最近のアニメってキャラデザ・作画・世界観はいいのに、脚本が・・・・って感じのアニメが多過ぎる

名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日

最近のアニメって
キャラデザ ★★★★★
作画 ★★★★★
世界観 ★★★★
脚本 ★
って感じのアニメが多過ぎ
まあ具体的にどの作品がとまでは言わないが
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
別に中身はなくていいけどストーリーと作画は動かして欲しい
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
これからのアニメはカウボーイビバップ以上の脚本と作画で作ってほしい
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
そもそも脚本いいアニメなんて数年に一本レベルだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
致命的な脚本家不足
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
作画って絵のこと?それともアニメーションのこと?
前者だったらキャラデザと同じ項目な気がするが
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
まーオリジナル13話で話まとめろーってのも酷だと思うよ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
とりあえず百合やっときゃいいと思ってる
まぁぶっちゃけ百合は好きなんですが・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
過去に視聴者が選択した結果が
最近のアニメの流れなのでは
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
アニメなんだからアニメを楽しめばいいんだよ
なんでアニオタって脚本大好きなんだろう
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本もアニメの一要素だし・・・
最近のアニメはキャラとか作画が比較的重視される割には
脚本は軽視されてるように感じる
一概にそうとは言い切れないけどさ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
野郎を排除したアニメは無難だが
破壊力は野郎いるアニメの方があるんだよな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
でも日常もので出色の脚本とか凄い難しい気がする
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
実際女ばっかりの日常モノで良かった脚本の奴とかあるんかね?
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
刺激なんてもういらないから癒やしだけが欲しい
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
>刺激なんてもういらないから癒やしだけが欲しい
それをわりきってやってるのはいい脚本
本当にダメなのは唐突な鬱展開やシリアス展開で話を盛り上げてると勘違いする輩
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
プリキュアも百合設定ばっかで調子に乗ってるよね
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
キャプテンアースはなんとなく楽しんでる
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
スペースダンディはよかったぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
今の日本の深夜アニメも、メディアミックス前提だからキャラ人気を押そうとするし、
有名声優起用するために事務所のNGもキッチリ受け入れなきゃいけないし
結局それらを調整するために脚本がいじられるって状況になってしまった
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
伏線が伏線だと判らない、行間が読めないので全部説明しないと理解出来ない
という創作物見るには致命的な欠陥持ってる視聴者が最近多いそうだな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
とりあえずおっぱいとエロがみたいんよ
でも単に見せられるのは寂しいのよ
だから頑張ってほしい
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ダンディは好きだったけど全体的におちゃらけ過ぎた
あとビバップと比べられてたよね
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本やテーマにこだわったシリアスな作品と
見てる側が癒やされればそれでいいゆるふわな作品の
二極化すればいいと思う
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本がだめだめだから漫画からのアニメ化が一番安定しておもしろい
次がラノベ
ゲーム原作やオリジナルは地雷率高い
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ゲーム原作だけどアトリエが微妙だよな
監督脚本は新人なのかねー
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ボンズみたいな毎回オリジナルでやらかしてるとこは学習能力ないんだろうか
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ストーリーテリング力は
漫画家>脚本家 だよなどう見ても
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
マーケティング的に脚本が一番優先度低いのかも
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
キャラデザ ★★★
作画 ★★★★
世界観 ★★★★
脚本 ★★★★★★★★★★★★★★★
だったまどマギ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
>だったまどマギ
山を作る能力とオチをまとめられる力
って大事だなーと本気で思う
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ただ戦車バトルしかしてなかったガルパンは面白かったよなー
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
恋愛要素と人殺すのとエロ以外できっちり話を作るのがどんだけ大変か分かってんのか!!!
って何かで脚本家がキレてた覚えが
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
駄目な脚本家ほど我が強い感じ
まどマギなんかはスタッフの意見も結構通ってたそうじゃない
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
レストランで不味いって言ったら「じゃあお前作れんのかよ!」とキレる料理人みたいな・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
きれいな絵は描けるが
話がかけないクリエーターが増えるという
大塚英志の予言そのまま
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
売れるもんと出来は違うんだけどね
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本家が育ちにくくなった結果なのか
オリジナルの脚本ってなると他所から引っ張ってくるってのが増えたけど微妙な印象が多いな
いきなり初挑戦ってなるとやっぱり難しいんだろうかね
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ロボアニメの地雷率が近年は高すぎる気がする
ヴヴヴとか今のだとキャプテンアースも微妙だし
もっと脚本家選びちゃんと考えたほうがいいと思うよ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
オリジナル脚本鍛えるには朝夕方アニメで頑張ってもらうしかないな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
10年位前、とあるアニメ脚本家が「脚本なんてパターンだ。才能なんて必要ない」って豪語してて
メソッドさえ積めば誰でも出来るんだって言って
大量に脚本家をデビューさせたりラノベ作家を量産したりしてた
その弊害が今
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ノブフーがつまらないのは脚本だけのせいでもない気がする
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
でも実際脚本の劣化はアニメだけじゃなくてゲームやエロゲでも深刻だよな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
昔の黒田は安定してたね
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
同じ脚本の人でも面白かったり面白くなかったりするし
わからないもんだな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
>同じ脚本の人でも面白かったり面白くなかったりするし
わからないもんだな
ほんとそう思う
だからいい脚本家ダメな脚本家という分け方は困る
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本を練習する場所ってないんだから
深夜アニメって基本習作を見せられてるようなもんでしょ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本なんて主要スタッフのお話まとめる役だし
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
今のアニメのダメなところは脚本に時間をかけないところ
ラノベや漫画原作は別に時間かけなくていいけどさ
同じスケジューリングで脚本も書かせてるだろ
そりゃおかしくなる
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
だが脚本に時間かけると作画が遅れるだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
今でも全行程で一番時間かかってるのは脚本だと思う
というか企画スタートから一話まで一年以上あるのが普通で
その上で作画間に合わなかったり落とすこともあるんだから昔より脚本にかける時間は増えてるんじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
ここ最近で殿堂入りクラスに脚本がひどかったのは
セシル
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
脚本がとか言う奴に限って
水着回は?とか温泉回は?
とか言い出す
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
漫画家は相性のいい編集が付くと作家本来のスペックを超えた作品が出来上がる事があるよな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
すごい脚本かけとは言わない
脚本なんて及第点にさえ達していればいいもんだから
結局はキャラデザや演出のおもしろさの勝負になる
ただ、昨今は脚本が足を引っ張ってる作品が多過ぎるのよ
なんだよこのクソ展開って急に駄作になる作品が増えた
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
何で同じ脚本家に同時期に何本も書かせるんだろう
他にもいっぱいいるだろうに
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
話が面白いアニメはいくつか思い浮かぶけど大半が原作つきだな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月31日
まあなんだかんだ言っても1話がクソって作品は少なくなってきた
まあないことはないんだがそれほど致命的じゃない
なぜかというと1話ってのは大抵やることが決まってるから
問題は8、9話以降に襲ってくる「なんで?」の嵐
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\ キャラデザと作画が良くて脚本が酷くても売れるアニメがあるしね・・・たとえばビビ(ry
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \
/ ̄ ̄\ 最近はとりあえず花田先生&マリー&待田堂子ってのが多い気がする
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| `-/ ─ ー\ まぁ他にもいっぱいいるけどね
. | / ( ●) (●)\ ただ話数ごとに脚本家が違うって作品の多いからあまり目立たないけど
. ヽ / ⌒(__人__)⌒ |
ヽ |、 /
/ `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
| 、 _ __,,/ヽ / \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
話が退屈すぎる
日本語不自由だな
脚本がよかった時代なんてあったか?
まどかの年なんかはこれでオリジナルアニメ増えるかなと思ってたけど…
そらアニメで1番重要なのは誰が何と言おうと脚本(お話)ですしおすし
ここがダメだとと中身がない(つまらない)って事ですから。
絵が可愛けりゃいい!ってそれはただのブヒアニメであって作品そのものへの評価には繋がらない
逆にオリジナルなら一発勝負だから映像化されて初めて評価される
この違いはでかい
また鋼の錬金術師とかコードギアスみたいな気合いの入ったアニメがみたい
速すぎるのが根本的な問題では?
アニメ制作本数自体を減らして、一つの作品にかける準備期間と
放送期間を確保しないと質アニメは望めない気がする。
いまはアニメまで大量生産大量消費時代になってしまって
とりあえず作っては捨てる、当たったら御の字みたいな流れが当たり前になってる。
ラブライブ劇場
花田「ほら泣くぞ…ほら泣くぞ…今だ!!ほら泣けぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
お前ら「うわーーーん」
俺ら「・・・・・・・・・・」
お前ら「素晴らしいオリジナリティだわ…さすがは花田先生…」
glee「・・・・・・・・・・」
カスすぎるwwwwwwwwww
あと、最近脚本がっていうより相対的に他の技術が発展してきた分、脚本が特に気になりだしたってだけの話でしょ
一昔前は、今もある程度あるけどそれこそ作画作画って作画が特に気にされてたし
アニメしか見てない奴はダメての
>なんでアニオタって脚本大好きなんだろう
何これ?作画厨になれって事?
ウメス絵が変なホームベース顔になってるし
映画もあぁいう作風と言われても動きがいい
けど簡略化されまくった作画と糞長い解説で
TVシリーズの後だと蛇足感が凄かったわ
自然の敵さんは曲だけ担当していればよかった
それでもメカクシ・ノゲノラの様に出来の差は発生するんだよなあ
東京レイヴンズ(2013年、シリーズ構成)
サムライフラメンコ(2013年、シリーズ構成)
ガリレイドンナ(2013年、脚本)
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。(2014年、シリーズ構成)
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金(2014年、シリーズ構成)
脚本の倉田は、自身が原作やってるRODが完結するまでアニメ関係の仕事すんな。
手抜き仕事ばっかで爆死作品ばかり増やしやがって。
じんさんさんは絶対に悪くない
悪いのはシャフトだ
序盤から中盤間延びしてて退屈だったわ
ギアスもまどかもキャラデザありきだよ
脚本演出がダメ作画も崩れた回もあったのにあの売り上げ
まぁ、見ててステラみたいに不快にはならなかったけど
一脚本家がどうこうできる範疇じゃない部分を指してる気がする
風邪気味なのに走り込みしすぎてラブライブ出られなくなるアホノカ
ラブライブ2期7話
走らないといけないのにひたすらご飯中毒にな大食漢になるアホノカ
なおどちらも同じ人物で、大会へのやる気も同じの模様
こういう脚本のアラ萎える
書いたラノベろくに完結させてないんだよなぁ…
だって、今も脚本家は昔と同じ顔ぶれなんだから。
つまり変わったのは脚本家ではなく、お前らなんじゃねえの。ネットの普及だったり、アニメの見過ぎで舌が肥えてるとか。
それに脚本家は監督に大きく作用されると思うで。企画やプロットはシリーズ構成と監督とかが一緒に考えてるわけやろ。谷口や富野だと悪名高い大河内だって頑張ってたし
ファン(主に中高女子)はあのキャラが出てきたことに満足して話なんかどうでもいいし、
ファンじゃない俺らは話が分からずクソアニメ認定する
ガンダムXの終盤で、地球に帰還しようとするDXに向かって突然の砲撃!
驚く主人公たちの正面に太陽を背に浮かび上がる強敵のシルエット!!
「よくぞ戻った…」「僕たちが歓迎するよ」
ああ、かっこいいです。
花 田 十 輝
アニメ化後、すげー傷つけられてそう
最近のRPG(テイルズ、軌跡)もストーリーが微妙だ
三大害悪アニメ玄人様
脚本の都合でキャラが動かされてる感じで違和感凄かったぞ
ギアスは今見たらキャラデザキモいよ。でもいざ見出すと止まらん。
だから重要度は脚本>>>キャラデザ
何よりギルクラが証明してる
過去の名作だけ挙げて昔は脚本良かったとか言ってんの?
理解できていれば必ず信者になる
だいたいそんな簡単に面白い本なんて書けるわけねえだろ
視聴率すごいみたいな記事あったし、視聴者の母数が大きかったんじゃないかな
宣伝にも力いれてたし
演出と脚本が単体でダメってのもあるかもしれんが、ビビは演出と脚本がかみ合ってなかったってとこもあるかも
あんたの趣味は知らないよ
キャラデザがCLAMPって時点でキャラに力入れてるのは明白
戦闘の動きは少なかったが楽しめた
最悪絵がイマイチでも話が上手ければ見れる…と思ったが原作は面白いダイヤのAは止め絵&紙芝居で見るの面倒になってきたなぁw
「僕らが求めた戦争だ!」とか
ガンダムXには子供(といっても、ちゃんとみたのは小学校に入ってからでしたけど)の脳幹をしびれさせるセリフのオンパレードでした。
残念ながら、日常生活で生かせるセリフって何にもなかったんですけどね
脚本もだけど演出もひでーの多いと思うわ
やっぱ重要なのは各話に山場を作ることと、続きが気になるようなヒキで終わること
今期だとノゲノラとかハイキューなんかはヒキがうまいと思う
確かに。
あれはきんもざにはなれない。
脚本の都合ってなんだよ
キャラは全部脚本に沿って動くに決まってんだろ
なかなかでないよな
ブッチー一人を持ち上げる気はないけど、ゲーム・アニメが畑の人間を捕まえて、特撮「ドラマ」を創らないといけない今の状態は異常と思う。
戦闘シーンはよかったんよ…本当に…
絵だ音だプログラミングだ、なんて表現の手段の部分は
時間さえあれば個人の技量も上げられるし、製作も丁寧にできる
文学でもマンガでも、全体の中で売れてる作家の割合が非常に小さいのも同じ理由なわけだが
期待してたんだけどなぁ…
ヴヴヴ
ギルクラ
ビビオペ
K
幻影
フラクタル
AGE
AKB0048
ファンタジスタ・ドール
ズヴィズダー
ガリレイドンナ
サムメンコ
ウィザード・バリスターズ
WUG
メカクシ
etc・・・。」
(脚本以外の要素)×(脚本)って気がする
他の要素の良さをさらに底上げしてくれる、って感じ
だから脚本が0なら他がどんなによくても大ヒットにはならない
戦車大好きになってたとかキャラが成長してるって部分が良い思う
良作の脚本より作画とエロ要素に力入れるほうが売れるらしいよ?
あんなカマキリみたいなキャラデザwwwww
それこそ映画とか文学とか知らない「無知なオタク」の典型だろ・・・
こういう奴がいるから、脚本のクオリティーが下がっていくんだと思うな
後はキャラデザのブヒ度高くてそこに依存されてる連中が盲目になってるだけな印象があるけどな
萌え豚の硬派気取り程面倒臭いのはない
視聴者の声が大きくなっただけ
それをわりきってやってるのはいい脚本
本当にダメなのは唐突な鬱展開やシリアス展開で話を盛り上げてると勘違いする輩
ラブライブ1期のラスト・・・・
あれは嫌な事件だったね
世界観→センスがあればバカでも出来る
キャラデザ→センスがあればバカでも出来る
脚本→センスがあっても論理的思考や入念な練り込みがないと会話も展開も不自然になる
それから高木登さん辺りが好きです
古内一成も中々
ラブライブの脚本は酷いよ
ニコとか2話と6話で言ってること違うし
>あれは嫌な事件だったね
花田「だって監督が何が何でもほのか曇らせろって言うから…」
VVVやラブライブの悲劇は繰り返してはならない
ズヴィズダ見て結構行けるじゃんとおもった
キノの旅再アニメ化しようぜ
キャラデザ・作画・世界観・脚本どれも最高だった
脚本に一番影響を及ぼすのは個人的にやっぱ演出だと思う
演出が上手いと、言葉にしなくても状況をより簡単に視聴者に伝えることができる
だが、それをやろうとしてちぐはぐになると視聴者の理解が追いつかないまま話が展開しだして、話の展開が分からず脚本がダメだとか言われたりすることもあると思う
いやそれお前がちゃんとみてないだけじゃん
1期から仕込んだ伏線や疑惑の描写をちゃんと2期でも生かしてたし、何より前半はホントに脚本いいだろ
ガリレイドンナの円盤パッケは凄まじいオーラだった(皮肉)
アニメーターも一緒、淘汰されまくって優秀なのが残ってる
一方脚本家はと言うと・・・
でも他が昭和から比べて圧倒的に進化した中で、脚本だけが取り残された。
って話だね。
そりゃ脚本だけはアナログから進化しようがないからね。
漫画はオリジナルを生み出すのが基本だからオリジナルを作れる作家が育つ
対してアニメは新人がオリジナル作品任されるなんてまずないし
原作ラノベや漫画のストーリー再構成してるだけだから
オリジナル書ける新人が育たない
ちゃんと伏線張ったりキーになる心理描写があってキャラの言ってる内容が変わるのは良い脚本
絵は時代遅れでも話が面白ければ
普通に楽しめる
その敵の作戦がお粗末なうえ、主人公がウジウジして意味もなく最悪手選ぶとかは
脚本が悪いとしか言いようがない
萌えとエロさえあれば脚本なんか要らないことが証明されたアニメ
せっかくのキャラデザがクソみたいな鬱展開のせいで死んでた
一週間空くから毎回盛り上げて
最近は大半が1〜2クールになって
アニメの本数自体は昔より増えて
そんなんで良い脚本量産しろなんて無茶言うな
作画やアニメーターの待遇同様、制作環境を根本から叩かないといかんわ
いけないんだよ。いいアニメは、みんな監督が自分で話作ってる
パヤオとか押井や庵野とか、富野が一番わかりやすい。
そのくらい本気でやんないと見てるほうに伝わらない。
でもその仕込んだ伏線の回収はこじつけ感が強すぎて
大したものじゃなかったぞ
特にラブライブ
わかりやすい、正にそれ
ただ、娯楽が増えすぎたせいで、ノイズと固定概念が多くなったんじゃないかな〜
視聴者もそうだし、制作者もそうだと思う。
みんながみんな、決まった理想とか
こう言うのが受けるはずだみたいなものを押し付け、盛り込みすぎて
パンクしてる感じ
漫画押してる奴は、ジャンプで打ち切られる漫画読んでても同じセリフがいえるのかい。
過ちを繰り返させない為にも
あれデウスエクスマキナだったじゃねーかwwwww
コストかかるわ、儲からないわ。一人でやるなら小説か漫画だろうし。
これに限るわ
一般募集して人材増やそう
たまに昔のアニメ見るがちゃんと会話が繋がる
一方今のダメなオリジナルアニメとかは会話が成り立ってないのが気になる
ないわ。最近見たけどめちゃ面白かったよ(初見)
まどかもキャラデザうめじゃないって事だよね?
お決まりの悪事、お決まりの主人公の口上、お決まりの苦戦、お決まりの大逆転、
それをひたすら繰り返してればとりあえず形にはなった。でも今はお前らそれじゃイヤなんだろ?
13話あれば映画2~3本分の時間はある。
これで話を纏められないのは甘え。
禿同
キモ
演出や作画はすごいし、それを邪魔しない雰囲気に特化した脚本って意味では凄いと思うが
まさにパクライブだろ
ここでビビパン出すようになったら終わりだろやらかん
だろうな
それでも脚本家目指すならドラマの脚本やるだろうし
僕は脚本家になってオリジナルアニメ作りたいんです
って目標かかげるやつなんて少数派だろ
アニメの尺じゃ纏められないからじゃないの
ラノベも似たような理由でダイジェストになりがちになるから面白くない
あっ・・(察し
いやんなこたぁない
昔のアニメったってエヴァ以来気合いの入った作品増えてたよ
まぁ売上が芳しくなかったから今みたいに手堅く売れるにたようなアニメだらけになったわけだがな
脚本家の名前は忘れた
監督の自己満足と化してて原作の良さを殺してる
スペダンは一緒に並べないでくれるかな…
ビバップが馬鹿にされてる感じがする
しかも盗作だったというおまけまで付いてきたし
思い入れが無いのか知らんけど素材いいのに酷いのあるよな
>ラブライブ終盤も号泣してた俺は異端だったのか?
>ラブライブ終盤も号泣してた俺は異端だったのか?
昔からあったんじゃね。
でも名作だって言われてるのは古かろうが
今みても面白いけど。
まどかもギアスもあのキャラデザじゃなきゃヒットしてないぞ
そうやって出資者が勘違いしてプロットとストーリーをおざなりにしてきた
俺は口先だけの硬派厨と違ってちゃんと自分が面白いと思うものを買ってるよ
もう飽きたんだよ
キャラが可愛いだけのアニメに
マクロス歌がよければ何でもいいんだと思う。
いや初代はまだまともだったが。
毎週ハラハラしてテレビに釘付けだった
まどかは『ホームベースきっもwwwww』とか言われてたし、ギアスも『作画カマキリで見る気起きないwwwww』とか言われてたで
逆に男しかいないのも糞
恋がないからどうしてもキャラに魅力を感じない
その脚本が酷いってのが例の騒動込みでの話なら良かったとか酷い以前の問題な気が
違うならまだいいが、込みで酷いに分類したら他の脚本が酷いって作品にもさすがに失礼なのでは
キャラグッズで売ってますがな
ハリウッドレベルに推敲して欲しいとは思うけど
期間と資金の差がありすぎて無理やろな
キャラデザの人無名じゃないよね?
たまこラブストーリーがうけたのもそういう時代へのアンチテーゼというか
アニオタの反骨心があったのかもな
まどか:うめ
そんなんアンチのこじつけだろ
梅絵とCLAMP絵でキャラデザに力入れてないってのはない
それ受けてないじゃん
ほとんど名前すら挙がってないという空気っぷり
ほむほむ~とかるる~とかきもいヲタたくさんいるじゃんw
そこに虚淵や梶浦や犬カレーが加わったことでひだまらーの期待を良い意味で大きく裏切った
皆誰も予想できないものを見たいのだ
忘れたの?w
もうまどかとギアスのキャラデザの話はいいよ
ハリウッドだって
脚本おざなりのアクションものとかいくらでもあるぞ
オタアニじゃなくて一般向けもキャラデザありきだし
>
>大和屋:コネなんですよ。コネと運です。
そりゃ、才能ある脚本家なんてめったに出てこないよね。
キャラが美少女動物園で同期にラブライブがいない
そんなピンポンも観てみたい自分もいる
泣くほどじゃないだろって所でキャラが泣いたりするともうだめだ
ハガレンとか進撃みたいなのか?でもあれは元が漫画だしな...
おっさんが自分で喜んでる感じがして見ててすげー寒かったわ
リヴァイアス、四畳半、カレイドスター
25分×12話なんだからそれに合わせないと視聴者に飽きられる
面白い原作は面白くもつまらなくもなるが、つまらん原作はつまらんものにしかならん
魔女空間とか世界観も抜きん出てるだろ
作画の評価はTV版ならもうちょっと低くていい
進撃の脚本?
なにいってんだ…
クラナド・・・かな
叛逆がダメすぎた
まあ、三重野瞳がいっぱしの人気脚本家になってるの見ても、コネ社会なんだろーなとは思う。
銀河英雄伝説、プラネテス、ラブライブの1期8話まで
成功例だけ引用するなや
普通に見てればわかるよ。普通な作品別にエヴァ級とかガンダム級とか誰も望んでいないし、第二のハルヒとかも望んでいない。普通なアニメ。
お前も見てればわかるよ。見てもわからないんじゃ、もうアニメ見るな
『なんであたしらが衣装作りなんてやってんのっ!!』とかな
クラナドは脚本ってゆうか演出とBGMに助けられた気がする
脚本自体はまぁちょっとその辺のアニメよりはいいよねレベル
ナレーションが長すぎるけど、無いと判らんことになるからなぁ
CCさくらやXなんかもキャラデザ女性から好まれてたよ?
ギルクラは平均1万枚売れましたか?
アニメの脚本なんてねワープロ打てればできる時代
それを真に受ける制作者がいるから駄作が溢れる
原作は作品の大元だから全てを内包している
特に小説やラノベは文字列なので脚本に大きく影響を与える
原作をアニメの30分にまとめ上げるのも脚本のお仕事
文字列や描画を音声として上手く視聴者に伝える力も必要
一話毎にどう区切るかの構成とも関わってくる
黒田も加えて四天王にしてくれない
近年は大当たりがたまにでるだけましだよ
そういうニーズに合わせてたら脚本も劣化するのは当たり前
平均1万も売れてないよ
CLAMPは元々少女マンガ家だ、女に嫌われてたら商売なんて出来るわけ無いだろ
同じ脚本家のヴヴヴ悲惨だろバカ
同じことが何度も受け入れられると思ってたのか?w
お前らが馬鹿の一つ覚えみたいに騒ぎ立てる作画とやらは努力で何とかなるけど話作りとなると才能の世界だろ
ハガレンは同意
進撃は起承転結の承までしかアニメ化してないから評価に値しない
なぜ、わざと脚本を劣化させないといけないのか僕にはわからないよ
雫・痕 路線でやってほしいな。
全編通してつまらなかったとは言わないが、色々残念だったね
原作は今が『転』だしな
作画は努力でなんとかなるって絶対絵描かない人だわ
それだけで0話切り出来るから楽やわw
アニメバジリスクが面白いって言ったらサークルのダチ共に怪訝な顔されたから今のユ
ーザーってそういうことだと思うわ
起:よし、新しい島にいくぞ! ドン!
承:かくかくしかじか。 ドン!
転:実はかくかくしかじか。 ドン!
結:ルフィ「てめえ、気に入らねえから殺す」ドン!
努力っつーか金と時間だな
そりゃかわいくとか格好よくとかの要望に応えてたらその範囲で考えなきゃいけない分ひどくなるのは当たり前だろ
脚本って言うより監督の評価になるな
あるねー
その人の世界観を書ききれないとオチが纏まらないことがある
キリト「Q,なぜデスゲームを初めたの?人の命で遊んだ理由は?」
茅場「A,昔からこんな浮遊城に憧れてたから」
こういう不一致な脚本が大嫌い
そんな面白いもの次々出せるわけないじゃんって気もする
努力だけじゃどうにもならないレベルのアニメーターもいるんだよ
手順さえへんでればシリアス展開でも基本的にいいと思うんだがな
でも、作品において大した意味のないどうでもいいと視聴者に思われるようなシリアスやられたら困るが
売りスレ初心者かい肩の力抜きなよ
一巻のみの数字を累平と勘違いしちゃったかい?
ギルクラの累平は7000くらいだよ
壮絶な右肩として売りスレに語り継がれているよ
一巻さえ売れれば>>232みたいに売れたと勘違いしてくれるからまさにアニプレの思う壺だね
ちなみに一巻と最終巻の差↓
ギルティクラウン
01巻 7,164(2,878) 9,394(3,413) 12.01.25 *合計 12,807枚
11巻 4,106(1,196) 4,918(*,***) 12.11.21 *合計 *6,114枚
モノノ怪+化猫
作画はすごかったけど、原作五巻を無理やり二クールやったから原作読者からすれば間延び感がすごかったわ。
大切な仲間のパーティーや自分が殺人を犯したり、4000人殺されたデスゲームをした主人公の回答
「そうだと、いいな」
ここは茅場を殴り飛ばせ
そりゃワンピ世代にゃまともなのは書けんだろうな
おまけに話数も長いから今の比じゃない
今の方がつまんなくても1クール我慢すりゃいいんだし楽ではある
雫、痕の人ってイメージだけどほかにも結構やってるんだっけ?
個人的にはまた痕みたいなのやってくれたら応援する
は?だから、ギルクラは売れなかっただろって言ってるんだが?
演出が脚本より大事だと言われたから、
ギルクラは売れましたか?と、質問したんだが?
(この人自体は毀誉褒貶激しいけど)
テキトーにそれっぽく作っときゃいいシナリオすら、作り手がいないとか。
作り手が作り方を分かってないとか。
作画なら、なんかコンテっていうの?書いてどうこうしてどうこうして末端に割り振って、って作業の流れが決まってるんでしょ。
一つ一つの段階のクオリティやスケジュール管理で破綻はしても、「手順は決まってる」。
それがシナリオだと、手順すら決めてないから、量産出来ない、クオリティも上がらない、破綻すればひどい、と。
シナリオなんて作画と同じように、決まった作業にして量産したらいいんだよ、ってのが大塚の話。
けど、ファンはそんなとこ見ないし、当然売り上げにも関わらないし、ぼろぼろに破綻して漸く気づくのでは、まだまだ改善は遠そうだ。
映画なら2時間で済んでるわけで。むしろ、30分アニメで各話数に
山や落ち、引きを作るのが出来てないんだろうなあ
言われてることだよ
日本のショービズ全体で脚本家を育成する意識が低いんだろうね
ファンタジスタドールとWUGってそんなに脚本ダメだったか?
どっちも王道に見えたけど
そうでなければアニメとして作る意味が薄くなる
片方がすごく出来る人で片方がイマイチな人、でもってイマイチな方が
発言力あった日にゃ駄作路線まっしぐら
職人ものじゃなくてより多くの客層取り込めたら勝ちな世界なんだから
ある程度客に媚びる内容にしていかないといけないと思う
視聴者に「こんなもん求めてねー」って思われたらアウトでしょ
今は深夜アニメの方が数多いんだもんな
さらにそのうちの半分はポル産だし以上だよ
ID無しのアフィブログのコメント欄()で火病るなよw
演出>>>脚本のギルクラは平均1万枚売れましたか?
洋画:続編、低コストに頼るわ―
アニメ:続編、シリーズものに頼るわー
馬鹿客:ぶひーぶひー金払いたいぶひー
だからギルクラの話はもう…
何だよあれ
安定して大長編物書ける人間なんてまずいないだろ
ビルドファイターズやジョジョ、シンフォギアとかそのパターン
僕の王の力がー!
↑
ここ最高の見どころ
駄作だったら全部脚本家のせいみたい風潮続けてたら将来書き手になろうと思う奴どんどん減るぞ
ギルクラは演出も大したことないだろ
作画も動画も音質も楽曲も演出も遥かにレベルアップしてきて、
脚本の粗が目立つようになってきたってことじゃない
脚本が良いといえるテレビアニメなんて昔っからほとんどないぞ
むしろネットですぐ反応がわかるせいか、今の方が頑張ってるとすら思う
変わった作風のアニメが減ったなとは思うけど
ダグラムとかボトムズなんて、いま新規企画で出しても通らないよなw
さっきから気になってたんだがハガレンはどっちなんだよwwwwwwwwww
1話の中でエログロギャグシリアス全部入れてまとまっているのはすごいと思う
ブラッドレイがヒャッハァァァァする方
黒執事3期も駄目だろ
えーないわ
世界観はそもそも酷いっていうのがまれな気がする。
あと優劣付ける要素が脚本しかないわけだから、酷く見えるアニメが増えるのは当たり前。
お前が進撃とハガレンが好きなのはよくわかった
WUGはちょっとダメだったな
なんでそれ伏線張っとかないの?とか、あの伏線ここで使えよ!
みたいなケースに気がつきすぎて
巌窟王、喰霊、無人惑星サヴァイヴ
次回も見てもらえるように30分にまとめて、更にそれを12話とかで綺麗にまとめるのが大変なんだろうと思う(でも技量があれば出来なくもないのも事実だろうが)
毎話1時間にして放送話数を減らしたり、導入として大事な1話だけ1時間で残り30分とかにできないかね
まあ、まずアニメ本数多すぎて本腰いれて作れないとこもあるかもだが
展開がよくわからなかった
AGE、AB、BC・・・その他諸々ですねw
脚本家の発言力っつーか、プロデューサーが変に思い入れがあると、監督以下スタッフがイエスマンになってる様には感じるわ。
逆に監督に全幅の信頼がプロデューサーからあって、それでダメなのもあるな。
幾つか前のエントリーでマンガのプロットが書けないって話があったけど、アニメに関してもプロットがおかしいんだと思う。
Lain/キノの旅
巌窟王は一応、神戸アニメーション賞受賞作品だけどな
まだけいおんとゆるゆりが受賞する前だから多少の価値はあった
京アニとかABくらいの作画じゃないと線画の意味がない
それこそ3Dのほうが色んなアングルからぐりぐり動かせるし
そうなると結局線画が優っているのは唯一漫画的な可愛さくらいしか残されていない
しかもその線画には橋本晋治や未確認の野中正幸くらいの才能が無いと評価されない
凡人動画マンは一層貧困化
あるいは中韓下請けに丸投げへ
終始ジョギングみたいなペースで進むから驚かされるシーンが少ない
水島努は「間」の取り方が上手いと思う
岩窟とサヴァイヴは分かるけど、喰霊は持ち上げられすぎな気がするわ
アイマスとかやってるよ
見始めるきっかけとなるのはやっぱ作画、キャラデザだし、その中でストーリーが合えば実際売れるという形で結果に残る
力入れる部分としては作画>>脚本で間違ってはないと思うよ
なぜか脚本家のアンチが多いが
どう考えてもピンポン
あとハガレンは主題歌は1期、シナリオは2期って感じだな
人手不足w
現役に限るなら
面白い安定した脚本を書ける人が十人位いて
当たり外れのある脚本を書ける人が二十人位いて
基本その数十人で回して
あとは脚本家と呼べるかも怪しい数百人で成り立ってる職種
今:そう思っていた時期が僕にもありました
主人公のキャラじゃない?
タイムワープして敵機体破壊とかないわー
リディ死ねよ
サイコフレームが神の領域だろ
ユニコーンの楯は萌え担当
あんなんがアニメ化されてる時点でもう脚本家に何の力もないんだなと察した
もうゴミ弄っても仕方ないから反感買わないよーにノーアレンジで出して無能脚本と
ののしられるのが一番安全な解決法
2000年頃はデジタル化が中途半端で個人的には暗黒時代
脚本褒めるのに原作有り作品の名前だすやつは
根本から間違ってねーか?
キャラが良いかどうかってのは脚本に含むだろ
言い回しとか上手いとこもあったし
全体的な構成はダメだったが
マジでどこいったんだ?
ハリウッドとか典型じゃないか
そのパターンすら学んでない奴が
自分だけ斬新だって思ってるストーリー作っちゃうわけで
WUG一通り見てみたけど後半の大まかな流れ(怪我の仕方とかはともかく)自体は嫌いじゃなかったぜ
でも、逆に一通り見たうえで前半の特にアイドルがセクハラみたいなことされる必要性とか考えたらいろいろ残念だったけど
最終回できれいにまとめればいいだけの話なんだけどね
ここ数年でひどく感じたのが「宇宙をかける少女」「新世界より」
設定投げっぱなしジャーマンの前者と、わざと意味不明で芸術っぽくやった後者。
ABの脚本はともかく作画は否定できる要素ではないだろ
作画とキャラデザを混同してるなんちゃってアニメ玄人ならともかく
現実離れというか、きちんと会話になってないというか
KEY作品とか、ホワイトアルバム2もスゲー違和感あった
叩かれがちだけど岡田麿里とかって、その辺上手い気がする
「ここでそう言うか」みたいな良い意味での裏切り感みたいな
次の話が気になる構成っていうのと、
全体を俯瞰した時に地力が現れる構成は
別のカテゴリに分けた方が良いな
まどかは圧倒的前者で毎週の放送が楽しみだった
後者は何回も見返したくなるアニメとかだろうか。ぱっと浮かばんが
・困難な状況をスカッと解決する。
・共感(感情移入)を生む。
・何か新しい知識を得る。
・笑いの手法を実践する。(ボケツッコミetc)
脚本にこういう要素がちゃんとあれば、たとえヒネリのないベタな王道ストーリーでも結構楽しめるとおもう。
絵は綺麗なほうが望ましいけれど、脚本にこういう要素がないと、いくら絵が綺麗でも後で振り返った時に記憶に残らない凡作になってしまう気がする。
あと最近 設定にリアルっぽさが欠けてると見るのが辛くなってきた。現実に縛られてるのかな。
お 金 返 し て
ラブライブどころか世界記録たたき出してるアナ雪がいい例だな
アニメは演出と宣伝が上手ければ売れるんだよ
枚数多いだけの糞
あんだけ各キャラに魅力詰まってる作品自分は他に挙げられないわ
ところどころ突っ込みどころもあったけど、展開も熱くて良かった
敵にまで感情移入できるって作品他にある?
凄いの否定しちゃってる俺かっけー
設定にリアルさっていうとSFみたいな作品ならギリいける感じかな
俺の場合は好み抜きなら、あくまで設定として挙げた中でどう見せるかって感じで、むしろそこが一番柔軟じゃないといろいろ大変な気がするが
あ、3流脚本家さんは黙ってて貰えます ^^;
ABが作画良いとかにわか以外から聞いたことないわ
ダイミダラーw
出たーアニメ玄人w
マリーが叩かれるのって全体の構成で尻すぼみするのと、
なんとも言えない生理的な気持ち悪さのせいだしな
言葉のやり取りは本当に良いと思う
中村隆太郎ね・・・
サクラ大戦スゴイ良かったのになんであんなに叩かれたのかな・・・
そにアニ
主要スタッフの会議で決まった事を、うまく尺に収まるようにまとめるのが脚本家の仕事。
妙に生活臭が出てて面白かったりする
意味、わかるよな。いまだに売上で90年代のアニメを超えられないということは今のアニメは糞ってこと。間違いない。反論してみるか?お前ら
脚本だのなんだの言ってる暇があったら働いてもっとパッケージを買うのだ
ジャンプの編集者に花田先生やうろぶちやマリーの脚本を厳しく編集してもらおう
そうすれば最強のアニメができるはず
つまり京極が悪いってことか
コンテとかの問題じゃね
373
職場っていうか一緒に作ってるスタッフが誰かや、スタッフらが何を作りたいのかが大まかまとまってたりするかや、ジャンルとかによるんじゃないかね
結局そういう奴等のレベルまで落としてくしかないんじゃないの?
アンチかファンの自虐にしか聞こえん
あるいはナルトvsサスケとか
橋本晋治とか金田伊功とか鈴木典光みたいな
AKIRAやABみたいな枚数多い安定した作画の良さとは種類が異なる
比較しても意味がない
いや普通に理解できるだろ。見てれば人間ならできると思う。
なにもガチリアルな物語を見たいわけじゃないから、適度に嘘をついていいんだけれど、矛盾がない(感じさせない)ようにしてほしいな。
お前らが選んだ道だよ四の五のぬかすな
実際に意味不明なんだが・・・
あれが許されるのは同人誌レベルまで。商業作品であれはない。
ゲームやってる時に、アニメ見たから世界観の違いにかなりテンパった
じゃ、あのメカクシのAパートの糞寒い会話も
主要スタッフの会議で決めてるの?(呆)
俺もそう思う
スケジュールの問題なのか監督が無能なのか
誰が見てもここ変だろって部分がある脚本をそのまま垂れ流しにしてるのおおすぎ
脚本を直す第三者の役割をもった人を関わらせた方が良作は生まれる
そこに答えがある
「こんなのオマエラ好きだろ?」みたいなwwww
いや、好きですけどwwwwってなっちゃうな
ペンギン帝王様は理想の上司
泣きながら机に向かうのが脚本家である
アニメオリジナルのものは本当にお話が酷いものが多い
ワキガとか話ひどすぎて小学生の作文かと思うレベル
判らないんだ (^^;
それでも駄目なんだとしたら、そもそも原作が…
文字起こしとつなぎの補足ぐらいだろ
ピンポンとかダイミダラー出してるのはなんなの、脚本の良し悪しってそんなレベルで語るの?
あまり酷くなければ…セシルはつまんねーとか思ってたけど結局最後まで見ちゃったし
ブラブレはもう少し何とかならないかな
それってリアルさというよりは、整合性の話っぽいな
まあ基本的に大事だけどね
セシルは作画も良くなかったけどな
そりゃ素人まがいや3流4流の脚本家も使わにゃ回わらんわ
脚本家が毎週一人で話考えてるとか思ってる馬鹿がいるんだよ
そこまであんたが脚本書いてみろよ……きっとボロボロに叩かれるぞ!
当時、すごく腑に落ちなかったんだが…その業界の末路が今ってことか
ペンギン帝国が前面にでてきて、ああ、こりゃすげえ思ったわ
脚本ってことじゃねーけど
釣り針がでかすぎて口に入らないよ
百合
覇権
だが売上だけじゃダメだ。
もし売上だけでいいなら、適当に可愛い子出してエロいことさせとけばいい。
だけどそんな量産型萌えアニメだらけになってしまったらアニメ市場の将来なんて無い。
アニメは単に作品の一表現方法というだけであってもっと様々な可能性があるはずだ。
心に響く感動的な話だって鋭い風刺だってめちゃスカッとする大逆転劇だって何だって作れるはずだ。
そういう雑多なのが群雄割拠する状態が大事だと思う。(外れ作品だって多いだろうけど。)
最終回のオチはぶっちゃけ微妙
シリーズ構成でクレジットされるのって大概脚本家オンリーやしなぁ
実際には、監督は勿論プロデューサー原作者から立ち会う脚本会議も多いとは思うが
設定を考える人、オチを考える人、会話劇を考える人に専門家付けようぜ
と言おうと思ったら、原作者、シリーズ構成、各話脚本でちゃんと分担出来てるな…
それはな90年代までの話だ、今は21世紀!!それも2014年だ!!!
そんな世界消し飛んじまえ!!!
世界観や設定はよさげだったのに、どうしてああなった(笑)
そう、まったくもってその通りだ
そして能天気な軽い脚本はゴミだと思ってるよね
最近の作品は続編なし
たとえ 3,4年待ったとしても 続編あるものなんて少ないだろうねぇ
ブラブレはテンポ重視なんだろ
ミッション・インポッシブル並みの気持ち良さがある
もうそれこそがアニメ業界の発展の足を引っ張ってる要因なのよね・・・
具体的に何処がそんに良かったんだ?
世界観や設定とか寄せ集めでしかないが…
アニメにまともな脚本なんて必要無いんじゃない?
それは強がりとか負け惜しみではなくてそれが日本アニメの役割だから
世界では否定されるロリ賛美の中においても日本で萌えという形でそれを昇華し
結果、未確認OPの小紅乳揺れという究極の作画が生まれたのだ
脚本のほうに人が来ないってのはありそう
只の自爆じゃん
そんなよかったか?
スポーツアニメで紙芝居とかマジ勘弁
あれ脚本がどーのこーのって言う域に達してないよ
面白いのは認めるけどな
「このダイソン球おかしくね?」と指摘されてた始末
エヴァもそうだけど
日常系とか萌え系なら1クールでいいけど物語系は最低2クールないと文字通りお話にならん
ハリウッド映画でいうところのパイロットフイルムが
日本アニメでは漫画やラノベ原作がその役割を担ってる
実質、原作者≒脚本家と言っても過言ではないだろう
太田雅彦のどこが神だ
みつどもえや琴浦さんが爆死したのは、キャラデザのせいばかりじゃない
太田雅彦が「やり過ぎが好き」で「ドS」なせいだ
あおしまたかしは、
太田と組んでいない「がをられ」(琴浦に次ぐ全話脚本)では
うまくやっているような気が…
脚本で言うとかなりレベル高いとおもうんだけど
正直あれは公式が放送前にハードル上げすぎてたよな
その反動でアンチが沸きすぎた
完成版であるゲームが発売したらアニメ黒歴史化されそうだな
原作がそもそも面白くないのか、脚本の切り取り方が悪いのかはわからんが
この記事でこの流れが一番笑ったわw
脚本がいいアニメはあんな意味不明最終回をやりません
みんなの意見をよく聞いて相談しながら作ったら
NHKのドラマみたいな害にも益にもならない訳の分からない物が出来上がったってことじゃないだろうか。
やっぱ誰か一人が我を通さないと骨抜きの支離滅裂になるんじゃないだろうか。
(その製作者に面白さに対する常識がないと、エゴにまみれた自己満足作品になるだろうけれど。)
じゃあ脚本って何?
テメーみてーな自称玄人みてるとウンザリする
売れてないからって僻んでんじゃねーよ
ABの脚本の酷さ
・天使と戦うユリッぺ達。原因は天使が不器用なために勘違いが生まれ戦いになったらしい
→しかし実際は何も不器用なことなく音無に対して流暢に会話ができているので説得力がない
→一度敵対させることで、『戦闘シーン』という見てて楽しい要素を無理やり作劇に入れたとしか思えない。話の大きな流れの根底なのにいくらなんでも無理やり過ぎる。
・音無の心臓を移植してもらって生きた奏
→なぜ音無の心臓を移植された奏が音無よりずっと前から死後の世界にいたのか?
→世界観に関わる大事な設定がめちゃくちゃ。
・なぜ他のキャラは傷付いて死んでも全快の状態で死後の世界に来たのに、音無だけ心臓が無い状態で死後の世界に来たのか?
→奏が音無の心音を聞いて恩人だとわかる展開になると感動的なため無理やりその展開に繋げた結果。設定が不確定過ぎる。
・そもそもなぜ音無が恩人だと奏はわかったのか?心臓が無いだけでは、『"自分に"心臓を移植させてくれた人』だとはわからないのではないか?判断基準は?
→一番感動させるはずの大事な場面の根底がめちゃくちゃ。
・声優陣の発言
神谷(音無役)
→現場辛かった。話が線で繋がってない。点だけ。
キタエリ(ゆいにゃん役)
→脚本だけでは描写が足りなくて日向×ゆい展開が納得いかないため捏造自己補正で演技を乗りきった。
木村(日向役)
→こういう場面で~やんよはあり得ないですよね?誤植ですよね。
緒方(直井役)
→ちょっと話聞いただけで打ち解けるとは到底思えないからそこの脚本を変えさせた。
・テーマについて
→今までのkey作品が『キャラが死や悲しい目に遭うことで共感や感動を生んでいたので今回は逆に死後の世界を舞台にした』とのこと
→しかし死後の世界や、前世の辛い過去設定はただ出るだけでそこについての考えや洞察は書かれていない。
・実際に脚本と声優は何度か口論になり、音響監督が両者に板挟みにされる、というキツい現場だった。
・脚本の麻枝はエンジェルビーツ以来、アニメの脚本を二度と書かせてもらっていない。
そうだね崩壊してるシーンも結構あったしね
悲惨なのは仮面ライダーとかドラマの脚本。本来の結末すら上の人に否定されて捻じ曲がった脚本にさせられるんだから。
それと、基本的に関わる人数が増えると、凡作に成り下がる傾向が強いと思うよ。できれば、脚本、絵コンテ、演出までは1人でやるくらいのことをしてほしい。漫画家はそれをやっている人が多いんだし、妥協しても2,3人の固定チーム制で。作画監督まで兼任しろまでは言わないからさ
まどマギが成功したのは凄い鬱そうで実は結局まどか超守られてて
安全圏からヤバイナーって言ってるだけだったから、かもしれない
まどマギは辛くて見るの嫌とか思わなかったし何かあるんだろうな
魂の抜け殻でご都合主義な展開の為の操り人形じゃ感情移入しようがない
決定権は監督
セリフも構成も丸写してテレビ用に並び替えて編集する訳だから。
SEEDはデザインと世界観、00は作画とデザイン、UCは世界観と作画が評価されたがどれもシナリオは評価低いだろ
いたって王道の展開だったが90分寝ることもなく夢中で見てるうちにあっという間に終わった。
アニメの脚本はやたら設定過多だったり難解だったり鬱展開だったりするものが多いように思う。
だが、ごく普通の脚本でも十分面白いものが作れるんじゃないかと思った。
記憶から消えそうな凡作アニメを振り返ってみると、最低限の面白さすら脚本に無かったように思う。
面白い話を作るハードルが上がっているだけじゃないか
「エヴァ」はわかるんだけど・・やっぱ「まどマギ」も残念クオリティなの??
同じ脚本でもこうこう見せればもっと魅力的になるなぁって感じることが増えてる気がする
「残念」のとはまた違う、
良作とも「ウジウジしてる俺(アタシ)カッコいい」
「残酷な運命に翻弄される俺(アタシ)かっこいい」だけで構成されてて、
しかも愚かな事に、それが全力ヒットしてる!!・・・ただそれだけの事
原作だと1~2ページにも及ぶ地の文があって、
それが脚本に落とし込まれるとト書きで(遠くを見つめ悲しい顔)のように端折られて、視聴者ぽかーん見たいな例
脚本には基本的にモノローグ的なモノは書かないのが基本だろうけど
一人称や主人公俯瞰視点の三人称の作品なら、もっと大胆にモノローグを差し込んでいっても良い気がする。
俺ガイルとかも十分に面白かったけど、屋上のシーンだったか凄く惜しかった。
まあ、そのシーンだけに限らないんだけれど
あともう少し八幡が脳内でしゃべるだけで更に化けた。
十数話に何巻まで詰め込みましょう!って無理な構成で進めなきゃいけない企画自体も良くないんだろうけど。
着替え中に部屋を覗いてキャー。物が飛んでくる。みたいな。
なんで鍵かけないのか。なんで鍵かけなかったの自分なのに逆ギレしてんのか。なんで物投げるのか。お互いもうちょっと大人な対応はないのか。
まるで何かというと女優が男優を平手打ちしてた往年の和製ドラマみたいな気色悪さを感じる。
「映画とは理屈でなく臨場感そのものこそがモノを言う」
そういう信念の下に製作されたからこそ
あのような王道にして観る者の魂をつかむ作品を引き出せた、
今の邦画・アニメにはこういう要素が一番欠如している
やっぱ監督(兼・脚本家)自身のキャラ愛が強く、
それをいかに破たんさせず各メンバー全員の魅力を引き出せるか
そういう構成的な面でのバランス能力が優れてたからじゃないかな
王道にしてあんな凄い脚本というのは、とてもちょっとやそっとじゃ描けないよ
演出は副監督に丸投げ、各話脚本も書かずストーリー作りに専念する総監督
そもそも「奏が天使じゃなかった事を、ゆりはいつ知ったんだよ!!」
って誰も疑問に思わなかったのが不思議でならん
正直作り手たる脚本家以上に受け手たる視聴者の劣化の方が酷いんじゃないかな?
その場のノリでちょっとは観察しろよ推察しろよって突っ込みと文句を言う奴が多い
昨今の駄作アニメよりよっぽど良い物が作れる気がしてきた。
読解力ない人が多いから仕方がない
口だけなら誰でも言えますよ
更にもう一つ酷い要素があるのを思い出した、
良作とも「結末宙ぶらりん」なのにファンから「神作」と崇められてる、
アレはほんとマジで勘弁してほしい
そんなに高尚なものじゃないw
実際やると意外と難しいんだよな~これが・・・
こういう好き嫌いと良い悪いをごっちゃにしてるヤツが吼えてるだけの場合も多い
アニメ業界が音楽業界の後を追っかけてる気がする。
でも「やる価値は大いにあるよ」とも付け加えておく
でも脚本家の人はストーリーを作った後に
これらの要素が備わってるか 一度チェックするだけで、
もうすこしマシな物に仕上げられるんじゃないだろうか。
1ヶ月でつくる脚本には限界があるさ
文句言うなら時間をつくれ
ちょっと性格にクセがあるキャラだとすぐ
「クズ」呼ばわりしたりね。
なんか耐性がないというか。
なるほど。
一度脚本に時間を割いた面白いアニメを作ってバカ売れしたら
制作サイドもピクサー的な考え方をするようになるはず…なったらいいな。
円盤だけでは回収できないから主題歌劇中歌を声優に歌わせて興行やるってまさに音楽業界と同じルート辿ってる面が既にあったり。
キックスターター使ってダイレクトにお金を回収してやるって例もあるといえばあるけどこっちは日本じゃこの方式自体未開拓だから海外にアプローチできる作品じゃないと無理。
衰退に向かって言ってると思うよこの業界。
クリフハンガーをあそこまで有効活用したシナリオないだろ
なんか脚本ってのを大雑把な「物語」みたいな意味で使ってる奴多いけど
もっと計算されたもんだからな。
それでも待駄は酷いけどな
筆が早いだけしか取柄の無いからよく使われているが
殆どがテンプレ話で作っているのにシリアスなんて書くと内容無さ過ぎて見れたもんじゃない
本当に凄いのは仕掛けをすべて計算してその通り成功に導いたプロデューサー。この事実はあまりフィーチャーされない
海外にビジネスモデルの先例があるのであれば真似ることで活路を見いだせるんじゃないだろうか。
プロデューサーか?
構成か演出じゃないか?
キャラ萌えはあくまで後からついてくるものなんで
絵面ばかり取り繕ってもね
そこはそれ、「アニメ」で面白い話が見たいのだよ。アニメファンとしては。
周りは監督の描き様が独特だから意見しづらいみたいな話だったかな
それはどこで聞いたかな
この人がやるシリーズ構成、脚本ははずれがまったくないほど当たりが多い
脚本はバカで文句つけられるから言われるだけ
ここで良いとされてるのがまどかな事を考えればわかる
目立つと次の仕掛けがやりにくくなるからね
ギアスの後の作品とかもろに影響受けてたし
ぶっちゃけ観てて苦痛になるもんでキャラ萌えとか可能なんかね?
まあラブライバーとかいるし可能か…
てかギアスがデスノ
設定とかよりもどう話を組み立てるかが大切だけど
同人誌とかでクロスオーバーとかの任期の作品を見ると実に設定に凝っていらっしゃって
脚本より設定を考えるほうが好きな人が創作者に多い気がする
設定なんて添え物なんだから後付や変更があって当然のものの方が名作になる気がする
ビビパンは放送前すごい期待してた…
そして自分を騙しながら見続けてたけどある日限界が来た…
アニメに向かない作品を、まったく尺が足りない状態で、資金回収モデルにふさわしい表現(例:プラモ販売を前提にするのでメカを出せ)を強要するので破綻など。
スポンサー集める時とかどうやって説明してんの?
プロット見せずに設定だけ見せるだけですませてんの?
そんな適当で業界回ってんの?
セリフ回しがすごく優秀だと思った。
1クールであれだけ多くのキャラクターの
性格、人間関係、話数に応じての成長度合い等を
何気ないセリフで表現できている。
無駄な場面がほとんどない異常な伏線の張り具合
大抵の依頼は客の要望満たしつつ俺の趣味も満載でって感じだし
まあ単に某ロボゲーみたいに素人がやってるからってのもあるけどw
具体的にどう良いか言って見ろwwwwwwwwwwww
で、その良い部分を脚本の悪いアニメに適応して面白くなったかどうか答えてみろwwwwwwwww
まずどう悪いかを指摘した上でなwwwwwwwwwwww
アニオタ程度の脳みそでどこまで考えてるのか見せてみろwwwwwwwwww
ヴヴヴとズヴィズダーは本当に悪夢の再来かと思った
打つのめんどいわ
簡単に言うと41や261で挙げたようなのが嫌なわけ
で、ちゃんと126みたいなのがわかってる人が描いたのが良い脚本
はい、終わり
この人の脚本はたまにいい感じに心えぐってくるれるから大好きだ
脚本不足って言うより今はオリジナル作品やらせて若手を育てる土壌がほとんどないからな、原作付のトレース見たいなのばっかやってると書けなくなるよ
キモオタしか興味ない中二作品とハガレン一緒にしないでくれますかね
ちょっと知ってて花田十輝とマリーぐらいで。
何が違うのかよくわからん
破壊力は野郎いるアニメの方があるんだよな
まどマギ、ラブライブ、けいおん
実は女(男)だけのアニメのほうが…ってこともある
ここでお前らがどれだけ脚本の大事さを議論しようが
円盤の売上にはなんの影響もないのが明らか
まともな脚本より美少女動物園や水族館や痴呆園やってる方が儲かる
誰が真面目に脚本書くんだよ
趣味じゃねーんだから
数打ちゃ当たるんだよ
真面目な脚本作って良い作品を世界に売る方向とか目指さないと10年後この業界残ってないんじゃない?
ストーリー=全体のあらすじ
構成=何話まで◯◯編、ここの2話が見せ場、みたいな話数の割り振り
脚本=キャラクターの細かいセリフや、間とか
演出=ここで後ろから逆行、風が横に服
絵コンテと兼ねてる場合が多い
きみが指摘してるような部分って
実際脚本が書いた部分なのか、シナリオプロット段階で決まってたことなのか、
脚本はよかったのに監督がいじったのか、
実際どうなのかは中の人にしかわからないことじゃないのか?
素人の視聴者がわかることって、総合的によかったかどうかとか、
枝葉的なところで絵がよかったとかセリフがよかったとか、
そんなところなんじゃないの?
「脚本がよかった」なんて大それたことは言えないんじゃないのか?
543の彼はちょっとした設定の矛盾や荒っぽさが鼻についてしまって
興ざめしているんじゃないだろうか。
だがそういった設定がいくら矛盾なく緻密に巧妙に描けている「良い脚本」だったとしても、
ストーリーがグダグダだったり盛り上がりに欠けると結局面白くは無いように思う。
物語世界の雰囲気だけは良いが振り返って何がしたかったか分からないアニメが良い例だ。
つまり「脚本が良い」ことは良いことだが「ストーリーが良い」ことに比べるとあまり重要で無い気がする。
「作画が良い」ことと同等ぐらいに。
おれが言いたいのは、その「設定の矛盾や荒っぽさ」の原因を脚本に断定して
いいものなのか?ということだ。
逆に「良い脚本」っていうことをいち視聴者が判断できるものなのだろうか?
それは「プロットや構成やコンテや演出が良かった」ということと、
いち視聴者が明確に区別できるものなんだろうか?
たしかに「設定の矛盾や荒っぽさ」の原因を脚本のせいと断定するのは良くない気がする。
「設定の矛盾や荒っぽさ」はそもそもストーリーに矛盾や荒っぽさがあるか、誰かが完璧なストーリーを改変して脚本段階に「設定の矛盾や荒っぽさ」を生み出してしまったのかもしれない。
だがいずれにせよ いち視聴者にはオンエアされた表面的な部分しか届かない。
いち視聴者が表面から判断して作品の良し悪しを言うのは大それたことではないだろう。
確かにもし自分が脚本家だったら、十把一絡げで「脚本が悪い」と言われると悲しいだろうが
「俺の脚本は完璧だったがアイツのせいで作品の出来が悪くなったんだ。脚本のせいにするな。」という言い訳をするのは制作サイドとして見苦しい気がする。
まあ自分は「脚本」の定義を※553 あたりで初めて知った いち視聴者だが。
そのSロジのBS日テレでの前枠は最終的に評判良かったできる子の方のオサレ番長アニメ「とある飛空士への恋歌」だぞ…何やってんだBS日テレ
脚本が複数人いるとか、
シリーズ構成と脚本が違う人とか、
その時点で察するべきだな
563
一理あるけど、もう一つはプロデューサーの力量も大きく関係してる
まぁPの場合はどれだけ人脈あるかと製作に金かけてくれるかのが大きいが
アマラン爆上げ
これが現実ですよ脚本厨の皆さん
脚本 0
のアニメ『ズヴィズター』
マッハGoGoGoとか見てみろよw
序盤は確かに酷かったけど、中盤からはそんなに言うほど悪くなかったよ?
漫画では原作の絵に動きをつけてセリフや説明もそのままやればいいだけだから、脚本よりも演出で面白さが変わると思う
小説が原作だと、どの描写を拾って、どの描写をどうやって補完するかなど、脚本の手腕が問われると思う
そんな単純なワケないじゃん。
キャラは良かったのに結局それだけっていう
ガリレイドンナ:キャラ・作画・世界観○、脚本×
ビビパン:キャラ・世界観○、作画序盤○→終盤△、脚本×
セシル:キャラ○、作画序盤○→終盤×××(作画崩壊)、脚本×
WUG:キャラ△、主題歌△、作画×××(毎回のように作画崩壊)、脚本×
ギルクラ:作画序盤○→終盤△。脚本××× 2クールだけに酷い。
ヴヴヴ:主題歌だけ○。脚本××× 分割2クールで引っ張っただけにもっと酷い。
血C:主題歌だけ○。脚本×××、構成××××(ディケイド商法)
魔法戦争:キャラ△、作画△、脚本×××、構成×××××(投げっぱなしEND)
良くも無く悪くも無く。
薬でも無く毒でも無く。
いいお手本だよ。
脚本家が全権委任されてる作品はほとんど無いと思われる。
>大塚英志の予言そのまま
自分のことで草不可避wwwwww
だが今は昔の数倍 アニメが乱立しているのに
なかなか良いストーリーの作品に出会えない状況に
驚き、不安を感じ、落胆している。
富野作品の名台詞率の高さは異常すぎる。
特にイデオンの富田祐弘は神がかってる。
京アニの場合はテンポが悪い
よく知らないけど^^;
ちゃんと脚本家の後進育成やってるんかねぇ。
経歴からして、もうそれぐらいのポジションだろ。
脚本ダメだろ
次の地雷覇権候補の花田さんは艦これアニメで赤っ恥かいて筆折って下さいね(ニコッ
ロリが世界征服どうこう言うやつ
この2つ面白そうだと思ったけど速攻切ったわ
ラノベにも言える事だけど、本なんか読んだことも無い
ラノベしか読んだことないやつがラノベ書いてるようなのが多い。
脚本や監督が物凄く頑張るんだけどやっぱりどうしようもない作品が出来上がってしまうA-1 Picturesみたいなのも居るからなあ
七々々は珍しく普通レベルで終わりそうだけど
新房監督みたいに脚本に一切興味が無く全部丸投げしちゃっておかしくなるタイプもあるし、原因は正にケースバイケースだろ
ズビズダー
キャラデザ、設定、世界観は良かったのに
脚本がどうしようもない糞アニメ
メカクシ
演出、キャラデザは良いのに
設定と脚本が意味不明な糞アニメ
まともなストーリーをマジお願いします。
JPOPの歌詞なんかも酷いもんだし。
あとアフタヌーンみたいなマニア向け漫画誌から原作とってアニメの表現で理解の難易度を下げる、ウィッチクラフトワークス方式とか。
腐れ馬鹿負債の我儘気儘の独裁製作で全て台無しにしたんだぜ?
結局、どれだけ作画が良くても演出頑張ろうとも、話が面白くなければ
もう二度と見ようともBD買おうとも思わないからね
今は見る側に媚びるばかりの作品作ってそれで商売出来ても、徐々にマンネリ化・衰退していくだろうし
深みのある面白い話を書ける人がたくさん出てこないと未来はない