【日本のラノベをハリウッドで実写化】プロデューサー「小説と映画は別物だと思って。私にとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではない」

無題




無題

日本のラノベをハリウッドで実写化!その裏側を監督&プロデューサーが明かす

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 日本の小説家・桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」をハリウッドで実写化した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のプロデューサーを務めるアーウィン・ストフが、ダグ・リーマン監督と共に、小説を映画化する際の心構えを明かした。当初は原案がライトノベルだとは知らなかったというストフは「若者向けの小説だと知っていたら、映画化しなかったかもしれない」と冗談とも本気ともつかない様子で漏らしていた。

映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』IMAX予告編

(略)

 「小説は、それ自体で完結しているものです。だから、それを基に映画を作ろうというときは、映画もそれ自体で完結している必要があります。もちろん、

わたしたちは原案へのリスペクトを忘れているわけではありません。

でも、小説と映画は別物だと思ってください。わたしにとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではないのです」とストフ。その言葉には、リーマン監督もうなずいていた。

http://www.cinematoday.jp/page/N0063163








                      ___
    / ̄ ̄\           /⌒  ⌒\ うるさい原作信者!!きいてるかぁ~
  /   _ノ  \   プス  /(● ) (● ) \ 小説をそのまま映画にするのは褒め言葉やないんやでえええ 
  |    ( ●)((ニ~`ヽ、  /:::⌒(__人__)⌒:::::: \
. |     (__人__)((_⊂>ヽ|     |r┬-|        | でも日本の実写映画は糞になるのはなぜなんだぜえええええ
  |     ` ⌒´ノ    \ \     `ー'´       /
.  |         }     ゝ-|              ヽ
.  ヽ        }       \          ヽ    \
   ヽ     ノ.           \
    /    く   \          \






   / ̄ ̄\ でもハリウッドはハリウッドでDBの例があるしな
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |     (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           ./─    ─  \ あれはなぁ・・・
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)  U    | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:14
    正論


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:14



  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:15
    >若者向けの小説だと知っていたら、映画化しなかったかもしれない

    どういう経緯で原作知ったのよ、この監督


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:15
    原作レイプだな


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:15
    原作がゴミだから


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:16
    原作読んでないしどうでもいいわ、漫画は読んでるけど


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:16
    日本でも外国でも
    それが普通ですから


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:16
    原作と全く同じなら実写化する必要なんてない


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:16
    やっちまったな


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:17
    そもそもなんで映画化しようと思ったんだよ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:17
    アニメが特殊なんだよな


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:18
    お前らの邦画叩きは所詮広告打たれた映画しか知らないから的外れだわ


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:18
    これは制作側に同意


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:18
    はいはい


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:18
    リーマンショック


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:19
    >>3
    今回の件は、脚本家が映画会社に高額で脚本を売って、監督に声がかかっただけ。
    監督からすると、原作があろうが無かろうが関係が無い。


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:19
    ハリウッドがあのラストを原作どおりには作らないだろうな
    とは思ってる。


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:20
    実写映画やと割と当たり前の話やろ
    じゃないとただのコスプレ映画になる


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:20
    ださ過ぎるタイトルも変えろよ


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:21
    原作は面白いのか?


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:21
    ヤングアダルトやジュブナイルとちがって
    日本のライトノベルと一般のちがいは
    読んだだけではわからんことがあるからな


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:21
    予告見た。これは期待できる。
    しかし、日本の監督がおんなじことを言っても笑い話にしかならない。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:22
    日本の出版社のお偉いさんが上手いこと騙くらかして映画化に漕ぎ着けた

    ってことでおk?


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:22
    ハチミツとクローバー(映画)とか
    のだめカンタービレは
    日本の実写化でも作品として結構良かったな

    後は三丁目の夕日とか
    テルマエロマエとかが良い例か?

    まぁどれも日本の技術で表現できる範囲内で
    最大限の良さを発揮させて映画は映画で完結させていて
    実写表現で良い方向にアレンジしてある所が共通点だろうか…


    進撃の巨人は不安だわぁ…


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:23
    >>19
    タイトルは日本だけ別。日本以外では「Edge Of Tomorrow」


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:23
    原作は知らないけどこれはこれで良さそう


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:24
    アメリカは脚本家が
    勝手に目をつけて書いたのを
    エージェント通して売りこんで
    売れてから権利の交渉はじめるからな


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:24
    海外でも原作レイプは嫌われてるよ
    ただこの作品に関しては原作が超どマイナーでレイプされても誰も気にも留めないってこと


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:25
    評判散々じゃん これ


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:25
    お湯に生きる


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:25
    日本とは違うからな


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:25
    原作通りが良いか悪いかじゃなくて面白いかつまらないかが大事
    この映画は面白そうだから有りだと思う


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:25
    だって原作やと主人公新兵やけど、主演トムクルーズだぜ



  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:26
    *19
    無知乙


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:26
    驚かせてなんぼ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:27
    原作通りか原作レイプかじゃなくて面白いか面白くないか
    それだけ


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:28
    小畑が漫画の方担当してるやつか


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:29
    むしろ向こうのシナリオライターが
    外国の若者向けの小説まで読んでたのが偉い


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:30
    ドラゴンボールに比べたらゴミみたいな知名度の原作だから好きに弄ってくれていい
    面白くなるなら


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:30
    ジャップはメディアを嫌ってるからね


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:31
    マンガは面白いと思うが、この映画はそれ以上に面白そう
    原作レイプじゃんじゃんやったらええ


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:31
    おまえらゴーリキーが出てるのは見ないで叩くくせに・・・

    マジな話、外国でもケースバイケースだろ
    ネバーエンデングストーリーの第二部なんか最低の原作レイプだった


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:33
    全く変えるなとは誰も言ってないと思うがw
    変えてはダメな所と変えても良い所を慎重に判断しろと言ってるだけで


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:34
    日本の出版関係者は
    この映画の製作関係の名前はチェックしとけよ
    ハリウッド全体の傾向がどうこうじゃなくて
    こっちに興味が向いてるやつが何人かいて
    そいつらがトム・クルーズ動かせるレベルだって話だから


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:37
    なんだループ物か

    日本では飽きられてるよね


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:38
    B級でなくA級の企画なのは驚いた
    荒野の七人以来じゃね?


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:39
    間違いなくラノベ最大ヒット作になるだろうね


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:39
    いい時代になったもんだ


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:40
    だったら自分で一から脚本作れっての
    まあ原作者が絶対的な発言力を持って監修に参加しないと無理だろうね


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:41
    マンガ版は面白いよ。



  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:43
    原作に文句あるならオリジナルでやれと


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:44
    浦沢直樹のMONSTERはいつ制作されるの?


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:46
    世界が市場だから
    変えるのは当然だろう


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:47
    別物ならタイトル変えろよカス


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:47
    これ原作も、いかにも映画っぽい脚本考えてますよっていう構成と、ちょうどはやりだった死に返し系のループ物である以外はあんまし褒めるとこないから、原作無視して好きなように作ってくれても良いとは思う。

    ただし、ループ部分削るとか言うなよ。アメ公は信用ならんのでな。




  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:47
    これは実写化しても大丈夫なタイプの原作だし、いけるでしょ


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:47
    日本のラノベをハリウッドで実写化!
    もちろん主役はゴーリキー


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:48
    ブラックブレットをハリウッドで実写化しようぜw


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:50
    ハリウッド映画が原作に忠実に作るのは
    原作がアメリカ国内で大ヒットしたときだけだろう
    風と共に去りぬとか


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:50
    別物でもリスペクトがあればいいんだけどね…
    それすらない別物が多いし、いっそ「そのまま」のがよほどマシ


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:52
    原作レイプ宣言www
    っていうか、日本の作品のハリウッド実写化って、レイプしかないじゃんww


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:52
    ゴーリキーとジャニが出なければもうなんだっていい・・・


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:53
    原作が日本でもヨーロッパでもアメリカでも
    ハリウッドは作り替えるよ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:54
    サイコ、ジョーズ、戦場にかける橋、猿の惑星、ゲッタウェイ、
    キャリー、スタンドバイミー、ショーシャンクの空に、
    時計じかけのオレンジ、羊たちの沈黙、ブレードランナー、
    トータルリコール、ジャッカルの日、ランボー、ハリーポッター、
    ロードオブザリング……ほかにもまだまだいろいろあるぞ、小説の映画化。
    忠実なものもあれば、まったく別物になったのもあるけどね。


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:54
    シェイクスピアでさえ変えるからな


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:56
    爆死するだろうな。観なくても大体分かる。
    仮に成功しても、後味悪いもので終わるだろう。

    >>58

    意外と良い出来になりそうだから、困るw
    ロリ設定は180度改変されそうだがww


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:59
    小畑健のやつか

    元々ラノベだったのね


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:59
    真面目にけいおん!をハリウッドで映画化してほしい
    史上最大の原作レイプが見れるはず


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 20:59
    改変がいけないってのが
    アニメローカルだろ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:01
    64
    ゲッタウェイやランボーに原作があるのか


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:01
    これ詰まんなそうだな
    小畑連載の漫画をアニメ化してどうぞ


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:02
    原作と違うものをファンが見たいと一言でも言ったのかよ?

    実写化なんて全てプロデューサーや監督のオナニーだろ
    それを金取って他人に見せようとする神経が分からない

    やるなら誰の目にも耳にも入らない所でやってくれ


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:03
    次は迷い猫オーバーランかな?


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:03
    ゲッタウェイはグッドエンドとバッドエンドと2バージョン作って
    国ごとに上映バージョンが違ったので有名だな


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:05
    となりのヤングジャンプで漫画版読めるぞ


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:06
    だったら0からオリジナルでやれよって何度言ったら…


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:06
    72
    邦画界と一緒にすんな


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:07
    ハリウッドでも原作無視脚本は賛否あるから、これは映画人、脚本家の言い分でしかないって面も。


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:08
    いや
    トムクルーズ版の題名はエッジオブトゥモローだったはず


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:08
    メディアの違いを理解せよ


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:09
    別物でも原作よりずっと面白ければいいけど


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:10
    日本でも黒澤なんかが
    エドマクベインの推理小説を原作に
    天国と地獄なんて作ってましたが


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:11
    勘違い乙


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:12
    面白いかどうかが重要であって、そのままかどうかなんてどうでもいい
    これはダメかもしれんね


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:12
    黒澤は外国の小説原作に使うの好きだったな


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:14
    腐れ邦画界と一緒にするべからず、
    今のハリウッドは日本以上にメカと怪獣へのリスペクトを大事にしてる
    「中途半端な再現」が精いっぱいの我が国とは違うのだよ!!


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:14
    残念だが

    トムクルーズは中佐役だったはず
    そこが原作とは違うな


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:15
    そりゃ監督で雲泥の差があるしな


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:22
    そもそも原作のラノベを知らないので、映画単品で面白いのなら文句は無いが


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:23
    ゴジラは元々もゴジラをリスペクトしまくって大成功してるけどね






  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:24
    トム・クルーズは戦闘妖精雪風も映画化するんだっけか
    原作では日本人だけどそこは仕方ないかw
    あとは吹き替えを堺雅人にやらせれば


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:24
    最初聞いた時オレも「ラノベがハリウッドで映画化?何の冗談だ…」って思ったもん
    監督が「ティーン向けの小説だと知っていたらこの話は断っていた」っていうのも
    しょうがない


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:24
    「原作と全く同じなら実写化する必要なんてない」

    →これの意味が全く分からない


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:25
    キムタクのヤマトなんか完全に別物やし


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:25
    要するに偏見なしで
    中身を見たんだろ


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:26
    ハリウッドで実写化されるときは改変されることを覚悟しといたほうがいいな


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:28
    原作をリスペクトしないで発想だけを利用するだけの映画って好きじゃない


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:28
    96
    別にハリウッドに限ったことじゃない
    結局メディアの特性の問題


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:29
    なんかスーツがだっさいなぁ。
    洋画ならもっとカッコよくできたと思うんだが。
    それ以外は良さそうだ。



  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:29
    この小説の原作者の別作品には名作「よくわかる現代魔法」があります


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:30
    ハリウッド映画の場合
    原作を知らない人も映画を見るから賛否両論になる可能性が極めて高い。


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:30
    タワーリング・インフェルノとかは2つの小説を1つの映画にしてたし・・
    うまく作りさえすればね


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:30
    93
    わからないお前がわからん
    再現フィルムが見たいのか?


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:32
    オリジナルの企画だと資金調達できないだけでしょ
    出版社以外から金引っ張ってこれるようなシステム考えろよ


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:32
    ヘルレイザーは原作者が映画を制作してるからな


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:32
    シュタゲより前の作品


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:33
    104
    それは現代の日本の問題だな


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:33
    よく分かる現代魔法の人の小説らしいな


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:34
    SFミリタリほむら
    若しくはSFミリタリ恋はデジャヴ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:37
    何にせよ結構なことだ


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:37
    ハリウッドはTMAのパクr


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:38
    まあライトノベルにとってはいいことだ


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:39
    103
    再現フィルムの何が悪いんだ?





  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:40
    じゃあ原作でも読んでろって話になるか


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:41
    113
    創造的でないところだな


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:41
    ジュラシックパークなんかパークの創設者がまったく別物になってたっけ。
    映画では恐竜復活させるなんておろかだったと改心して助かるけど
    小説では改心しないまま食われて死亡だった。性格もかなり変えてあったなあ。


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:42
    本より高い金出すんだからなあ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:42
    ラノベとハリウッド映画じゃ比較対照にならん


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:43
    アメコミ原作の映画だってかなり変わってるし、いまさら


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:43
    115
    原作が面白くないならわかるけど、
    わざわざ新たに創造する必要はないだろ


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:43
    118
    比較の話だっけ?


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:44
    面白けりゃ単独のものとして評価するけど、つまらなかったらただのクソでしかないことを自覚してるならどうでもええわ。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:46
    120
    それ突き詰めると
    映画化アニメ化不要ってことにならんか?


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:47
    原作をそのままやったハリウッド映画なんていったいどれだけあるのやらw


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:48
    原作が何であれ、改変がどうあれ、
    一流の人間が本気でいいもん作ろうと取り組めば、たとえそれが面白くなくても、最低限「みれるモノ」は出来るんだよ。
    完成度? っつーかな。
    邦画はそこまで行ってないものばっかなんだわ。
    つまるのつまらないの以前の問題。完成度が低い。

     


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:48
    パワードスーツが出てこなかったスターシップトゥルーパーズは今でも許さん


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:50
    小説や漫画を読んだときに普通に頭に映像流れる奴は
    プラスアルファや新しいものを見たいと思うわけで
    映像の仕事してる奴はそのタイプが多いから改変する


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:51
    ゴジラも原作と全然違うけどねー


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:52
    「原作とは別物」という言葉は
    洋画ではこういうこと言って別物でも面白い物を作ったりする。と思うけど
    邦画で同じこと言われると「その俳優or女優を使いたいが為の言い訳だろ!」と思うことが多々ある…


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:52
    宇宙兄弟なんか徹頭徹尾、コマ割りや尺の使い方まで原作を完全再現してるけど、アニメとして面白いかって言うとそんなことはない


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:54
    123
    いや、ならない

    活字の想像には個人差があるから、映像と音がつくことで想像が補完される
    忠実に再現するだけでも迫力は出るし、楽しめるよ


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:54
    まあ言いたいことは同意できる
    映画がまんま小説みたいだったら映画じゃなくて小説読めばいいだけだしな
    メディアミックスってのは原作を尊重しつつ原作との違いを作ることが大事だと思う


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:54
    映像化される場合、原作と違うから駄目なんじゃなくて
    原作のファンが見たかった映像がそこにあるか否かだと思うんだよな


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:55
    みんなラノベをバカにしすぎw
    銀英伝をハリウッドで映画化してほしい。
    3部作以上のシリーズで。



  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:56
    キャラ同士の殴り合いで決着がつくがよろしいか


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:57
    ドラゴンボールは低予算映画だったし、それなりに力入れているこれは大丈夫だろ


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:57
    原作通りやれって声が大きいのは
    「改変して原作より面白く出来る人が殆どいないから」
    過去、数多の作品が勘違いした能力の無い人間によって
    いらん改変をされて原作以下の出来になった歴史があるから
    それ位ならいっそ原作そのままにアニメ・実写化等した方が
    遥かにマシだと言う声が多くなってしまった


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:58
    フルメタはどうなるんだろう


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 21:58
    137
    アニメ化に関しては同意だが
    実写化、それもハリウッド映画の場合は素直に賛成できない


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:05
    アメリカも原作信者はアホほどいるし、そいつらが大暴れしちゃう出来の映画も
    ゴマンとある。風と共に去りぬなんて未読者は絶賛だが既読者からは70年間
    叩き続けられてるしな

    ま、それでも裾野の広さと競争が半端ない分、日本よりはマシなもん作る率は高いが
    その程度で普段大暴れしてる信者どもがあっさり異人マラにケツ穴差し出して
    ハリウッドなら大丈夫、とかギャグか?


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:07
    「ジョーズ」はベストセラー小説で映画化で当初原作者が脚本にも参加してたが、
    スピルバーグは無視して全面的に作り直した。
    結果、原作とはまったく別物になって試写会で原作者が激怒したらしいが、
    「てめえの脚本がつまんねえからだ」と放言したとか。
    原作者のほうもこんな子供だましのクソ映画当たるかといったらしいが、
    結果はご存じのとおり。というか今では原作小説なんてあったのかってレベルだ。
    つまり、有能な監督がレイプして傑作が生まれたら原作は殺されるんだぜ。


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:10
    製作費ゴジラ以上だし(トム・クルーズのギャラが高いというのもあるだろうが)、
    映像面は期待しても大丈夫だろ。


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:13
    漫画原作の映画化は大抵原作とは別物になってるよな


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:13
    >>140
    風と共に去りぬ原作は流石に黒人差別が酷すぎるからしゃーない
    今の感覚で見りゃ映画でも相当ひどいけど

    >>141
    シャイニングなんかもそうだな
    これに至ってはキレた原作者が原作通りに作ったら全然面白くなかったというオチつき


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:13
    日本の実写化失敗は
    流行の役者(アイドル)入れる→その役者に合わせて脚本書く→本筋無視して恋愛成分大幅増量
    ほぼこのパターン
    それがないだけハリウッドのほうがマシ


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:15
    日本には優れた原作になり得るものが山ほどあるのにそれを映画化する力は韓国以下だからな
    オールド・ボーイを自国で作れなかった時点でもう終わってる


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:20
    結局は監督の力量しだい
    だから、つまらないと「余計な改変してんじゃねーよ」と叩かれる


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:25
    日本のラノベで実写化したやつといえばガンダム


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:26
    >>145
    いやいや、恋愛要素増量はハリウッドでも日常茶飯事だ


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:26
    日本のラノベでハリウッドで実写化したものといえばガンダムしかない


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:48
    おもしろければ、どーでもいいよ。
    おもしろければねw


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:54
    >>149
    「キャプテン・アメリカ2」は恋愛要素全撤廃でしかも大傑作だったぞ


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:58
    要するに設定と原作ファンを盗みたいだけなんだろ
    メディアが違うんだからまんまはさすがに絵的によくならんのはわかるけど
    リスペクトとかなんかフォローかおまけ程度にしか聞こえない

    でもまぁ正直実写映画とか興味ないし面白く作ればどうでもいいのは同意


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 22:58
    それで凄い面白い作品になるならいくらでも変えてくれれば良いんだよ
    でも日本の実写は劣化コピーすら作れないのが現状
    だからやめてくれ、って言われるんだ
    原作と変えても面白くなった作品は『原作通りも見てみたかったけど、これはこれで面白い』ってなるんだよ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:02
    るろうに剣心をもてはやしてるくらいだからなw
    いろいろと終わってる邦画は
    作るほうも見に来るほうもw


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:09
    シドニアなんかもハリウッドで映画化したら、それなりの物ができそうだよな。


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:12
    まどマギのほむらじゃんこれwww


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:23
    予告見る限りではそのまんま映画化されててワロタ


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:24
    まあこれはそんままやっても良い事あんま無い


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:41
    ホントこういうクズ監督多いよな。
    だったらオリジナル脚本でやれっての。原作なきゃ作れないくせに偉そうだよなw


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:55
    140
    いいかげんなこと言ってんじゃねえよ

    風と共に去りぬにしろレベッカにしろ
    セルズニックほど原作を大切にしたプロデューサーはいない
    あれに噛みついてんのはファンじゃなくて狂信者だ


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:56
    小説と映画じゃ表現の方法が全然ちがうから、改変は当然なんだけどな
    プライベートライアンの冒頭のシーンとか、原作どおりやってたら
    絶対に生まれなかった


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月26日 23:59
    >>162
    これもスピルバーグか
    まあ、あれほどの巨匠が自分の個性出したいと思わないはずないわな


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:02
    なら完全オリジナルの作品やれよバ~カ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:07
    やれやれ


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:11
    日本の映画界があまりにもダメだから
    どこの国も同じだと思ってる田舎者が出てくる


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:17
    原作読者だけど、この話の魅力は骨格だから枝葉をどういじっても原作レイプにならんと思うけどな

    主人公とかヒロインとかエピソード込みで総取っ替えでも全然問題ないと思う


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:18
    そういやブリーチのハリウッド版は製作どうなってるんだ?


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:21
    144
    >これに至ってはキレた原作者が原作通りに作ったら全然面白くなかったというオチつき

    おっと棒ガンスリンガーガールの悪口はそこまでにしてもらおうか

    まああれは1期のどこが原作者様のお気に召さなかったのか正直よくわからんかったが



  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:26
    まあこの監督が言ってることは一つの正論だと思うが、
    逆に言えば、改編した内容が酷評された場合は、
    原作のせいにせず、自分たち映画スタッフの力不足を認めないとね
    改編した挙句、原作が糞だから仕方ない、みたいな事言う奴もいるからな…

    原作に忠実にやるにしても、改編してやるにしても、
    原作に敬意を持って作ってるかどうかで、
    良作になるか駄作になるか、一つの分岐点になるのだから


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:49
    『時砂の王』が好きな作品だけに不安でたまらない。



  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 00:49
    最初からオリジナル作品作ればいい
    アニメや映画は他の媒体に寄生しないと何も出来ないの?


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 01:05
    単純にネタがないって言えよ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 01:09
    原作小説は作者が進撃の巨人の作者と同様に
    マヴラヴオルタネイティブに影響を受けたことを公言してるな。


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 01:32
    DBのことは許さない


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 02:15
    原作を漫画にしただけの小畑のアレはクソつまんないしな


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 03:54
    175
    サトエリハニーに関する一連の件は仕方ないがこれには同意


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 04:16
    なかなか面白い感じだね


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 05:16
    そりゃそうだ。
    ラノベと同格扱いされるなど、映画としてはゴミ同然だと言われるのと同じことだからな。
    底辺カテゴリーであるラノベと、伝統あるハリウッド映画を、同格に扱うこと自体が不遜であり失礼なこと。


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 05:59
    やらおんにわかばっかで辛いな、何かガッカリだわ


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 06:57
    洋画なんてだいたい女とくっついてキスして終わりのテンプレじゃん
    海外ドラマのがずっと面白い


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 07:13
    カーメーアーメーアー!


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 07:32
    どーせトムだろ、この企画推したのは
    雪風もやるというはチャンピオンのラブコメ「実は私は」
    を世界中に推薦するはやりたい放題の男だぜ、トム
    ただトップガン2のストーリーが「騎士の価値を問うな」と
    同じなのが気になるな だから権利押さえたのかな、雪風


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 07:57
    昔のアニメ監督みたいだな。


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 09:25
    まあ正論ではあるが
    最後がヒロインとのキスシーンで終わったら俺は泣く
    カビ生えたコーヒー飲ませろ


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 11:50
    ハリウッドのネタ切れは、もうずいぶん前から


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 14:33
    ならオリジナルでいいじゃん
    つーかトム・クルーズじゃ「新兵」感が皆無だから最初から期待してねぇけどな


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 16:06
    俺は原作通りじゃなくてもいい
    面白くさえあれば


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 16:23
    マンガ版は小説版の話が終わった後、現代に戻って続編描いて欲しい。


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 16:39
    まあアメリカはそうだろうな
    コミックに忠実なアメコミ映画は希少
    しかもコミックの設定から離れた映画の方がヒットしちゃうし
    それは一重に監督の力量だろうな


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月27日 22:45
    面白そうだし
    こんだけのもん作ってくれるんだったらな

    よく原作レイプといわれるが嫌なら原作者拒否ればいいわけで





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 実写関係 >【日本のラノベをハリウッドで実写化】プロデューサー「小説と映画は別物だと思って。私にとって、『小説をそのまま映画にしたみたいだ』というのは褒め言葉ではない」