあ
リアル系にしては半端にスパロボ系というか…
ガンダムより最近なんだが……
数が多いからって売上取り合ってる程売れてないし…
別に新しいことをする必要はない
スーパーロボットとかあの作画と戦闘のどこにハマる要素があったのかなぞ
今はCGとか作画クオリティがよくなってるからそれなりに見られるけど
テンカイナイト?タイトル忘れたがあれ全く受けてないぞ
主人公がカッコいい
ヒロインが可愛い
ぶっちゃけロボアニメこそこういう「見かけ」だけで売れないジャンルだろ…
スレの意見的外れ過ぎww
むしろまだ萌えアニメの方が「見かけ」が売上につながってるよ
ダイミダラー全部当てはまってね?
無傷で勝利出来るってエバァーが証明しちゃったからね
キャラもロボもいいと思うけど
種死さんがそれで売れてるやんw
ギアスあたりが最後の輝きだったんだよ
今のアニメと変わらない
シリーズ物とはいえあそこまで初代に似せてきたらもう何でもアリになってまう
主人公がカッコいい
ヒロインが可愛い
ぶっちゃけこの3つをクリアするのは大変だよ
特に主人公が子供から見てカコイイのがね・・・間違ってもおっさんから見てではないのがポイント
おっさんなんかむしろ本気で敵に回す位でもいいのよ、種シリーズぐらいにね
キャラデザを犠牲にして売れてる作品とかないし
逆にシナリオが良くてもデザインがカスなのばかりだな
ボンズなんか常にどこかセンスがズレててそもそもロボ要らないような内容ばかりだし
打ち切りで「戦いはこれからだ!」END、
玩具売れて放送期間が延びたけど話はgdgdEND、
そのどちらでもないけど単純に酷い作品もある
つまり言いたいのはあれだ
スパロボマジックってすげー
ギアスもグレンラガンもマクロスも「ロボット出なくても2万は売れそうな面白さ」だったからな
結局「○○のがおもしろいわ」っていうガ○タのネガキャンで終わるだけだろ
ロボットは見かけが派手だが活躍がいまいちすかっとしないと余計にイライラするし
ヒロインは外見がかわいいけど中身がクソビッチ・ヒステリーなら糞さ倍率ドンだよね
マクF、ギアスは2万まで余裕がかなりあるから分かるがグレンラガンが2万余裕はないだろ
フレイの事か
シドニアはロボ戦はロボ戦。ドラマはドラマで別々に進むからそこまでロボットアニメ臭しないんだよね。主人公機体に特別なギミックや兵器はないしね
どっちも好きだけど、最近はロボアニメ無駄に多すぎて見る気なくす
腐女子向けはとりあえず見もしない
マクロス=アイドルと宇宙を開拓するアニメ
どっちもロボは単なる武器その①でメインじゃないのよ
それガノタだからそう見えるだけじゃね
フレイは序盤糞さで煽っといて中盤からしおらしくさせ
最後に改心して死なせたからうまいこと視聴者を振り回せた感じかな
最悪なのは反省しない・変わらないまま主人公のもとに戻る奴、これな
長井豪とか言ってたお釜がまた来たよ
格好良けりゃプラモとかフィギュア買おうと思うし
ダブルエックスの劣化版みたいなのがごろごろいる
超能力というより苦労せずプロ級持ちなんだよ
キャプテンアース、お前だよ
最近売れたロボアニメでギアスやマクロスが挙がるけど
実際それらってロボ要素で売れたわけじゃないからな
グレンやスタドラは知らんけど
動いたらかっこ良かったのかは知らんが全くのオリジナルなんだから第一印象良くないと
死ぬべき時に死ぬべきキャラが死んであとメカと悪役に魅力がほしい
おもしろいギミックとかただ殴るだけじゃないトリッキーな戦い方とかしてくれれば見るかな
キャプアスは褐色ヒロインとオイラ女がきつすぎるのと序盤の
専門用語やなんやらでしゃばる割に淡々としてつまらない展開で切ってしまった…
主人公ヒロインは糞だったし
というかギアス・マクロスまではそうしてた気がするが、なんかネットのアンチ意見を真に受けて勝手にどんどん変なこと始めちゃった感じ
いやエルエルフも主人公だから主人公の方はクリアしてんのか?
まあ予想の範囲内だけど
本家のリマスターがウケてないのにお前らがウケるわけないだろと(笑)
活躍させて ← 尺の関連で難しい
そこそこ格好いい主人公で ← 意外と難しい
エロ可愛いヒロイン ← これに過剰に尺を割かれちゃうのが今のアニメ
戦争を(戦争じゃなくてもいいが)してるだけ ← スタッフがついてこれない
普通でもなんでもないというオチ
アニメじゃねぇけど
萌え豚しかいない時間帯に熱いロボット物やってもニーズがないんだよ
夕方や日朝に放送出来れば今まで爆死して逝った
作品の評価もまた変わっただろうさ
何だかんだ言ってラノベ系のぬるま湯ハーレム大好きだからなお前らは。
他のジャンルだってオリジナルは大して売れてないでしょ
1作目260万人2作目230万人大ヒット
まあバディコンみたいにシンプルにやっても駄目だった例もあるが
今の時代深夜だからとか関係ないよ
進撃の巨人、黒バス、けいおん!なんかは深夜でも小中校生は録画だったりサイトで見てたりする
単純にロボットに対する価値観が世代で全く違うのが今の現状だよ
これらを採用しちゃったGレコがどう転ぶかだな、今んとこ評判悪いけどさ
ガンダムより最近なんだが……
ガンダムの新作の方が最近なんだが・・・・・・
1番シナリオがしっかりしてないとダメなジャンルですしおすし
いくらロボがカッコ良かろうが劇伴が良かろうが
“ロボットが戦う世界” をしっかり描く脚本がないと一気にチープになるからね
爆死するのが多いのはぶっちゃけほぼ脚本家、構成が悪いよ…
進撃や黒バスは原作人気だろう
原作アリとオリジナルアニメを比べるのはナンセンスだぞ
ライガットが成長してるから
かなり同じ存在化してるな
でも、そろそろ謎遺跡で完全修理してあげてください
どの作品も大体どれか欠けてるし
負債の脚本とBLのせいで、肝心の物語は主人公無双でゴリ押しし続けたり
広げた風呂敷畳むために、超人化して夢想してゴリ押ししたり
ワンパターンなんだよ
2期なんていらねえ!
パトレイバーは いい切り口だったと 今更ながら思う。
あれが、ロボットアニメのカテゴリーに入るかどうかは 微妙ではあるけど。
それはそういう子供もいる、って話なだけじゃん?
つか深夜にやるのはそういう子供に悪影響な描写もあるからな訳で
そういう風にヒットしても本末転倒的な。
それに95も言ってように人気原作の後ろ盾がある物と
賭けに近いまったくのオリジナル作品とじゃ比べられないよ
勇者やエルドランシリーズの方向性で正解。
ガンダム含むミリ系ロボは、もともとは亜流。道具になればなるほど、不要な要素になるのも道理。ただの人間ドラマがやりたければ、ロボは出さない方がオトナの受けは宜しくてよ。
エウレカAOみたいにオタクが嫌うような要素ガンガン入れてくるわけでもなく
わりと媚びてるところもあってこれだから
ストーリーが超重要。
革命機ヴァルヴレイヴという、歴史に残る素晴らしい反面教師を、これからm語り継いでいくべきですね。
カッコいいロボとカッコいいキャラ出せばいいだろって、それが並の監督には出来ないから売れないんだよ
サイバーみてみマシンがカッコ良すぎてちびるで
萌えアニメなら萌えキャラを可愛く動かすだけでヒットするが
ロボアニメはキャラもロボも戦闘もシナリオも受けないとまずヒットしないでしょ
どうやっても戦争ものは暗くなるからしんどいし
出番無いのに大きな印象残したあげくゲームのタイトルになった人物は
ギレンだけだろう
終わらせる意味ってあるのか?
見なければいいだけなのに
宇宙戦闘機でも戦闘は成り立つ。
昔と比べりゃなくなったに等しいかもね
最近のガキはこの世知辛い現代で育って嫌に現実的だから
巨大ロボットなんてありえないwとかマジレスするからな…
受けなくなったのは事実だろう
嫌な時代になったもんだ。
ジオンの総大将だからタイトルになっただけでギレンはゲームでもほとんど空気だぞw
確かに主人公でもある少女がメカ(=ロボット)を操縦するアニメはあれど(一例として「トップ」「ゼノクラ」等)未だに従来の常識からすればそれは「特異」かつ「異端」なケースと言わざるを得ない固定概念が存在する。
つまり、ロボット物を始めとする戦闘アクション物に対して、女性キャラを中心に据える事に未だ抵抗感を覚える意識が強い結果を指し示した状況の一つとも言えるし。
種みたいに昼ドラや自分探しみたいなテーマ入れんとみねーからな
誰もやったことのないものを作ろうとして爆死するのはよくある事だ
やっぱ主人公が乗り込む主人公機とサイドを彩るAIロボだよ。
無駄に登場人物増やしても面倒だし。
レインボーマンのレインボー7や、宇宙戦士バルディオスも、今見ると顔にガンダムの影響がかなり出てるのが分かる。当時はそれが「普通のカッコイイロボットの基準」だったんだろう。
パクリを回避しながら、何年もオリジナリティ溢れる「カッコイイデザイン」を出し続けることがいかに厳しいことか!
なんだかんだこの10年SEED以上にカッコいいロボが登場しないから、売れてないんだろ
普通にカッコいいってのがいかに難しいか
それくらいがリアルさを保つ限界じゃないかな。迷彩色で戦車風のロボでおっさんだらけの戦争ものやろう
業界は何考えてるかわからん
マジェプリもバディコンもロボダサいし監督にセンスがない
ナイスカップリングで王道とかねええよw
特撮方面はとっくにライダーと戦隊、時々ウルトラマン(オマケ、深夜のガロ)
という状態ですから。
その二つはなんちゃって王道じゃね?
あとマジェプリは戦闘中くらい真面目にやってくれ、バディコンはひたすら単語が寒い
「戦隊シリーズ」がコンスタントに続いても、合体ロボ(DXロボ)は¥10,000近い高額商品だから、新製品が発売されたから、といって簡単に買える物ではないからなあ。
子供達にとっては、ロボットよりも妖怪・動物・モンスターに関心があるんだろうね。
”昔と今では価値感が違う””子供のロボット離れ”という志向が浮き彫りにされた結果だと思うね。
人間ドラマメインみたいな感じで
ジオンの系譜まではムービーあったから存在感あったが脅威からの紙芝居
のせいで空気化してるのは否定できない・・・
メカニック整備士ものなら見てみたいかも
…うけないな、たぶん
中高生は録画を用いてより深夜アニメを見てる。
ただ今は、作品自体を楽しむ文化が消えて、コミュニケーションの一要素としてアニメが用いられている現状。
それを変えなければロボアニメの隆盛は無理。
そのままポケモンや妖怪ウォッチに移行しちゃうから、ガンダムは見向きもされない
今じゃ強い大人なんてどこにもいないし、その意味ではロボの需要も減ったかな
あのデザインでよくもまあバンダイがおk出したな
まぁ今の若い社員じゃ禿にダメ出しなんかできないか
そもそもEVOLの売り上げは最近だとガルガンに次いで二番手
お前らが馬鹿にしてもスパロボにも参戦してるしそれなりの結果残してるわけで
みんなで「むせる」って言っときゃまちがいない。
種のMSがカッコいいのは重田が描いてるからだからな
AGEでもタイタスの1枚絵描いてたけど、そこだけ無駄にタイタスがカッコよかったw
まぁその重田はほとんど福田としか仕事しないんですが
ヴヴヴが外れたということはこの理論は間違ってる
主人公が1話でロボに乗ってヒロインと出会って戦争してというどっかで観た展開を性懲りもなく繰り返してるから飽きられる
今必要なのは誰もやってないロボアニメだ
リスクは多大だが
ボトムズも最近新作やってるんやで
話題にもならんだけや
色々と情勢が変わったとは言え25年前の作品に劣るものしか出来ない今の業界ではなぁ
「勇者シリーズ」復活希望したいのは同意だけど、この手の作品(商品)はタカラトミーが権限を握っているからねえ。
サンライズは今やバンダイナムコホールディングスの傘下、片やタカラトミーはタツノコプロを子会社にしているから。
単純に「オモチャを売る」のなら、「トランスフォーマー」が役割を担っている。
いや、ヴヴヴはメカもキャラもカッコよくねえだろw
そもそもネタばかりで主人公の存在感なかったぞ
誰もがやってないことやろうとして駄々すべりすんだろ
つーかそれは基本でまず成功出来てからやることだ
基礎がないのにいきなり変化球投げたい目立ちたいってそりゃ勝手につぶれる
そんなことは作り手側の誰もが知ってるいるんだ。だからあの手この手で色を変えてるんだよ
種は平井の体にいのまたの顔と服飾だから受けたというのに
ロボと主人公との間の絆が希薄すぎる
物語も人間主軸で動きすぎるし
雑魚は黙ってほしいわw
いうても大国間でロボ同士で大規模戦争するアニメってガンダムとギアスくらいしか最近なくね?
シドニア自体が雑魚なんですがw
シドニアとかガルガンティアとか戦闘以外で魅せてくれるほうがいいわ
マジェプリの戦闘はかっこいいと思ったけど
これから先も日の目を見ることは無いだろうけど
“子ども向けアニメ”全般を見下してるのが最大の問題。
照れくささもあるのかも知れんが、いずれにせよ真面目に
客(視聴者)の方を向いて仕事してないんだからコケるのは
当然の結果。アニメは商売なのであって、スタッフ個人の
キャリアアップのための踏み台ではない。そこを根本的に
勘違いしてる奴らが多過ぎる。
キスのひとつもやってなかっただろ
毎回聞いてる気がするな
小中学生にロボ見せると何でわざわざ人型なの?顔があるの?っていいだす
そういえば、3年前のマチアソビで神山監督が「今の業界には魅力的なロボットを描ける人材がいない」みたいなことを言ってたのを思い出した。
アホーダム
行きます!
グレンラガンみたいな熱血系のが良いわ
この法則は成り立たんよ
どの作品がそれに該当してんだ?
戦争なんていらんわ
カワイイヒロイン エイダ
カッコイイロボ? ジェフティ
アヌビス アニメ化まだか
勢いだけの糞もいらないけどな
あれで成功っていうのが今のロボアニメの現状
ないないwww
シドニアのロボは戦闘機でもいいとか言ってる奴、原作読め
エヴァを超えたラブライブというキラーコンテンツ持ってるんだからさぁ
TVアニメで復活させてくれんかね
アニメ制作は野球のフォーム作りじゃねぇんだよ
基礎となる王道を作ってからでなければ自己流は作れないなんていう体育系の理論がそのまま当てはまるとでも思ってるのか?
そもそも王道が飽きられてる、ウケないって話してたはずなのに王道を成功させろとか鬼畜かよ
グレンラガン絶賛してる奴多いけど、せっかくいい時間帯を
もらったのに完全にオタ向けにしてしまい、全日帯ロボアニメの
復興に何ら貢献しなかったことは批判されるべきだと思うがな。
美少女CGモデルに衣装を着せて振り付け考えて踊らせた作品の方が売れてる現実
ロボアニメって人件費だけ無駄に多くて利益にならないから無くていいんじゃない?
よりによってすげぇムカつく顔してるwww
アヌビスのアニメ見たいな
だがZOE自体はもう10年以上前にアニメやってるんだよな
ロボがダメであるはずがないではないか
萌え(美少女)だけでなく弱虫ペダル(少年)みたいのも受けているし
あえて言おう企画がカスであると・・・
その結果がアレなんだよ
ロボットってメインじゃなくてあくまで小道具なんだよな。
コミカライズ版なんてロボ抜きでストーリーが成立してるし。
ヴヴヴのどこにカッコいいキャラやロボとかわいいヒロインがいたのか
ヴヴヴのキャラがフィギュア化もされない時点で糞だよ
種、種死やマクFやギアスやヨーコみたいに人気あれば大量にフィギュア化される
民衆「殺せえええええええ」
エルエルフ「こいつらも化け物です」
民衆「な、なんだってー!」
マギウス「と言うのは嘘です」
民衆「な、なーんだ」
王党派「いえ化け物です」
民衆「殺せえええええええ」 ← なんでここで終わらせたんだよ・・・
もう馬鹿丸出しの糞脚本じゃ子供すら見てくれないってーの
王道が飽きられてるかどうかがまず疑わしいんだが。
直球でストライク取れないヘボ投手が変化球ばかり
投げてる状態が今のロボアニメなんじゃないのか?
観客は今でも剛速球を期待しているというのに。
エヴァ以降子供向け展開してないアニメでエヴァのピーク時の年間総売上300億超えたのて種と種死だけなんやで
評価はどうあれキャラ、メカともに大ヒットしたのは
間違いないから例として挙げるのはむしろ当然。
評価や名声を気にするのはとりあえず稼げるように
なってからにしろ、ってことよ。
ロボは舞台装置でしかないからな
ただ、舞台装置として優秀だった
5話とか主役機が燃料切れて漂ってるだけの回なのに面白過ぎ
あれって大人の思い描く子供の姿だろ
子供は弱くて情けないから大人に頼れっていう古い考えの象徴
大人も大して変わらないほど弱くて情けないい生き物だって今の子供はわかってるんだよ
だからそうゆう主人公にイラッとする
エヴァはミサトさんとか大人の弱い一面をしっかり描いてたからうじうじ系主人公でも見れたわ
要素で語るならファーストガンダムだってエヴァだって全然当てはまらない
そもそもそんな繊細な部分が否定要素ってなるくらいの万人が認める
「普通」なモノが全体でウケる訳が無いんよ
あれだけメカデザイナー何人も使ってたのに一種類も好きなメカデザインなかったとか逆に不自然
キャラデザは天下の星野桂だ
VVVはあまりにも主人公とヒロインが糞過ぎてな…
やってることと言ってることが理解不能でみんなついて行けなかったんや…
今見るとバンク以外にも使いまわしばっかりだし途中若干だれるけど
最後はうるっと来るいいアニメ
ああいうのはもう受けないのかねぇ
こればっかりは何故といわれれば正直わからん
ラグランジェとかの流線型ボディはサスが自動車メーカーと感心したが
しかし、何故ロボを作るかというと、作り手が好きだから。
だから、「こうしたいああしたい」と「売らなきゃ」
の綱引きが凄く起きやすいジャンルになる。
トミカヒーローが2年間8クール放映できたのだから
メカ戦をフルCGでやるのは今はそれほど困難ではない。
むしろ「やっぱり手描きでないと…」と宣う阿呆が
客側にも製作側にも相変わらず多いのが問題。
手描きアニメーターが減少する分をCGアニメーターで
補っていくのは時代の流れとして避けられないのに。
同時期にやってたMJPのほうがキャラもメカも好きだった
VVVがMJPに勝ってたのって歌だけだな
機能美ならまだいいが、ヴヴヴみたいのはツマラないデザだなぁとい印象
ラグランジェのデザインいいよなあ
シドニアでヒロイン死んだ時は、主人公が落ち込んで嫌な感じがしたけど、
普通に静かに泣いて、良い大人や友人に励まされて、すぐに立ち直ったのが良かったわ
キレたり愚痴ったり発狂したりするのを濃厚な人間ドラマだと
勘違いしてるアニメが多いから、あっさりしてて逆に新鮮だったわ
単純なロボ押しではアカンってことなんだろうな
結果ロボ描写が減らされてかっこよさすら披露できないまま
今は作画大変なだけの木偶人形ですわ
「敢えてこういう変なデザインを採用すれば
センスがある、と評価されるんじゃないか?」
という歪んだ名声欲があるんだろう。
カッコよくもなく、かといってリアルでもない
ただ奇抜なだけのデザインが氾濫してるのは
そういう事情によるものとしか思えん。
ラグランジェのは異文明の製品という設定に
合致した佳いデザインだと個人的には思う。
それこそロボアニメばっかで個性が必要になる今じゃ尚更の話
平凡な主人公が突然ロボに乗って~とかやったら即一話切りするわ
2000年代はロボアニメじゃなきゃ大ヒットしないと言われてたんだよ
上位の種、種死、ギアス、マクF、00と年間覇権取ってたのはほとんどロボアニメだった
エヴァの場合、普通にロボ&怪獣モノとしてよく出来てて、
面白いから伏線が気になるっていう作りだったのに、
エヴァの二番煎じはたいて、伏線を張れば面白くなると勘違いしてて、
視聴者が興味の無い伏線を垂れ流すオナニーアニメになってるからな
EVAはちゃんとロボも観てたな、暴走とかのギミックもあって話の主軸にちゃんと絡んでたからなあ
そう考えると閉じコンなんだなあ
詐欺ゲームばかり出してるガンダムは
やめろください
今のロボアニメは変化球ばっかりで普通にカッコいいロボが皆無でしょ
ジャイロゼッターとか作って子どもなんか知るか!
ってやっちゃうからね。もう作る側が救いがたい阿呆。
いつからサンライズパースはネタ扱いされるようになった?
ガンダムSEEDのフリーダムじゃなくてガンダムのフリーダムのことを言ってるんだろ
フリーダムは虹色のビーム何か出さねーよ
ヒットしたギアスをロボットアニメのカテゴリーにしたくない
奴が居るみたいだけど
そりゃ本家のサンライズでサンライズパース使ってたのって種死が最後だろ
他の会社が使えばパロディにしか見えんからな
フリーダムはデザインもいいけど演出も良かった
ロボアニメなら主人公機の乗換イベントもうけてちゃんと活躍させろよ
何より最後のほうは熱血通り越して暑苦しいだけでコミカルなギャグが無くなってちょっと悲しかった
主人公、ヒロイン、ラスボスはアレだけど脇役のサンダー、犬塚、生徒会長と引きこもりの兄妹や敵の親衛隊なんか魅力的だし(脇役としてね)
ロボは個人的に結構好きだけどルーンとか異世界設定ならもっとスーパーロボして欲しかったとはおもう
戦争と日常のギャップの演出したかったんだろうけど日常の学園生活で尺取りすぎて肝心の戦争部分が後半になるほど詰め込み過ぎで・・・
だからガンダムのフリーダムのことを言ってるんだろ
フリーダムは虹色のビーム何か出さないし、ガンダムSEEDのフリーダムならフリーダムガンダムって書くだろ
フリーダムもやってた一回ポーズ取ってからのぶっ放し
別にロボットアニメの枠から外そうとしてるやつなんかいないだろ
ただロボがメインかそうじゃないかってだけだ
そうなった理由も結局作り手の自業自得だからね。
ある日突然深夜アニメしか作れなくなった訳じゃない。
日中に放送するチャンスをもらっても悉く活かせない
勘違い&無能スタッフばかりだったからであってさ。
あと、深夜で1クールアニメながら大ヒットさせて
一気に知名度上げたけいおんやまどかの例もある。
ロボアニメでそういうムーブメント起こせないのは
結局優秀な人材がいない、ということ。
ごつくて重量感なきゃ駄目だわ
車じゃなくてロボットなんだから、アメ車っぽく燃費最悪でポンコツの
ガラクタ、だが他に替えが効かないという状況を設定して動かしてくれれば…
ああ、ダイガードか
ダグオンなんかいま放送したら腐向けってことで叩かれること間違いなしだろ
歳がバレるぞ、ググレSEEDが一番上だ
ただ、管理能力が限りなくクソなんや・・・
なお、勇者シリーズとガンダムXの高松は、
管理能力だけは有能で重宝されてる模様
そういう俺だけはわかってるダサカッコいいロボは間に合ってるんでもういいです
SEED以外にフリーダムっているんや…
フリーデンなら知ってたけど
下り調子のジャンルで普通の作っても、良くて少しヒットする、悪ければ爆死、大抵は見込みより少し売れないで落ち着く
そんな企画、上の方の人間が通すわけないし、プレゼンしても説得力ないだろ?
作ってみないと結果は分からないからこそ、普通に作りますなんて主張通らないわな
悪いのはサンライズだけじゃないな
ダグオン倶楽部ってダグオンスーツ来た人が幼稚園訪問したり頑張ってたんだけどな
やっぱエヴァの洗礼受けたガオガイガーが問題だったんだろ
カッコイイロボットが見たいんじゃない
面白そうな(興味を引く)ロボットが見たいんだよ
まずタイトルと世界観の時点でついていけません
「フリーダム セイバーシリーズ」とググれ
X以降髙松にオリジナルやらせなかったサンライズは優秀やったな
名前わすれたけどほかんとこでオリジナルロボやってたけど、見事に大コケしたもんな
ガンダムですら打ち切りだし
薄っぺらな設定や話しか作れない場合面白そうな要素を入れてごまかすしかない
フリーダムガンダムは種
ガンダムフリーダムはG
フリーダムはGセイバー
まぁガンダムですら本放送でヒットしたのはSEEDだけだったってバンダイの川口名人が言ってたからな
だが当たれば儲かるんよ
そのほうが合理的だしロボの元祖が鉄人もそうだったから原点に戻ったと言えないこともないな
ネーミングセンス無さすぎだろ
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
これに尽きるわ
オハゲはきらいだがこの点に関してはリスペクトせずにはおれない。
ダイオージャが最強ということか
スコタコやレイバーみたいに道具に徹してるデザインは、
視聴者から見ると需要があるような気がするけど、
制作側からすると博打でなかなか踏み出せないんだろうな
今期だと、ブレブレのバキバキ使い捨て装甲とか、
シドニアの汎用作業ロボ+移動用ロケットなスタイルとか面白いけど、
どっちも漫画原作だしなぁ・・・
大人向けのロボアニメもいいけど、テンカイの良い意味での子供向けな作りはもっと見習うべき
銀河旋風ブライガーかもしれんぞ。
オプティマスだディセプティコンだとか誰だよ
コンボイとデストロン軍団だろ
繰り返されるバンク戦闘はこの為に・・・
ありがとう、種死
動物型にしたらゾイドと比較され
変形型にしたらマクロスと比較される
まぁロボットに限ったことじゃないが後発は不利だろうな
>ダグオンなんかいま放送したら腐向けってことで叩かれること間違いなしだろ
ダグオンについては、もろそっち向けのOVAなかったっけ?
一方でガオガイガーについては王道のスパロボだと思うけどナー
かっこいい主人公 さやかと女将のWヒロインに戦争というか人の業を描いた重いストーリー ビッグバンパンチも文句なしにかっこよかったし
でも全然受けなかったからな 続編絶望的っぽいし
やはり時代はラブライブか・・・
The空気だったけど
王道を東映&ポピーの超合金に既にやられていたから、
サンライズとクローバーの新参弱小コンビが目立つためには
奇抜なことをやるしかなかっただけ、と禿自身が認めてる。
禿への評価や名声にだけ憧れ、子ども向けアニメのみならず
子どもそのものをも見下すような人格的に問題のある人物が
作り手側に多数いることが問題。ガキ向けのアニメなんか
やってられるかよ、って態度が露骨な奴らな。
CGがいくら頑張ってもあの重厚さには敵わない。
もっとも、たのアニメで一番熱いのはロボじゃなくて暑苦しいおじさんたちなんだが。
何を言ってるんだ?
板野サーカスあったからこそだろ
VFの超合金やら模型も売れてるんだぞ?
そりゃ1機の機械獣倒すのに4話も使ってたら飽きるわw
今川は演出がくどすぎるんだよ
アニメ放送して円盤じゃなくてプラモ買ってもらう昔の商法に戻る時代。
ただ、アニメ放送同時にプラモ発売する力があるのはバンダイぐらいしかないが・・・
つか、そもそもあれはロボじゃなくて人造人間だが
板野がマクロスに関わってたのは94年のプラスが最後だぞ
エヴァはエヴァ自体は売れてないからな
綾波とアスカで稼いでるが
暑苦し過ぎる。マジンガーの現代的リメイクとして適切だったとは思えん。
ロボやSFは、アニメよりマンガの方がいいな
アニメより自分の趣味に合ったコレだ!と思える作品がある
ラノベロボ物はもう少しどうにかならんのか?
童貞と絡ませるか異世界に行ってハーレムかって感じでスーパー系ばかりだし
面白いと思えるのは続編でないし
メディアワークス文庫か星界社でなんか出してくんないかなぁ
ヤマカンに作らせよう
シーブック
シャイニングフィンガー!!は斬新だったね
一番出番が短いからなw
王道だけど、変にワケわからないもんよりこっちの方が分かりやすい上にキャラにも魅力がある。
メカも泥臭い感じがカッコいいと思う。
超合金は出荷数が少ないから争奪戦になってるだけで
店頭に出して売れるような商品ではない。単価も高いし
もう完全に一部のマニア向けの商品。プラモも映画の
YF-29以降は可変キットが出てないし、もう一般人に
売るコンテンツでは無くなってる。
直接でないにしてもその思想を受け継いだ物でしょうが
板野関わってなくても普通に板野サーカス言いますやん
ばかやろう!クロボンでもまともだったろ!
ジュドー ガロード
クリスかコウかな
シローも考えたけど過去の件で結構イかれてるところもあるような気がするし…
脚本でやらかさないビビパンを作るだけで
脚本でやらかさないヴヴヴを作るだけで
安定してヒットを飛ばせるのに……
ビビパンはビビパンアングルという偉大なものを残したから許してさしあげろ
ギアスは当時引くほど叩かれたからなー
結局ブランドに頼らず売れたのはギアスぐらいだったな
特にゾイドはCGであれだけ動物っぽさ生かしたメカらしい動きは特にすごいからなぁ
同時期くらいの種の犬っころなんて似せて作ったはいいもののただ滑らせることしかできなかったんだし
ちょっと古くてタチコマ
チェインバーはデザインよりはキャラで立っていた
後は…デスペラードかというかあのデザインを生かしきれなかったスタッフに
AGE惨敗の原因を見て取れるなあ
自我を持ったロボットモノとしては結構な先駆者だと思うんだが
冷静に考えたら二期で深夜から夕方に移動したアニメのって凄いよな
しかもオリジナルだし。
今の時代富野ガンダムですら深夜なのに
トランスフォーマーはミュータントタートルズに近い部類な気がする
バディコンはロボットのデザインがスパロボのオリ機体みたいなダサさだと言われていたのだ・・・
正直これが原因、ガンダムの影響強すぎて~はガンダムのパクリって言われるの気にしてるのか定番のデザイン使用できない状態がダメなんだと思う
普通を真面目に突き詰めろよ
VVV=一流の食材でカレー作ったら何故かうんこが出来てしまった作品
普通に谷口あたりを監督にしておけばヒットしただろうに本当に残念
MJP=ダサいタイトルと平井のキャラデザのクセが強くて萌え豚や腐女子に受け入れてもらえず結局最後まで見てたのはロボオタだけ、しかもそのロボオタにとって内容は普通すぎて受けなかった
ガルガン=脚本虚淵と注目度が高かったが結局面白さのピークは1話だけだったが3作品だったら一番良かったため一番売れた作品でもエイミーにはもっとヒロインらしく話の本筋に関わってほしかった
来年もロボアニメ多いらしいしここでギアス、ooグレンラガン、マクfみたいに何作かまたヒットさせとかないと本格的にヤバそう
ガルガン あんま戦争してるとは言い難い
ヴヴヴ 最高!
そこまで持って行く演出や脚本力は大事
ロボアニメはそれさえ厳守してればなんとかなる
1話で糞だと見抜けよアホンダラ
アニメ製作もされない有様なので議論の対象にならない。
顎メイテッドもプライムも完全な輸入アニメだし。
バカラトミーがハズブロの下請の地位に満足して
オリジナルを作る気力も無いので今後も望みは薄い。
※318
おいおいギルクラは円盤かなり売れただろ。
酷い脚本だと罵った別の脚本家は二年後にノブフー書いたけど。
年寄りの監督からはアンチEVA
こんなのばっかだな
でも目の前の現実より理屈を重視するって気持ち分かる
バディコンは特徴のないダサいロボット、バカなだけで魅力のない主人公、
敵側をあっさり裏切るヒロイン、何故戦ってるのかよくわからない戦争
当てはまってるとは言い難い
まあ非難されて当然とは思うけど……
河森は昔から変わらんよ
平成ガンダムもだが、翼はやしたり、装飾ゴチャゴチャにしたりと気色悪かったので。
メイン商材がDVDと楽曲CDになってる時点で『F』が既に…。
バルキリーは航空機という縛りがあるせいもあって機体ごとの
性能差が絵的に判りにくく、今でさえ限られたマニアしか
買ってくれてない状態。バンダイもそれを判ってるから
比較的安価なプラモデルシリーズを打ち切って超合金一本に
絞ってる。
主役機が格好よく活躍していればいいんだよ
多少ピンチにはなろうとも最後は絶対勝利する展開が
1話完結で出来ていれば問題ないの
ぐだぐだどうでもいいことに話を割りすぎなんだよ
もっとロボット見せろ、あとロボットものにエロはいらん
そこそこ格好いい主人公で
エロ可愛いヒロイン付けて
戦争を(戦争じゃなくてもいいが)してるだけで普通に受けるのに
そんなの小学生しかうけないよ
ブレイクブレイドまさにそれやってるのに受けてないじゃん
バディコンもな
その小学生にウケるのが非常に難しいんだがw
いくら子供向けにガンダム作っても種しか子供ウケしなかったからな
ロボットアニメってのは本来幼稚園から小学校ぐらいまでの
年齢の子どもが楽しむべきもんなんだからそれでいいだろ。
「いい歳してアニメなんか見て…」とか言われなかったのか?
カッコいい主人公>難しい
エロかわいいヒロイン>難しい
戦争描写>難しい
=ロボアニメはそもそも難しい
戦闘シーンだけで30分ずっといける程のリソースがあるはずもなく
小難しい解説を挟むと、とたんにシラけてしまう難しさがある
つまりシリアスな戦闘が続くアニメを作るのには高い技量が必要だということ
こんな意見が出るところ、ガンダムがどうのでは無く、
ロボットアニメを一から作り直す必要があるかも。
ダイミダラーのような、永井豪的イカレタヤツを作って
それに飽きだしてから、新ジャンルが求められるのだろう。
ロボットアニメはターンして神秘の力とか古代遺跡からつくりなおすべきか?
種の戦闘回なんて2・3話に一回くらいの頻度だし100話もやって人気が今でもあるのはストライク・フリーダム・ストフリ・デスティニーの4機だけ
主役キャラ以外のロボ人気は壊滅的だしな
骨太の物語(ドラマ性)が無いと
カッコいいロボット…デザインセンス()とかを
気にしなければいいだけ。戦隊ロボ人気を見れば
判るように子どもは「ダサカッコいい」程度は
余裕で受け入れる。
主人公、ヒロイン…下手に「斬新さ」を求めるのは
アホのすること。オーソドックスに作れば楽勝。
戦争描写…リアルロボット物にしなきゃいいじゃん。
≪結論≫
何が難しいの? 変にウケを狙って奇抜なことばかり
しようとするから全体がおかしくなるんだろ?
でも敵の抹殺を期待されて作られた新鋭機の名前が
自由と正義ってのは皮肉が効いてていいと思ったよ。
続編でその皮肉が薄まってしまったのは残念だったが。
なんでも鋭角にすればいいとか思ってそう…
M3は無骨な重機で泥臭く戦うのかと思ってたら主役機はなぜかアクエリオン風
夏アニメの白銀〜とかいうのも主役機だけ世界観違うよな
ああいうのやめて欲しいわ
ただ、再編集。アニメ好きならもう既に見てるから騒がれない。
所詮再放送。
その四機が人気あるなら十分受けとるやないか…
しかも両方敵の手に渡ってしまってZAFTかわいそすというねw
鉄々しい、重々しいロボ分が足りない!!!
ちょっと壊れる度に切なくなる感じのやつ
大ヒットアニメというフィルターがかかってるだけで
基本はその前のザンボット3やダイターン3の延長上の
デザインなのだからダサいと思えるのはむしろ普通。
企画当初は装甲宇宙服だったがスポンサーの要望により
従来通りのヒーローっぽい巨大ロボデザインに変えられ、
宇宙服当時のデザインも勿体ないから使おう、ってんで
できたのがガンキャノン。蛇腹関節やヘルメットっぽい
頭部、酸素ボンベっぽいランドセルなんかまんまでしょ?
ヒーロー系もいいけどそっちは謎動力のスーパー系ロボが似合う気がする
確かに映画化失敗したアニメなんて種くらいだな・・・傷はそのうちやるだろうし
戦隊ロボの人気に学ぼうとせず、「ダサい」「ガキ向け」と
蔑んでる奴らがロボアニメ作ってるから今のようになった。
実績を積み重ねた人々に敬意を払うのは人として当たり前の
行為であるはずだが、アニメ業界はそうではないらしい。
ガルガンティアのチェインバーかな。
マクロスF観た後だとあまり地上を飛ぶロボットモノは
人型であるメリット無いなと思うようになり
あまり好きじゃないので話的にはブレイクブレイドのようなものが良かった。
正直人型ロボット作れるのに生活環境は今とそう変わらない想像力のかけらも無いSF設定を生み出している作品も多く昔のSFアニメでこれだけ科学技術進んでいるのに黒電話かよって思うような感じになってしまうのであまり技術的進化の無い飛ばない地上のみの話か人型であるメリットがまだある宇宙かで話を作って欲しいと思う。
ただシドニアの騎士のような作品は人類があまりにも変わりすぎている設定だから
かなりヒットするかリスクのある難しいSFロボットモノだと思う。
ただあれが1クールで終わったのが心残り
ACて何?
最終回までグダグダだったのは非常に残念
あれは流石に無いわ
そこまではまあまあ面白かったんだけど…
アナザーセンチュリーじゃね?
攻強皇国機甲
そんなの小学生どころかコアでマニアックなアニヲタ連中にしかウケねーぞ。(およよ)
※367
寧ろ小学生クラスの子供ならキャラやストーリーよりも、登場するメカ(=ロボット)主体で見てる奴が多いから直接該当しないんだけどね。
過去のガンダム(いわゆるファースト)ブームのソレを見る限り、人気としての中核を担っていた牽引役の大半は(当時の)小中学生男児が占めていた訳だから。(その要因の一つが、当時爆発的に売れた「ガンプラ」)
ロボ…部活…ジャージ部…かも……うっ頭が!
あと1クールとか2クールだから尺内で話をまとめようとすると「ロボットいらなくね?」みたいな展開になったりするものもある。
>寧ろ小学生クラスの子供ならキャラやストーリーよりも、登場するメカ(=ロボット)主体で見てる奴が多いから直接該当しないんだけどね。
最近のロボットモノでヒットしたダンボール戦機はほんとそんな感じだったな
ウケてたらドラグナーで一旦リアルロボアニメ終わってないよw
その辺りの原作勧められてよんだら改変と短縮が酷かっただけとわかったから今はカワイソウなことをしたと若干反省してる
ライガットもジルグのおかげか大分風格がでてきてたしね
宇宙世紀原理主義者のネガキャンテロがハンパないから
アナザーガンダム作品を作ることすらできそうにない。
ロボットモノは昔は人気あったよ。
ガンダムはスポンサーには「子供向け」といいつつ、中高生向けに作ってたから本放送時には子供受けしなかったけどね。
でも、その後に大ブレイクして小学生が日曜の朝から模型屋に並ぶくらいになったしな。
あの頃になるとロボットモノはネタギレになってきてたし、子供の娯楽がアニメやプラモからファミコンに切り替わってきたからな。
ロボットモノに限らず、アニメ冬の時代になってきてた頃。
で、アニオタ向けにOVAが作られるようになってきた頃。
ガノタで宇宙世紀だけしか認めねえなんて奴は実は多くないけどな
そもそも今の若いガノタはほとんどSEED世代だし
売れる(視聴者に支持される)かどうかより自分が
業界内でオサレな人、センスある人だとの評価を
得ることの方が大事だと考える阿呆が多いのよ。
でもバディコンってデザイン以外で受けなかった理由ってなんだろ?
そこそこウケる要素を詰め込んでたのにな。主人公のキャラが弱すぎたとか?
個人的にはロボデザイン以外は「悪くはないが、良い点が思いつかない」が受けなかった理由だと思ってるけど、どうだろう?
つーかリアルになればなるほど人型ロボットが不必要
せいぜい士郎正宗の多脚戦車
テンプレ過ぎて薄すぎて容易に次の展開が読める浅い脚本
寒すぎて狙いすぎて滑りまくってるホモ用語etc
探せばもっとあるんじゃね?
本気でロボットアクションをやろうとするなら、最低でも2クールは必要という得がたい教訓を遺してくれた
ぶっちゃけ富野以後のロボアニメは8割は富野の遺伝子受け継いでる
ダイナミックの遺伝子受け継いでる奴もいるけど絶滅寸前
Gレコさえ・・・Gレコさえ来れば!
御大ならやってくれるはずだ
でも一番新風を入れようとしてるのが
その富野自身だという
ああ、確かに良くも悪くも「予想を裏切らなかった」というのはあるかもな。
ホモ用語は個人的には気にならなかったけど、ストーリーがテンプレすぎて他の濃いアニメに負けて存在が薄くなってるのはあったな。くだらないわけじゃないけど、「あ、これもう見た」ってなる。なんていうか、典型的なハーレムラノベを見たときと似た感想を持った。
バディコンとかいうなら、いっそのこと合体ロボぐらいやればよかったのにと思う。
ただ2体で力合わせて戦う、ってだけじゃ既存のロボアニメと何も差別化されてなくて、「これなら他のロボアニメでいいじゃん」ってなるもんなあ。
このアニメにしかないようなもの、一般的でないもの、それが一番欲しかったと思う。
つまりアニメも日本製工業製品化したと。
家電や車のデザインにしても日本人は感受性を失いスペック、数字しか知覚できない脳がコンピュータ化したロボット人間だからな。
ネットの言動の劣悪さ見ても日本はオシマイ。
最近はだいぶ復権したんじゃね? ツマラン作品ばっかりだけどw
種死は終戦時の信号弾の部分のシンとルナの所が一番のお気に入り
たしかに
ガンダムBFは逆にロボは大人が少年になる為のギミックだもんな
そもそもロボ出してるのに、ロボバトルすらないクソ作品もあるからなw
ロボの意味ねーじゃんとw
多分もっと根本的なものじゃないかな。
テンプレでもさ、面白いというか、ヒットするものはヒットするじゃん。
この作品のダメなところは、ロボを使い、戦闘もあるのに、その戦闘が主役機2機が敵の間を飛び回って一掃するだけという、なんの面白みもない戦いなんだよな。UCみたいにもっと細かく格闘やら射撃してほしいのに、ロボットアニメとして期待されることを何もできてないんだよ、バディコンは。
ロボット使ってるくせに、結局人間が主体のキャプアスと同じような感じになってる。
4機じゃなくて3機な
フリーダムガンダム⇒ストライクフリーダムガンダムだからストライクフリーダムガンダムはフリーダムガンダムの進化版な
MJPの敗因は一番は「タイトル」にあると思うわ。
俺自身、タイトルのダサさから「あ、これつまらなさそう」で切ってたし。偶然途中から見始めたけど、その時点で多くのオタは他アニメに移ってたからなあ。
見始めたら面白かったんだけど、やっぱ内容がすっと入ってくるタイトルじゃないとダメだわ。
まだ「ん、このタイトル、どういう意味だ?」的なものならいいけど、『マジェスティックプリンス』とかダサすぎて萎える。プリンスwwwwwwって感じだったし。
単純に無個性だから買うまで好きなファンが出来なかっただけだろ
ロボットものなんてどうせ最初から破綻してるんだから
このくらいデタラメで丁度いい
主人公に関してもかっこいいと思えるのもいないし
ウダウダ落ち込むこともせず前向きで、ある意味チートなんだけどそれをあまり感じさせないキャラと周りの環境
普段頼りなさそうでもやるときはきっちりやる主人公はやっぱりいい
キャラデザも良かったし、スタッフも頑張ってただけに、一部の無能スタッフに台無しにされたのが本当に痛い
今からでもまともな話の書ける人雇って続き待ってるよ。終わらせるにはもったいなさすぎる。
動きはエルガイムあたりが丁度いい
トンデモ装備は必要だけど、窮地に陥って危機回避的なものがいいなあ
不器用で、攻撃をバンバン受けるけど大して壊れないってのが王道よw
同意、ビルドファイターズは誤魔化しの塊
子供に配慮しないのは本来なら正解だよ
子供だましだったAGEは壮絶に死んだだろw
ジャイロゼッターはなんで子供に受けなかったのかは知らんw
主人公変えまくってむしろ子供に厳しいじゃねーかw
ネット上ではいくら持て囃されても円盤に反映していない実情を見ろよ
演出が違うだけでこんだけ変わるっていうウマイ例
イナズマイレブンガンダムじゃねーかよw
ダイミダラーはデザインだせーんだけど、戦闘シーンが無駄にカッコよくて好きだわ
原作がロボ要素があるシモ・エロ作品だったのに
程々に敵の目的やら設定やら加えたり、無駄にロボ作画に力入れたら
ロボ要素有のシモエロアニメなのかシモエロ要素有のロボアニメなのか解らなくなるレベルで良かったと思うよ
ダイミダラーシリーズはともかく、フンボルト改は見た目もそこそこ格好良かったしな
でも話的に最終回で完全にやりきったし、今のままだとよくて2~3000位しか売れんとかここの連中も言ってるから、色んな意味で次は無いだろうし
AT-X最速無規制+MX外しだったから、あげる記事が大体アレ気味なここで色々いうのもなんだけど
行きつく先はAKB商法だろ
それ
視聴者への嫌がらせか何かなの?
1クール目つまんなかったから2クール目期待してたけど
最終回あんな事になっちゃって・・・
ダイミダラーはある意味で正統派ロボットアニメに近い部分は有ったけど
J9の新作も暗礁に乗り上げまくってるし、勇者やエルドラン以降に続くスーパーロボットアニメが未だ出てきてないのがなぁ
日本じゃ車はオワコンだから仕方ないw
妖怪だの果物だののほうが受けるんだからしゃーないわw
戦闘機でも問題ないだろw
ロボアニメは元々ロボの玩具を売るための広告だったのに、子供が減ってロボの玩具が売れなくなって……。
なのに、玩具を買わないヲタ相手のロボアニメを深夜に放送している……これ、業界人の趣味だけで作ってるだろw
なんで他まで人型ロボやってんだろうな
美醜に関する価値観は実際にはそれほど多様化していない。
「敢えてオーソドックスなカッコ良さに背を向ける俺カッコいい!」
と思い込んでるバカがわざとハズした物を選んで発表してるだけ。
※446
タカラトミー合併以降同社がこのジャンルから事実上撤退したのが
響いてる。かつてはバンダイの戦隊ロボのライバルの地位にあった
勇者、TFシリーズだが、同社合併以降は海外向けアニメの輸入のみ、
玩具も米国のハズブロ社の下請けの地位に甘んじて恥とも思わない
体たらく。トミカヒーローが2年で打ち切られた経緯もあり、同社が
今後日本オリジナルのヒーローキャラクター創造を目指す可能性は
絶望的に低い。
ガンダムが幅を利かせられるのは日本だけ
種がトラウマになってるからどーしてもそういうのは避けたくなるのよね
Gレコは観るけどプラモは買わないだろうなぁ
所謂リアルロボット()作品の大半が抱えてる問題なんだがなそれは。
設定上宇宙怪獣との近接戦闘を強制されてるシドニアの衛人は寧ろ
人型の必要性がある方。逆に無いのがマブラヴシリーズの戦術機で、
火力も装甲も力ずくでクリア可能な相手なのに、そっち系の開発を
疎かにして機動性特化型の兵器に傾倒した理由は理解不能。
勇者シリーズはトランスフォーマーシリーズの1つだ
何で分けてるんだよ
こんなんだからやら糞に振り回されんだよ
のロボが好き。
今期のブレイクブレイドは、装甲外れまくりの壊れまくり。
腕取れるわ足折れるわ、中の人丸見えになるわ潰されるわ……。
巨乳ねーちゃんや貧乳ロリの下着姿も見られるのに、あまり話題になってないねw
今のサンライズはヴを無かったことにしたいのがまるわかりだから無駄だ
罪を償え!福田負債ィィィィッ!(笑)
わからないキャラ立てなんかが残念だったけど、イマドキのガンダムみたく安易に
ヒラヒラ飛ばない所詮陸戦兵器な感じが良かったね。
外連味の無さが敗因だと思う。
やっぱりラスボスって大事や
今期のシドニアとかブレイクブレイドは、ほぼ単色だからまだいいが、
ヴヴヴとかマジェプリとかバディコンとかキャプアスとか、失笑モノw
顔が崩れるとガチで萎える
いや確かに今季のロボの中じゃ一番ここぞというとき熱かったし燃えたし面白かったけど
今の時代ガンダムだけなんだなぁ
Gレコもオリジンもそれなりには売れるだろ
どうせここの糞ブログ見てんだろ?
冗談抜きで今期じゃ一番まともにロボアニメしてたと思うわ
あとスパロボ参戦、本気で待ってます
最初見た時あそこまで突き抜けた古臭くてダサいロボデザインと熱い展開に燃えたわ
スパロボに出るには戦闘する度にエロい事したりヒロインの喘ぎ声を何とかしなきゃ無理だな
キャプアスだけは視聴者楽しませる気が無いというか、
どうせパチンコマネーあるしwっていうのが透けて見えて嫌だが
オラタン以降のバーチャロンもそうだったけど、
無駄に彩色を難しくして、高い塗装技術を持つ
モデラー以外はあっちいけ、みたいな態度が
露骨なんだよね。低年齢層を排除すれば高尚な
趣味だと認めてもらえる、とでも思ってるのかな。
私はシールの安っぽさが嫌いなのでヴヴヴの
ストライプ模様や袖付のエンブレムはお断りだ。
呪縛なんてものは本当は存在していない。
ガンダムっぽいもの、エヴァっぽいものを作れば
富野や庵野のような評価と名声が得られる、と
勘違いしてるバカな人間が多いってだけの話。
そもそも名誉欲が最大の動機になってる時点で
クリエイターとすら呼べないよそんな奴らは。
という愚劣な思想が諸悪の根源。子どもに見向きもされないことと、
大人が見るに値するクオリティであることとは全く別の話なんだよ。
そもそも作ってる連中が精神的に大人じゃないからこそ“大人向け”を
過剰に意識して子どもを見下そうとするんだろうよ。
ヴァルヴレイヴとかラグランはデザインはある程度よかったけどストーリーが壊滅的にクソだったから売れなかっただけ
ギアスみたいに話が面白かったり種みたいにキャラで釣れれば本来ロボが苦手な層でもちゃんとついてくるし実際にそうなってる
萌えアニメも同じでどれだけキャラが可愛くても話がつまらなければ売れない
逆に話が面白ければ蒼樹うめの絵でも大ヒットになるし、進撃みたいに絵が雑でも売れる