ラノベ作家・幾谷正氏が「足かけ二年かけて作り上げた新作の行く末が 艦これの運営から掛かった圧力のせいで潰されてしまった」と発言

ライトノベル作家幾谷正氏「足かけ二年かけて作り上げた新作の行く末が
艦これの運営から掛かった圧力のせいで潰されてしまった」と発言
http://togetter.com/li/681618
@armordoll_aliveアカウントが非公式アカウントと称してアーマードール・アライブの宣伝ツイートを実施。
その後、作者自らツイートしていたことを明らかにする。改名(?)いたしました。突然の設定変更申し訳ありません。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 16実を申しますと本が出ました際、他レーベルで書かれてる仲の良い作家さんにツイッター上で応援をしていただいたのですが、レーベル間のあれこれで少々ご迷惑をおかけてしまいまして・・・そういった背景から、こうした形での宣伝活動となっておりました。誤解を生んでしまって申し訳ありませんでした。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17
同業者(Selpia_A氏)・艦これクラスタと揉め
その後、アーマードール・アライブの今後の商業出版がなくなった事をツイート(揉め事に関しては略)昼間のtwitterでの惨状については申し訳ありませんでした。 技術とプライドの全てをかけて足かけ二年かけて作り上げた新作の行く末が、艦これの運営から掛かった圧力のせいで潰されてしまった程度で、不甲斐なく取り乱してしまったことを反省しています。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17また、肝心なところでは全く頼りにならず、売れない作家である自分を守ることなく切り捨てる選択しか取ってくれなかった編集部に対し、今や不信感しか持てず、商業の場で書き続けることはこれ以上無理だという連絡を先ほどしてきました。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17編集からは散々綺麗に飾った言葉で「大人しく泣き寝入りしてくれ」と説得されましたが、どうしても納得することができずこのような形で恥知らずな宣伝をしてきましたが、それもやはり無駄だったようです。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17艦これという仕事をきっかけとし、多くのファンを獲得されたコニシさんという個人の名前とその仕事に対して惚れ込み、この人となら素晴らしい作品を作れると思ったのは本当です。でも今は正直な話、艦これの関係者なんかと仕事するんじゃなかったという激しい後悔ばかり募ります。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17ヤクザの女に手を出したチンピラって感じですかね
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17コニシさんと一度話をさせて頂いて、どうしてここまで話がこじれてしまったのか。また、一体どういう気持ちでおられるのか。一度本人と話させてほしいと再三担当編集にお願いしましたが、それすら聞き入れてもらえず、担当に対しても絵師さんに対しても不信感が募り、精神的に参ってしまっています。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17@masaki3395 自分は編集越しにしか絵師さんと話をしてもらえず、そういった情報だけを与えられて、納得しろとしか言ってもらえませんでした。実態は違うかも知れませんが、自分が聞く限りではそういった顛末のようです。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17作家としての自分はもう限界ですが、作品を続けていきたいという思いはあります。なので、今日からは「一人の物書きである幾谷正」として活動していきたいと考えています。なので、公式ではないというのは、こういった意味でした。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17作品をお読みいただき、期待してくださった皆様にはこのような形になってしまい申し訳ありません。作品は何かしらの形で継続してきたいと思っているので、具体的な展望が決まりましたらここで報告させていただきます。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17そもそも自分たちで絵師のこと潰しておきながらその人がよそで仕事しようとしたら他社の仕事に出しゃばって口出ししてくるなんて、もう巻き込まれたこっちはたまったものではないですね。向こうは軽く言ったつもりでしょうが、こっちは命削ってやってるのに、ホント悔しくて、一週間ずっと泣いてました
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17この業界は「売れるためには売れなければいけない」という矛盾があって、そこになんとか入り込もうと、ファンの多い絵師さんの力を借りようと考え、自分でメールを出して交渉しりもしたのですが、なんというか作家が本来やるべきことではなかったんですよね。でも、担当は頼りにならない。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17肝心の絵師さんとのやり取りは編集にブロックされて上手く行かないし、直接話したいと再三言い続けても先延ばし。それなのに、手遅れになった後で「次頑張りましょう」と平然とした顔で行ってくる。甘い言葉で騙されてきたけど、思い返せば、俺は家畜としか思われてなかったんだろうか。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17こんなことになりたくないから、止めてくれと、担当に再三お願いしたのに、真面目に受け取ってもらえなくて、なんでただそれだけのお願いすら、もう、何もわからない。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17結局、始めから向いてなかっただけの人間が、技術だけ無理やり身につけて、作家の真似事をして。何も結果は残せず、ただ去るためだけに、あれこれと理由を探し回って、人のせいにするしかできなくて、それすら否定されて、耐えられなくなってしまった。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17デビュー作が打ち切られたときは、自分が作家であることを守る為に、作品を切り捨ててしまい、それが心の重荷となって残り続けていました。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17ですが今回は、たとえ商業的展望が望めずとも、自己満足であっても、今度こそ作品と運命を共にしたい。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17それを待っていたら「2巻で打ち切るから」ってあっさり結論だされた感じです。 RT @masaki3395: ぶっちゃけ界隈の中ではひよこ西がコニシってことは分かってる人いたんだし余計なことしなくてもジワっと浸透することがなかったわけでもないと思うんだが・・・
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17絵師という、フリーな立場であるはずの方に対して、こちらで受けている仕事上のやり取りについて、こちらの仕事が先なのだからと文句をつけるのは、そもそもフリーの人間に対して取っていい行動なのか、よく考えたらおかしいんですけど、それすら言わせてもらえませんでした。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17ぶっちゃけ、ここまで事態と私の脳みそがこじれる前に、なんとかして欲しいと頼んだのに、何もしてくれなかった担当に対する恨みが今回の全てで、最初に文句付けてきた他社とか最後までろくに話させてもらえなかった絵師さんについては、それほど悪い感情はありません。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17評価や感想それ自体は、結構良かったので、自分も手応えを感じていたのですが、具体的な数字を聞かされて、やはり後発レーベルではこの程度かと、一瞬で目を覚まさせられました。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17@erimo_misaki たとえば店構えと料理の味との関係のようなもので、いい料理を作りさえすれば客が来るという、作者の傲慢をまずは捨てようというのが、今回の私の考えでした。良い物を書くだけでは、太刀打ちできない時代らしくて、自分はそれに疲れてしまった。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17実際、あのレーベルで売れている本は、既に作家としての実績をお持ちの方の本ばかりで、レーベル自体の知名度は高くなく、自分のような新人にとっては後発レーベルと同じ戦いを強いられていたのだと終わったあとで気づきましたね。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 17@armordoll_alive ともかく編集氏とのやりとりがどうであれ、「艦これ絵師のネームバリュー」を利用したり、ひよこ西氏を巻き込もうとしたのは艦これとか信者とか無関係に一般的に考えて作家の行動としては褒められたものではないです。
— みさきち@襟裳/彼方/清香/べぬ (@erimo_misaki) 2014, 6月 17ちなみに実は、2ch上でこのアカウントのことが知られて炎上状態が起きた時点で僕がレーベルと仕事することはまず不可能と確定していたので、名前を明かして物理的にゲロ吐く前に全部喋ってしまうことにした感じです。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 18いろいろ言いたいこと言ったけど、結局「なんで俺の作品の話なのに、キチガイのクレーマーみたいに締め出されて、対して熱意のない外野に命運決められなきゃいかんのよ」っていう話なんだけど、いろいろ溜まったものを蒸し返しすぎてしまった。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 18昼間は問題なく仕事できてて、友達とも普通に会話してるのに、編集だけは最後まで、こっちのことをキチガイとして締め出そうとしてきた。必死に声を荒げても、頭のおかしい人間の戯言にされた。一生許せないと思ったし、一生商業で書けなくていいと覚悟ができてしまった。
— 幾谷正 (@armordoll_alive) 2014, 6月 18
/ ̄ ̄\ なげーよカス!!!
/ ノ \ \ つまりどういうこと?
| (●)(●) |
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
ラノベ作家・幾谷正氏が新作ラノベを出す
→ イラストに今艦これで人気のコニシ氏が担当してくれる事に
→ でもコニシ名義ではなく、”ひよこ西”という名義になる
→ 宣伝をしたがしあまり話題にならず
→ コニシ氏にも宣伝してもらおうと思い話をしたいと編集に言ったが聞き入れてもらえず
→ 作者はそれが艦これ運営の圧力によるもの!だと発言
____
/ \ 簡単にいうとこんなもん?
/ ─ ─ \ まぁコニシ氏が宣伝すれば艦これでコニシ絵が好きになった人が
/ (●) (●) \ 興味もって買ってもらえる!ってことになるかもねw
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
でもひよこ西名義ではちゃんと宣伝はしてたよ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
イラストレーターに恵まれているだけ感謝しやがれ
長々と書いてある割にすげえくだらない内容なんだが
そりゃ絵でも売れるだろうが、オーラねぇよ
絵師パワーに頼るなってことだろ?
そんなんで愚痴るな
ま ず 他 人 が 読 み や す い 文 章 書 く 練 習 し ろ
やら管のまとめ方もなんかおかしくね?
そのトラ、ウチのモンだから貸せないよ。
その代りトラにネコの毛皮着せるんだったら問題無いけど→
ソレじゃ売れなかったんで毛皮剥がそうとしました→ザケんなコラァ
ってカンジか?
絵師「別名義で描きますね!」
作家「!? お前の名前で売るつもりだったのに!?」
ああ、気象精霊機問題の再来か・・・よくあるよくある・・・
炎上パワーで売り上げアップ狙いでOK?
やらかんのまとめはちょっと違う気がするな。
かといって要領得ないが
炎上商法狙うならもっと簡潔にまとめてつぶやいた方がいいし
意図が分からん。愚痴っターなのか?
艦これのせいにして取り上げて貰う作戦だ
これが炎上商法ってやつなのか?
現実にアマゾンで検索したら、ものすごく重かったぜ
殺到しているんだろうな
みたい、じゃなくてそのものじゃねーかwwww
じゃあこのダラダラとしたツイート誰が書いてんだw
艦これ運営は何かと言われるけど他の商業コンテンツにうんぬん言う資格なんて持ってねーよ
それにこいつ自分が売れたいがために人気コンテンツの力を
利用してる時点で人の事言えなくね。
別名義を晒さすのはNGって艦これ関係者に圧力かけられて企画がポシャッたってことでいいのかな
艦これ関係者からの圧力もこの作者の空想の産物って感じがしないでもないが・・・
まあ中身が良かったなら次から買ってもらえるんじゃないですかねぇ
僻みにしか見えない
逆上してるだけか
平気で誹謗中傷するし、詐欺働くし、キモいことばかり言うし。アンチがこの作者に面白半分で絡んだだけ。
コニシってのが一番の被害者と言うのは分かった
読んだ方がいいと思うよ
何故か艦これ運営の圧力と発言。
絵師パワーで売ろうとして失敗したってそれ自分の文章力はないですって言ってるようなもんじゃん
たしかにww
艦これイラスト担当できた絵師はほんとラッキーだよな
ソシャゲにかなり良い絵を捧げてもヒットしないソシャゲなんて山ほどあるし
角川グループじゃねえし
自分から言うのは文字書きとして恥ずかしくないの?wwwwwwww
何故だろか
そもそも何故フリーイラストレーターのコニシが名義を変えてイラスト業務をしなければならないのか、名義を変える事によって艦これ側に生まれるデメリットとは?
ってこれが本当に真実なの? 自分でも書いてて可笑しいと思うんだけど
これは恥ずかしいことやっちまったかもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「悔しいから妄想で八つ当たり」なのに
とにかく自己弁護士最優先で文章にするから判りにくくなるwww
ツイッターで話題の艦これの名前出してる時点でわかれよ
大丈夫だよ。作家名変えればわかんねわかんね。編集も糞みたいなのばっかじゃねえし。
でももう電子書籍があるから、一人でできるし、出版社に関わる必要もないかもしれない。
まさにそれだな、別名義じゃ便乗できないと当事者の
絵師ではなく原作者が切れるのはお門違いだろ
やら管のまとめ方も艦これ側よりのまとめ方でそうとうおかしい
というか要領が得ないから公式でしっかりした文章で事の顛末を教えて欲しい感じ
これが取らぬ狸の皮算用って奴かwww
↓
作者曰く、評価もよかったから売れないのはおかしいけど、後発レーベルってこんなもんか。
↓
作者「艦これ絵師に宣伝してもらおう」
↓
編集「いや、艦これの絵師名義での宣伝は、会社が違うので難しい。もう打ち切りは決まったし、次がんばろうや」←ちなみに講談社ノベルズ
↓
作者「艦これ運営から圧力があった」←今ここ?
あほくさ
事態を、わかりやすく説明する能力すらない時点で
どう転んだところで売れなかったと思います
技術だけ身につけて~って、まずその技術が足りないのではないでしょうか?
しかしコニシはようようトラブルに巻き込まれるねぇ…
売れないのはこいつのせいだろ
やら管のまとめだけ見ると艦これは完全にとばっちりだが
おつかれさんしたwwwwwwww
こういう三流作家のくだらんやっかい事とかやめてあげてw
艦これ絵師パワーで売り上げアップアップ期待したのか知らんが図々しいんじゃねーの。
編集部とのいざこざや2ちゃんで他作品のネガキャンしたりさ
んな事やるような屑ばっかだから「ラノベは~」って言われるんじゃない?
キチガイじゃん^^;;;
なんとなくコイツは売れちゃいけねー人間だと思った・・・
艦これ死ね
他キャラじゃ目にも留めてもらえませんかったって事だろ
売れない作家と実力のない絵師だから打ち切り
業界内では艦これで売れたといっても次が続くかはわからんと証明したら感謝ってか
挿し絵はあくまで作品を補うもの、最悪なくても差し支えないもの
逆に挿し絵云々で売れないってんならそれはもう小説ではないよ
匿名で尼でライバル作家の作品ネガったりしてるからな
そして簡潔にまとめろよ
なんにしろこのラノベ作家ちょっと頭おかしくね?
立ち読みできるほど配本されてればな
買いはしないよ
3行で分かりやすくまとめることもできない時点でライターとしては素人
作品自体もお察しだわ
宣伝やあたりさわりない事だけつぶやけばいいのに売れない漫画家やラノベ作家に限っていらん事言う。現実で話す相手いないのか。
編集が艦これ絵師使って売り出そうと双方に持ちかけ
艦これ側から別名義にしろと圧力
作者納得行かず愚痴る
そういうことらしい
ソースは2ちゃん
あとは面白そうなタイトルとか○○賞受賞とか
内容で売れるのなんて一握りもないでしょ
ホーマンチェチェ♪
いまだにラノベが絵で売れると思ってるやついるんだな
しかも業界人が思ってるとか…
この作家の本買ったんだけどまだ読んでなかった。
講談社ラノベは確かに知名度弱いからなぁ。
二巻で打ち切りって言われた理由は、結局どうなんだろう。
講談社HPでもサイト作ってくれてるから頑張ってくれていたのか思ったが。
そういえばキリカの作者も講談社糞っていってたなぁ。実はだめなのか
ださすぎ
>>129
>コニシ氏にも宣伝してもらおうと思い話をしたいと編集に言ったが聞き入れてもらえず
ってのがどうも読み取れないんだが単純に↓の流れじゃなくて?
コニシが絵担当
↓
艦これの仕事が先だと艦これ運営が横やり入れてきて続刊の目処が立たない
↓
横やりで揉めてたら編集から2巻で打ち切りと言われる
使えない…このままじゃ売れない!!って発狂してんのかなw
さすがにこれには艦これアンチまでもが運営とコニシ総擁護でクソワロwwwwwwwwwww
…ま要はこの三流作家が艦これ絵師のネームバリューで起死回生狙おうとしたら
別名義でいきます! → !? 許さん(逆恨み)
って事でしょw
作家が炎上狙いのツイッター芸人にしか見えない
ピクシブから可愛い絵描いてる素人を引き抜けばいいだろww
相変わらずアクセス稼げりゃ何でもやるのか
そして、ここでDMMがヤクザとか云々言う奴もお門違い
別に圧力かけられたとか言う話も含めてこの作者の妄言だけどな
てか講談社の作品に角川の商品で有る艦これを宣伝に使えってのがまず非常識だけど
艦これ側から名前変えろって圧力がかかったって言われたって話でしょ
まとめの時系列が下手すぎる
↓
ネームバリューでの売れ行きも考えていた作者は、思ったより伸びない事を憂い編集側にどうにかコニシと話をさせてほしいと頼むが、諦めてほしいと言われ、なんやんかやで1巻で打ち切り。
ってことか?
自分もそう思った
信者必死だな
あっちは作家に非は無く、絵師の暴走と編集の無能が要因だったが。
ラノベ編集ってのはどこも似たようなものなのかね。
最初に持ちかけたのは編集でしょ?
名前変える意味もわからんしなぁ
やらかんのまとめが見当違いに見えるんだが気のせいか?
POSで確認した感じ最初の二週で3000冊くらい
大爆死
いやお前コメの8割は作者批判だろうがw
いい加減消えろよ害悪
絵師はコニシだろ
名前を変えさせられた
別にコニシがひよこ西であろうがなかろうが作品が面白くなかったら売れないよね
売れなかったからイラストレーターのせいとか頭湧いてる
この人に物書きとしての才能はないと思うぞw
更に言うなら、ラノベとはいえ、表紙の絵だけで
どの本を買うか決めたりしない。
この作者は「本が売れないのは、艦これに便乗して宣伝しなかった出版社のせいだ。きっと角川からの圧力にちがいない」って言ってるの?
……馬鹿なの?
要するに編集側のマーケティングの失敗で自分の作品が売れなかった!って言いたいのかね
ただそれを消費者に主張されてもどうしようもないよなぁ
絵の宣伝で何とかしようと思った時点でダメだろ
作者は絵師の艦これ垢で宣伝してもらえるのを期待したみたいだがそれで恨むのは筋違い
打ち切り決まって思惑も外れて発狂したんだろうけどこれは同情できんわ
それだったら編集はちゃんと仕事してるんじゃね?
余計にこのラノベ作家がクソなんだが
トゥギャザー読んだ限りではラノベ作家がコニシにイラストの仕事を持ち掛けて
別名義でイラストの仕事をして貰ったが「イラストはもう描けません」と一方的に言われ、
「こんなのおかしいじゃないか、本人と話をさせてくれ!」と言ったが
編集が「この作品は打ち切りです、次に行きましょう次に」と答える
って感じだと思うんだけど
こんな物書き捨てられて当然だと思うが
何か理由があるんでしょ
同業者人気にあやかりたいとかならまだわかるが(人気作家の○○推薦!)とかしかも散々駄々こねてる相手が艦これ絵師って……
↓
コニシスランプに陥る
↓
艦これサイド「コニシはこっちの絵で手一杯だからだからラノベの挿絵はあきらめてね」
↓
編集サイド「そういうことなんで打ち切りね、作者くん」
↓
唯々諾々の編集に作者激怒
という流れのように見えるけど
どうなんだろうね
事務所やマネージャー無視して直接声優と交渉するようなもんだぞ
ゴミ量産されても困る
お前がこの作者の続刊書くべき。
角川の圧力っていってるのは編集ね
正しいなら
艦これがコニシに仕事回しすぎて潰したみたいに読める文章とかあるけど
別名義なんて珍しくもないだろ
コニシがスランプか知らんがそういう流れにしか読めないよな
やらかん真面目に読んでまとめ書いてるか?
これなら作者に同情するんだが、やら菅のまとめはどうなってんだ?ww
そもそもひよこ西名義自体普通に使ってたもんだしなあ
コニシの勝手としか
いずれにしても作者がどうこう言う事じゃねえよ
てか担当からもこの作者とコニシを絶対直接合わせないように工作されてる時点でもうね……
自分の作品に必要以上のプライドを持たないこと
編集にダメ出しされてお蔵入りしても気にしないメンタルを持つこと
そういう点で、この新人さんは自分の作品に酔いすぎなのかな?
WCもやってることだし、難ありラノベ作家でスタメン組もうぜ!w
おかしいし、この作者が可哀想だと思う・・・・・が
そもそも絵を当てにしてる時点でうーんって感じだから、まあ編集と作者どっちもどっちやね
ここまで不幸な事が描いてる絵以外でも続くとか見てられんわ
リアルに病むぞw
そりゃ切れるでしょww
終わったって事はそういう事なんだろ
こういうきっかけでヒットしてほしいなぁ
それだったら作者可哀想だな
真相は分からんが
書いてある事が正しいなら
講談社編集に対して角川から「艦これ先だから」って横やりかかったとしか読めないんだが
圧力じゃなくて契約の問題でコニシ名乗れないだけでしょ?たぶん
そして艦これの名前出して炎上宣伝狙ってるんでは?
実際やら管がこうして取り上げてるしw
作家が持ちかけたってのは別の話かと思ったが
どっちにしろコニシも編集も途中までは乗っかってた感じ
何を言ってるんだ
やっぱ被害妄想か
ラノベ系は、絵師買いが基本だから作家の言いたいこともわかるような気もする
こんな騒ぎがあったらますますコニシの精神がアレな事になっちゃうじゃないかw
やらかん、まとめ修正したら?
どう読んでもそんなまとめにはならんぞ
はがないのように、絵師が絵を描かなくなっていきなり最終巻になった例はよくあるから、それもありそうだな
ここで作家としてとか言うのは間違っている。
お前みたいなバカがいるからイズルみたいなのが生き長らえてるんだな。はっきり解ったわw
そしてそのよくある程度の思考回路しか持たないから著作が売れないんだろうよ
ああ、ラノベ作家なんてこんなもんか
コニシって人も、まだ艦これくらいしか目立った仕事はない人でしょ?契約でガチガチに縛られてるに決まってますやん。他社の出版物の宣伝なんてムリでしょう
組む相手が間違ってるよ
「このエロゲのシナリオ担当しましたけどアイマス声優が出てます、よろしく!」とか
言っちゃったらいかんの分かるだろ
やら菅がまとめてないだけで「宣伝云々」について言及するツイートがあるのか
この記事にまとめられてるツイートのみで判断するなら作者は編集と艦これ運営の板挟みにされて作品を失った被害者という見方になるような…
まあ被害者といっても大人の事情と割り切るしかないような案件だけどさ
コニシに宣伝するなという資格は誰にもない。
ただ角川?DMM?との契約で艦これを連想させる宣伝は許可しない、
艦これで有名になったペンネームは今後一切使わないように!
とされているなら、コニシ名義では宣伝してほしくてもできないのは仕方ない。
契約書がそうなっているんだから。コニシ名義で宣伝できないことをコニシが申し訳なく思っていても、どうにもならない。
いうなればラノベ作家・ラノベ編集部・コニシの三者が角川orDMMにハメられた状態。
ツテあるしw
(´幾ω谷`)ホント!?やった!おねがいします!
(´担ω当`)まかせときまかせときw
(´田ω中`)コニシとか艦これで宣伝行為とかさせねーよばーか
ぼくにかねくれるなら別だけど
(´担ω当`)えむりでもお仕事はお願いしちゃったんですけど
(´田ω中`)別名義で どうぞ 艦これの名前は一切NGね
ぼくにかねくれるなら別だけど
(´担ω当`)はい・・・
(´幾ω谷`)コニシさんはどうなりました!?僕も打ち合わせ的なこと
したいんですけど!
(´担ω当`)コニシくんなー絵は書いてくれるけど、ちょっと色々あって、
別名義で描いてくれるから
(´幾ω谷`)え!?名義別ってどういうことですか!?艦これ人気使って
くれるんじゃないんですか!?
(´担ω当`)うん・・・まぁ・・・そこは業界的なアレで無理っぽくなっちゃって
(´幾ω谷`)艦これ側からナニカ言われたんですか!僕が個人的にコニシさんと
連絡とるのもダメなんですか!
(´担ω当`)あーうん。ちょっと無理かな。でも絵は描いてくれるから
(´幾ω谷`)そんな!僕がこれから売れるには挿絵宣伝の力があるとないとで
大きく違うのに!艦これ人気を利用したらきっと売れるはずなのに!
(´担ω当`)まぁ今回はちょっとむずかしいところに手をかけちゃったね。
次頑張ろう?君の作品ならへーきへーき
(´幾ω谷`)ぴゃああああああああああああああああああああ
これで合ってるらしい。これに対して作者の反応が、
「なるほど、よくまとまっている感じだと思います。冷静に見てみると、
やっぱり僕の独り相撲だったみたいですねこれ。」
だそうだ。
あの…そんな事より榛名改二は…?
全然関係有りません
単純にコイツの作品がつまらなかったから打ち切られただけ
そもそもコニシはイラスト上げてるし、ブログで宣伝までしてやってる
コイツの主張はコニシが「艦これのコニシ」名義を使ってくれなかったから売れなかったんだって駄々捏ねてるだけ
それは間違い
そもそも圧力ですらない
他社の宣伝のために自社の作品名を使わせる必要がないから使わせないのは当然の権利
メンタル弱いのね、コニシって人。※195が正解なんかな?
とにかく元ツイートの文章がまとまってなくて、全然訴えてるのに伝わってこないという奇怪文になってる。
ってことは、「コニシ」というPNは艦これ運営で独占使用ってことになってんのかな?
誰か教えてください。
もうラノベ作家としては食っていけないね
作品の内容については何も言及されてないな
わかることはこの作者が角川と講談社に喧嘩売った上にそれがやらおんに取り上げられて、一生作家としてはやっていけなくなったってことだけだろw
争点そんなとこじゃねえと思うけど?
まとめだけ見ず内容しっかり読んだ方がいいぞ
絵描き界隈では名義変えては割りとよくある
一般仕事とエロ仕事を分けたりが一番多いけど、
媒体ごとに名前変える~とかそこまで珍しくないし、
「艦これ運営が~」ってのはいちゃもんだとは思うわ
というか、ラノベ作家が「絵にこだわって宣伝」って意味不明
そういうのは最初にちゃんと言わなきゃだめでしょ、って話だと思うぞ
編集は仲介仕事だから
直接やり取りさせるのもおかしいと思うけどね。場合によるかもしれないけど。
これだけなら絵師変更すりゃいいだろw
集英社に山本ヤマト取られて電撃の9Sが絵師交代したみたいにさ
結局この作品・作家にそこまでする価値がないってことだろ
そういうのってすぐ絵師変わるんじゃね?そんなラノベいくらでもあるし
変える手間かけるなら打ち切る編集部に思われたならそりゃ作者の実力が無かっただけでは
艦これは角川、この作家の所属は講談社だから、権利的に「艦これ」自体を宣伝文句には当然使えない。
それとペンネ変更は別じゃないかな。別に艦これだけでの名義ってわけじゃないだろうし。
この作家の言いたいことがいまいちわからないから、読んでる側が推測するという変な事態になってるよね。
次はこれで被害に合うのか
可愛そう
本当にそれが正しい経緯だとしたら
やっぱりこのラノベ作者はちょっと頭おかしいとしか思えない
新しい絵って出まくってたっけ
え?それで作者まとまってるって言ってんの?
ツイッターの内容読んだ印象と全く違うんだがwww
んじゃ、やらかんので合ってんのか
それ自体を圧力と感じてるのかなこの作者さんは
これが正解やな
「1巻」だけ、だけどね
その決定権を作家ではなく編集が持ちたいってのは当然だわな
それが嫌なら自費出版でやれよって話になっちゃうしね
こんな文章の奴の本を読もうとは微塵も思わない
いや、よくわからんけれども・・・
そうみたいだな
酷い話だ
やらかんまちがってないやん?
>艦これ界隈で有名な絵師らしいのでその名義を使って
>PR活動を手伝ってほしいといったことを望んでいたように感じますが、
そういうことでしょうか。
>決して強要はするつもりはありませんでした。
>ただ自分のような無名の作家が作品を続けるには、それしか手段がなく、
>打ち切られないために協力して欲しいと打診したのですが、
>それに対してストップを受けたと編集に聞かされました。
完全に売名です
「コニシ」名義を使って欲しいとお願いしたら駄目だと返って来たって事?
うーんそこまで理不尽な内容でもないと思うんだけど
クズがうぜえってことはわかった
とりあえずそれで合ってんのならやらかんの記事が雑すぎるな
そのまとめに辿り着く内容まで載せとけよ
当人は一生懸命なんだろうが、痛々しいぞ
「艦これ」って単語がつくだけで、全く知名度のない作家の記事でもこんだけ短時間でコメが200超えるんだから作者の狙い通りじゃん やったね☆
作者側もそう思っていたのか
だとしたら、読解力無さすぎだろ…
これがわかりやすい
表紙絵見ても悪い絵とも思えないし可愛い絵だと思うけど
ラノベって絵師の名前だけで作品の価値決まるの?
「コニシ氏にも宣伝してもらおうと思い話をしたいと編集に言ったが聞き入れてもらえず」
というのはこのあたりから読み取れると思うよ
> ファンの多い絵師さんの力を借りようと考え、自分でメールを出して交渉しりもしたのですが、
> なんというか作家が本来やるべきことではなかったんですよね。
> 肝心の絵師さんとのやり取りは編集にブロックされて上手く行かないし、
> 直接話したいと再三言い続けても先延ばし
エロマンガ先生でも詳しくネタにされてたなw
叩きとなったら親の仇並に反撃するんか
気象精霊記の場合は作者以外がいろいろと酷かったからな
別名義ってのがどういうことかを理解しようとしない作者がアレってことで終了
これでライトノベル作家()
そりゃ売れませんわ
これには艦これアンチも苦笑い
売れる内容なら絵師を変えて続刊できそうなもんだが
ラノベてのは挿絵>>文章なのか?
イズル以降キチ○イばっか話題になるし
これは本スレのらん豚連中の妄想が入ってるから田中がどうとか言う話は余計だよ
まず担当のコネがどうとかいう所からおかしいから信用するな
何人か書いてるがすげーーーー読みづらいわ、こんな奴の本なんか売れるかw
ここで試し読み出来る
2巻で打ち切られようとも、コニシがイラストを描いているので話題になっただろうな
それをステップに次の作品で頑張ってもっと名前を売れば良かったのに…
今回のことで売名は成功したけど完全に悪評だけが残ったな
艦これ運営にも講談社ラノベ文庫にもアホ作家にも口出しする資格は無い
よくある話じゃん実際それでも売れてる作品あるんだし
圧力云々の話が被害妄想なのかはたまた本当に理不尽な所行なのかは定かじゃないけど
Twitterでこんな話垂れ流してるようじゃ例え才能があったとしても
業界からじゃ小童で腫れもの扱いされて
まともに取り扱ってくれなくなるかもしれないのに
だよなw笑えるw
「艦これ」の名前をどうしても使いたかったけどそれが無理で
編集の努力が足りなかったとか圧力があったって話なのかな。
作者は少なくともそう思っているようですね
お前の肩書が欲しい、絵はどうでもいいと世間に言ってるような感じか
そもそもプロならこういう発言すること自体が駄目すぎるだろ
もう書かないからとやけになる前に作品で頑張って欲しいわ
角川とコニシ氏が、コニシ名義で活動は角川専属にするという契約を交わしている可能性はあるね。いわゆる専属契約。
それだと他社である講談社はもうそれ以上は何も言えない。むしろ別名義ならオーケーって言ってもらえただけでも、角川に感謝すべき事柄じゃないのか?
ましてや文章なんかでもない
レーベルだ
ああ、これなら、
作者→甘ちゃん
田中→クズ
担当→被害者
ってのが分かるなw
本が面白ければよかったんじゃね。
それで企業ルートを通さず、直接的にこの人とコニシがラノベ絵師としての契約結んだものの
後にこれが明るみになって、艦これ側の運営が良しとしなかった
理由は角川と講談社だと競合する上、タイトルから察するに題材も近しいものだから、その辺で契約上の問題になった
おおよそ、そういう風に読み取れるね
売れなければ当たり前だけど続刊なんて出せないから
1巻は、イラストブーストがかかるのは事実、そこで判断してる人も実際多いからな
だけど2巻以降はそうはいかない
売れない作家スレとか見ていると絵師を選べない人だっているようなのに、書いてもらえただけ恵まれてるし…
じゃどうでもいいや
設定とキャラで4割くらいある
「絵師は艦これで。ロボはフルメタみたいな感じで。
表紙はこのレーベルで売れてるアウトブレイクでロゴはデートアライブ!
これで馬鹿売れ間違いなし!!!!!!」
m9(^Д^)
折角名前が売れてラノベデビューしても潰されるとか
艦これ絵の報酬も良くなさそうだしどうなることやら
それがHJ文庫の方ではコニシはちゃんとコニシ名義なんだよ、ホビージャパンって角川系だっけ・・・?
いつ更新したのかは知らんがな
今度は文章力付けて再チャレンジだぞ、幾谷ちゃん
って物語シリーズは講談社BOXの方でしたね
コニシさん大変だな
「今大人気!」とか言ってるあたりからきな臭さは感じてたんだよな
このサイトが奇妙なくらい持ち上げてた所もな
紳士で清廉潔白なラブライバーを見習えよ
どうりで、発言とまとめに食い違いがあるわけだ
244のカネクレは冗談だぞw
この辺いろいろややこしいだろうな、名義とか契約とかあるし
既に圧力って話が被害妄想
名義が使えないとかが理由ならしょうがなくね。
イラストレーター個人の判断で許可できるものでもないだろうし。
だよな
というか別名義で宣伝してんだからいいじゃん…
艦これの知名度利用して売ろうとする作品にろくなのねえな
「売れなかった」以外ないと思うんだがな
止めろと言われたら逆恨みして訴えた話とか
「ウルトラマンの歌手」をキャッチフレーズに選挙に出たら
円谷プロに消すように通告された話思い出した
自分の要求が通らないのは許さん!なのか
ああ、そっか。じゃあ、なんでだろ?
HJは良くて、講談社は別名義の理由が知りたいなあ。
売れなくて当然だわ
ホントだw めっちゃいい人じゃん
コニシ氏のtwitterのプロフ絵も、ひよこ西名義のブログにアップしてる絵だな
okatachibot: 俺は幾谷さんとスカイプして累計7時間くらい止めようとましたよ
okatachibot: 俺幾谷さんと仲いいからわかるけど実際メンタル弱い幾谷さんが被害妄想ふくらませて自爆テロしただけだよ
okatachibot: でもアーマードール燃やして焼肉する計画マジになったからうれしいわ
知り合いらしき人物にすらこの扱いされてる作者wwww
艦コレのイラストレーターでもちゃんとそのままの名前で仕事してる人いるし
コニシは専属契約とかしてたんじゃない?
他 社 な ん だ か ら 当 た り 前 だ ろ
作者が艦これの絵師使ってます!って宣伝したかったけどダメって言われただけじゃねーの
昭和と違って、今は絵師も声優も音屋もデビュー時から
技量カンストしてるのが当たり前の状態になってるんだから、
差別化するのは経歴からくる知名度だけだわ
その知名度が封じされてるんじゃ絵師の価値は激減。
デビューしたての新米とかわらん。採用する理由がない
自分に「ブランド」がついてないために蹴落とされたってことか
チンピラだな確かにwwww
その上でこの作者のほうが悪いという意見ばかり、文章考えるのが下手なんだろうなあ。
もとからキチガイ
アホ丸出しのやつやん
艦これ動物園のような動物園を新しく作ろうとしたら失敗しました
なので恨みます
知らんがな
この人は頭わるそう
ネタ被りで先行してたのに潰されたとかじゃないのか。
ツマラン。
自分の経営するサークルでしか新規絵描かせないとかなんとか
整理できてない文章でグダグダグダグダグダグダグダグダ言い訳しやがって
「艦これ人気にあやかろうとしたが肝心の内容が糞すぎて不人気で打ち切られた」で済む話だろカス
一生売れねーよ
管理人も1番衝撃的なところ抜き出してるから誤解生むぞ
最初この基地外の作品の内容が艦これに似てて圧力かけられて潰されたのかと思ったら運営の圧力とかいう部分はただの妄想だし
名誉毀損で訴えられてもおかしくない
その理論だと新米絵師はいつまでたってもデビューできんねw
知名度の無い絵師使って当たった例なんていくらでもあるけど
むしろ作品が当たって絵師も注目浴びて絵がアレだと叩かれるとかよくあるじゃん
そのまとめ変だから
売名だけのためだけに絵師選んで上手くいかなかったら
ファビョッて恥ずかしくないのかね?
作品に思い入れあるなら自分の世界観をうまく表現してくれる
絵師選んで描いてもらえたらそれだけでも喜べるのにね
そういうスカスカなところが作品に出てるから売れないんだろうね
そしてよく読まずにそれ信じるアホを量産
幾谷「絵が重要なんじゃない、名前が重要なんだよ!」
編集者「」
こういう事でしょ
お前それフミカネが艦これに参加してる時点で無理だろ
わざとわかりにくい・読みにくい文章にして釣ってるなら
相当なセルフプロデュース力の持ち主
ラノベ出したけど人気でない
↓
作者「別名義だけど、コニシの名前を使って宣伝してもらおう」
↓
編集部「名義違うのでそれはできません」
(BUNBUNとabecみたいな感じで、別に艦これ云々ではなく本人の都合かと思われる。
実際、コニシ名義でもラノベ挿絵はやってるし)
↓
作者「なんでだよ!おかしいだろ!!艦これからの圧力か!!」
(艦これからの圧力、っていうのはおそらく作者が勝手にそう信じてるだけ)
っていう流れじゃないの?
実際、GA文庫(SBクリエイティブなのでNOT角川グループ)で挿絵したやどかりとUGUMEは普通に「艦これのイラストレーター」ってつけて宣伝されてたし、
理由はともかく、別名義で受けたものをコニシ名義で宣伝なんて普通できないだろ。
あと、イラストレーターと作家の直接交渉は、もともと知り合いだったっていうパターンじゃないかぎり基本ない。あっても、絶対担当が同席する形になる。
いろいろゴダゴダがあったときに、編集部が手出しできなくてもっとめんどくさくなるからな。
イラストレーターの端くれからみても、正直この件は作者がほぼ100&ダメだわ。
名義違うのは角川関係ないんじゃね
後コニシを指名したのは作者本人で艦これで人気イラストレーターになったからって明らかに便乗目的で指名した事を作者本人が言ってる
全員じゃないだろ
魔法~劣等生の作者といい、某2ちゃんで編集と同業の悪口を書き込んでいた作家といい
ラノベ作家ってDQN率が高いのか?
作家としてのプライド無いのかwww
何が文句あるんだよ
やら管のまとめ方も酷過ぎてさっぱりだな
ますますアウトだなw
というかイラストレーターに対していくらなんでも失礼すぎるわそれw
劣等生の作者まともだろwww
素人の時に言ったことで叩くのは流石にないわ
ちょっとイラストレーターに頼りすぎじゃないですかね
頑張って書いたってんならイラストレーターに頼らず自分で宣伝しろよ
それとも炎上商法で宣伝かな?
フォロワー二桁ってwww一般人の俺より少ないんだけど
文章力といい頭の程度といい自称作家様かなにかだろ……
そうであってくれ……
それを所属レーベルのせいにしたりして、コイツは何を言ってるんだろう。
まずは精進して読者を唸らせる作品を書くべきだろ。
自分がやってる仕事を自分で貶してどうすんだよ。
こりゃ一生売れんわ。
絵師でもアニメーターでも声優でも「公に言えない」場合は別名義使うでしょ
それは建前上とっても重要な事でお目こぼししてもらう為には必要な処置なんだよ
それを認知度が高い名前で!とか我儘言い出したらそら他社だろうがなんだろうが文句言われるんですよ
担当がその事をもっと丁寧に教えられなかったのか、単にこの作家が納得しなかっただけなのかは判らないけど、別名義ってのは衝突回避の為に使わざるを得ない時があるから存在するってのをもう少し理解するべきだったね
自分が売れてる売れてない関係ないよホント
いろんな関係者との利害調整弁だからね
いくらなんでも失礼過ぎると思うがな
絵師の名義変更されたのがそんなにすべてを左右されるほどマイナスになると思ったのか?
だからといってこの言い方はなんかおかしい気がするんだが
元々コニシのイラストレーターの仕事する場合の名義がひよこ西だった
コニシの方が後から作った物だったんだけど艦これで元々の名義のひよこ西よりコニシの方が有名になってしまったってだけ
売れなくても仕方ない
さっさと筆折って、どうぞ
直接話すと揉めそうだから第三者に間に入ってもらった
絵師に迷惑かかるから担当は本当の事言えないと考えた方が自然だな
絵師にその気があればコンタクトとってくるだろ
作家としてのプライド無いな
多分艦これ運営にも話は行ってないと思うぞ
そもそもこの作者が本を出してるレーベルは講談社のレーベル
角川と一切関係ないのに艦これのイラストレーターとしてるコニシを挿絵士として使ってるから
本を売りたいから角川の商品の名前を貸してくれって言ってる状態
だからこそひよこ西名義では宣伝して、何も問題の無いまま終わる話だった
さてここで騒いでるのは誰?
なげーよカスじゃなく、やらかんがカスなだけ
いや事の経過は理解できるがそれで怒る理由がわからない
自分で言ってて恥ずかしくならないのか?これ
なんか長々言ってるけど「絵師のネームバリューに寄生したかった」ってことだよな
それを艦これ運営の圧力って言ってるのね
他所の看板かけちゃあかんでしょ?そういう事なんじゃないの?
ま、こんな単純な事じゃないから
日本語おかしくなるほど大噴火してるんだろうけど
コニシ側の炎上マーケのダシにされたんじゃね?wwwwwwwwwwwww
文章だけじゃなくケンカの才能もないな
そう
そして担当じゃ話にならないからコニシ本人と直接話しをさせろと言って断られてる
でもこんな圧力かけてDMMにメリットなんてあるのか?
一応、小説家なら文章で勝負しなさい。文章が良ければイラストレーターなんて選び放題だろ。
なるほど
それならコニシも「なんで本来の名義使ってるのに」って感じで断るのも当然だな
コニシに「艦これで有名なイラストレーターのコニシ」として宣伝しろって言ってる
イラストレーターとしては直接関わりたくないだろう
皇国みたいに原作者と揉めたりってのはあるにはあるが
そうなのか
艦これ以外のときは本来の名義でやってるけどそれに文句いってるのか
2巻は・・・チーン
講談社側が他社の商品の名前なんて使える訳ないって断ってるのを
艦これ運営から圧力がかかったって勝手に言ってるだけだよ
証拠もないし
普通に考えたら角川側にメリットがないから断られるのは当たり前だし
本気で頼む場合は講談社が角川に頭を下げて頼みに行かないといけなくなる
これって絵師さんにかなり失礼じゃないのかねぇ・・・
わざわざ別名義で仕事してるのならその人なりの拘りがあるだろうに
担当とイラストの人を解放してあげてほしい
特に売り込み時のイラストレーターさんの足を引っ張る作品になってるなこの作家
絵師「艦これの名前は出せないけど宣伝はしてるよ、でも直接メールは辞めて」(編集に言う
編集「そういう事やっちゃ駄目だよ」
作者「艦これ側から圧力かけられた!」
って事?
コニシの元々作ってたサイトがひよこ西名義だからね
今度は業界の「陰謀論」とか語りだしそうwww
講談社クソだ
それを無視した作家が
「別名義で売れてるんでしょ?だったらそっちの名前出して宣伝してよ」
って言い出したって事だろうか。
ここまでだと作家が無茶言ってるだけだけど、
「いくら無茶でも交渉してみる権利くらいはあるはずだ。それすら出来ずにイラストレータと接触を断たれたまま周囲からNGを出されるのは納得いかん」
ってのが作者の主張でいいのかな。
って思ってtogetter見てたら、結局文庫側でも「艦これのあの人」って言ってるし、コニシ名義のtwitterでも「アーマー以下略のイラストやってます」って言ってるんだけど結局どういうことなんだ。
それをうだうだと人気にあやかれないって・・・、そんなこと無理に決まってるだろうに
ラノベ書く前に契約社会のルール勉強しないとまともな文章も書けないな
酷い作家
こんなのが作家を語るなよ
そんなとこだろうな
どう考えても角川や艦これ制作関係者が絡むまでも無い話
作家だからすごい妄想してるんだよ
コニシ名義のtwitterアカウントでも宣伝した
それでこの言われよう
実際文章おもろかったんかなぁ?
艦これ絵師で有名なコニシさんでーす!だから買ってねw
これがやりたかったけどコニシの担当編集にNo出されて逆ギレってことか
俺も艦これアンチだが妄想部分を見出しにするのは流石にどうなんだ?
運営からの圧力なんてセンセーショナルなところだけ抜き出して本文拍子抜けだよ
結局全部他人のせいにしてる時点で
この作家人間として腐ってやがる、、、
って言いたいんだろうな
みんな知ってるだろうけど
絵から入って話が好みにあって作者のファンになって・・・って感じだろうし
てか、自分がそんな感じだが
止められるのは当たり前だし講談社もどうしようもないわ
それを担当は守ってくれなかったって愚痴るとかwww
お前のお母さんじゃないんだよ?w
次回作のタイトル決まったなw
角川以前に講談社側で止めてるレベルだと思う
こんなの通るわけ無いし
ひよこ西な
覚えちゃったw
じゃあどうして売れなかったか?
文章でしょ!(笑)
作家の名前は覚えられないよな
この作家さんは発言できるけど、カドカワにも言い分はあるんだろう
無理だと思うぞ
この作者講談社にも後発レーベルじゃこの程度って喧嘩売ってるし
酷いこというと、高学歴で組織に属してる人間と、ラノベで食おうと考えてる人間…
どっち信じるかっつったら前者だろ。後者は友達にも持ちたくない。
編集に煙たがられてもしゃーないんじゃないかな
少しは悪い感情があるのかよw どう考えてもコニシに非はないだろうよ。依頼された仕事をきっちりこなせばそれで終了。個人的に宣伝するかどうかは別の話だ。
この幾谷とコニシは友達でもなんでもないだろ。
ましてや赤の他人で接触まで図ろうとしたとか一般の会社でもクビレベルw
この人創作活動したくて作家になったんじゃなくて楽して稼ぎたいから作家になったって感じするよ。なんつーかあさましい
本当に売れたくて必死なのは伝わってくるので
結局コイツは売れない事を他人のせいにしてるだけ
編集はクソなのかもしれないがコイツも作家として立派にクソ
ただそういうのって後々辛いんだよな、羞恥心と罪悪感に苛まれて
悪くもない人を悪人に仕立ててしまった時は特に辛い
この作者はペンネーム変えて一から出直すことになるかもしれないな
編集は割とまともに仕事してると思うぞ
コニシをこの作者から守ってるし
>「艦これ」で色々描かせてもらってます。
>講談社ラノベ文庫さんより「アーマードール・アライブ」発売中です。
宣伝してんじゃん、陰謀とか完全に決めつけじゃん作者マジ糞だわ死んでいいよこれは
イキソの時と同じだなぁ
やらおんでまとめられてもよくわからんかったw
自分の作品「面白かった」って言ってくれる人には
もれなくツイッターで反応返してるし
嬉しいのはわかるけどツイッターでエゴサーチしまくってるのがよくわかる
作者が艦これに便乗宣伝する為に
コニシと話させろってのを編集が一蹴した
そんで今度は編集に俺の作品の為に手を汚せとか言い出した
※(他社の権利物無断使用)
…仮に角川とDMMが艦これ使わせないって言って何の問題が?
ライバル出版の金儲けに使われるのを許可しろと?
下手すれば、艦これから去る可能性もあるのに、
別の所でも居場所がないような状態になったら、
本当に絵師辞めてしまうんじゃないか?
コニシさん、最近立て続けに被害被り過ぎだろ・・・・・・。
この作者の作品、挿絵担当を作者の要望通りにコニシにしてるし、
講談社ライトノベルの中でも特設ページ作って試し読みページも作ってるほど優遇してるんだぞ
新人作家で何被害者ぶってんの?
自分が才能溢れる期待の超新星だからもっと大事に扱えとでも言いたいの?
そんなんじゃラノベ業界どころか一般社会ですら通用しないよ
絵師にたよる
読みたいと思わないな・・・
まんま、デートアライブと同じじゃないですか?
詳しい人居ない?
大人気作家にも悲惨な下積みに耐えて来た人はごろごろしてんだよ
それをイラストの力で売れたいとか後発レーベルがどうとか、同業者の迷惑でしかねーから、さっさと筆を折って就職しろ
何がどうしてどういう対応されたかを時系列にまとめて言った方がいいのに
出版社にも「期待のルーキー×人気絶頂鑑これ絵師。夢のタッグ!」みたいに盛大に宣伝してほしかったんじゃね?
今回の場合、悪いのは作家の方みたいだな
こんな奴の作品買ったと思うと悲しくなるわ。
ロゴデザインが同じ奴なんじゃないか?
最近のロゴ特別にその作品のために作ったって感じの凝り方してないからな
ただの事実に過ぎない事柄なので。止められる(妄想かもしれないが)ってことはよっぽどのことだよ
コニシはしっかり絵を収めてついでに自サイトで宣伝した
…がこの作者はひよこ西=コニシの絵ではなく
「艦これのコニシが描いた」という肩書で
宣伝してもらえるのが当たり前だという認識
無名の新人の為に他社のコンテンツを使えるわけねえだろ…
艦これ運営の横槍で遅延・頓挫させられたと言うなら同情するが
どうもそんな感じでも無いような
読み手をここまでイライラさせるほどならどの道売れねーから
おまけに艦これ運営の圧力だ!とか根拠もない話を拡散したりこいつヤバすぎるわ
イラストレーターさんたち、注意しよう!
実はこの作者ルーキーではないんだ
2012年に神童機操DT-Oって作品でデビューしてる
宣伝は出版側の仕事だろw
それに他社著作物の名前なんて使える訳ないだろ
どうでもいい内容だったから読み飛ばしたけど
管理人の箇条書きが正しいなら今回の件で迷惑を被ったのは絵師の方なんじゃ…
それでこいつはいらねーなら使わせて!って感じで宣伝してもらおうとして断られ逆切れしたわけか
タイトル見てそのパターンかな?と思って見に来たら
どうやら違ったようだね
お前の実力がなかっただけだろ人のせいにしてんじゃねーよww
成果物である絵はかわいいし宣伝にもなったかもね
ありがとう作者
こいつは打ち切られたのは自分の才能の無さとは言ってるが
編集が艦これと絡めた宣伝をしてくれず
何故か艦これの版権の使用権の無いコニシに直で話させろ!と言って編集に止められ
編集が商業的に割り切りって作者のために手を汚してほしい(無断使用)という要求も断られて
編集が何も助けてくれなかったからこの売り上げだ!と逆切れ
記事内容も米欄も読まずにお得意の妄想・・・
さすが艦これアンチの兄貴っすね!
他社のコンテンツを宣伝に使えるようにしろとか言う作家は
どこでも潰されると思うの
・・・て話?
編集側からの発言が一切無いにも関わらず…w
作家が自分勝手にやり過ぎた→編集に叱責された→作家八つ当たり
って流れにしか見えん。壮大な自爆っぽいから、編集は黙ってた方が得な気がする。
ただ個人レベルでのゲリラ的宣伝は自分でもできたと思うんだよ
コニシさんに描いてもらいました!とか自分のTwitterでつぶやいておけば
それなりにRTされて宣伝になったのでは
あかんコレやろ
>>イラストの「ひよこ西」氏は某艦娘ゲームにて多数の人気娘を描かれておられますあの方です!
ってモロに作者が望んでる方法の宣伝してくれてるんだぜ…
そこまでしてもダメだったんだ、作者は毒吐いても何の得もないって事だけは理解した方が良い
>「なんで自分みたいな売れない作家の一挙手一投足を、作家を辞めると宣言した段になって、どうして見に来るのか疑問だったんですが……」これとか一般人にもわかるレベルで文がおかしい。一文に「なんで・どうして」って2つもいる?
別に作家なんだからプライベートも常に正しい日本語をとは言わないけどさ、せめて人並み程度の文章は……ねえ?
これ以上何が望みなのよ。
もっと解りやすくまとめて書け
そんなんだから売れないんだよ
それを一般人ならともかくライバル出版社がやるとなったら
絶対一悶着起きるから編集は止めたの
んで作者自身がラノベファンの振りしたTwitter垢で
編集に無断で艦これと絡めた宣伝やって
今回の編集からの打ち切り宣告にも繋がってる
人生かけてご苦労だなぁ
イズルも絵師を自分で指名してるみたいだけど本が売れないのを絵師のせいにしたりはしてないし
そんなん匿名でやってたよ
鑑これ厨に唐突にRTしてこの本の挿絵書いてるみたいですねって
なげーよカス
コニシが名前変えてんのは不調が関係してそう
この話をラノベにして出してくれ読んでやるから
だから本来レーベルの受賞者出身という
外様と違って打ち切りでもチャンスが大目に貰えるポジションなのに
本人曰くもう縁は切れたとさ
ダサすぎる
言ってることは賛同するけど最後の「ねぇ?」はキモイからやめたほうが良いよ
「現実は小説より奇なり」とはよく言ったもんだ
※548見ると直接「艦これ」の名前出さないで最大限の表現してるし
絵師の名義は本来の名義を使ってるだけだし
どっちを使うかは本人の自由だろうしで作者が悪い以外見つからないよ
「お話」って書こうとしてたのね
ひよこ西のサイトだけじゃなくコニシ名義のツイッターでも宣伝はしてた模様
編集は一貫して「他社の艦これを宣伝に使うな」だぞ
作者がコニシに艦これ宣伝要求しようとしてるのを止めてるし
この作品が売れなくても次また頑張りましょうとも言って
デビュー後2作続けて売れないからもう起用しないなんて言ってないし
艦これ運営のせいにしようとしているのか?
全文読んでも作家がクレーマーだとしか思えない
それでも売れなかったってことは作品にオーラがなかったんだろう
コニシに頼んだけど
↓
艦これの仕事遅れるからやめてくれ
↓
え?こっちの方が先に頼んだんだから順番守ってよ
↓
編集:泣き寝入りしてください
ってことだろ
情報として全く充てにできんな
まあ自分で情報探すほど興味も無いが
無名レーベルで、新人作家が本出しても売れそうにない
→有名絵師に担当して貰えることになったから、その名前で宣伝したい
→艦これ運営から、艦これの絵師であることを宣伝に利用するなと圧力がかかった
→コニシ本人とも交渉出来ず
→無名のまま打ち切り
って感じなのか?
まぁ実際、絵師買いとか表紙買いって言葉もあるし
どんなに面白くてもとにかく手にとってもらわんことにはどうにもならんのよね
俺もこれタイトルすら知らんかったもん
有名レーベルだからとか、~の作者の新作とかそういうのが一切ないわけだし
有名な~が絵を担当した作品!とかってやれば買ってもらえるかもしれないしね
うーんまぁ作者の気持ちもわからんでもないけど
勝手に売名に使うなって言い分もまぁわかるしなんとも
肝心の「コニシさん」が抜けてた><
>あなたがほしかったのはコニシさんではなく艦これという
>ネームバリューでしょう?それがコニシさんに対してどれだけ失礼なことなのか
>わかってるんですか?その担当さんは至極真っ当な判断をされたと思いますよ
>こんな人間をだれがコニシさんに会せようとするものか
>幾谷正
>本来担当編集が、そういった商業的な割り切りをして、作者のために>手を汚して
>ほしいというのが僕の願いでしたが、担当は「自分は天下の講談社の
>編集だから手を汚すつもりはない」というスタンスを、最後まで崩しませんでした。
>みさくら
>商業的なというのなら艦これの名を講談社が使用することによる>利益が角川にも
>発生しなければならないでしょう あなたの作品に艦これの名を
>出したことによる利益が何かありますか? はっきり言いますけど何もありません
>交渉の余地もありません
>幾谷正
>そもそも絵師は角川の持ち物ではないし、まるで「角川で仕事をした>絵師は角川の
>持ち物だ」という前提で話が進んでいること自体、異様なことだと
>僕は思ったんですが、考えすぎでしょうかね。
↑なんだコレw
コニシも編集も全く非はない
作者自身が本が売れないのは俺のせいじゃねえてめえらのせいだって騒いでるだけ
次は世間が、政治が、世界が・・・に続くのかね?
前に暁型の絵の人のラノベは見たが買わなかったし。
直メールでセクハラとかしたんちゃう?この作家さん
しらんけど
それでもコニシへの直接連絡をブロックしてるあたり有能な編集だったんだろう。
なにより気の毒なのは、絵よりもネームバリューだと断言されてるコニシ自身だが。
この作者は自分の置かれた状況を客観的に把握する能力が無かったんだろうね。
それだと絵師交代って話が出るでしょ、続刊出せる程度に売れてるなら
あのまとまりの悪いツイ読めば分かるけど、それで文句言ってる訳じゃないから
角川じゃなくても断るのは当たり前
なんでメリットも無いのに競合他社に自社レーベルの名前貸し出さなきゃいけないんだ
ワロタ
カンコレの名をどうこう出来ると思ったんやろか?
メンタル弱いらしいし潰れるぞw
作者も編集も絵師変えて再販ってのが落としどころだったんじゃない?
ISもそうやってるんだし
それで駄目なら作者の力量不足として諦めるしかない
作者の言い分だとそうみたいだな
マンガや小説と違って艦これは角川ゲームス開発だから角川が商標持ってるのにな
手を汚して欲しいとか正気か?
そんな事言われたら仮にベテランだったとしても一緒に仕事なんか出来んわ
お前は自分の商売敵にから
俺の作品の宣伝に無料でお前のコンテンツ貸せ!って言われて貸すのか?
なんでこの流れでコニシ潰れる話なん?
作家の願望でも受信したか?
作者は打ち切りになった原因を自分以外のところに求めてる時点でアホだろ
絵がどうでも作品が面白かったらそれなりに売れるし、売れてる作品に対しては版元も少しは動くわ
少しも動いてもらえない理由をまず考えろよこいつは
頼まれたらイヤとは言えない立ち位置。だから間に編集が入って上手いこと
スケジュールをコントロールしてるんだろ。直接会うなんて愚行、通るわけも無い。
つうか講談社に圧力かけるってどんだけ艦コレ運営強いんだよwwwねーよwww
それ以前にこの作者と直接会わせたら何言うかわからないし
会わせないのがベストだろう
気にして欲しくないね
うん、艦これのヒット後に
艦これ公式絵師が担当したラノベはいくつもあるが
それがバカ売れしたなんて話は聞かない
だからこの作者の作品が打ち切りになったのは
艦これ絡みの宣伝が編集に止められて出来なかったからだ!
という言い訳に使われてるだけ
絵師もやれることはやってるじゃん。
炎上させても全く読んでみようと思わない。
自分の首絞めてるだけだな。
そもそもコイツの単純な力量不足で打ち切りになったのにレーター変えて再版なんてある訳ねーだろ
笑わせるなよ
話と筋通さず暴走した作家が100パー悪いわ
イラストレーター:コニシ(代表作:艦これ)
くらい認めてやれば問題なかったっぽい?
打ち切りが先なの?
絵師が仕事できなくなったから強制終了ってことじゃなく?
他社に著作物の無断使用許可しないのが圧力って何よ?
もし講談社の編集がコイツにのせられてそれやってたら
最悪角川との裁判沙汰だぞ
最初に艦これの絵受注した時(2年位前らしい)から若干絵が変わってて、今年の艦これのアップデートの時に艦これ厨に叩かれて病みツイートしてた
これ以上面倒事に巻き込むとマジで筆折りかねん
一人で多勢を相手にするのって相当難しいよねー
でも言い分は分かった、周りが艦これ側の人間ばっかだから劣勢に見えるけど、出てる情報に対して、筋は通ってる
でも是非については契約内容次第なところがあるから、今は何を擁護ってことができないかなあ
やっぱ相対的に弱者に位置するときは、動画・録音・写真
ちゃんと証拠を形に残しておかなきゃ双方が不幸になるだけだわ
本体原作で稼いでる通常のコンテンツならいざしらず
艦これは本体原作(ゲーム)を広告に派生商品で稼ぐビジネススタイル
そのゲームにも少なからず金掛けて飯の種を育ててるわけで
何でまるっきり関係無い他社様に稼がせなあかんのよと
なんでイラストレーターが別名義で描いたか相手側の立場も考えずに、自分の言いたい事だけ言ってれば相手にはされんわ。
名義違っても絵を見れば一目瞭然だと思うけどな
単純に打ち切り
本が売れずに打ち切りって言うよりコイツ本人がアマゾンレビューでいろいろ評価工作してたのが2chでバレたり
作者しか知らない事の愚痴を2chでタレ流してたりしてたのが原因っぽいけどな
本人もそう言う風な事をtwitterで言ってる
それで打ち切りが決まってレーベルとの契約も切れたから逆ギレしてる
事情よう知らんと噛み付いて悪かった
筆折るくらいやったらオレにかわいい女の子の描き方教えて欲しいわ
石ころに引っ掛かった程度に捕らえて頑張って欲しいね
売り上げの結果出る前から艦これ便乗宣伝させてよ~
講談社編集は当然「駄目」で
予想通り売れず編集はこれ2巻で打ち切りだけどまた次作あるさと伝えたら
「あの時お前らが艦これ便乗宣伝を妨害したからだ!」とか言い出した
…その2巻すら今回の件で出る可能性がもう・・・
おれもそう思う
だからそういう話じゃないんだろうと思うんだけど何しろ当人の話が要領を得ない
つーか原作者が絵師頼みとか自分で情けないと思わないの?
今回の騒動でそれも無くなっただろう
しかもそのレビュアーはそれしかレビュー書いてないww
わかりやすいw
↓
よし炎上商法だヒャッハー
被害者コニシ
「(角川でも小学館でもないのに)ガンダムを書かせろ」とか
実現するはずのない要求をして一蹴されてるのを
「圧力だ」とか言ってるのか
こいつはそれですらアホに見えるというのがすげーな
実際に編集の視点からこいつを見た感想とか見てみたいわw
あの人、アニメ化作品多いけど
打ち切りも多いぞ
それも艦これ自体の消滅という最終目標までの通過点でしかない
どこの国のインターネッツ読んだ?
もしこの作者の言い分が正しいとしたら
「自分の作品にコニシは艦これと同じ名義を使い
また艦これに絡めた宣伝の段取りを講談社の編集が角川と交渉し整える」
ってなバカな契約が交わされていてそれが破られたって場合だぞ
そのあとは少し読んでそっ閉じになる
始まりの発想から分からんからその後の展開が分からんのもしょうがないのか?
編集部→艦娘ゲームのあの人と宣伝してる
絵師も編集もちゃんと宣伝やっとるやん・・・
しかもこいつ別名の垢でコニシがラノベの挿絵書いてるって勝手に宣伝してて、それがばれたんだろ?多分それ以外にもなんかやらかしてて打ち切りと容易に想像できるぞ
あときもちわりー作家擁護は作者本人かなにかか
そう
それで作者的に繋がりもコネも無いのに艦これの名前を使って宣伝させろって言ってた
無理に決まってるじゃん
それを艦これ運営の圧力って勝手に言ってるだけ
ただでさえ金剛型の改ニ絵でめちゃくちゃ言われて病んでるのに
本人としては担当が手を汚すのが当然らしい>584
元ふ○ば民って話もあるから
ツィートが開いてる間の時間にありえないとは言えんな
艦これの場合はネームバリューそのものが飯の種だから
ワンピ漫画小冊子やガンダムアニメミニ円盤付けろって要求に等しい
編集部は勿論このビジネスモデルの違いを知ってるから拒否する
ラノベ作者はその違いを知ってか知らずか付けろとわめいてる
作家が糞で結論出てるぞ
「『艦これの』コニシ」というネームバリューが使えなくて騒いだあげく、
他社の作品を見返りなしに宣伝文句に使えないと担当に止められたのを
艦これ運営の圧力だと言い張ってる訳か
もっと泳がせとけよwww
拡散してもらいたくてTwitterで愚痴垂れ流してるんじゃねーのかよ
出版社が違ってても作者同士が仲良しだと○○の○○先生が推薦とか帯でやるじゃん
コニシを抑えればそれができたと思ってたんだろう
糞ワロタ
長文自分擁護爆弾落として逃げたらええのに
こんな事したら他所でも拾ってもらえないな
てかもう来てるんじゃねぇの?>620
艦これ絵師にオファー成功したよ→やったー艦これ使って自作の宣伝できる!
とか勘違いしてたんだろうな…
元タイガーマスクの中の人と仕事の契約したら
漫画、アニメのタイガーマスクの版権を使えるわけじゃないって気付かないもんかね
垢消ししたなwwwwwざっこwwwwwwwwww
>良い物を書くだけでは、太刀打ちできない時代らしくて、自分はそれに疲れてしまった。
つまり自分は良いものを書いているのに解ってくれない読者が悪いと言いたいのか?
傲慢捨ててねえじゃねえかw
そう
それが無理な事を編集側は知ってるから無理って断ったら
作者ができなかったのは艦これ運営から圧力がかかったせいだって言い出した
DMMとしては何で無償で宣伝に協力しなきゃいけないの?となるわけで
その場合作者がとる手段は
売名に利用したことへの相応の見返りを用意する、もしくは
諦めて他の手段で認知してもらう このどっちかなんだけど
作者は編集に手を汚して(無断利用して)くれ、つまりDMMと正面から喧嘩しろって言ってるんだよな
新人作家のためにそれはさすがにちょっとのめないだろ編集側も
とにかく手にとってもらわなければ始まらない、という作者の気持ちもわかる
わかるけど、この騒動に関しては作者が悪い
どうしてもこの作品に賭けたいなら、田中に賄賂でも渡せばよかったのにw
ただのクズ作家でした
出版社から出すなら自分の作品だからって自由になんでもできるわけがない
出版社は善意で売る場所提供してるわけじゃねえんだぞ
結果、この作者の続刊が講談社から出せなくなったということ?
艦これで名前売れたコニシのちから借りて売ろうとしたら売れなくて艦これとコニシの名前使って最後の自爆を宣伝ってカス過ぎんだろ
「コニシ氏にも宣伝してもらおうと思い話をしたいと編集に言ったが聞き入れてもらえず」ってどこから出てきたんだ?
コニシと話がしたいから編集に取り合ったとはあるが宣伝してもらおうなんて一言も書いてない
まとめなら※143や※578のほうがしっくりきたんだが
事実がどうであれ、個人的にはこの作者には頑張ってもらいたいけどな
作品を読む気は無いが
どんなに美味い料理でも、そもそも食って貰わないと良さがわからないって話だろ
このラノベが面白いかどうかは読んでないからわからんが、とにかく存在を知って貰わないと始まらない
そもそも
「自分が作ったものは良い物ではなかった」
っていう発想がないのが致命的過ぎる。
とにかく徹頭徹尾自分に都合のいいことしか考えない。
みんな勘違いしてるが、この作者の憤りはどう見ても宣伝の合意に関してじゃない
作品の産み手であるはずの作者本人が、作品づくりから取り残されたように感じていることを一番憤ってる
その作品づくりに関してのガイドラインを明確にしてくれるのが"契約次第"じゃないかって話
あと重ねて言っておくが、俺は別にこの人を擁護していない
この編集が何か発信するとは思えんからこれで終了だな
オニギリがまずかっただけじゃないの?
コニシはコニシ名義で角川以外のラノベの挿絵描いてるし、ゲームのキャラデザもしてる
ブリキ絵やのいぢ絵やメル絵にしろ
結局、作品自体が面白くない作品は売れてないで
全然違う
売れなくて打ち切り食らったのを
艦これの有名絵師のコニシが挿絵担当と大々的に宣伝しなかったからだ
そして宣伝できなかったのは艦これ運営が圧力をかけたからだって逆ギレしてるだけ
沢庵を馬鹿にするな!!!
普通の出版社コラボは同じグループ傘下でもない限り
コ○ン、金○一コラボみたくお互いに利権が動くから
ベテラン人気作家か売り出したい期待の新人作家の為にやるもんで
互いの自社に来る利益を事前の協議でまとめなきゃならんのに
無名作家&コラボで艦これ側にメリット無で成立するわけない
>作品の産み手であるはずの作者本人が、作品づくりから取り残されたように感じていることを一番憤ってる
あの異常に読みづらい駄文からは全く読み取れませんでしたが
ゴメンなさいするかボロボロになるまでサンドバックになって議論しろよ
この作者から杜撰に扱われてるコニシに同情してしまうわ
ラノベの人気が、ある程度絵に左右されるのはその通りだろうし
戦略を練って売ろうとするのは構わないが、この作者の言い分は自分は好かないな
別にこの作家に限らずみんなこんなもんで、何処のレーベルでもその辺は同じ
作家は良いもの書くのが仕事で、宣伝したり絵師探してくるのは編集の仕事
もっと編集の仕事に関わりたいのであれば、それこそそういう契約結ぶしかない
ただし、そんなもん何処の出版社でも結ばないだろう
別名義がだったから上手くいかず逆切れ?
真相とかどうでもいいからそういうことを一々ツイッターに流すな。
やらかんのまとめを見る→えっ!?そういう話なの?
全然わかんねぇよ・・・何が圧力なの?
作家先生!ここで必死こいて挽回してもしゃあないで!
機密だっつってんのに兵器の情報について聞いてくんの何とかしてくれよ。
何度も断ってんのに週3回ぐらいのペースで電凸してきて、
一度断られた相手だってわかるとすぐ切って、
別の奴が電話出るとべらべらまくしたてて取材ゴリ押そうとしてくるしよ。
いい加減問題にならんのかと。
・・・作者?(困惑)
ログまだ見れるけど
艦これに便乗宣伝拒否されて当たり前だろってツイッター民の意見に
商業と割り切って自分の為に編集が手を汚せ(コンテンツ無断使用)っていう奴を
作品作りに参加させられるか
あと必死にコニシと話したがってたのも自分の作品の設定打ち合わせとかでなく
単に艦これとの関係を全面に押し出した宣伝させろ!ってだけだぞ
なーんて考えられるのが自己中心的過ぎて正真正銘の馬鹿だろww
IP表示でもされれば、俺がタダの豚だって分かるだろうよwww
DMMはゲームのプラットホーム提供してるだけで
艦これは(乱暴に言えば)角川の持ち物
講談社と角川で尚且つ艦これは派生商品のみで稼ぐビジネスモデル
このラノベ作者は最悪のお願いしてるようなもん
作者がどう思い込んでるだけで証拠は全くない
事実は艦これの名前を使って宣伝しようとしたら編集に断られたって事なだけ
まず嘆くべきは後発レーベルでしか書かせてもらえない己の実力では
新人賞とかプロの応募も受け付けてるはずだろ
なんで第二次世界大戦基準のゲーム作ってる艦これ運営が防衛省技術開発部に情報聞かなきゃいけないんだよ
みたいな感じだが最後まで責任転嫁だったな
それホントに艦これの関係者なのか?と言う疑問が先に沸くんだが
作者の言い分ではが抜けてるぞ
元々契約で絵師側が艦これを名乗るのを禁止されてたってだけじゃないの?
良くあることだけど、この作家さんはその辺が理解できなかったってことかな?
2、30行もあれば纏まる内容だろう
他社のコンテンツを宣伝に使えるようにできないなら
編集と講談社が角川に訴えられてでもやれとかいう子は
取り残されて当然です
大手じゃ相手してもらえなかったから新興に行ったんだろ?
そういう契約もあるだろうけど作品に参加しててもその作品そのものの権利を持ってないイラストレーターが勝手に作品の名前なんて使って他作品の宣伝なんてしたら
クビ切られるぞ
カッスいなあカス
編集にその辺り手を汚せと要求して断られて逆ギレしてこの件に至る
あとは>713
つまらない物を読むのってかなりの苦痛だろうに
>みんな勘違いしてるが、この作者の憤りはどう見ても宣伝の合意に関してじゃない
そう思ってるのはお前だけだよ
宣伝しようとしたのが作者なの? なんか244では編集が無能みたいなカンジになってるけど・・・
下手したら艦これどころか角川から切られた挙句訴訟を起こされる可能性も出てくる
作者はそれをやれと言っていたって事を理解した方がいい
艦これの名前を使って大々的に宣伝しろって言ったのが作者
編集はそれは無理だからと断って出来る限り宣伝はした
講談社ライトノベルのページに特設ページ作ったりしてる
まさにこれ
自分以外(編集とイラストレーター)がリスク背負ってでも宣伝してくれって
社会人ならおかしいってすぐ分かるレベルなんだが・・・
ほんこれ
作者が置いていかれたというより
作者が単独で突っ走ったという感じ
ラノベよく買うけどまずは見た目(絵)から見るよ
内容は買ってから判断する、小説を立ち読みなんて疲れるし
それで内容が気に入れば絵よし内容もよしで次巻も買う
大半は知ってる絵描きだ!と手に取っても
絵の部分が少ないと気付いてそっと戻すが
100人中5人でも1巻を買わせて読ませることに成功したら
その内の1名は2巻も買ってくれるという期待が持てる
単巻で完結モノでない限り1巻が売れない事にはどうにもならんからみんな必死
売れないラノベ作家が売れるようになるにはネームバリューのある絵師を起用して他社の流行作品を宣伝材料に使うしか無いから、絵師も編集も手を汚して当然
という作家様の考え方でございます。
その辺は実際のところ曖昧でねぇ
きちんと文書でその旨を含めて契約結んでないと
ダメっていえないことがあるんだよねぇ
(まぁ切るのはできるけどね)
>725
なるほどw
これでダメなら明らかに作者の文才だろw
ただの言い訳にすぎん
結果として商業でやっていくことをあきらめたことは分かったけど。
まあ、今の時代は、発表媒体はいくらでもあるし、名義変えても良いわけだし、頭が冷えたら考え直しても良いと思うけどね。
ただ、自身の小説の魅力を絵師に頼るのは、今後厳しくなると思うから止めたほうが良いかも。
コニシ本人が望むなら代わりの仕事紹介してあげてほしいわ
艦これの名前を出して宣伝できなかったのを勝手に艦これ運営からの圧力がかかったからだって作者が言ってるだけ
じゃあ、244正しくないじゃんww
これ本当に作者にコメントもらったの?
想像以上に軽かったでゴザル・・・
>実際、あのレーベルで売れている本は、既に作家としての実績をお持ちの方の本ばかりで、レーベル自体の知名度は高くなく、自分のような新人にとっては後発レーベルと同じ戦いを強いられていたのだと終わったあとで気づきましたね。
経緯はどうあれ、評価・数字をレーベルのせいと断じている時点でこの作家の程度が知れている。
百~千歩譲ってこの編集が無能だと言うなら
せめて講談社の人気作品とコラボさせてって言ったのに出来なくて
「同じ会社内だろ!なんとかならんの!?」って場合くらい
ライバル社の今現在稼ぎ頭みたいな作品とコラボさせろなんて新人に言われて
叶えられる編集って何処に居るんだろな
何の関係もない他社の売れるかもわからない商品の宣伝に使うことを許すなんて
どこの会社でも有り得ないわ
俺もそこでずっと混乱してたww妄想ならちゃんと(妄想)って書いといて欲しかったわ、この作者
コニシに挿絵書いてほしいと思ってる売れない作家なんてゴロゴロいるだろうな。
これで編集が仕事してないとか無いわ
ttp://cont.lanove.kodansha.co.jp/9906/31592.html
こういう奴は、クズっていうんだよ
少なくともこんな誰も得しない不幸なことだけは防げただろうよ
長い
ウザったい
いね
だって、244の話からは担当がコラボできるよって持ち出したみたいになってたからさ・・・実際違うらしいね
全部の作家にここまでお膳立てしてくれるわけじゃないだろうし
普通はイラストレーターがクライアントと契約したときはクライアントのほうが上の位置だと名義も契約するときあるから、まさしくこうだったんだろうな
で、同一名義アウトという可能性に気付かずに抗議したら総スカンくらって、発狂したら契約切られたと
そして、ツイッターでぶちまけてたら、ツイ垢消したと
ISみたいに拾う神?いたりするのに自らデリートしたと
そりゃ使いたくなくなるわ
そう「あの艦これの有名イラストレーターコニシを起用した」と大々的に宣伝しろって言ってる
作者にそこまでする価値が無かっただけじゃね?
むしろこんな誰も得しない不幸な状態にしたのは大騒ぎした作者自身というwwwww
文庫の宣伝文句では「艦これのあの人」とまで言ってる。
web特設ページも用意してるしコニシ本人も宣伝してギリギリのところまで頑張ってるのに、その結果がコレだよ!
絵師に頼るならまだ話は単純だった
実際売れてる作家の中にも
「打ち切られた前作より特別入れ込んで執筆したわけでもないのに
○○さんが挿絵に付いたらレーベルの看板作家ですw」
的な事ぶっちゃけてる人も居るし
この幾なんとかさんは「絵」じゃなくて「絵師の肩書き」を宣伝に要求した
「今すぐ消して鎮火に努めれば今後まだなんとかしてあげれるから・・・」的な事を言われた可能性が高い
まぁ名義変えないと売れる可能性は無いだろうがな
結論が自分の脳内で完結しちゃってるこの作者に説明するとか俺には無理だわ
売り上げが欲しいって話?
はい
コニシを指名したのも艦これで名前が売れたからって言ってるし
はい
公式のあらすじを読んだだけでそっ閉じレベルだわ・・・
売れない理由をずっと他人に求め続けてるんだなぁ
最近のコニシはホント可哀想だわ
絵師起用は専属契約でもないから艦これ運営、角川、講談社共に
誰も何も言ってない
「某ゲーム等各方面で大活躍中の~さん」では我慢できずに
「艦これのコニシ」と他社の版権物の名称をを自作の宣伝物に使えと言い出したから
講談社編集からストップがかかった
それならそれで全方位にワビ入れてから消えるのがスジってもんだと思うが・・・
コニシの名前入れてたらもと売れてたわーつれーわー
後発レーベルじゃなかったらもっとうれてたわーマジつれーわー
コニシに直接連絡させてくれなかった編集マジ無能過ぎつれーわー
クッソワロタwww
この作家の書いたんは名前変えられても読みたないわ
消える前確認したけど
艦これアンチ?のらんらんbotって奴が
無断転載禁止と書き加えれば削除要求できますよって入れ知恵したみたい
…でも無断転載禁止と表明した今晩以前のツィートはどうなるの?
素人の編集者が文章書いて有名な絵師にイラスト書いてもらえよ
いちいちこんなヤツが世の中引っ掻き回すより効率がいいよwww
艦これの名前を出せない事に切れてるという人もいれば
絵師も講談社も艦これの名前出してるという人もいるしどっちが本当なんだ
作家が言ったら駄目だわ。俺のシナリオで売れてみせると言わないと
無理やり他絵師で置き換え例えると
食戟のソーマで有名になった佐伯俊がtosh名義で書いてたエロ漫画を
「食戟のソーマの佐伯俊先生の作品!」と煽り文句つけて売れるか→集英社「無理でしょ」
って話?
若干違うけど
絵師は絵師の仕事としてコニシのアカウントで宣伝してる
編集は某艦娘で有名なあのゲームのと言うギリギリの表現で宣伝してる
コニシは作家に恵まれなかったな・・・お可哀想に
そんな担当を頼りないって卑下してるからな
だったら自分で読み解けよks
その例えはtosh自身がその売り方を発案したなら本人がやんわり怒られれば済む話だが、今回の件は作家が編集・絵師に対しそれを当然の事として要求し、断られると今度は絵師に直接連絡しようと画策したが編集に手によって頓挫し何だかんだで逆ギレ。
大体あってるが今回の場合
便乗宣伝出来るようにしろよと主張した作者の暴走を
角川書店に持っていくことなく
身内の講談社内部で「無理」って言った
やめてくれって言われて圧力かかったって逆恨みしてるってこと?
>「食戟のソーマの佐伯俊先生の作品!」と煽り文句つけて売れるか→集英社「無理でしょ」
「淫魔の乱舞は回収です」思い出した
はい
やめてくれって言うより編集から無理って言われたみたいだけど
その「やめてくれ」を言ったのが講談社の編集なのに
本人の中では角川の艦これ運営が
「やめろ」(笑)という圧力かけたことになってる
そんな身内のゴタゴタを大声で拡散してる作家の罪は重い…
そうは言うがな
角川や艦これ運営、講談社がそう言ってるなら本当の事は判断付かないって事にもなるけど
この騒動の情報源は全部作者本人なんだぜ
今までの金剛型改とは比較にならんほど叩かれるのは目に見えてて本気で辞めちゃいそう・・・
せやな
本人さんももう解ってるやろ
擁護弱ってきてるしwww
赤松健はあんなにわかりやすいのにな
客観的に事実を羅列するわけじゃなく、基本自己弁護ばっかりだからね
とありあえずこういつの文章力を見る限り作品自体がアレなのは分かるが
Twitterで途中のが流れてきたが詳しい理由がわからんかったから
当初は本当に増長した艦これの圧力か!?的な事と誤解し
アンチが喜んで飛びついたし、コニシがなんかしたのか?と思ってたら
本人のツィートのログを辿っていくと
もうコイツが無茶ぶりして講談社の編集とコニシと艦これ運営に迷惑かけてるだけじゃんって事確定
・・・ヤクザ(角川)の女(コニシ)に手を出したとか言ってる時点であっちから訴えられてもおかしくないんだがな
ていうか長いし何言ってるかわからんしどのみちダメだろこの文章力じゃ
↓
書いてもいいけど出版社違うしすまんが別名義使わせてね
↓
おいおい別名義じゃ意味ないやん?売れなくなっちゃうかもだしちょっと話させてー
↓
出版違うし直で話し合いは難しいかなー・・・打ち切りも決まっちゃったし・・・まぁまた次頑張っていい作品書いてくれ
↓
話し合いもさせてくれないとか・・・はっ・・・艦これ運営からの圧力がかかったんだな、間違いない!
って事?俺も文章力自慢できる程じゃ無いからまとまってないけど・・・
まぁ要は当初の目論見である有名な絵師さんの名前と絵を使って売るってのが出来なくなってキレてるって事でしょ
コニシからも掛け合って!ってことだろうか。
一巻の売れ行きで大事なのは「読んでみたら面白かった」じゃなくて
「読む前から面白そう」だからな。そこ含めて作家の実力
もちろん絵師も大事だろうが、売れ行きを絵師とレーベルのせいにしてちゃやってけないよ
内容がよければ大手レーベルの(プロでも応募可の)新人賞はもちろん、
WEBで固定ファン掴んでからデビューって手段もあったはずだ
今回の作品以上のものは二度と書けないってんなら
どのみち食っていけないからあきらめろ。いやあきらめたのか
この人は講談社の新人賞取ってんだけど
最近は受賞→デビュー後通常の3作打ち切り猶予でなく
2作連続打ち切りならクビっていう例もラノベ業界で出てきたのもあって
これが2作目の為相当精神的にキテたみたい
そんで1巻発売から2週間程度で次の2巻で打ち切りと宣告
これでもうどうでもよくなったみたいね
…実際はこれっきりでなく次また頑張りましょうって言われてるのに
ひよコニシはちゃんと仕事してることだけはよく分かった
だから艦これ関連の醜聞にたかるアンチたちが
これの詳しい経緯知ったとたんダンマリですわ
自分の小説の挿絵担当したイラストレーターに対して
欲しいのは艦これ公式絵師の肩書ですって言っちゃうイカレ具合
そして傷ついてるのは俺だけだと思ってる謎思考
これから控えてる榛名改2でメンタルやばい上に
メンヘララノベ作家に捕まったコニシが気の毒過ぎる
作家のくせに端的に纏める事も出来ないとかどうなってるの?
まぁ、勝手に被害妄想拗らせて、ギャーギャー泣き喚いたあげく
ヤクザやヤクザの女呼ばわりする時点でこいつの性根はお察しだわな
こんな奴とは組みたくないし、漫画家だって絵描きだってペンネーム複数持ってるなんてザラだろ
なのに、この名義じゃヤダヤダ、有名な方の名義じゃないとヤダヤダ、とか何様のつもりなんだ?
唯の寄生虫じゃねぇか
ググってみた
……うん。大変だな関係者も
ただでさえ絵柄が安定せずに病んでんだし
コニシにいらんトラブル持ち込むなよ糞が
艦これのコニシという名義で俺の本を宣伝してくれとコニシに近づこうとしたら
編集にブロックされて次巻で打ち切りとなり発狂って感じか
コニシがただただ可哀想
この仕事向いてないから辞めるのが正解だわ・・・
いわゆる、キチガイ
その蓄積が内容に反映されてなければただのトロい奴ってことになるんだが
そういえば最近、面白くなくても売れてるから出版社移って再開したハーレムラノベがありましたねぇw
コイツ以外のソースないの?
5W1Hの基本から勉強しなおしてらっしゃい(笑)
周りに味方になって欲しいなら初見でも分かる様に
作家のハシクレなら、言葉を選んで理解できる文章を作る努力をすべきです
>>技術とプライドの全てをかけて足かけ二年かけて作り上げた新作の行く末が、艦これの運営から掛かった圧力のせいで潰されてしまった程度で、
そもそもこの時点で何かな・・・
電波くん?
別名義で出すって話で互いに合意して契約したならそれまでだろ
片方の一方的な理由で反故に出来るわけねーだろ…お仕事ってそういうものでしょ?
妄想ならもっと自分の都合のいいようになるはず
こいつはもう自分がおかしいってことにすら気づいてない
ん?
契約後に角川から名義変えろって横槍が入ったって話じゃね?
どっちにしてもコニシはいい迷惑だろうが
被害妄想とネガティブすぎる考えが悪い方に出たような印象。
例えば絵師さんだって艦これ?で名の売れてる人なのかもしれないが
逆に違う名前で書いた方が伏線的に面白いという考え方もある。
余計な考えで自滅したんじゃなかろうか?
ひよこ西の名義じゃなくコニシなんだろ
昔にブログで名前(ひよこ西)が掲載されるような仕事がしたいって
言ってるのに
で、amazonで検索するとひよこ西名義の作品がこのラノベだけっていう皮肉…
通常ならそうなんだろうが
幾谷くんはどうもそこまで自分が指定出来たり
コニシに直接話できればひよこ西名義をやめさせたり出来ると思ってそう
担当編集も希望に沿った絵師をセッティングしたら
絵じゃなくて流行りのネームバリュー目当てだとは思うまいに
応援してます!
そんなことされたら絵師側としちゃたまったもんじゃないし、結局一番の被害者は勝手に加害者側に加えられてるコニシさんやないか・・・どんな逆恨みだよ
他のとこでツイッターやりとり覗いても、肝心な所やなんかを聞かれたりするとあやふやに返すばかりで要領を得ないしコリャダメだ。
何のための出版社と編集だと思ってんだよ
それこそ同人個人でやれよってレベルの話だわ
コニシは艦これ関連で使ってる名義で
ひよこ西が本来のPNだから角川まったく関係ありません
らしいのでその名義を使ってPR活動を手伝ってほしいといったことを
望んでいたように感じますが、そういうことでしょうか。
決して強要はするつもりはありませんでした。ただ自分のような無名の作家が
作品を続けるには、それしか手段がなく、打ち切られないために協力して欲しいと
打診したのですが、それに対してストップを受けたと編集に聞かされました。
あかん(真顔)
「作品を続けるにはそれ(有名絵師にPR手伝ってもらう)しか手段がない」じゃなくて
まず面白い作品書けよ……
そりゃ編集ストップかけるの当然つーかGJだろ……
艦これの威を借りられなかった幾谷
そうそう、それに会えなかったと言うより、編集が会わせなかった可能性あるな。
だってコニシ氏はブログだって持ってるんだし、編集で無く別ルートで連絡できるはずなんだから、なんで
それを使わないのか矛盾してるしね。
人生かかってんだから少しでも知名度ある人に宣伝してもらいたかったんやろなあ
でも艦これ絵師の名前でやってもらえなかったからって理由でこうなるのはくそですわ
作家としては致命的。
つまりその程度のレベルの作家だから切られた。
以上。
編集にバカ言ってんなよと止められたってだけの話に見える
艦これ運営もコニシも全然無関係なんじゃねーのかこれ
…単純に話が面白くないから売れなかっただけではないのだろうか
艦これ自体は中高生もプレイして全年齢でメディア展開していってるけど
そもそもDMMは18禁のエロDL販売してる場所だから
声優の名義変えみたいに艦これ専用名義に変えしたんでしょ
そしたらコニシの方が売れてしまったわけだけど
てか角川系のレーベルから出してるならともかく、講談社なら艦これと全く関係ないやんけ
せいぜいフミカネくらいしかわからん
艦これが売れてきたからフミカネに頼めただけで
最初は半年やれればいいというレベルだったから
ミリオタの素人無名作家に頼んでた
だからほとんど無名なんだよ
鶴の一声で切られてしまう事
他作品で同じキャラは使えないからそこでそのキャラの一生は終わる
これはどんな漫画家でも作家でも辛いだろうな
結果を出せなかった己の自業自得と言えるんだけどさ
そういう優しい心は他の作家さんにくれてやれ
コイツにはそういう当たり前の同情も必要ない
作品出しときゃよかったんじゃないのかな
ログホライズンとかなろう発の作品もけっこうあるし
あれなんて純粋に内容だけでのし上がった作品だろ
おもしろいの書いてれば誰かが拾ってくれるよ
型月だって今は落ちぶれたが龍ちゃんだって元は絵の力ってより文章で今の地位を築いたわけだし
新人なのにコニシなんての引き当てちゃったからネームバリューに見合う宣伝効果を期待しちゃったのが間違いだな…
作家側からしたら面白くないのもわかる気がするけどな
「コニシ」で描いてねと頼んだら、なぜか「ひよこ西」名義になって発売された。
どうして名義変えたんだよ!とその理由をフリーの人だから本人に確認したいと問い合わせしようとしたら、
編集にカンコレサイドガ~と言い訳されて、フザンケンナ、アワセロヤと揉めてしまった
キャラデザに有名人起用とか普通にあることだから、そこは別に不純じゃないと思うけど。
要はひよこ西になった理由をちゃんと編集が説明したのかどうかだな。
でもこの作者だと、正論言われても聞き入れなかった可能性大だけど
この自称ラノベ作家よりやら管の方が文才あるんじゃね
つーかコニシと艦これ運営とばっちりすぎわろろん
もともと難有りな担当作家がやった勝手な営業活動に
他者のコンテンツの名前出すなって文句言っただけみたいだなぁ
イズルみたいに当てた作品が無い段階で
こんなことするなら作家切るよな
本当に艦これ運営に話が行ったかどうかすら疑わしいな
編集の独断で止めたかもしんない
他社のコンテンツなんだから当たり前だが
運営に話行ってたとしても『いっすか?』『(他社だし)それはちょっと・・』『ですよねー』レベルじゃね
角川側にもプラスがないとタイアップしねーよこんなの
「あの艦コレで有名な!コニシ氏のイラスト!」
とでも宣伝文句書きたかったのに断れておこなの?
たぶんそれが真実
また、それをやりたかったのは作者だけで
出版元(講談社)、イラストレーター(コニシ)、
角川(艦これ運営)は
「はっおまえ何言ってんの?」状態
twitter程度の短文もろくに書けない文章力を露呈した時点で
こいつの作家活動は終わった。
コニシ氏は災難だったな。
ツィッターを見る限り、期待できないな。
第1、きっかけでしか無いイラストに頼ろうとした時点で・・・。
内容1ミリもカスってねーじゃん・・
絵は10ページもないんだから、字がつまらなかったら売れないよ
「ヒロインや世界観のイメージが全然伝わっていないから直接説明したい」
これなら理解できる
でもこいつの絵師に対する要求は
「艦これの名前を大々的に使用した宣伝を直接お願いしたい」
そりゃ編集に止められますわ
艦これサイドから見ればまさに犬に咬まれたレベルの災難
有名税とはいえこれからもこういうゴロツキ系は出てくるだろうし
仕事はちゃんと選んで欲しいね
これはやら菅のいつもの誘導だ!と思って見返したけど
やっぱ作家がクズでしかなかった
とりあえず拾ってもらっておいてレーベルが悪いように言うのやめろ
売りたいために宣伝やら何やら盛大にして欲しかったなら電撃で賞を取れ
電撃で賞が取れなかったからこそ、他レーベルを選んだのは自分じゃないのか
ラノベ作家を目指した者なら当然どこに応募したら派手に宣伝してくれるか
どこが現行最強のレーベルか分かっているだろうに
何らかの圧力をかけていたとしてもおかしくはない…
コニシはただの絵描きなんだからそんな権限あるわけねーだろ
まあ角川がオコトワリすることは目に見えてるから
コニシを使おうって肚だったんだろうけど(余計クズ)
こんな騒ぎ立てて業界内で悪目立ちしたりせずに別レーベルを目指せば良かったのでは
もう悪評が広まってしまったし心も折れてしまったみたいだけど
難有り認定されちゃって
俺がものすげー頑張ってるのに売れないのは絵師が表名義でちゃんと宣伝しないからだ!宣伝できないのは艦コレサイドの圧力だ!ってことか?
うん、キの字でしかないね
それだけ悔しいと思うのなら絵なんてなしでまわりが納得できるほどの面白いものを書こうって思わんのかね?
壮大な自爆を見た
ありがとう、作者さんw
絵師の方はそもそもほとんどネット活動してないのね。
もっと宣伝してほしかったのかもしれないな。
艦これの圧力ってたぶん講談社が「あの人は艦これ系の仕事で忙しいですから」ってあしらったくらいのことじゃないかな、て気がする。
それが打ち切りで精神的に正常じゃないから圧力だと認識したんじゃないかなあ。まあ、妄想だけど。
絵師と揉める事なんてよくある
そこで腐らずに、堪えて次の話を書けばよかったんや…
他の出版社に持ち込んでみればよかったんや…
たった2作で心折れるなんてもったいないよ
力入れて書いた話が打ち切り喰らって、心折れちゃったんだろうなあ…
このレーベルの6月の新刊では一番本だっていうんだから、すごいことなのに
特に謝罪もなしに消えてったのか。アホだろこいつ。
もう仕事できなくなるだけじゃん。
絵師の方は艦コレ側とそういう契約してるかも知れないし、契約内容は話せないだろ。
そもそも他人の褌で相撲をとろうとして、断られて逆ギレしてるだけじゃないか。
担当の対応はアレかも知れんが、ゴネてる著者の人間性から裏で首決まってて相手にするだけ無駄ってパターンかもね。
挿絵はちゃんと仕事してて悪くない、けど内容ダメだ
カラー口絵の設定文から一読しただけで憫笑が漏れる
鞭打って本文いってみたけどその出来はお察し
1ページまともに読むにも疲労する、流し読んでも無駄な情報量多すぎで話が進まない苦行仕様
こんな出来で二年かけちゃってる宣言とかマジで恥、筆折った方がいい
今回のことはいいきっかけになったんじゃないの
ここまで思い詰めてる感じだと、精神的な問題なんだろうな…
ダメだとわかっていても正常な判断が出来てないみたいだし、絵師さんも可哀想
自分から仕事として作家の道を選んだんだから、
嫌なことがあっても黙って商業で続けていくべきだと思うけどな…
この件についてはどう見ても作家の逆恨みだな
むしろ名前出されたイラストレーターが可哀想だ
契約に自サイトで数回の宣伝活動を必須とするって条項あるならともかく
絵師の仕事は普通は絵を描いて出版社に納めただけでお終い
学生時代からの知り合いコンビ漫画家じゃあるまいし
仕事のオファー来て初めて知ったビジネスの関係に何求めてんのさ
言っとくが自分のサイトは大抵当人の日記帳なんだからそこに宣伝の義務なんか無い
講談社の公式サイトでしっかり用意されたのがあるんだから甘えんな
やで。
具体的なソースがないから被害妄想にしか思えない
小説も期待できそうにないな
角川の艦これに苦言を言った藤島が
女神さまっ連載してたのは別会社の講談社のアフタヌーンなのに
何の関係があるの?(信じられないようなバカを見る目)
宣伝力ってないわけじゃないんだろうけど面白ければ売れるだろうし
出たばっかの本で打ち切りになるってことは中身がダメダメだったんだろ
自社の著作物の名称がライバル会社の作品の宣伝に
無断で使われますってなったら圧力も全開で行くわ普通
そもそも艦これ側が圧力かける前にアホ過ぎて講談社が止めたわ
講談社の試読ページ怖いもの見たさで覗いたけどすごいダメダメだった
炎上商法つっても現物があれじゃ売れるわきゃない
試し読みって先を読みたくさせて買わせるのが目的なのにこいつの場合毒見になってる
でも別名義の名前使って、全然宣伝にならない!元の名前使って宣伝してくれ!
こんな感じ?
本に収録する絵を提出した時点でもうコニシの仕事はお終い
通常個人HP宣伝したって1円にもならんのだから
やらせたいなら宣伝絵にも仕事として報酬出せ
それも嫌ってんなら自分で好きなだけ宣伝やれと
ただし一般人騙ったアカウントで艦これの絵師居るよーとか
他社の版権物を絡めた宣伝すんな
客寄せの有名役者を呼んだのに出演者一覧の名義が違えば
宣伝に使えない事態になる場合もあるからなあ
例として合○彩って声優が改名した後出演したOVAは
改名前のTVシリーズからの続きって事もあって
この作品では名義は継続ってルールみたいなのがあったはず
だがこのコニシの件はそもそもひよこ西が本来の名義で
コニシ名義はほぼ艦これのみ
色々拗らせてんな、こいつ
1回社会に出て勉強した方が良いよ、こういう奴は
あんまりにも文章が下手で理解できないけど
コニシのtwitterにはひよこ西のブログのリンクがあるうえ
ひよこ西は小説発刊時に挿絵した小説出ますと宣伝してた
講談社ラノベの編集部もtwitterで某艦隊ゲームで有名な絵師が挿絵と
明言しないまでも示唆して宣伝してた
正直これ以上のことをしろと作者がコニシに求めるのはやりすぎだし
コニシへの直談判を止めた編集部はとてもマトモな対応じゃないかね
関係各位はお気の毒&お疲れ様
これで合ってるの?
正確に言うと仮に艦これの無断使用という無茶な要求が通っても
売れなかった事は自覚してるみたい(しかし後のツィートで講談社ラノベという後発レーベルだから売れんかったとも)
むしろその売れないであろうことは発売日から
はっきりとした数字が出る2週後待たず察してたので
散々今からでも(他社の)艦これを宣伝に使えるようにしろ
商業の為だと割り切って手を汚してくれとか法に触れる事まで言い出した
そんなやり取りが続いてる内に結果が出て売れてないので次の2巻で打ち切りだよと編集が言ったら
あの時艦これ便乗宣伝するという提案をしたのに
自分の作品の販促努力を編集は怠った!と超理論展開
良くある事じゃないの?無名だから炎上でも無いし、、、
お疲れ様
ただ、「コニシさんだから良いとか」そう言う風には見ないし
本を読んでみて話がつまらなければ
次は買わないと思うよ。
次は同人で好き勝手にやれば良いんじゃね?
本当に面白ければ同人でも人気出るよ
面白い本への探究心ってみんなあるので・・
時間は掛かるけどね
好きならできるはず。
仮にこの作者の思い通りに事が運んでたとしても、あまり売れなかったのではなかろうか
この作家著作権無視の艦これ宣伝を妨害されなければ今頃・・・
みたいな事しか言わないけど
コイツの中でどんだけ艦これって万能なんだよ
とにかく人のせいにしか出来ない人なんだろうな
圧力で潰されたってなら証拠出せよ。証拠が無いなら話にならん
>フリーのイラストレーターである絵師さんが多くのファンを作ったのはあちらの仕事がきっかけによるものだから、そのファンに対して告知する権利も名前を出す権利も全てあちらにある、という文脈に疑問を持っていたので、ここで書くことにしました。
現在進行形でグダグダ言ってる模様
イラストレーターは絵を描いて報酬を受け取る、までで仕事完結してんのに何言ってんだこいつは
つか、コニシ垢でも宣伝はしてたんじゃないのか?
第一本人今沈黙しててそれどころじゃないだろうに
ほんと自分の事しか考えてないのな。
自分には非は一切ないって言ってるだけか
それは同感
実際にしずまよしのりがイラスト担当してる(同名義だから隠してもない)ラノベに艦これファンが群がっている!
なあんてこったないわけでさ
もちろん話の種程度にはなるだろうけど、決定的な購買層の獲得に至っているかと言われると疑問
結論・売れないのは作家の力量不足
この子が何を言ってるのか全く分からない
結局自分の力量不足で打ち切りになったのを
他人のせいにしたいだけじゃない
↑↑↑
言葉の意味はよく分からんが、とにかく大した自信だ!!!
>こちらの仕事が先なのだからと文句をつけるのは、そもそもフリーの人間に対して取っていい行動なのか、
>よく考えたらおかしいんですけど、それすら言わせてもらえませんでした。
いや仕事というのは先に受けたものが優先なんだっつーの
フリーかどうかは関係ねーから・・・
ラノベ作家の方がおかしいわこれ
フリーのイラストレーターだからって何でもしてくれるって思い込んでるのがおかしいわ
僕は必死で頑張ってるんだから周りは無条件で協力すべしみたいな
こりゃ絵師を守った編集は当然の仕事しただけだわ
つか作者サイドからの都合のいい一方的な主張のはずなのに何ひとつ同情の余地がないってすげえなw
偽名な上に艦これ絵師だというアピールもダメで作者が逆キレってことでいいの?
圧力も糞も角川じゃなければそりゃ艦これ使ったアピールなんか許されないだろ
要領得ない文章みてもこの作者の小説はおもしろくないんだろうなとわかるわ
回りくどい上になにが言いたいんだろうなこいつ
実力あるとも思ってるなら名前変えて一から別のところで始めたらどう
上等じゃねえか切られないだけ
この悔しさをバネに今より面白い作品書いて成功して
こんな下積み時代があり心折れそうになりましたけど
続けて良かったですって言えれば
ラノベ読者から一目置かれる未来があったかも知れないのに
その苦労話に巻き込まれるコニシはたまらんだろ…
そもそもコニシに依頼した理由が絵に惚れ込んだから、ではなく艦これ絵師だからってのが見え見え
性根が腐りきってて更生は絶望的だと思うんだがね?
案外今頃やどかりとか別の絵師にコンタクト取ってたりしてなwwww
基地外は二度と表で仕事スンナ
ここまで共感出来ない行動を当然と思ってる奴だし、作品内でもその傾向が出てきそう
普通自分に不利になる所は取り繕う、そもそも言わないものだがこれは…
>僕は編集さんを通して、絵師さんに「twitterかpixivのような、目に付きやすい形で事前に告知してほしい」とお願いしました
>
>ぶっちゃけこれは、ラノベではごく当たり前の販促活動の一環だと自分は考えていましたし
>絵師の絵に興味がある人にダイレクトに情報が届くため、自分のように売れない作家にとっては
>作品の命運を左右しかねない重大な要素なので、担当には何度もここを強調してお願いしてもらうよう懇願しました。
>また、ここで本の存在が知られれば、書店側の知名度も上がり配本数も伸びるはずという自分なりの読みもありました。
>
>しかし編集さんは、やはり僕が売れない作家だということを忘れているのか
>「あくまで向こうの善意だから」「良い物を書きさえすれば結果はついてくるから」と暢気な構え。
120%編集が正しい
なんで絵師が宣伝に積極的に協力することが前提みたいになってんだ
販促は本来タダじゃねーぞバカ
別にdisるわけでもないけどコニシが大々的に宣伝してくれてても、書店の配本数にまでそこまで大きな影響は与えないと思うんだが…
それこそいとうのいぢとかブリキとか岸田メルとか、この道の限られた超一流と呼ばれるイラストレーターだけだろそんなの
こりゃ艦これが絵師の隔離と保護に走るのも当然だわな
そして今回の絵師名義のブログでちゃんと告知してくれたコニシに対する評価がこれである
>確かに更新はされていたのですが、このときの僕の正直な気持ちは「嬉しい」よりも「ヤバイ」でした。
>今まで何の更新もなかった、しかも名義の違うブログで告知があったからといって、何人の手に情報が届くのか。
>事実、自分の周りの絵師さんのファンは、一切気づいておらず、これで「ちゃんと仕事をした」と思ってるようなら考えが甘すぎます。
「これで「ちゃんと仕事をした」と思ってるなら考えが甘すぎます」(キリッ
信頼っていうか、
売れなかった→でも俺は頑張ったから何も悪くない→じゃあ何故売れなかったのか→コニシがちゃんと頑張って宣伝しなかったせいだ!
って論法で責任転嫁してるだけから、別にコニシを信頼してるわけじゃないと思われ
自分を使ってくれて、売れなくても次頑張りましょうと言ってくれる編集者がいる出版社を貶し、
ただ人気イラストレーターというだけで依頼した(ようにしか見えない)相手に宣伝を強要し(そもそも既に宣伝してくれてるし)、
それが当然俺は全然悪くないという態度
何様だこいつは
コニシが艦これのせいか今精神参ってて(想像)
榛名改ニが遅れたり新規コニシ艦が減ったりなんだりしてて(事実)
DMMがコニシが体調不良で絵を描けなくなったのは他社がコニシに絵を描かせているからだと想像して講談社に圧力をかけたせいで(想像)
そのシリーズは2巻で打ち切り(事実)
作者がそれに不満を抱いて編集に絵師と連絡をと頼んでも対応してもらえずキレてtwitterで文句ぶちまけた(事実)
ってこと?
何にしろ黙って他レーベルに行くかどうかすればいいのに
こういう事しでかした作家さんってどうなるの?
教えて編集さん!
内容が良ければ絵がなくても買いますよ?
そもそもコニシは3月くらいからtwitterもブログも一切更新してないんだよな
(多分改二問題で袋叩きにあって心が弱ってる)
そんな中でたった2つだけした更新が、この作品のtwitterでの宣伝と、ブログでの告知
でもこいつは「これで宣伝したと思ったら考えが甘すぎ」って言って、
もっと必死に宣伝するよう直接会って直談判させろと編集に強要する始末
そりゃ艦これ運営もこれ以上はストップかけるし、編集も会わせるわけにはいかないと判断するわw
担当「2巻で打ち切りね」
作者「なんとかしたい。絵師さんちょっと宣伝お願いします」
担当「それは無理」
自演垢を利用して、コニシの名前を出してる人に対し
「その絵師さんならこのラノベで挿絵描いてますよ」
と何の許可もなく間接的に艦これを利用してステマ開始
艦これ「担当さんこれどういうことっすか」
担当「作者くん死刑」
作者「ゆるせない」
決定的なトドメになったのは多分自演垢を利用してのステマ
これだけの事
それをやたら回りくどく自分を正当化しつつ書いてるだけ
売れるわけないんだけどね
コニシも艦これ運営も何も悪くないじゃん
他社の物に寄生とかこいつなんなの?
この作品を読んでいる人がいない…w
自分の悪い部分をぼかしてるあたり、やらかしたんだろうな
そもそも人気あったら普通打ち切りにならないだろうし
電撃、ファンタジア、MFあらりからデビューすべきかと
本屋でのスペースとか違うし
でも、どこでも売れてなければ、バックアップどころか切られるよね
なるほど、よくわからん
・なのに編集と絵師が僕の言う通り宣伝してくれなかったので売れませんでした
・僕は皆の幸せを思って行動しようとしたのに編集に邪魔されました
・だから編集が悪いと思います
・僕は自分を犠牲にしてまで頑張ったのに酷いと思います
ファビョ~ン!
973
974
まとめるとこういう感じか
まぁコニシが艦これで袋叩きにあって精神的にまいってるのが始まりだな
作家の要望どおりの売れっ子絵描きさんから進行どおりにイラストをあげてもらって
宣伝のために特設ページを作ってくれて
売れなかったけどまた頑張ろうと励ましてくれる
こんないい担当さんに罵詈雑言を浴びせる気が知れんわw
良かったじゃん幾谷くんwwww次回作のタイトル決まったおwwww
講談社ラノベ文庫の編集は有能かどうかは別として良い奴だな
何せ叩いてる本人が書いたやりとりで
無茶な注文を止めつつ本人をなだめて頑張ろうと励ましてるんだからなw
艦これ信者だけどそれで正しい
あくまで好きなのはイラスト+声+付けられた性格っていうキャラクターであって絵師がイラスト担当した別の作品を買うかどうかは別
2chやしたらばでもしずま氏が担当したラノベやこのラノベの話題はあったのよね。ただイラスト担当って知るきっかけにはなっても実際買うかは別じゃないかな
あれだけ大騒ぎになれば、自粛しそうなものなのにw
それとこのDQN作者、過去調べたらファニーベルとかいう名前で
前にもツイッターで炎上やらかしてるみたいだね。
古い記事だけど
novesoku.blog52.fc2.com/blog-entry-1412.html
「仕事なくなったんで炎上でもいいから転載して名前を宣伝してください」
ってことなのかなw
それ別に艦これにかぎんないけどな
じゃあハルヒファンはみんなこぞってAnotherの円盤買ったんですか?って話になる
トトリファンが神メモの円盤買ったんならあんな結果には…ってのもあるし
なんていうか、この人はラノベ作家のくせにオタクの本質ってのをまるでわかってない
絵師には群がらずとも声優には群がるんだよ
そう、キャラの外見より中身を重視するんだオタクってのはな
絵だけぶっこ抜きゃファンも付いてくるなんて甘々過ぎて胃がモタれらぁwwww
ダメっていわれたら素直に従えよ。
圧力だとか陰謀論めいたこと言わずにさ。
「反省してまーす」
が滲み出とんなwwww
始めて見たよこんな事件
あらすじ読んでそっと置いたけどw
艦これバブルって恐ろしいわ
現実そんなん無いで
なんだろうねぇ?
ラノベ作家だから社会的常識がないのか
社会的常識がないのからラノベ作家なのか
これは常識無いにも程があるってレベルなんじゃね?
打ち切りばかりで追いつめられてたにしろ、相手に対して仕事するんじゃなかったとかいくらなんでも失礼すぎるだろ屑野郎
前半は人類滅亡の危機だったはずが後半は学園ハーレムに…
あらすじでこのレベルって本編ちゃんと構成されてんの?
とにかくいろんな要素ぶち込んだごった煮感がパないんだが
立ち読みできたISなんて絵は好みだったけど数Pでノックアウトだったし。
こいつの文章の力とは思えん。
絵師のネームバリューで売ってるラノベなんてほとんどねぇよ。大抵は作品自体の面白さとそこそこのイラスト。
絵の上手い下手はともかく絵師の「名前」で売ってる、売れてることなんてそうそうない。
それが通らないからって発狂すんのはお門違いにも程があるんじゃね?
少なくとも応援してる人の方が圧倒的に多いてのは届いてるといいな…
お前があれこれ取り決めてその後の税金処理も自分がやんのか?売掛けの処理も?
そこらへんが有るから編集も絡んできてんのに頼りにならないとかグダグダ言って拗らせたの自分じゃないのかね…
負け犬だよ
本人にとってのみ世界が終わるくらいの大事なんだろうが
健常な社会生活を営んでいる周囲にすればいきなり発狂されても迷惑千番
むしろ巻き込まれる恐怖を撒き散らす害悪そのものだ
もともとの発端も偏執的な自己愛と身勝手な保身ときては同情の余地すらない
自分が大変なら無条件で回りが助けてくれると当たり前のように思い込む幼稚さ
あからさまにアピールして本能的に同情を買おうとする卑屈な狡猾さ
一歩間違えれば犯罪に走りかねない危険人物にしか見えん
編集が頑として絵描きと会わせなかったのは大正解だろう
しかしそもそも講談社はこんな人間性に問題のあるガキと仕事付き合いが出来ると何故思ったのか
自社レーベルの生え抜きでデビュー時は学生だったようだが
今後は新入社員面接のように人柄も考慮するよう審査基準を考え直してはどうかとさえ思う
人格的な欠陥を補うような飛びぬけた才気があるわけでもない
立ち読み部分だけでも解る、良くて十人並みのテンプレしか書けない技量
ラノベ書きは使い捨て上等、その波にうまく乗る処世も掻き分ける実力もないことを直視できず、
擦れたネット情報に染まりきって絵があれば売れると盲目的に信じ込んだワナビなんて
社会不適合者以外の何者でもないだろう
ましてクリエイター業界は才能世渡り人脈、全て含め自分自身が資本のサバイバル個人経営
そんな厳しい世界に首を突っ込むには人としてあまりにも未成熟過ぎる
ラノベ文庫編集部も相当ダメな組織なんだろうなと思うわ
いい加減他方に迷惑かけすぎだろ…
開き直って迷惑をかけ続けるだけの存在になった
これを延々繰り返してるだけの正真正銘かまってちゃん
相手するどころかヲチる価値すらない
どの業界も同人もこいつとだけは関わりになりたくないと思うだろう素行
マジ消えてくれと思う
元々頭おかしい奴がさらに病状悪化したって事か
コラボでもないのに宣伝で艦これの名前使う方が不味いでしょ
どれだけ言われても自分の非を認めない人間ほど徒労感を感じるものはない
昔宗教関連に狂ったババアに関わって地獄見たこと思い出しちまった
不愉快すぎるのでもう眺めるのもやめます
自分も遭遇したことがあるけど、爆発した奴らは日本語の形をした違う文法の言語を繰り出し始めるから対応のしようがない。
結局自分から会話に応じないくせに自己主張が通らないと敵認定されて、都合の良い思い込みをぶちまけられる。
幸い自分の周囲には状況を知っている人がいたから良かったけど、一方的な情報発信になりがちなツイッターだと多くの誤解を生みそうだ。
普通発狂した作者を絵師に会わせないよ。
だから編集に良いように使われるし、足元にすがりつこうとして
好き勝手振り回されるんだ。
すがらないと仕事が貰えない?んな程度の実力ならどっちにしても長続きしねーよ馬鹿
現在の狂ったテンションでラノベ書いたらいいのにw
※1020
編集ケツ拭く必要なくね?原因はコイツの独断先行自爆劇なんだしw
もう編集との縁も切れてるだろ
もの書きなら書けwww
声優が裏名義で声あててるのに表名義で宣伝しろと
エロゲメーカーが言ってるのと変わらなくね?
やっぱワナビってクソだわ
ツイッターが支離滅裂すぎるんですが
作者「宣伝不足すぎ。絵師にpixivで絵を描いてラノベの宣伝してほしい」
講談社「絵師は今、艦これ専念ってことになってるんで」
作者「それはおかしい。とりあえず直接絵師と連絡させて」
講談社「だめ。」
コニシにも艦これにも落ち度ないじゃんw
なのに何らかの理由で名前伏せられた!
これは艦これ運営の陰謀だ!守ってくれない担当許さない!
建前なくせば三行で十分だな
ダラダラ長文書いて作家気取りとか向いてねえよ雑魚
後ろに行くにつれて最初の方の話が頭の中から零れ落ちていったわ。
なげーよwww
艦これ関係は商標登録されてるから他社が宣伝で承諾なしで使ったらアウト
ツイッター見てる感じだとコニシ・艦これサイドは特に何をした訳でもなく
コニシ使ったのに1000部しか売れなかった事に対する逆恨みの模様
まーコニシ氏が一部声のでかすぎる狂信ユーザから
絵柄で不当に叩かれているらしいというのは小耳に挟んでたけど
(艦これはちょいちょい楽しませてもらってるし改二も全然いけてると思うんだがな)
つか自分の中で納得いく答弁が出た途端に反省猿賢者モードとか
事実かどうかもわからないのに結局編集の言葉足らずってことで最後まで転嫁してるし
もうほんっとにクソガキなこいつ
問題点は個人的に絵師に宣伝協力させようとしたところじゃねえの?
救えねぇ~
作家は諦めて、会社に就職して10年やってこなければいけないな。
社会のイロハのイも無ねぇし、世間知らずって問題じゃねーぞ。
ラノベは絵で売れるって大嘘じゃん
結局、作家次第
こういうタイプは自分からは絶対折れないだろうなあ。
厄介なのに捕まったなあ
まずは商標って概念を理解しような?
コニシ巻き込まれて災難だな
「次頑張りましょうよ」「やる気なくしたからやめる」勝手にへそ曲げただけじゃん?
「直接話させてもらえない」って言うけど、編集さんや角川側の担当さんは
ヤバいものを感じてコニシさんを守ったんだろうな。
ネットで見かける陰険なコニシ叩きってもしかして…と疑っちゃうなこれじゃ。
お前の絵とかどうでもよくて、艦これ絵師って肩書だけが重要だったって露骨に言われたんだからさ
絵に惚れ込んだとか、絵師を傷つけたくないとかほざいてるけど嘘八百じゃん
コニシ名義で宣伝してほしいって…絵の良し悪し関係ないと言ってるようなもんで、読み返すほどコニシさんに失礼な内容だなと思えてきた。
>以前商業で発表した作品『アーマードール・アライブ』の続きを発表していきます。
>1巻の内容は本を買っていただかないと見れませんが、出版権が切れ次第ここで公開していく予定です。
もう講談社の方で準備しているかもしれないが、法的に損害賠償とかで身に染みて懲りないとダメなタイプじゃね?
2chラノベ板に「話題にするのも相手にするのもやめましょう」
みたいなテンプレまであって笑った。
どこかの訴訟大国でもあるまいし
売れない一作家がピーピー騒いだくらいでそんな事にはならんでしょ
そもそも作者が情けないこと言ってるってだけで
悪意を持って損害を与えようってほど大層なもんでもないし
中学生のノート小説に毛が生えた程度で先生扱いされてるから勘違いしちゃうのか?
この作家も文章扱うプロならもう少し解りやすくまとめてほしい。
宣伝さえちゃんとしてくれれば売れるのにって考えも、完全な的外れでもないかも
甘えた感じで好感はもてないけど
子供向けの話しか書けないみたいだし精神年齢低すぎ
自分の思い通りにいかなくてキーキー泣いてる子供と同じ
幾つだか知らないけどこの作家まともに社会出たことないんだろうな
編集とコニシが全霊を上げて宣伝しないのはおかしい!
コニシはちゃんと会って僕に謝罪しろ!
って事?ガイジかな?
メール云々言ってるところを見るとコニシ名義で宣伝しろしろ言いまくって
本人から苦情が来て編集部が慌ててブロックしたってところな気が
てことか。
清々しい程のクズ(笑)
自分では書店周りも無料投稿小説サイト等での地道なドサ回りも一切せず、
本当の意味での下積み営業なんて全くしていないくせに
他力本願もいい所のコニシ氏頼り一転突破を「営業努力」だと未だほざくか
艦これのネームバリューはコニシ氏のみではなく、
その他スタッフが安易な課金回収を敢えてせず、
他の拝金ブラウザゲーと一線を画した経営方針で積み上げてきた財産だろう
それを全く無関係の才能の一欠けらさえ見えないカス駄文しか書けない、
節穴講談社がまかり間違って商業に出させてしまったこと自体誤りの底辺ワナビが、
恥知らずにも自分にも分け前をよこせだなどと万死に値する
「絵師はフリーだから」「囲い込みだ」などと、
それこそゆとり新社会人ならではの浅薄な小理屈こねやがって
コニシ氏は確かに艦これで一定の知名度を得た
だがそれはコニシ氏が才気と努力と運で掴み取った彼自身の財産だ
それをチンピラまがいに一口乗せろなど、寄生虫以外になんと評すればいい
相互にプライベートでも宣材を打つのはお互いの友好関係、
円滑な仕事上の信頼があってこそ初めて成り立つものだ
決して打ち合わせ時に数回顔を合わせた程度の、
個人的に良く知りもしない相手に過剰に押し付けるものではない
それでも最低限の告知をしているというのは、
正直相手はかなり良心的だったという証左だ
それをさらに注文をつけて、絵描き自身のバックボーンも暗に使って広報してほしいなどと、
ヤクザ紛いどころか変質ストーカーの粘着に他ならない
講談社編集の最大の失敗は幾谷の人間性を見抜けず一度でも渡りをつけてしまったことだろう
コニシ氏だって彼単独での売り出しはむしろこれからなんだ
新人タレントの売り出しは一発当てた後の仕事ぶりこそが明暗を分ける最も大事な時期
そこでお前みたいな人間性蛆以下かつ能力最底辺の駄文書きなぞに躓くことが、
どれほどのデメリットか解っているのか?
解っていないだろうな、自分しか可愛くないから
こんな下らない騒ぎをうじうじ続けられることが相手にどれだけの妨害になるかなんて、
自分のことしか考えないクソ餓鬼のお前には七回生まれ変わっても理解できないのだろう
はっきり言う、お前の文才は精々高校生の黒歴史レベル
同レベルのごく少数な低脳アホガキには支持されるかもしれんが
大多数にはそっぽ向かれる程度でしかない、それは実売数が物語っているからさすがに自覚しているだろう
できの良し悪しどうでもよく熱狂的に支持する1割は意味がない
脅威本位の嗜好品として手に取り「これ良いんじゃね」と好意を抱く9割を得ることが成功というのだ
極々々一部の信者様の声だけを聞き、
引きこもってに一人で勝手にしこってる分には好きにしてればいいだろう
だがならば人様に迷惑をかけるな
お前があやをつけている相手は艦これという現行有数の巨大コンテンツの一角を担い、
それ故に心無い誹謗中傷に晒されストレス溜めながらも、
お前みたいに周囲に当り散らさず仕事を続けている立派な社会人だ
本当に袖刷りあう程度の縁しかなかったお前が足を引っ張っていい相手じゃない
編集にかつて言ったそうだな、絵描きは保護するのに俺は潰れろというのかと
そ の 通 り だ
クリエイター業界に無能は居場所などない
傑出した作品を生み出すことも、常軌を逸した量産能力も、
時流に乗れる運や人柄も、耐え続ける根性もないお前に子の業界で生きる術はない
消えろ
それこそが周囲も自分自身をも唯一救済する手段だとしれ
お前に商業作家は向いていない
…と、twitterで直にぶちまけてやりたくなるほど最悪だなこいつは
どうせ1000%理解しない徒労に終わるからやらんけど
養豚場の豚にお前は明日食われてしまうんだよといって感謝されるだろうか
答えは否、自分の現状を正しく理解することが幸福とは限らない
そんな某売れっ子作家キャラの引用が思い浮かんだよ
言っても無駄な手合いに拘うのは沢山だが、
あまりにひどいので長文をぶちまけてしまった、乱筆乱文申し訳ない
もうこいつの情報を目にしたいとは金輪際思わないから離れる
願わくばこの下劣低俗な騒ぎというにも恥ずかしい事象が、
艦これサイドの耳目をわずかでも汚さないことを切に祈る
他所の仕事やってる暇あったら書けって言われたんかね?
ツイッターで宣伝なんかしたらバッシング野郎が湧いてくるのにね
それでいて宣伝に敏感な割に、絵師が宣伝してたのを知ったのは打ち切りが決まってからという不思議さ
あげくにブログやbioで宣伝されてたと言われても、これじゃ駄目だと言い放ち
自分のツイッターには「コニシさんはブログとツイッターのbioで告知してますよ?」というのは禁止と書く始末
よほど都合が悪いのか
人の善意や面倒見を一方的に期待しても何の意味も無い
提携話って奴は下の者が言うべき事じゃないんだよ
っつーか自分と作家への風当たり考えて態々名前変えてくれたんじゃないの?
絵を見れば知ってる奴はすぐ気づくんだし
「無名だけど売れたいから、今売れてるあんたの名前で宣伝しろ」とか
絵の仕事受けてくれただけでも良いのに分不相応な野心は身を滅ぼすんだよなぁ
それは断られて当然だわw