ギアス・谷口監督「ロボットものは衰退していくジャンルだと僕は思ってます」 ← これ当たってたよね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
2008年インタビュ
当たってるわ
谷口インタビュー
―― 『コードギアス』の成功の鍵は何でしたか?
「さあ、成功の実感はないのですが……、悪にも見えるルルーシュというキャラですかね。
『黒の騎士団』は……わかりやすく言うとショッカーです。『ショッカー株式会社』(笑)。
でも善悪なんて照明の当て方次第、ショッカーから見れば、仮面ライダーは悪です。
だって手塩にかけて育てた新入社員が裏切って退社して、競合他社を作ったら腹立つでしょう」
――ロボットものになぜ超能力の要素を?
「ロボットものは衰退していくジャンルだと僕は思ってます。
ガンダムは好きなのにロボット全てが好きなわけではない。これはなぜか、簡単です。
大多数の男性視聴者が好きなのはロボットよりお姉ちゃんです。男は女体が好きなんですよ!」
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ロボはおまけ程度にしとかないとな
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
谷口また監督やってくれ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
衰退するどころかやたら増えてる気が
でも当たってるのは極わずか
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ロボものに能力要素を取り入れたヴヴヴ
ホラー要素を取り入れたM3
戦国要素を取り入れたノブフ
どうしてこうなった
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
キャプアスは空気すぎる
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ダイミダラーもエロ要素入れて最初は盛り上がったけど
マンネリになってるしなあ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ロボはもうガンダムとマクロスだけでいい
今更新規参戦させても受けない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ロボヲタがケチつけるばかりで買わず
二言目にはスパロボ参戦がー
出たらスパロボにもケチつける
せやから衰退する
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
サンライズが作ったバディコンがヒットしない時点で
ロボはもうだめだとわかる
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
>大多数の男性視聴者が好きなのはロボットよりお姉ちゃんです。男は女体が好きなんですよ!
そして作られたのがこれである

名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
キャプテンアースとM3とダイショーグンはいつ話が面白くなってくるの?
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
M3のロボはぶっちゃけギアス以上に物語の小道具にすぎない気が
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
M3下手するとキスダムパターンでやり直し
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
はよマクロスで盛り返さんとサテライトやばいぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ノブフーとM3とキャプテンアースの尺の多さは理解に苦しむ
他のにもっと回してやれよ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
M3は感情移入できるキャラがいないのがな
アカシみたいなキャラでなにがしたいんだ
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
ダイミダラー見てみたけど評判のわりにイマイチだったな
好きなキャラがいない
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
キャプアスはロボ出ない方がいいという
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
エロそうであまりエロくない少しエロい
そんなキャプアスが丁度いい
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
戦争ものなんかやってもガンダムに勝てないんだからいい加減止めればいいのに
名前:名無しさん投稿日:2014年06月19日
もうガンダム見たいなミリ系ロボは流行らないだろう
あとはダイミダラみたいな勧善懲悪風パロでやるか
シドニア見たいな宇宙人相手に戦う位しかないと思うぞ
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ ロボ・・・ガンダムは安定して今でも人気だからねぇ
| (●)(●) | 他のロボは・・・売上げ的によかったのってガルガン、ヴヴヴ1期、シドニアくらい
. | (__人__) | 残りはもう・・・
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: |
. |:::::::::::U | ____
|:::::::::::::: | / \ ニコ動に新作アニメPVまとめ動画あがってたけど
. |:::::::::::::: } / ⌒ ⌒ \ 「またロボかよ」「もうロボいいよ・・・」とか言われてて笑ったw
. ヽ:::::::::::::: } / (ー) (ー) /^ヽ やっぱ一気に出されると皆飽きるんだな
ヽ:::::::::: ノ | (__人__)( / 〉|
/:::::::::::: く \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
-―――――|:::::::::::::::: \――――――――― \ _ _ _ )
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ロボットものはやがて時代劇や演歌と同じ道を辿るだろう
当たりが無い
やめあら
手描きでやれよ
面白くないのもしょうがない
時には分かり合えそうになったりする奴もいるが基本侵略者には容赦ないほうがすっきりする
あれは褐色巨乳美少女を愛でるアニメだから…
俺的には先週のロリキャラがドストライクです!
話の筋なんてあの分かりやすいCMもっかいやってくんなきゃ分かんねぇやw
ロボットのシステムより、搭乗者の能力のほうが重要視されてたり、別にロボットでこれ書く必要ないみたいなさ。あとマシンフェチ的な描写も薄いイメージしかない。
マクロスとかガンダムとかって、中身もあるけど、ちゃんと戦闘するところは戦闘するところで機械的な細かいこだわり書いてて直観的に面白いし、その違いじゃないの
ボルキュス「完全同意」
シドニアはロボというよりこてこてのSF演出だからってのもあるが
こんな予言じみた事を推測出来る眼力はすごいな
俺は2010年以降、作画と脚本がしっかりするロボものが
さらに増えると思って期待したけど
現時点でほぼハズレばかりという散々な結果にがっくりしてる...
エウレカとアクエリの続編なんか糞すぎたし
厳しい状況の中で活動できるものとしてロボットはなくならないとは思うよ
こいつももうだめだな
それ言ったらその必然性を備えてるのってゾイドくらいじゃね?
黒い稲妻は未だに俺の中で最高傑作だわ
ギアスだって記憶に残ってるのはキャラばっかりで、ロボットは出てたけどイマイチ形まで思い出せないし
エバーってロボットじゃないん?
映像とおもちゃが一体になってこそのロボットものだろ!
バディコンは面白いと思うぞ
ただ最近はキャラで売らないとダメみたいな感じになりつつあるが・・・
実際のところ、ロボットを全部戦車や戦闘機に変えたってストーリー展開上問題ないタイトルも多いからなw
売り上げ良かったか…?
大河内→VVV
谷口→ファンタジスタドール
ギアス作った奴等がことごとくクソ製造マンに
人と人の殴り合いの代理としてロボが使われてるだけ
だから人と人が殴り合う理由が必要。
要は人間ドラマ重視にする必要があるってこと
グレンラガン、ギアス並に売れるロボ作品は出てこないな最近
必然性っていうかさ、ロボットで戦闘するし登場はよくしてるけど
その世界で流通されてる兵器 で掘り下げ終わって、あとは全部キャラの掘り下げとストーリーに全フリしてるアニメが多い気がするんだよね。
別に特別な思い入れと因果関係とか絶対に作れとかじゃなく、メカニック的な描写とかで広い世界を感じたい。
きら星!的に明るく作れば売れると思うよ
どんだけネタに困ってるんだやら糞
あのていたらくだった谷口が何言っても説得力ないわ
じゃあボトムズでいいじゃんw
あれキャラの掘り下げとか見てるほうが引くほどないぞ
それはないやろwwww
と思って脳内で00を変換してみたけど確かに戦闘機でも潜水艦でも戦車でも違和感ねぇな
うん、最近のロボにはないなーっていう話だからさ
ボトロズもゾイドも好きだよ
新作より1st、種、種死BOXの方が売れてるっていうね
で爆売れ
ロボが駄目なのではなくロボアニメが鬱なのが駄目なのだ
演出が見たいんや
日常系(戦闘シーンは一切なし)とかならどうかな。
異星人襲来 → 相手の価値観理解に時間がかかってドラマまでいかない
○○国と戦争 → 書き込むと尺が全然足りない
ユニコーン → 新しい何かを持ってるけど既存の枠組みも捨てきれずどっちつかず
Aパートでバトルの導入やってBパートでバトル盛り上げてってのを今の品質維持しながらは厳しいだろうけどね
近年はまた本数は増えてるらしいが売れてるかと言うと……
エロ抜きでもダイミダラーめちゃくちゃ面白いんだけどなぁ
あれはまだ生き残ってる部類な気がする。
他はことごとくまなびライン以下、下手すりゃ3桁以下とかそんなんやで
あと、ちょいと売れたのはスタドラだけどあれ結構前の作品だしなあ
単純につまんないだけだよ
衰退以前になんで流行ったのかもわからん。
それでも個人的に面白いと思った作品と理由をあげると、
○NG騎士ラムネ&40
・ギャグが面白い
・キャラが魅力的
○新世紀エヴァンゲリオン
・戦闘での動きがかっこいい
・1話ずつの脚本・構成がテンポがいい(全体としての脚本は☓)
○コードギアス(1期)
・脚本
正直ロボットという要素は重要ではないと思ってる。
意味があるのはせいぜいエヴァくらいか。
本数作ってるからって栄えてないだろw
ヒットしないものを無理やり作ってるだけにすぎん
シドニアとダン戦くらいか?
ダイミダラーは出来はいいけどニッチ向けだからな。
いいなそれw
見てみたいわ
プロレスとアイドルライブではアイドルの方が人気はあるだろうよ。
でも求めてる面白さは全く別物ではないのか?
この人サンライズ入ってライジンオーからロボアニメに携わってるから説得力ある
もう昔みたいに受けはしねーよって事だろ
ただ、シドニアのロボットには乗りたくないな。動く棺桶にしか見えない。
ロボットの扱いなんて、今も昔もストーリーや情勢を分かりやすくするための道具に過ぎない。それでも、
第一印象でロボットものとして一応見るっていう人が居続ける限り、コンテンツが終わるなんてあり得ない。
この指摘に反論するのは強度がないよ
まさかウリアゲガーとか言わないよね?
今年もロボ物多いし評価されてる作品だっていくつもあるだろうに
ロボットものの全盛期なんてもう何十年も前の話だし
今はまた当てたくなったのか数増えたけど、やっぱりこれと言って当たったのないし
日常系アニメ乱造 「もう日常系はいいよ」
長いタイトルのラノベアニメ乱造 「もうこういうのいいから」
ロボットアニメ乱造 「もうロボは飽きた」 ←←←←←←←←←←←今ここ
そんなものが生死をかけた戦場で活躍してもギャグにしか見えねぇだろ
そりゃガンダムしか売れんて
子供の頃好きだったから作りたいだけで別に出来とか売上とかはいいやみたいな
ベタでもちゃんと作ればヒットしそうな気もする。
今はベタな作品自体ないし。
残念だけどないかなぁ・・・
ロボ物はもう当たんなくなってる
ガンダムかマクロスかエヴァで銭稼ぐだけの市場だよ
やってること自体はSFで散々やった事だらけで、
演出面や設定をしっかり作ってるのが受けてるくらいだからねえ
いったいなんなん?
サンライズ展開ベッタベタなバディコンというのがあってだな
あまりにもベッタベタすぎて受けはよく無かったけど
ガンダムだってロボ物というよりは戦争物だし。
ロボがいると安易にハーレムにしたり日常にしたり奇跡が起きる感動の展開に出来ないから
ロボ物が衰退してるんじゃないの?
ジャンルのせいにしてるとしか思えない
ロボットものに限らず他のジャンルでも
糞シナリオが増えたって事なんじゃないの?
でも、ロボットがカッコイイと思って見てる訳じゃない
ロボは地味だけど話が面白い
あと星白可愛い
ダグラムなんて添え物ロボの元祖だろ
マクロスやボトムズの版権は買った
あのバンダイが完全に見捨てた存在
構成や演出が脚本のレベルについていけてない
多分歴史とか何も知らん教養の無い奴がやってるんだと思う
ボンズは同じロボアニメしか作れない
つまり衰退の原因は完全に脚本のせい。
アニメーションとしての表現の質は高いと思う。
個人的には最近のロボアニメの中では1番だな
VVVの場合一番歴史とかの教養が必要(で不足していた)のが脚本だと思うが
どうみても戦隊ヒーローものですが
ロボの名前(色+数字)から主人公の趣味からそのまんまじゃないか
アニメーションのクオリティは本当に高くなってると思う
でも脚本の畑がまるで育ってない
「ギャグは出来るけどシリアスは全くもって才能がない」という偏った人もいるし
だからガンダムはSEEDを男女逆転したような百合版みたいなのを作れよ。
大ヒット間違いないぞ。
ゲームですらそういう系統はフレームグライドぐらいしかないぐらいあまり開拓されていない分野だし。
TV版の話みたいにあそこまでファンタジー要素詰め込まなくて劇場版ぐらいのファンタジー要素で良い。
比較的理想に近いのはブレイクブレイドだが今やっているのは所詮劇場版のTVアニメ再編だから知っている人からすれば所詮再放送なんだよね。
あんまり空を飛ぶようなロボットはロボットである必要性無いなと毎回思うのでジャンプが凄い・パワーが凄いというメリットしかないデルフィングはホント素晴しいと思う。
何せこれからどうとでも技術革新してシリーズ展開を繰り広げられる技術が未熟な一年戦争のRX-78ガンダムみたいな存在だからな。
1話完結の流れの傭兵の話や、滅ぼされた王族の生き残りの話、復讐の相手を探す旅の話や鎧メカでモンスター退治や旅の冒険譚など同じ世界観で主人公変えて様々な話が作れると思う。
まあこれも一発ネタみたいなものだったし純粋にロボ物だったかは正直疑問に感じる
>大ヒット間違いないぞ。
バリ「俺の出番か」
詰め込めるだけ詰め込んで奇跡的なバランスの作品だったんだよなぁ
それやろうとして大失敗したのがVVV
メカがきちんと動いて脚本が転倒しないで原作から乖離しなければ(シャフト以外)どこが作ってくれてもいいから、やってくれんかなぁ。
レーバテインが動くところが見たい
(中略)
マジェプリはドラゴンボール(new!
何の意味もない
ほんとこれ。でも寧ろ近年のこのジャンルの場合は
「女性視聴者が好きなのはロボットよりイケメンです。女はイケメンが好きなんですよ!」
の方が或る意味的確な気もする。魅力的なロボじゃなくて魅力的な美形キャラを求める傾向なのな。
ダンバイン、ガリアン「「は?」」
(ライラ、ロザミア、フォウ、サラ、ハマーン)
Vは味方パイロットの大半が女でラスボスも女
結局ガンダムというか富野のケツを追っかけてるだけの業界
所詮ガンダムだから
あとアーマードコアも混ぜて
もっとガチでロボットの為のロボットアニメ作ってみろよ。
最初から名作にしようと色気出し過ぎなんだよ、特にキャプアス。
逆やで?もっとロボの比率減らした方がいい
まだ無駄に主張が強い
主役ロボに人気が出る事がほとんど無いよね
ロボットが好きじゃないんだよ
お姉ちゃん出てきても売れないのが証明してる
もっと合理的な形した戦闘兵器で戦ってくれれば
SFとか戦争ものとかの感じで見れるのに
なにあの人型兵器w
それだけで出来の悪いファンタジーに成り下がってしまう
ギリレイズナーのほうが先
ちなみにガンダムで最初はGじゃなくてΖΖ
主人公ロボ全然活躍しないし話もつまらんから切ったけど巻き返せるのかねぇ
ロボットアニメでロボットを推してどうするんだ無能
ストーリーで見せろやカス
スポンサーの為に毎回戦闘シーンを入れる
6話に一回は新メカの登場、中盤の主役メカの交代
縛りがあるからこそのストーリー作り。
結局、誰もが自由な条件で、面白いロボットアニメを作れるわけではなかった。
条件が厳しいからこその、苦肉の作が良いのだろう。
80年代前半のサンライズの企画はスゴく冴えていたと思う・・・
それでもマニアしか受けなくなったから、難しいね。
実は一番長寿なロボットものは、戰隊シリーズだったりする。
初代だってWW2人気にかなりあやかってるだろ
まあ典型的な庵野信者チョイスではあるが
それはロボット出さなきゃいいだけ。
出すなら徹底的にやれ。
グレン、ギアス、マクロス、OOが同時期にやっていた時は天国やった
ガンダムAGEは全て満たしてるね
しかも天下のガンダムブランド
で結果は?w
どれも売れなかったら
なぜならそれはマリオじゃなかったからです
ホワイトベース隊にはガンダム、ガンキャノン、ガンタンクがいたし、アーガマ隊にはZガンダム、百式、ガンダムMk-II、メタス、リック・ディアス×複数がいたじゃないか
それとゴッドシグマとかダンクーガを忘れるなよ
この人は毒もはくけど作品をきちんと作るから好き
早20数年経ってるわけですが
イデオンは至高
好き嫌いが激しい作品なのはわかっているが
日本に生まれてよかったと思える作品の一つ
あれに比べたら世の中のロボットアニメなんて全てゴミ
ガリアンもダンバインも観たけど30年の前の作品だろ?
エスカフローネですら20年前ですよ。
しかもFしか売れてないから微妙だし
結局魅力あるストーリーとキャラがあればジャンルに関係なく売れるんだよな
M3はロボって感じで見てないな
アレはアレで作業重機みたいな潔さがある
やっぱシドニアが王道ロボ物か
リメイクならガリアンがいいなぁ
人馬型ロボとガリアンソードが好きだ
主人公が突然ピンチに巻き込まれてわけのわからぬままロボに乗るみたいな展開もういいから
ただでさえ周りロボばっかで個性無いのにさらに個性なくしてどうすんだと
作中ではっきりガンダムチームって言ったのがΖΖ
ナントカ隊だけでいいならヤッターマンからあるわボケ
その好きが激しい信者って庵野とかだよねって話
ご丁寧にエヴァまで名前出してるし
後は・・・
逆に衰退させようとしてるんじゃないの?
マジェプリはつまらないから一緒に並べないでくれ
キャプアスみたいな群青メインの作品は糞にされてしまうんだな
アトムと鉄人はスルー?
この無知ガマ
今のはかっこよくないしモッサリしている
ホワイトグリント見たときは衝撃で鳥肌がたった
絵の具の話かな?(すっとぼけ
戦隊:軍隊の部隊編制ないし編制単位の1つ
ガンダムタイプはれっきとした軍隊に所属するロボットだろうが
後、タイムボカンシリーズはロボット作品じゃないだろ
つまり勇者シリーズやトランスフォーマーはロボットアニメにはいらないと?
整備班メインの
王道なら王道でひたすらいけばベタで平凡になりすぎたのがマジェプリ
ガルガンはそこら辺のさじ加減はうまかったと思うよ
>ホラー要素を取り入れたM3
>戦国要素を取り入れたノブフ
略称が何もわからん。だから失敗したんだと思うよ。
>冒険譚など同じ世界観で主人公変えて様々な話が作れると思う
アイデアは良いけど、キャラクターから話を広げれないから脚本造るのが厳しいだろうね
予算以上に時間がなければどうにもならん。
ストーリー以前にロボがダサいとしか思わない
ロボットものでも、イヴの時間みたいな人間とロボの在り方を描いたような作品は例外的に好きだけど
●コードギアス 反逆のルルーシュ DVD版 (全9巻)
巻数 初動 2週計 累計 発売日
01巻 36,634 45,593 62,527 07.01.26
02巻 32,144 42,204 52,702 07.02.23
03巻 32,045 40,923 47,710 07.03.23
04巻 34,013 38,180 43,106 07.04.25
05巻 29,225 37,578 41,132 07.05.25
06巻 25,511 35,999 40,453 07.06.22
07巻 30,571 36,275 39,643 07.07.27
08巻 27,550 33,847 38,783 07.08.24
09巻 *8,338 36,520 42,249 07.09.25
後発Blu-ray版 (全9巻)
巻数 初動 累計 発売日
01巻 **,*** *6,294 08.08.22
02巻 **,*** *5,303 08.09.26
03巻 **,*** *4,704 08.10.24
04巻 **,*** *4,439 08.11.21
05巻 **,*** **,*** 08.12.19
06巻 **,*** **,*** 09.01.23
07巻 **,*** **,*** 09.02.20
08巻 **,*** **,*** 09.03.27
09巻 **,*** **,*** 09.04.24
大巨神「大・激・怒ー!」
つーかヤッターワンの立場は?
ギアスはギアスで、何かのジャンルに属する、縛られているアニメって感じはしないな
必要なのは、何かのジャンルに属するものではなく、次のジャンルを切り開くものだと思う
あらゆるジャンルが、後追いが増えてジャンルが形成されていくほどに、それこそが衰退なのだろう
マスコットにできそうなものなら広く受け入れられると思う
突然やってきて何故かとけこんでいるコメディ日常系で
トランスフォーマーシリーズは「ロボット生命体」
だからロボット作品
影も形もなくなってたよね。1クール
くらいの間? でも魔法とロボのない
アニメなんて「ない」からね。
ロボット物やSFや推理物は同じネタを二度使うと二番煎じと言われるからな。
ゆうきまさみの「連邦軍と反乱軍と、どっちに転んでもガンダムかダグラムのパクリになるよね?」という「ガラダム」ネタが書かれて、あれからどれだけたったんだ?20年?30年?
今じゃ大抵のものは何かのパクリになってしまう。
そりゃ脚本家も大変だわ。まして革命機ヴァルヴレイヴみたいに糞脚本を使えば、全てが水の泡だしな。
どうにかしないとな
最近のCGには期待してる
だからずっとMS少女のアニメをやれと言うておろうが!
強いてマクロスぐらいだろ作っていいのは
他のジャンルより圧倒的に叩きが多くなるのは何故なんだろう
ガノタが居るからだろ
>この間FSSのOVAアニメようやくチェックしたけど…ああいうのはもういいや…
映画だと思うが、アレって当時から評判はイマイチだったぞ。
特にファチマのキャラデザが……
むしろゴティックメードをチェックすべき。そういえば自分もまだ見てねーわ。
ストーリーがよけりゃ何でもよしよ
噂では谷口はサンライズにロボアニメの企画だしたけど、それを没にして
その代わりその案を相当アレンジ加えて新スタッフでやったのがヴヴヴだって聞いたが・・・。
キムタカとかがキャラデザ協力いたのは元々のスタッフだったとか。
ガルガンの初期数話がそこんところ上手くアプローチしてた
あの線を詰めれば行けるかもしれない
でもシドニアやガルガンみたいにキャラに魅力皆無なのがそこそこ売れるのを見るに
SF設定とかをしっかりやるのがまず大事なんだろう
ノブフの最新話あたりだと、敵の本拠地に考えなしで突っ込んでジャンヌやられちゃったりするとこ
ストーリーの結末有りきでキャラの性格が死んでる
ロボオタの財布を握っちゃってるから他が栄えないってのは有ると思うわ
一つの大木が養分吸い尽くして周囲は枯れ果ててる状況
萌えアニメや学園アニメなんか可愛さが求められてるだけだからそれさえクリアすればいいから
逆にロボアニメは脚本やストーリーの面白さが直に求められてるからみんなすぐ違和感とか脚本のアラに機敏になる
それをクリアする面白さがあればグレンやギアスやマクロスやガンダムやエヴァみたいに売れる
ゴティックメードは今はチェックのしようがもう無いけどな
円盤化はしない方針だし
今後あるかもわからない復活上映で見るしか無い
新機軸がでない限り衰退必至
じゃあ聞くけどメダロットをロボット作品と言うやついるか?
メダロットと他を比較する時ガンダムシリーズやマクロスシリーズとかと比較するやついる?
ドラえもんですらロボット魂で発売されたのにメダロットはロボット魂じゃなくてモンスターアーツだったし
タイムボカンシリーズはスーパー戦隊シリーズと同じで等身大ヒーローがメインでロボットはオマケの扱いだろ
タイムボカンシリーズがロボット作品ならカンタムロボがいるクレヨンしんちゃんもロボット作品になるぞ
じゃあ聞くけどメダロットをロボット作品と言うやついるか?
メダロットと他を比較する時ガンダムシリーズやマクロスシリーズとかと比較するやついる?
ドラえもんですらロボット魂で発売されたのにメダロットはロボット魂じゃなくてモンスターアーツだったし
タイムボカンシリーズはスーパー戦隊シリーズと同じで等身大ヒーローがメインでロボットはオマケの扱いだろ
タイムボカンシリーズがロボット作品ならカンタムロボがいるクレヨンしんちゃんもロボット作品になるぞ
>だからずっとMS少女のアニメをやれと言うておろうが!
銀河お嬢様伝説ユナのOVAならあったな。
妖機三姉妹のヤツは、鬼畜な姉ちゃんが意外と良かった。
OPからしてこれだぜw
「それなのになぜ…
どんなに手を伸ばしても
どんなに声を出しても
届かない
救えない」
永野信者ってああいうデザイン的に奇抜なの全て受け入れているんだと思ってたよ
スパ厨は特に
で、デモンベインだってアニメ化されてないから
ガンダム→シャアが大人気
グレンラガン→カミナが大人気
ギアス→ルルーシュが大人気
マクF→シェリルが大人気
結論:キャラクター>>>>>>>>>>>>ロボ
クレしんに毎回ロボット出るのかよ
ガンソード面白いのに知名度低くて損してるんだよなぁ
うおう。そうだったのか。
一体なにを考えてるんだ……
また見てみたいとは思っても、それらと昨今のロボアニメとの差異が
上手く説明できない
あの時代に思い描かれた「ロボットのある近未来社会」だから良かったのか
内容的にも一巻ほぼ準拠だし
夏のロボアニメなんてそれで消し飛んじゃうだろうからなぁ
続編待ってるのはフルメタぐらい、かな
あと谷口が監督するなら無条件で見る
トランスフォーマーにおける勇者シリーズと同じ立ち位置
ガンソードは俺も面白いと思うけど別にロボじゃなくてもいいやって感じ
一つの復讐物語としてはよくできたと思うよ
谷口が監督した作品
リヴァイアス 名作
スクライド 良作
プラネテス 名作
ガンソード 名作
コードギアス 神作
コードギアスR2 佳作
ファンタジスタドール 凡作
つまりマクロスもトランスフォーマーで銀魂もガンダム?
TVガンダムは1シーズン1ガンダムのルールがあるからGレコは無理なんだなぁ
やっぱり2クールアニメの方が良い作品多いよな
そのなかでもファンタだけ1クールだし
てか最近単発の1クール多すぎで深夜アニメつまらん、ただの消耗品
じゃあ何でヤッターマンやイッパツマンはスパロボに出ないんだよ?
テッカマンブレードは出てるのに
ヒント:版権
っていうか本気で言ってないよな・・・?
腐女子を排除したら1000枚台だったAGEの爆死伝説
復讐をテーマにしたアニメ作品でガンソードの出来は至高だと思う
同テーマを含むキルラキルも悪くなかったが、シナリオに生命繊維攻略が混じって多少テーマが薄まった感があるんだよな。勿論全体的に面白かった
どっかで再配信してくれないかね。ついでにブルーレイも出してくれよ
ギアス2期は過小評価されすぎ
自分の作品が商業的に受けなくて安易な萌えアニメに走る理由を
ジャンル全体のせいにしてただけ。
いくら頑張っても自分ではガンダムには勝てませんってだけの話。
ダンガードAかダンクーガでも観てればいいよ
お禿様すらVで4話でガンダムは遅すぎるって言われて
時系列シャッフルさせられたくらいだし
いや金だすレベルの商品が最近のロボットアニメにないだけだろ
「ロボット関係なく面白くないストーリーをやってるロボアニメ」が多すぎるからな
逆にむしろ売上の歴代上位はだいたいロボアニメだから「ロボだから買わない」訳ではない
エヴァ110000
ガンダム80000
種死69000
種54000
マクF46000
ギアス45000
ギアス2期42000
グレンラガン20000
いやかなり上位に食い込んでるけど?
戦闘シーンの空中戦がなぜかやたら不評だったな
まあストーリーも種死みたいにキャラ依存になってシナリオ微妙だったし
虚淵ならなんとかしてくれるはず
魔法少女がある
男はロボット
女は魔法少女
昔はきちんと住み分けができてたんだが
ファンタジスタドールはストーリー原案だけだぞ
なんかよくわかんないけどロボで戦わされてるヒロインと
ヒロインに惚れた一般人主人公が
葛藤したりささやかに交流したり逃避行したりしつつ
世界の命運を握っちゃうような話でいいんじゃないの
ファンタジスタドールを監督したのは、そらおとの監督だよ
谷口じゃない
昔は
男:ドラゴンボール
女:セーラームーン
だった
250
じゃあまだ枯れた訳ではないのか
サンライズに帰って来いよ
フルメタ三期はよ
つーかボンズで谷口を監督にして新作作ってくれよ
キャプテンアースとかマジで誰得なんだよ
ガンダムやエヴァくらいなら大分市民権得てるけど
残りの作品はホントにオタク臭い
オリジナリティの欠片も感じられない作品ばかり。
他作品からの影響受けまくりの
ごちゃ混ぜのダイミダラーは評価するが
「またラノベ原作かよ」「また日常系かよ」とか、結局何であれあいつ等は悪態つく
それでいて面白ければいつも通りの手のひら返しですわ
今期で言えばシドニアもそんな感じだよ
かっこいいロボット博物館みたいなアニメを作ればいいんだよ
それがガンダムBFだろうが
なんでスクライドだけ良作扱いなんや、1番好きなアニメやで
まあ確かに万人に受ける名作と呼ばれるのも違う気はするけど
テコンV?(難聴)
搭乗機が戦闘機っぽいものでも問題ないだろあれ
鈍重そうなロボットがぎりぎり軋みながら動くほうがいいな
動きで格好よく魅せて欲しい
この記事のおかげでそろそろチャンピオンREDの発売日だっけと思い出せたことは評価してやろう
言い換えると最低限の需要はあるからこれ以下にはならない
問題なのは、復帰の目処もないところだわな
たまにそこそこ売れるのがあっても、全体的には振るわないまま数十年
ガンダム、マクロスはブランドだから例外だけども
もともとアニメの中でも特に子供向けのコンテンツにオッサンオバハンが群がるから
魔法少女モノはクリーミィマミからえり子満月を経て
アイドル物にシフトしたがまた侵食されつつある
男女問わず真に欠けているのはリアルスポーツアニメ
キャプ翼がなければ今のサッカーブームはない
一話から主役機を戦闘させないとスポンサーが嫌がるんだよ
新作のとこ終わっちゃったけど・・・。
エヴァとガンダム以外はオッサンのイメージしかないわ
まあ衰退は間違いないが細々とやっていけたら
他のロボットアニメはとにかくエロに頼り過ぎだわ
ダイミダラー観て懐かしいと思うようなのはもう還暦だろ
…TEの爆死さえなければなあ……
マクロスってブランドになってるのか?
ファンでもF以外興味ない奴が大半だぞ
まあ細々と(しかししぶとく)生き延びてるだけで充分なのでは
有意義な時間を過ごせる
昔はロボットとかないから
ガンダムですらキモオタ扱いされてた
初代バルキリーの人気は今でもあるしなあ。
2年ぐらい前にもバンダイから新作で1/72完全変形VF-1のプラモが出たぐらいだし。
(肝心のプラモの出来の方は、アマゾンあたりのレビューをご参照ください orz)
谷口クラスだと間違いなくガンダムの監督の依頼来てただろうしなぁ
SEEDなんて監督と脚本以外、リヴァイアス、スクライドのスタッフ声優被りまくってたし。
シリーズ物に頼らず新作作り続ける姿勢は見習う所あると思う。
ガオガイガーの監督が谷口の事を今まであってきた業界人で一番熱すぎる人って言ってたのは最大の褒め言葉だろ
ガンダムの時代にオタクとかねーから
うん、ガンダムから数年後、マクロスの一条輝が二人称に「おたく」をよく使っていたから
それをまねたアニメファンが「オタク」と言われるようになった。
ガンダムの新作があるなら、水島努監督にやってもらいたいわ。
この再放送ブームで過去の谷口アニメやってくれよ
リヴァイアス最近見返したら完成度高すぎてびっくりしたわ
今のロボットアニメを語るべからず
こういう老害がジャンルを衰退させる見本
ヲタクという呼称が定着したのはマクロスより後だろうけど
別に一条輝が発祥じゃないから
※278
多分お前は10年計算を間違えている
ガンダムBFもそうだけど、往年のファンに媚びるようになって来てるのは間違いないと思う
年寄りがたくさんすがり付いてアニメにした感じ
そして作られたのがこれであるじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々に腹筋割れたわ笑
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
やっぱり原作者も難ありのように誘導してるじゃねーか
コメ欄もそれになんか悪乗りしてるし
マジでクズ野郎だなこいつ
チェインバーみたいに
1歳児がアニメ見るのか?
内容とか把握できるのは最低でも15歳以上だろ
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
伊藤圭介(29) 神奈川県大和市下鶴間在住 無職
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ヤマカンのインタビューにもあったけど、ほんと業界の人はやらおんに苦しめられてるんだな・・・
昨日もやらおんはトラウマだって言ってた人がいたし
アニメーターさんたちの奮闘は、多くのアニメファンには伝わっていますよ
あんなやつほっときゃよい、なんていうのは簡単だけど
こんだけ憎まれてもやら管はあのままなのか
まじ潰れれば良いのにやらおん
あれが初めてのキモオタ体験だった
やめろこの野郎! !
小僧!!!
森永は現在進行形で気持ち悪いよ
戦場での痴話喧嘩で女が男と対等に殴りあう(闘う)にはロボットに乗るしかなかった
その辺を突き詰めたのがお禿げだけど初期はハモンやマチルダ位に留めていた
格ゲー以後は女キャラが男と対等に闘う世界観が普通になったから
わざわざロボに乗る必要性は無くなったんだな
さらにポケモンやカードゲームで代理戦闘が可能になったから体力も必要では無くなった
ロボが必要なのは相手に交渉の余地がない怪獣なくらいか
エヴァやシドニア、ファフナーはこの系統
やるなとは言わないけど1クールに2枠程度でいいよ
キャラデとかが気になって詳細みてみるとロボものってのばっかでうんざりする
1stガンダムが放映してたのって1979~1980年だよ?
それにあの時代は今とは逆に、10代中盤以降になるともうアニメ観ない
やら糞は死ね
というかアニメ関係者ってまとめ見てるんだよな 2chや売りスレも見てるだろうね
禁書監督なんて売りスレ見てまーすとか言ってるレベルだし当然そりゃ書き込んでますわ
しね
ちなみに私は弐瓶作品大好きで全部持ってます!!!
機械どうしがガッチャガッチャ戦ってるの見てもたのしくない……
操縦してる人も座りっぱなしだし
エヴァくらい人間ぽい動きなら飽きないけど(あれロボットじゃないんだっけ)
スタドラはロボものだけど基本的に戦闘シーン短くて良かったな~
10代後半以上にもなってロボットアニメとか見てるからオタクって呼ばれるようになるんだろ
現代の中学生高校生みたいな制服着た一般人主人公が事件に巻き込まれて〜みたいなのは面白くなる確率低い
なんとなくわかるわ。平成ガメラでギャオスとの対決シーンのように
あんまりひっぱらずにメリハリがあってスパッと終わるのがすきだわ。
※327
元祖女艦長だし集団レイプや娼館、近親姦てんこ盛りだっただろ・・・w
SF物・戦争物としてのリアルロボットは生き残る
やら糞の性で移民騒動になったのに
2年前から何も変わってないな
俺はやら糞を荒らしまくったり、自演米で3000まで伸ばしてみたりして遊んでたのに
お前らって本当最大の敵を見誤っている
実際の戦争だと、肉体使って居る兵器より、椅子に座って機械をガチャガチャしている方が
強いんだよな、これが。
まあ、ロボに限らず最近の「戦争物」は、実質的には「戦争という名のバトル物」で
しかも興業上の理由で、美少女キャラや美少年同士の絡みを前面に出さねばならない、
という縛りがあるのがキツイ、のかなぁ。
実際「進撃」なんかは、巨人対人間のガチバトルが受けているのですから、
1回ロボ同士のガチ戦争オンリーの番組を作ってみるという手も有る筈なのですが。
というか、そもそも衰退しているから1stガンダム世代=団塊Jr.の財布を狙う商売しか出来ないんだろうしな
予言もへったくれも無いだろ
魅力的なアイデアは無いんだろ
だから縮小再生産しかできない
子供向け時間帯にサンライズロボットものを再放送しまくる事が必要です。
夕5にもやってるが
ジャイロゼッターみたいにコケたのもBFみたいにヒットしたのもあるが
禁書の事だな
BFとかオッサンが見てただけでヒットとかしてないだろ
10代前半のガキは円盤なんて買わないからな
その分ガンプラは売れてるから企画としては成功
バンナムも増収でガンダムブランドとしてもAGEの時よりはるかに売れてるのは数字に出てる
「00」や「AGE」を見る限り、
70末~80初頭の様に、子供向けのフォーマット(と放送コード)を守りながら、
大人の視聴にも耐える作品を作るノウハウ自体が、
最早失われている様に見えるんですよね。
今度再放送する「MJP」を、いっそ夕方テレ東でやってみる、と言う手は無いですかね。
鬱物語だったり白いイカみたいなデザインの細くてダサいロボだったりじゃなくてさ
今のサンライズに出来るかは解らないけど、あの感じはサンライズにしか作れないと今も思ってる
あっそう
だから?
あんたは?
何様ですか?
オッサンしか見てないからどうでもいいよ
学校がロボに!とか滅茶苦茶ワクワクするよな
分かりやすい自演だな
描いてる制作会社の話で、スポンサーの話なんかしてないだろうw
そんなん好きなの一部のキモイおっさんだけだわ
ロボット物ってやっぱ時代遅れになってるよ
今はダンボール戦機がそのポジションじゃね?
ギアスとかまさにそうだったし
10代でそんなん見て盛り上がってる奴いないから…
そいつらが好きなのは進撃の巨人だ
あとはダイミダラみたいな勧善懲悪風パロでやるか
シドニア見たいな宇宙人相手に戦う位しかないと思うぞ
今期やってるすぐ思いつくものでしか測れない
上にも書きましたが、「00」や「AGE」、近時の「ノブフー」辺りを見てると、
きちんと段取りを踏んでそれを面白く見せるノウハウ自体が、
「エヴァ」以降、夕方番組の放送フォーマットが無くなり、
深夜になって放送コードが変わった結果、
最早事実上のロステクになってる様に思えるんですよね。
最近のロボットアニメはガンバスターの影響を受けて
スーパーロボット物が多くなってるが、ここらでリアルロボット物に戻るべきだよ
ミリヲタも頷くレベルの作品を出せば、リアルロボット物をリアルタイムで
見てない層が食いつくと思う
マクロスや無印ガンダム世代がそうだったようにね
???
エヴァこそガンダムが破壊した
「毎回秘密基地を襲ってくる毎回違う敵」
を復活させたんだが
※360
アーケード、PC、ボドゲ何一つ売れてないよね実際
視野が狭いからBF何かを10代の子が楽しんでると思うんだろうな
ミリタリー色が強いのは口やかましいミリヲタが入り込んできてめちゃくちゃに引っ掻き回すからどうかなあ。
まあ、ガルパンみたいに上手くミリヲタをかわせばいいんだろうけど、艦これなんて酷い有様になってるし。
はい出ました反論できないと個人攻撃
じゃあお前が金出して枠買ってやれ
綺麗事並べても結局はそういうことなんだよ
小学館や講談社と秋田書店の差でもある
元々人間は人間に一番興味あるんだよ
物語を見る時、読む時、プラスでもマイナスでも心がゆれるのは登場人物が感情をさらけ出した時だもん
ロボは乗り物だし乗り物に一番興味が行く人種って…わかるでしょw
オッサンだけに受けてたな
ヴヴヴもだな
「00」1期のように、変にこれは現実の戦争を反映しています感を出さず、
1話冒頭の空母で、これはSF世界の作り話だとミリオタに認めさせた
「ガルパン」の様な演出があれば、どうですかね。
初代「ガンダム」の宇宙世紀にしても、細かく突っ込めば穴だらけだったのを、
当時のミリ&SFオタが補完しまくって、現在に至っている訳ですし。
進撃もそろそろ二期の発表が欲しいところだな。
このままフェイドアウトしたら勿体無いしな。
問題は原作ストックが足りないことか。
萌え豚と比べてどうすんだ?
根本的にガンダム・マクロスよりラピュタのロボット兵好きだからな。
この時は思いもよらなかったな
人間ドラマを好きな人はその辺でロボットアニメ飽きてる気もする
妖怪ウォッチですよ?
ガチガチに設定を固めるよりも、解釈の余地をふんだんに残したそっちの方向性の方が
楽しめるかもしれん。
「現実との整合性よりも物語の展開や楽しさを優先しています」という事を最初に提示してオールドガード避けにした方がいいよね。
飽くまでミリヲタに「これは作り話なのだから、突っ込むより補完して楽しもう」
と思わせられるか否かに限った議論です。
ギアスも結局CCの本名とかコードの正体とか不明だしな
あとルルーシュも生きてるとも死んでるとも解釈できる
スクライド 最後に勝ったのはカズマ?劉邦?
ガンソード ファサリナさんは生きてる?死んだ?
ギアス ルルーシュは生きてる?死んだ?
↑谷口はこういうの好きだからな
味方側は正義面して敵を倒すために街を破壊しまくるわ
敵側は街に被害を出さないように戦うわで
もうどっちを応援すればいいのか分からない
第4話まで見て面白いと思わなかったら、多分388さんには合わないアニメだと思う。
シドニアは今11話か
グレンラガンならもうアニキが死んでシモンが復活して盛り上がってるな
ギアスなら黒の騎士団がデビューして戦いでシャーリーの父親たを巻き込んとこだ
あの完成度でこれはおかしくね?いくらなんでも6000くらいは軽く超える出来じゃん
麦茶を口に含んで見て来るんだ。
円盤だけじゃなくプラモやゲームなどいろいろあるし
ロボはもういいんよ
実際売れてるのは戦隊ロボ玩具の方という現実がある。
今時のロボットアニメ作ってるひとはオーソドックスな
子ども向けのロボットを基本的に見下してるんだろうね。
“センスのあるデザイン”ばかり有難がって採用するが、
それは結局奇抜なだけで末永く愛される物にはならない。
十年以上前の深夜アニメのメカ物ロボット物は今では
ほとんど誰の記憶にも残らず、DVDレンタル店からさえ
消えてるのも多数。1970年代の東映スパロボアニメは
ソフト化されてなくても多くの人が記憶してるのにね。
それはあると思う。
子供が真似て落書きしようとしたときに、記憶だけで描けるか否かの差は大きいと思う。
開いた瞬間は耐えたがBGMでワロタwwwwww
ていうかロボットアニメ有難がってるのが
70~80年代からアニメ見てる大きな子供だけなんだよね実際は
エヴァはロボ扱いされるの嫌がるし
モロに裸だと問題になりかねない。
腹筋や胸筋がわかる程度に肌に張り付くピチピチの操縦スーツ(筋力増加スーツとでもしときなせえ)を着せるんだ。
操縦フィードバックのために下着は着けてはいけないという設定も盛り込む。
これで健全だ。
んなこたぁない
今大学生だが俺が高1の時ギアスとマクロスかなりみてたぞみんな
もとからアニメに抵抗少ない雰囲気の学校だったってのもあるが女子とかもキラッてしてた
そうだ!アイドルがロボット操縦なんて斬新じゃないかな
ゼノグラシアェw
ガンダムUCとかシドニアとかはいけてると思う
鴨川が面白くない理由がわかった
操縦(リンク?)するとパイロットスーツが透けるという斬新なアイデアだったのに
ちょっとだけ透けるとか…
マッパに透けて戦えば1万オーバーの面白さになったな
名探偵コナンのプロデューサーまでロボアニメつくって大爆死しちゃってるし
ガンソは俺も好きでなんで売れなかったんだと思ったが
童貞のおっさんが主人公だからってコメ見て納得してしまった
あかん、透けたらあかんのや
キャラクターや他の設定、展開などはそのままで、
巨人を宇宙から来た人食いロボとか謎の生命体に
エレンが途中からロボを操作できるようになって……とかだったら間違いなくあそこまで受けなかっただろうね
もう飽きてんだよロボには……
極一部のオタクにしか理解されなくなったロボアニメが衰退するのは仕方ない
むしろあの中世ヨーロッパみたいな世界観でロボアニメやったらそれはそれで斬新じゃね?
ロボなのに生身の人間プチプチ潰すし
ロボットも活躍させて、キャラも活躍させて、サービスシーンも入れて、世界設定も理解させて…尺が足りるわけがない。
異能力モノですら尺が足りないってのに。
あとロボットのデザインがな…。
作画スタッフはがんばって動かしてるし、模型もうまく再現されている…でも、肝心のデザインが…。
戦隊ロボ(3~8歳児)、ダボ戦(コロコロ読者の小学生)が
ウケてるのでロボットバトル物それ自体は実写アニメの
どちらでも需要はあるし商機も充分に有り得るんだよ。
問題は作るチャンスを与えてもらってもそういう正統派を
作りたがらない製作者側であってね。日曜朝の枠もらって
グレンラガン作ったり、日5枠もらってスタドラ作ったり、
オタアニメエロアニメばかりで子どもそっちのけなんだもの。
子ども向けのはずがエロになったジャイロゼッターとかいう
愚作の極致もあったし。
>中世ヨーロッパみたいな世界観でロボアニメ
なんか「天空のエスカフローネ」とか思い出した。
116 を見てダンバインとガリアンがあったことを思い出した。
152
>ガリアンもダンバインも観たけど30年の前の作品だろ?
>エスカフローネですら20年前ですよ。
だからこそ、今さら同じネタの二番煎じだけでは企画が通らないんでしょう。
ロボットアニメの歴史の中で、思いつく大抵のことはやり尽くされているから。
つまらない話ばっかりってこと
それが出来たからギアスやマクFやグレンラガンは売れた
出来ないは甘え
まどかとABみ比べればわかるが尺が足りないからキャラを減らせばいい
>>その代わりその案を相当アレンジ加えて新スタッフでやったのがヴヴヴだって聞いたが・・・。
>>キムタカとかがキャラデザ協力いたのは元々のスタッフだったとか。
これ本当ならサンライズ無能すぎるだろ…
そもそもVVVが失敗した一番の原因って脚本家じゃなくて
ローゼンやヨザクラ作ってたあの監督のせいだよな?
普通に谷口にやらせておけばヒット作になっただろうに
その次のバディコンまでもが駄作でサンライズの新規ロボの株大暴落
こんなんだからガンダムとラブライブだけ作ってろとか言われるんだよ
ギアスの監督のガンソードはロボアニメ苦手でもみれるから見とき
痛快娯楽復讐劇だ
自身が精神的に子どもだから同族嫌悪で今の子どもたちを嫌い、意図的に
子どもにウケない、センスがあるっぽいだけで魅力スカスカのデザインが
採用し悦に入ってる。勿論そんなのは作り手の独り善がりに過ぎないから
視聴者に愛されないし、商品化もされず記憶にも残らない。商売としては
結局ロボットとは関係ない美少女と工口で釣って円盤買わせるビジネスが
辛うじて成立するだけである。今の深夜アニメのロボットにお前ら満足か?
俺は嫌だよ。ロボットが美少女工口のオマケとしてしか存在を許されない
アニメの何がロボットアニメだ。
ワタルやグランゾートとかリューナイトみたいなのを4クールで
金を払わないだって?冗談じゃないアニオタと一緒にするな
円盤売上のトップはSFロボが占めてるんだ
当たってるのはあまりない気がする
深夜アニメなんか「テンプレを踏襲しない俺天才&カッコいい!」という
勘違いスタッフのオ○ニー作品ばっかやろ。王道の佳さが判らん阿呆が
王道を超越した気になってドヤ顔してる。
富野パクって美少女とホモ足しとけば良いんだよ
ギアスも種もそれで受けたろ
もう4年前か・・・
ファンタの敗因はロボ出さなかったことなのかw
やっぱり2クールアニメは途中から面白くなってくるな。
ノブフーは戦国時代要素がもうお腹いっぱいなのと、無理やり西洋キャラ出したせいで
色物感はんぱなかったせいだよな。
あと戦国キャラ出すと、大体ストーリーが読めちゃうのがまずいよな。
どうせ光秀裏切るんだろ?とか。
ただひたすらYOEEEEEEEから
ノブもジャンヌも負けすぎ有言不実行すぎ
今の萌えやエロに頼り過ぎてる昨今のロボットアニメ(スーパー、リアル問わず)にはコンVやボルテスなどの東映(本社)と(下儲け時代の)サンライズの合作の長浜ロマンロボみたいな熱さとドラマ性が必要かもしれないが。
侵略者サイドの合体破り(阻止)作戦やストーリーが進むうちに敵メカ(ウルトラマンの怪獣やライダーの怪人にあたる)がますます強くなり、主人公ロボの必殺技が破れる(がその後パワーアップして倒される)シチュエーションも面白いし。
崇められてる状況を見れば、今時の深夜ロボアニメを作ってるスタッフが
誰のために作ってるのかよく判る。そりゃ売れないし記憶にも残らないわ。
シャーキン(ライディーン)、ガルーダ(コンV)、ハイネル(ボルテス)、リヒテル(ダイモス)、トニー・ハーケン(ダンガードA)、シャア(ガンダム)、ブンドル(ゴーショーグン)、マーグ(ゴッドマーズ)「余計なお世話だ!!そもそもロボットアニメが子供だけでなく中高生をはじめとした高年齢層(特に腐女子)にも見られるようになったのは私達美形(イケメン)ライバルキャラがいたおかげだと云う事も忘れるな!!!!!!!」
そんなあなたに「ロボットガールズZ」もよろしく。
251
男児:勇者シリーズ
女児:セラムンシリーズ
これがホントの住み分けって奴。
もうアナザーもUCの隙間も限界だし ビルダーズなんてプラモ狂四朗のガンダムオンリーで、これ以上の広がりは望めない
ファンもファンでガンダムしか受け付けない病んでいる状態
それにギアスと00で似たような要素ぶち込んだり、テンプレでしか作れなくなってきてる
でも、本当に衰退しているのはアニメそのものかもしれないけどな
フィギュアやプラモが出てないロボットにはいまいちとっつきにくい
この先はそこそこ普遍的な記号としての役割を果たしていくだけだろう
今期では話はイマイチだがブレイクブレイドのバトルとロボのぶっ壊れ作画が最高
今のスポンサー=パチンコメーカー
好きなのはネーチャンだけどアニメに求めてるのは対等かそれ以上な男の主人公なんだよ
ネーチャン単発は嫌われもしなけりゃ好かれもしない、ネタにされるだけ
ルルーシュがなぜああも受けたのか考えてみるんだ
要は見せ方だろ?
ガンダムBFとか受けてたじゃないか。
全部ヴヴヴのせいだなw
衰退していくにしてもフルメタ完結は見たい
他のロボアニメの真似しすぎだからだよ
オマージュとかウケるのは最初の1,2作品だけなのに
今や全てのロボアニメが先人のオマージュだけで作品作ってるだろ
ロボアニメが作りたいのかオマージュアニメが作りたいのか自分でもわかってないんじゃないか
個人的に未だにギアス越える作品は無いと思ってる
両方ともBD買ったし。
作画も人間に比べ上手い人少ないし
おもちゃ売れる時代なら良かったんだけどね
キャラクターグッズ化もされず、視聴者の記憶にも残らない凡作、駄作が
本数だけ増やしてる状況を「勢いを増している」とは普通は言わない。
※469
玩具売るためのアニメすら工口化して爆死させた邪色何とかいう例もあるし、
やはり作る側の意識の問題は大きいよ。作画についてはメカ作画をCG化して
負担を減らす手があるが、相変わらず「手書きの方が味がある」とほざく老害が
一定数いて障害になっている。味がどうであれアニメーターの負担考えれば
将来性無いのは確実なんだから、早々に見限って次のステージに移行すれば
いいのに、業界内でさえそういうのを見通せない人間が多いのがなぁ。
でも、制作側が言うことではないなヱヴァとかいう例外がある時点で弱音にしか聞こえない
ロボに乗るまでの過程やロボで戦う理由もドラマ部分が大切なのに
設定ばかりにこだわってソコを面白く書ける人がいない
デル・トロ監督が魂賭けて作った「パシリム」で証明しているぞ!!
たまたまエヴァがヒットしたもんだからネルフっぽい組織とか
謎引っ張りとか他作品がパクリまくったって事情もある。
直球が走っててこそエヴァのような変化球にも効果が出るのに、
どいつもこいつもフォークやナックルボールばかり投げたがり、
フォアボールやワイルドピッチを連発してる。
※474
足りない、と言うより作り手側にスパロボや怪獣など子どもが
好きそうなジャンル全般を本質的に見下してる人間が多いのが
最大の問題。なまじガンダムやエヴァがヒットしたもんだから
どいつもこいつも富野や庵野のような評価や地位を欲しがり、
「ガキ向けのアニメなんか作りたくねーぜ」という態度が露骨。
禿同。
うんざりするぐらいコヤマシゲトをボンズは起用するけど全くもって利点になってない。
メカデザインもださいし、キャラデザも微妙だし。
スーパーロボット系ならまだ行けるとか?
マジェプリとヴヴヴは全然面白くなかった
で合体も巨大化もどうにでもなるので機械としての
魅力を求める人々にとってはまるで惹かれる要素が
無いのが残念なところ。あくまで主役は登場人物と
螺旋力であってロボそのものでは無いんだよなあ。
今のロボットアニメ=キモヲタにキャラグッズを売るための物
エヴァもガンダムも根幹はベタなロボアニメなのに変わった部分だけを見て
なぜ面白いのか、支持されているのかを今の監督や脚本家は読み取れてない
んじゃないかと思っちゃうね
スパロボ参戦したときの予習ぐらいでいいと思う
「ロボットがガジェットとして登場するだけの萌えアニメorギャグアニメ」が
増えるだけで、そんなもんは何の足しにもならない。登場ロボが商品化も
されず、円盤購入者の多くも工口やギャグシーン目当てで買っているのなら
ロボが登場する必要は全く無く、作り手の個人的趣味で登場させてるだけ、
ということになる。実際今深夜枠でやってるのなんて殆どがそういうの。
スタッフが代替わりしてロボ作画めんどくせーから止めよう、と思う者が
多数派になった時点で今度こそ完璧に終わる。