【日本のラノベをハリウッドで実写化】プロデューサー「小説と映画は別物だと思って。私にとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではない」

日本のラノベをハリウッドで実写化!その裏側を監督&プロデューサーが明かす
[シネマトゥデイ映画ニュース] 日本の小説家・桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」をハリウッドで実写化した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のプロデューサーを務めるアーウィン・ストフが、ダグ・リーマン監督と共に、小説を映画化する際の心構えを明かした。当初は原案がライトノベルだとは知らなかったというストフは「若者向けの小説だと知っていたら、映画化しなかったかもしれない」と冗談とも本気ともつかない様子で漏らしていた。
映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』IMAX予告編
(略)
「小説は、それ自体で完結しているものです。だから、それを基に映画を作ろうというときは、映画もそれ自体で完結している必要があります。もちろん、
わたしたちは原案へのリスペクトを忘れているわけではありません。
でも、小説と映画は別物だと思ってください。わたしにとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではないのです」とストフ。その言葉には、リーマン監督もうなずいていた。
http://www.cinematoday.jp/page/N0063163
___
/ ̄ ̄\ /⌒ ⌒\ うるさい原作信者!!きいてるかぁ~
/ _ノ \ プス /(● ) (● ) \ 小説をそのまま映画にするのは褒め言葉やないんやでえええ
| ( ●)((ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒:::::: \
. | (__人__)((_⊂>ヽ| |r┬-| | でも日本の実写映画は糞になるのはなぜなんだぜえええええ
| ` ⌒´ノ \ \ `ー'´ /
. | } ゝ-| ヽ
. ヽ } \ ヽ \
ヽ ノ. \
/ く \ \
/ ̄ ̄\ でもハリウッドはハリウッドでDBの例があるしな
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ ./─ ─ \ あれはなぁ・・・
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
どういう経緯で原作知ったのよ、この監督
それが普通ですから
今回の件は、脚本家が映画会社に高額で脚本を売って、監督に声がかかっただけ。
監督からすると、原作があろうが無かろうが関係が無い。
とは思ってる。
じゃないとただのコスプレ映画になる
日本のライトノベルと一般のちがいは
読んだだけではわからんことがあるからな
しかし、日本の監督がおんなじことを言っても笑い話にしかならない。
ってことでおk?
のだめカンタービレは
日本の実写化でも作品として結構良かったな
後は三丁目の夕日とか
テルマエロマエとかが良い例か?
まぁどれも日本の技術で表現できる範囲内で
最大限の良さを発揮させて映画は映画で完結させていて
実写表現で良い方向にアレンジしてある所が共通点だろうか…
進撃の巨人は不安だわぁ…
タイトルは日本だけ別。日本以外では「Edge Of Tomorrow」
勝手に目をつけて書いたのを
エージェント通して売りこんで
売れてから権利の交渉はじめるからな
ただこの作品に関しては原作が超どマイナーでレイプされても誰も気にも留めないってこと
この映画は面白そうだから有りだと思う
無知乙
それだけ
外国の若者向けの小説まで読んでたのが偉い
面白くなるなら
原作レイプじゃんじゃんやったらええ
マジな話、外国でもケースバイケースだろ
ネバーエンデングストーリーの第二部なんか最低の原作レイプだった
変えてはダメな所と変えても良い所を慎重に判断しろと言ってるだけで
この映画の製作関係の名前はチェックしとけよ
ハリウッド全体の傾向がどうこうじゃなくて
こっちに興味が向いてるやつが何人かいて
そいつらがトム・クルーズ動かせるレベルだって話だから
日本では飽きられてるよね
荒野の七人以来じゃね?
まあ原作者が絶対的な発言力を持って監修に参加しないと無理だろうね
変えるのは当然だろう
ただし、ループ部分削るとか言うなよ。アメ公は信用ならんのでな。
もちろん主役はゴーリキー
原作がアメリカ国内で大ヒットしたときだけだろう
風と共に去りぬとか
それすらない別物が多いし、いっそ「そのまま」のがよほどマシ
っていうか、日本の作品のハリウッド実写化って、レイプしかないじゃんww
ハリウッドは作り替えるよ
キャリー、スタンドバイミー、ショーシャンクの空に、
時計じかけのオレンジ、羊たちの沈黙、ブレードランナー、
トータルリコール、ジャッカルの日、ランボー、ハリーポッター、
ロードオブザリング……ほかにもまだまだいろいろあるぞ、小説の映画化。
忠実なものもあれば、まったく別物になったのもあるけどね。
仮に成功しても、後味悪いもので終わるだろう。
>>58
意外と良い出来になりそうだから、困るw
ロリ設定は180度改変されそうだがww
元々ラノベだったのね
史上最大の原作レイプが見れるはず
アニメローカルだろ
ゲッタウェイやランボーに原作があるのか
小畑連載の漫画をアニメ化してどうぞ
実写化なんて全てプロデューサーや監督のオナニーだろ
それを金取って他人に見せようとする神経が分からない
やるなら誰の目にも耳にも入らない所でやってくれ
国ごとに上映バージョンが違ったので有名だな
邦画界と一緒にすんな
トムクルーズ版の題名はエッジオブトゥモローだったはず
エドマクベインの推理小説を原作に
天国と地獄なんて作ってましたが
これはダメかもしれんね
今のハリウッドは日本以上にメカと怪獣へのリスペクトを大事にしてる
「中途半端な再現」が精いっぱいの我が国とは違うのだよ!!
トムクルーズは中佐役だったはず
そこが原作とは違うな
原作では日本人だけどそこは仕方ないかw
あとは吹き替えを堺雅人にやらせれば
監督が「ティーン向けの小説だと知っていたらこの話は断っていた」っていうのも
しょうがない
→これの意味が全く分からない
中身を見たんだろ
別にハリウッドに限ったことじゃない
結局メディアの特性の問題
洋画ならもっとカッコよくできたと思うんだが。
それ以外は良さそうだ。
原作を知らない人も映画を見るから賛否両論になる可能性が極めて高い。
うまく作りさえすればね
わからないお前がわからん
再現フィルムが見たいのか?
出版社以外から金引っ張ってこれるようなシステム考えろよ
それは現代の日本の問題だな
若しくはSFミリタリ恋はデジャヴ
再現フィルムの何が悪いんだ?
創造的でないところだな
映画では恐竜復活させるなんておろかだったと改心して助かるけど
小説では改心しないまま食われて死亡だった。性格もかなり変えてあったなあ。
原作が面白くないならわかるけど、
わざわざ新たに創造する必要はないだろ
比較の話だっけ?
それ突き詰めると
映画化アニメ化不要ってことにならんか?
一流の人間が本気でいいもん作ろうと取り組めば、たとえそれが面白くなくても、最低限「みれるモノ」は出来るんだよ。
完成度? っつーかな。
邦画はそこまで行ってないものばっかなんだわ。
つまるのつまらないの以前の問題。完成度が低い。
プラスアルファや新しいものを見たいと思うわけで
映像の仕事してる奴はそのタイプが多いから改変する
洋画ではこういうこと言って別物でも面白い物を作ったりする。と思うけど
邦画で同じこと言われると「その俳優or女優を使いたいが為の言い訳だろ!」と思うことが多々ある…
いや、ならない
活字の想像には個人差があるから、映像と音がつくことで想像が補完される
忠実に再現するだけでも迫力は出るし、楽しめるよ
映画がまんま小説みたいだったら映画じゃなくて小説読めばいいだけだしな
メディアミックスってのは原作を尊重しつつ原作との違いを作ることが大事だと思う
原作のファンが見たかった映像がそこにあるか否かだと思うんだよな
銀英伝をハリウッドで映画化してほしい。
3部作以上のシリーズで。
「改変して原作より面白く出来る人が殆どいないから」
過去、数多の作品が勘違いした能力の無い人間によって
いらん改変をされて原作以下の出来になった歴史があるから
それ位ならいっそ原作そのままにアニメ・実写化等した方が
遥かにマシだと言う声が多くなってしまった
アニメ化に関しては同意だが
実写化、それもハリウッド映画の場合は素直に賛成できない
ゴマンとある。風と共に去りぬなんて未読者は絶賛だが既読者からは70年間
叩き続けられてるしな
ま、それでも裾野の広さと競争が半端ない分、日本よりはマシなもん作る率は高いが
その程度で普段大暴れしてる信者どもがあっさり異人マラにケツ穴差し出して
ハリウッドなら大丈夫、とかギャグか?
スピルバーグは無視して全面的に作り直した。
結果、原作とはまったく別物になって試写会で原作者が激怒したらしいが、
「てめえの脚本がつまんねえからだ」と放言したとか。
原作者のほうもこんな子供だましのクソ映画当たるかといったらしいが、
結果はご存じのとおり。というか今では原作小説なんてあったのかってレベルだ。
つまり、有能な監督がレイプして傑作が生まれたら原作は殺されるんだぜ。
映像面は期待しても大丈夫だろ。
風と共に去りぬ原作は流石に黒人差別が酷すぎるからしゃーない
今の感覚で見りゃ映画でも相当ひどいけど
>>141
シャイニングなんかもそうだな
これに至ってはキレた原作者が原作通りに作ったら全然面白くなかったというオチつき
流行の役者(アイドル)入れる→その役者に合わせて脚本書く→本筋無視して恋愛成分大幅増量
ほぼこのパターン
それがないだけハリウッドのほうがマシ
オールド・ボーイを自国で作れなかった時点でもう終わってる
だから、つまらないと「余計な改変してんじゃねーよ」と叩かれる
いやいや、恋愛要素増量はハリウッドでも日常茶飯事だ
おもしろければねw
「キャプテン・アメリカ2」は恋愛要素全撤廃でしかも大傑作だったぞ
メディアが違うんだからまんまはさすがに絵的によくならんのはわかるけど
リスペクトとかなんかフォローかおまけ程度にしか聞こえない
でもまぁ正直実写映画とか興味ないし面白く作ればどうでもいいのは同意
でも日本の実写は劣化コピーすら作れないのが現状
だからやめてくれ、って言われるんだ
原作と変えても面白くなった作品は『原作通りも見てみたかったけど、これはこれで面白い』ってなるんだよ
いろいろと終わってる邦画は
作るほうも見に来るほうもw
だったらオリジナル脚本でやれっての。原作なきゃ作れないくせに偉そうだよなw
いいかげんなこと言ってんじゃねえよ
風と共に去りぬにしろレベッカにしろ
セルズニックほど原作を大切にしたプロデューサーはいない
あれに噛みついてんのはファンじゃなくて狂信者だ
プライベートライアンの冒頭のシーンとか、原作どおりやってたら
絶対に生まれなかった
これもスピルバーグか
まあ、あれほどの巨匠が自分の個性出したいと思わないはずないわな
どこの国も同じだと思ってる田舎者が出てくる
主人公とかヒロインとかエピソード込みで総取っ替えでも全然問題ないと思う
>これに至ってはキレた原作者が原作通りに作ったら全然面白くなかったというオチつき
おっと棒ガンスリンガーガールの悪口はそこまでにしてもらおうか
まああれは1期のどこが原作者様のお気に召さなかったのか正直よくわからんかったが
逆に言えば、改編した内容が酷評された場合は、
原作のせいにせず、自分たち映画スタッフの力不足を認めないとね
改編した挙句、原作が糞だから仕方ない、みたいな事言う奴もいるからな…
原作に忠実にやるにしても、改編してやるにしても、
原作に敬意を持って作ってるかどうかで、
良作になるか駄作になるか、一つの分岐点になるのだから
アニメや映画は他の媒体に寄生しないと何も出来ないの?
マヴラヴオルタネイティブに影響を受けたことを公言してるな。
サトエリハニーに関する一連の件は仕方ないがこれには同意
ラノベと同格扱いされるなど、映画としてはゴミ同然だと言われるのと同じことだからな。
底辺カテゴリーであるラノベと、伝統あるハリウッド映画を、同格に扱うこと自体が不遜であり失礼なこと。
海外ドラマのがずっと面白い
雪風もやるというはチャンピオンのラブコメ「実は私は」
を世界中に推薦するはやりたい放題の男だぜ、トム
ただトップガン2のストーリーが「騎士の価値を問うな」と
同じなのが気になるな だから権利押さえたのかな、雪風
最後がヒロインとのキスシーンで終わったら俺は泣く
カビ生えたコーヒー飲ませろ
つーかトム・クルーズじゃ「新兵」感が皆無だから最初から期待してねぇけどな
面白くさえあれば
コミックに忠実なアメコミ映画は希少
しかもコミックの設定から離れた映画の方がヒットしちゃうし
それは一重に監督の力量だろうな
こんだけのもん作ってくれるんだったらな
よく原作レイプといわれるが嫌なら原作者拒否ればいいわけで