【すき家ストライキ】バイトのバックレが続出して閉店してる店が結構ある件wwww

通常通りの営業を続ける店舗もある一方、店頭で閉店や営業時間の変更などを告知している店舗があるようです。編集部のある渋谷でも。http://t.co/BPxzi0ViLS #すき家ストライキ pic.twitter.com/VbU3nPHDzh
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2014, 5月 29今日 すき家デモの日だ\⍩⃝/ pic.twitter.com/5c5DInguhh
— daich (@27da1) 2014, 5月 29大原交差点にある店舗。まだやってない。 pic.twitter.com/ZkvQbS8ivk
— ECD (@ecdecdecd) 2014, 5月 2829日。肉の日。どうなるんかね。すき家クルーは全員ストライキしてキン肉マン打ちに行くんかなー。勝って来いよ。 pic.twitter.com/rReCyHJIzx
— たかきりょ@マキシムスピン (@ikakat_oyr) 2014, 5月 28そう言えば昨日は通りかかった京都造形芸大向かい側の店もこんな状態でした(^_^; 関東ローカルな現象かと思ったらそうでもないというあたりが末期的といえば末期的 #すき家ストライキ pic.twitter.com/rYmE3OgQLP
— あたしか (@atashika_ymyh) 2014, 5月 29帰り道にあったすき家 本気で閉店しててわろす pic.twitter.com/fNoly5Mv9F
— ごっっつぁん (@litchi_510) 2014, 5月 295月29日のすき家肉の日テロ(バイトみんなで休もう、辞めよう)は本当にあったΣ(・□・;) pic.twitter.com/C6QE8IC3DK
— 赤月あかり (@sharp78tw) 2014, 5月 29南浦和東口の「すき家」は営業してるが、ベテランがいないんでメニューは牛丼とカレーのみとのこと。。 pic.twitter.com/mjfLPubHCY
— usachanたかぽん (@usachanko) 2014, 5月 29すき家がワンオペどころかゼロオペなんだがこれは…。 pic.twitter.com/7v1ykUSPaA
— ✟ナマズん✟JC2 (@NAMAZUr) 2014, 5月 28ふぁーすき家ほんま人不足やな pic.twitter.com/DFSxioS7cn
— MISHANN (@bokujuu_puyo) 2014, 5月 29円町のすき家はカス 近所になか卵あるのにわざわざ行くかよバーカ pic.twitter.com/FE0L6NGRsk
— ジュン@レレレ (@junrrr) 2014, 5月 28すき家蘇我店 現在は通常通り営業中、貼り紙「営業時間変更のお知らせ」「全ての朝食メニューを廃止いたしました」「アルバイト大募集 土日深夜特に」 pic.twitter.com/xEh1D8LwEj
— パラ (@luckypara) 2014, 5月 29近所のすき家 pic.twitter.com/nNx8nlkClr
— なたこ (@Einsamkeit_KUMA) 2014, 5月 29すき家...深夜営業バイトいなくて、まじでやれなくなってるんだな。 pic.twitter.com/xLW6FbB2kY
— DARKKNIGHT (@darkdropz) 2014, 5月 29「鍋の乱」以来ずっと「パワーアップ工事中」のすき家中野西店。素人目には工事しているようには見えない。全店フィールドワークはできないけど、あちこちで「パワーアップ」で閉店したままというレポは #すき家ストライキ 以前からあった。 pic.twitter.com/MmSe7cRylU
— La kato(野良猫) (@vaganta_kato) 2014, 5月 29すき家ストライキの中、颯爽と吉野家で牛丼を食う。
— NiceGay... (@tyuunibyou5523) 2014, 5月 29すき家ストライキの話をじっと息を潜めて見ている会社は多いだろうな 和○とかユ○クロとかな、飛び火したらかなわんもんなー
— 弐月 (@nightwise901) 2014, 5月 29申し訳ないがすき家のストライキには全く興味が無い。 安くて旨いもんが食えれば俺は問題なし。
— 島根のルースターズ好き (@roosters1980198) 2014, 5月 29すき家の件、どっちかを擁護するとかそういうのは全然なくてむしろあんまり興味ないんだけど、みんなでストライキしようなって流れなのにほとんどのやつはストライキしないとかな、そんなんちっさいキンタマだから日本はブラック企業が蔓延るんじゃないの
— だいがき (@corlti) 2014, 5月 29すき家ストライキの恐ろしいところは「もし、本当はストライキをしていなかったとしてもすき家に多大なダメージが入る」って仕組みができているところだよな。これだけネットで騒がれてしまえば、ストがなくても人は集まらなくなるし、株価は下がる。 #すき家ストライキ
— HRUT (@HRUT1996) 2014, 5月 29
「すき家ストライキ」騒動の真相は? 千葉の労組「店舗ではなく工場で一人が決行」
肉(29)の日にみんなでストライキを――。ツイッターを中心にネットで呼びかけられ、注目を集めた「すき家ストライキ」騒動。予告された5月29日、ストライキは本当に起きたのか。牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは、弁護士ドットコムの取材に対して、「ストライキが起きている店舗はない」と答えている(29日16時30分現在)。
しかし、千葉県で活動する「ちば合同労働組合」は、ウェブサイトで「すき家で働くみなさん ちば合同労組はストに入ります!」と宣言。そのブログには、「すき家スト決行中」と書かれた横断幕を掲げて街頭アピールをおこなう人たちの写真が掲載された。両者の言い分は矛盾しているようだが、どういうことなのか。
●ストを決行したのは「グループ会社の工場のアルバイト」
このアピールをおこなった「ちば合同労働組合」に聞いたところ、「ストライキは、すき家の店舗ではなく、グループ会社の工場で働くアルバイト従業員が、一人で決行した」という答えが返ってきた。
ちば合同労働組合は、ある企業の従業員だけで構成される労働組合ではなく、さまざまな企業の労働者が横断的に加入している地域の労働組合だ。この組合には、60~70人の組合員がいて、その中に「すき家」を展開するゼンショーホールディングスの食品製造子会社「GFF」の船橋工場のアルバイト従業員1人が加入しており、今回、ストライキをおこなったという。
実際に今回、ストライキをおこなったのは、ちば合同労組の委員長で、GFF船橋工場にアルバイトとして勤めている諸町三夫さん(62)だった。この工場に2カ月更新の有期雇用として勤務。店舗に卸す牛肉のスライスなどを担当しているという。
諸町さんは、弁護士ドットコムの取材に対して、「店舗で過酷な労働を強いられている人がストライキを起こすという情報が流れてきた。そこに共感を覚えて、たった1人ではあるが、勇気を振り絞った」と回答した。
http://www.bengo4.com/topics/1583/
【朝】
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <ストライキしようぜ!!!仲間募集!!
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 色々拡散されまくってたのに大してことになってなくてワロタwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
【夜】
ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
/ .| : | 、|, ノ u \
/ し J _}i|{ し _ \ 思った以上に一時閉店してる店多すぎだろ・・・
/ U. ノ从 、 __/´ \ これはもしかしてストライキ組は大勝利なのか?
/ _,ノ⌒'ー=彡' `Tニ 彡- ミヽ \ もしかして何かが変わるのかしれないのか?
/ し' / /⌒ヽ 、こニ八 {/ . ヽヽ ヽ
| ( ・ } ` `゙廴__,ノ ノ | 久しぶり明日の昼はすき家いってみるか
| | ヽゞー=彡 ' | ヾー u !
| U し ,/ | `ヽ /
ヽ /{ 冫ヽ }ゞ、 /
\ :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ /
\ /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`, /
` ー-v'、 `¨´ー―――‐―´ ヽ /
i \_ ) ̄|
| 丶 `¨¨´ -‐… / / |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
吉野家や他の店もこれからくるで??
時給1500円でも売り上げが目標額に届いてないと働いた分の給料が貰えないって本当なの?
何店舗あると思ってんだ
すきやいかないしなぁ。
すき家と同じ系列だろ
//hosyusokuhou.jp/archives/38372848.html
もちろん向かいの吉野家に行ったけど
「お腹すいてきましたw」でワロタwww
高給取りは底辺労働者のことなんてどうでもいいんだなー、と思ったww
にしても何で日本の左翼は富裕層が得する円高デフレを
マンセーしてるんだろうか
キンタマ以前に蛮勇と勇気は違う
ズボンだから恥ずかしくない美少女が働いてたら、毎日3食通うわww
実は食ったことも無いんじゃねーの
いざとなりゃ、店長がワンオペやればいい。
って、店長はいないんだったな、特に夜間帯は。
バイト一人に店を任せるって異常だよね。
とか笑ってなかったっけ?
こんな時こそ店で働かせるべきだろ
ワンオペでさ
ほのぼのニュースかよw
現在ブラック企業が大変な事になってるのは安倍の成果だぞ
民主政権続いてデフレを継続させてたら今頃すき家とか
もっと調子に乗ってた筈だぜ
勝手に落ちていってくれるんだもん
正社員じゃあるまいし普通に辞めるだろ
でも何もしてこなかったから格差広がりまくったわけだし、これが契機になるといいが
だって、うな牛丼が890円とか摩訶不思議な超高額丼だぜ。ぼったくりもいいとこだよ。
これじゃ、どこかのPS3の値段に「安すぎたかも」とかほざいてた馬鹿と似た臭いがするわ。
本当に、うな牛が900円近くとか本当にありえない価格だからそこなんとかしろよ
もうそろそろ反動が来る時期
アホだから
まずは、うなぎと牛肉がその値段で食えるのがおかしい
ってことに気がつこうか?
左翼ってのは富裕層だからね。
業務委託だって言い張ってるだけみたい
それで裁判でも負けてるらしいし
委託は指揮監督されないでに独立して仕事すること、だって
正にフジテレビ状態。
釘宮 理恵 (くぎみや・りえ)1979年5月30日生
ちなみに去年
//blog.esuteru.com/archives/7147551.html
ストライキは労働者の権利だからやっても何も悪くない
やすい牛丼チェーン店で高いものを頼む奴は馬鹿だって
誰かが言ってたな
外人の私に教えてください
バイトなら他で働くとこいくらでもあるし
正社員だったらクビになったら困るから誰も参加しなかっただろう
そりゃ働かずアジだけやって組合費で生活してる労働貴族様だよw
アホは組合からも搾取されてることに気づかんw
……と雇用者側は願ってるんですよね
俺ら安い飯食えないじゃん
何やってくれちゃってんの
どうだった?
味噌汁とは言えない薄さだっただろ
ワンオペになる深夜バイトが居ないんだろうな
実際今の和民は人員が不足しててピンチだし。
金の価値が上がり稼ぎ辛くなる。賃金は下がって当然なので企業は足元を見てワープア量産
インフレ
金の価値が下がり稼ぎやすくなる。賃金上昇競争が始まり
賃金を最もケチるブラック企業群から労働者が脱出。結果ブラック企業干上がる
反抗声明とかするだけがストライキじゃない
バイト集まるといいですね^^
都内なんてマックやモスで中国人、韓国人がバイトしてるもん
安い時給だと日本人は応募しないんだろうね
徐々に低下してるのは日経のチャートを見れば明らかなんですが……
なんでそんなすぐにバレる嘘吐くの?
glee騒動は地味に効いてる
正式な手順と正当な方法でストすれば
いくら損害出ようが解雇どころか減給すら許されないよ
スト起こした日の賃金支払わなくていいぐらい
今の飼い慣らされた日本人じゃ有り得ない
正気かい?
このまま潰れたら
結局人件費上乗せした高い飯を食わせられるのは俺達なんだけど
結局自分達の首絞めてるだけ
塩分過多なのよりはマシだろ
松屋の味噌汁が薄いのは、お客様の健康面を考えてのモノです…て昔社長が言ってた。
少子化と移民が進行すれば日本も世界準拠で夜は物騒になるから(特に移民が問題)
深夜営業する店はどんどん減っていく
セブンイレブンも文字通り朝7時から夜11時までになるかもね
本音ではそう思ってるのは少数派
ブラック企業は安かろう悪かろうに象徴されるの日本人のさもしい根性の産物
出来るんならもうすき家行かんよ。
その程度で絞まっちゃう貧しさってどうなのよ
食券渡した時に店員に伝えればいいよ
俺は嫌だなぁ
バイトが死ぬ思いしようとしったこっちゃないし
それよりも少しでも安いほうが俺の得だわ
逆に言えばワンオペさえ改めれば収束し得るのになんでやらないんだろうな。
他の松屋とか吉野家は複数人でやってるのにさ。
すき家以外にも牛丼屋あるし、そこまですき家の必要性はあるのかどうか
ありがとね。
日本は元々資源も国土もない貧しい国だということを忘れちゃいかん
先人がそれこそ今のブラックなんて鼻で笑うほど死ぬほど働いて
ようやくそこそこのレベルの豊かさを保ってるだけ
もう一度いうぞ
日本は元々貧しい国
でもなか卯無くなったら困るな
吸収したにしても同じゼンショーなのに違いすぎじゃね
それができないとすき屋のイメージはどんどん下がってくぞ?
若者なんかツイッターとかまとめブログみたりしてすき屋のイメージが下がっていく一方だし
競争相手いなくなったら
殿様商売始めるだけだけど
吉野家もよろこんでボッタ価格にするだろうし
何の問題もないな
いや、すき家以外に1つしか牛丼屋知らないのか?
牛丼じゃなくてもいいけどな
問題はその時間に仕込みもやらなきゃいけないことなんだ
バイトの給料がアップするとメニューの料金もあがって客が遠のき、結局つぶれるかもね。
吉野家以外にどんだけ牛丼屋あると思ってんの
ていうか牛丼以外の外食メニューどれだけあると思ってんの
視野狭すぎ
幾ら真面目でもストくらい起こす感情はあるもよう
だったらそれとワンオペを止めれば良いのにな。
そしたら吉野家が潰れるだけだよ。
ドライブスルーだからワンオペじゃないからかも。
でも同地区の他店は数年前深夜に強盗でやられてたなぁ。
あそこは深夜ワンオペだったのだろうか。
結局は人件費と食材切り詰めるしか安くする手段しかないから
吉野家は~とか言ってるバカいるけど
安い飲食店ってのは皆ブラックなのに
つかそれでしか成り立たない
食材切り詰めとか消費者が被害こうむるだけだし
で俺達が困るとw
バカだろお前
間違いなく会社側の細胞入りだしなw
事前に把握して潰すための組織に成り果ててる
↓
面接日前に
「すいません、吉野家に決まりましたので面接キャンセルお願いします」と電話
↓
その後すぐにすき家に行き「どれにしようかな~」みたいに
さっきの電話の声は俺ですよアピールしながら注文
それが日本国民の総意
ニートってヒマなんだな
すき家だけこうなるって事は
すき家が特別悪いって事なんだろう
ストを起こしちゃうすき家すげーや!
絶対いかねぇwww
ストするようなやつはとっくに辞めてると思うが
たまたま分かりやすい形で出てきたからそう見えるだけだと思うよ
んで、上司がなんとしても病気にこじつけようとしたけどすき家の労働環境なんて知らない世間の常識からは程遠い上司だったなぁ(遠い目)
別の店で食べるだけだろ
馬鹿だろお前
分かりやすい形で出てきてしまう時点でおかしいと思うぜ
ワロタw
たまたまでストなんか起きるかよw
2、3年前に深夜営業をスタッフ一人で回して強盗に入られる事件が頻発させてることが問題になったあたりが目に見える発端だろうか。
ブラック企業の評判が定着した企業は数年〜10年ぐらいのスパンで人材が枯渇したり質が下がることになやまされるんだろうな。
一人で店番がデフォってのが異常なんであって、これまで耐えられたのは不景気と日本人の我慢強さ故
強盗の損害よりワンオペを無くした方が
損失がデカいって言って対策しなかったから
ワンオペ改善はもはや絶望的に思える
死人が出て訴訟にでもならない限り無理そう
給料に対する労働のハードさって点でもはや先進国ではあり得ないレベルなんだろう。
死人が出てもやらなさそうだけどな
あの社長だか会長は
もう収益のスキーム自体が搾取的な労働抜きでは成り立たないんだろ。
社会正義のためには潰れるしかない企業。
その社会正義とやらがの結果人件費の高騰で
値段上昇 消費者にはマズーの展開になるんだが
死者がでてるって
あれ勝手に死んだだけだろw
そういうの利己主義っていうんだぜ
利己主義じゃないよ
そのおかげで消費者は助かるって話だろ
コインの裏表の話だぜ
今時コンビニでも無いよ、ツーオペ絶対条件でスリーオペありにしろや
あとマネージャーが店舗に居ないならそもそも調理師免許無いと
客商売したら犯罪じゃねぇのか?
自分のために他人を犠牲にする利己主義だろ
だいたい値段上昇したらお前餓死でもすんの?
そんなに貧乏なの?
会社が課したノルマを消化しようとした結果の過労死でしょ?
それを「勝手に死んだ」という感性はよくわからないな。
飯が安くなるなんてのは近視眼的に過ぎる。
外国の投資家に空売り仕掛けられたら笑う。
明日の株が気になる。
それなら、消費者である自分のためにも頑張ってすき家で働いてすき家支えてくれよ、よろしくな
残業で夜遅くなったときによく利用してたから結構悲しい
ただでさえワンオペで忙しいのにその上仕込に時間がかかる鍋メニューを追加とか、本社の連中はどうなってるの?
現場を知らない連中が好き勝手やらかしたのがこの有様だよ
というか厳しくあってほしいと思う。
産業界は抵抗するだろうし今の政権は産業界の使いっ走りみたいなとこあるから、そういうとこでまた脱デフレが骨抜きになるんじゃないかと、それが心配。
146,150みたいな人が身を挺してすき家やワタミなどの現場オペレーターとして働いて、消費者に優しい低価格サービスを維持してくれればいいんだと思う。
”そういう店なのか” って見られちゃうからね
臭いし、不味いし
掃除する余裕なんて無いでしょ。
もう夏場なんでさ
食中毒とか、ねえ、心配っしょ?
逆に久しぶりに吉野家で食べたら米が美味しく感じた
そんな私は松屋派
就職状況も改善してるからねえ。
バイトくん達も大変だとは思うけど、怒りの矛先が違うと思う
ワンオペを止めて二人でやるようにすれば終わる問題なのに、何でこんなにもたついてんだよ。吉野家や松屋も出来る事を何ですき家だけ出来ないんだよまったく。
他の牛丼屋でもなくすき家ってのはそれだけ全国的にもワンオペで回してる店舗が多いんだろう
そこを変えると吉野家や松屋と競えなくなったり、不採算な店舗が出てるようになる。
松屋は牛丼は味は甘めで相対的に見てちょっと濃い目な感じって印象
吉野家は濃くも薄いって訳でもなく、シンプルに牛丼が美味いって印象
すき家は、本当にトッピングありきな印象
じゃあ何処に矛先を向ければいいのか正解を言えよ。
スト起こすほどの労働環境や条件なんだからやり過ぎなんて事は無い、
割と面白いことになってるんやな
いつも吉野家だけどちょっと明日すき家行ってみるわw
不健全なデフレ構造を前提にした経営をやってるわけだし。
経営者や会社にしがみついていたい社員の方はかわいそうだと思うけど。
お前らの舌は大して上等じゃないんだから吉野家、松屋、すき家、なか卯、どれ食べても解らんだろ。通ぶって米が硬いやら肉が不味いやら言うけど腐っとる舌にゃ判別出来んよお前らじゃ。
最終的に、富裕層vs貧困層の戦争に発展。
戦後は文明レベル江戸時代くらいで外国人追い出して、鎖国しようぜ!
スレタイ速報にマジレスするレベルのバカカン
世間の見方が見事に数字に反映されてる。
給料上げる=牛丼高くなんだろ
すき家のバイトは文句言わずに働けよ、ボケ!!
人生どん底の底辺しかそういう妄想は言わない、わかるね?
いらない店は潰れる
それは当たり前の事
お前らやらおんの言うことあっさり信じすぎw
やらおんなんてしょっちゅうガセ記事書いてる様な奴だぞ
いっそ会社潰した方が国に貢献できるんじゃね?
そもそも牛丼すげー体に悪いし
今Yahooのトップ見ればすぐにストライキやってるってのはガセって記事が出てるだろうに。
案の定ガキンチョが騙されてるし、嘘記事はいい加減にしないとまた叩かれるよ
というか、散発的に見えるボイコットもSNSでの呼びかけに同調するものだったりして、一部の地域に限定された動きとは言えなくなってると思う。
以前から深夜ワンオペで強盗を誘発してると問題視されていたこともあるし、ワンオペで他種類の手数がかかるメニューをさばくことで店舗スタッフに大きな負荷がかかってるという話も事実だろう。
経済誌でボイコット問題が取り上げられて、株価も反応してる。
労働環境に関する問題がここに来て爆発しつつあるという感じはする。
パワーアップ改装中という名目で閉店してるのは自分も見た事ある。
横浜の高島町辺りのすき家がそうだった。
見たところ1ヶ月全く改装してるように見えず、ずっと閉店したまんま。
あきらかに改装以外の理由で閉店してるとしか思えんよな。
ちゃんと要求を伝えないと
とりあえず人件費にもっと金かけろよ
すき家は社長以外全員ロボットにすれば大儲けじゃん。
あ、社長もロボットにすればもっと儲かるかw
ちなみに東大中退
今のうちに食っとくか
そのYahooの記事(トップ記事だったと記憶する)でゼンショーの回答「設備入れ替えのパワーアップ閉店ですよ、人手不足じゃないですよwww」が載ってたことを考えると、何が真実かは安易に判断がつかない。
"運営元のゼンショー「考えられない」"
URLは貼れないっぽいのでこれでググれば、該当記事がまだ残ってる。
やっぱ朝日新聞は、正義を求めるジャーナリストじゃなくて捏造機関だなと思う
欠勤するだけですっていってるやつらもそれじゃあなにも変わらないのにまた今日もバイトするんだろ?頭悪すぎてバカにされるだけじゃんw
206
チカラめしがダントツで最下位だわww
え?金持ちはいいなだって?
馬鹿やろ。本当の貧乏はスーパーで3袋88円のうどんやそばしか食ってねぇよ
だから人が集まらないんだよ
東のエデン思い出すぜ
理由はいろいろあるがとにかく食えないわ
こういうことは継続してこそ意味が出てくるので、今日も明日もあさってもお願いしたい
本来そういうやり方がストライキなんだよな
合理化って同じ言葉が当たり前に使われるようになり
度を超えた合理化に労働者の反撃が来るのはどこも当たり前
今の日本は安易な合理化で溢れてる
できないってんなら、多くの人は無くなったって困らないよ、私も長いこと行ってないしね
むしろ夜間にカロリー取らない方が太らなくていいかもしれんよ?
近所にすき家あるけど、吉野家もあるからなぁ。牛丼食いたい時はそっち行く
その日出勤した別の人に行く訳で…^^;
金が足りない?それは牛丼の値段上げてでも何とかすべきだろ。
こういうブラック企業が移民受け入れを推進しているんだよな。
安い賃金で働く奴隷が欲しいんだろうけど、間違いなく外国人は
労働環境については日本人よりもうるさいだろ。
○奴隷が足りない
移民受け入れてもワンオペ重労働で結婚もろくにできない給料ってなると
結局同じ事が起きたり在日ナマポが増えるだけなんだよね。
しかも日本人と違ってバックれじゃなく破壊や盗みや放火
どう見ても影響があるようにしか見えない
安倍総理が賃上げを企業に迫ってなかったら、
そもそもこんな事にはなっていないわけで。
「すき家からバイトが耐えかねて流出している」という現象を、
「バイトのテロだ。企業に害が及んでいる」というトンデモナイ論調で
複数のマスコミ(例えば日経ビジネス)が飛ばし記事にしまくっている。
体を壊して退社すると、それは「テロ」なんだとさ。
もちろん、そんなセリフが世間に通用するわけはないんだが、
会社経営者は自分たちの耳に心地よいような原稿を発注して、雑誌の
紙面を埋めることを望んでいるから、会社のイエスマンたちは広告予算を
つぎ込んで、紙面を買い取ってそういう記事にしている。
もう、会社の人間は、消費者のこともバイトのことも眼中にない。
経営者と株主のご機嫌を取るために会社の金をどんどん使い込んで、
経営者と株主と証券会社のアナリストを接待している。
アナリストは買い推奨のレポートをばらまきつつ。証券会社自身は
空売り開始だ。
給料不払いのまま労働が過酷になるから、人が逃げる。というのは
安部総理云々とは関係ない話。安倍以前から、今の流れは始まっていた。