2013年~2014年女の子の名前ランキングベスト30! 2位は「惺梛」、3位は「結愛」、1位は・・・

女の子の名づけランキング - 2位は「惺梛」、3位は「結愛」、1位は?
○男女ともに人気の"漢字1文字"
同調査は、同アプリと同WEBサイトにおいて、女の子の名前でアクセス数の多い順にランキングを抽出したもの。
ベスト30圏内の名前のうち、漢字1文字の名前が16件ランクインし、ランキングの過半数を占めた。5月1日に同社が発表した「2013年~2014年男の子の名前ランキングベスト30」でも同様の傾向が見られ、男女問わず漢字1文字の名前が人気であることがわかる。
一方で、ベスト3は漢字2文字の名前が占めた。
1位の「心桜(こころ、しおんなど)」という名づけには、同アプリの「名前の由来」を確認する限り、「桜のように大きな心を持ち、やさしくみんなを包み込むような子になるように」という願いが込められているという。
また、「心桜」のほか、5位の「楓(かえで、はいじ)」など、花や植物に関連した漢字を用いた名前がベスト30圏内に12件ランクインした。「花や植物のようにみんなから愛される子に育ってほしい」といった、子どもを想う両親の優しさをうかがい知ることができる結果となった。
読み方に注目すると、「こころ」と読む名前が6つランクインしており人気があるといえるが、「心」という名前は38位でランキング圏外。このことから、新しい組み合わせの漢字で新しい読み方をさせる人も多いと考えられる。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1069565
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
「心桜」って…… 読めない名前ばっかりじゃないか。
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
こころって読みすぎやろwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
キラキラネーム法律で制限かけてくれないかなぁw
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
心桜、字面はいいけど読めない。
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
花の名前をつけると短命になるって聞くけど
前に見た「ガソリン」とかよりはマシかもな
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
楓は「かえで」でいいのに
なんでわざわざ「はいじ」なんてありもしない読み当てはめるかなぁwwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
楓(はいじ)はDQN?
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
アクセス数が多い名前=人気がある名前・・・なんですかねぇ?
ハイジやキャロルって名前の日本人がそんなにいるとは思えんですが
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
当て字なんて昔からあるし日本ですもの、平常平常
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
親の年収で区分けした名付けランキングを見てみたい気がする
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
楓(はいじ)に草不可避
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
読めない字ばっかだな。困るのは子供なのに。
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
ごめん 1位2位3位読めない
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
ペットの名前かよ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
奏(かなえ) うん。 奏(めろでぃ) はい??
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
読めん。古式ゆかしき読み方にしろ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
心桜と結愛と優と愛と心愛と椛 これ全部こころって読むのか・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
北海道の地名のがまだ読みやすいんじゃないか?長万部とか
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
在り来たりと言われた○子とか○美などを避けた結果、逆にそっちの方が珍しくなっているやつ
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
楓(かえで) うん。楓(はいじ) は?
名前:名無しさん投稿日:2014年05月16日
こいつらのセンスは理解できんわ。
___
/ \ こころちゃんって名前は可愛いと思うけど
/ ─ ─.\ 流石に多すぎだろwww1位だけかと思ったら他にもこころちゃんどんだけあるんだよw
/ (●) (●) \
| (__人__) | つか俺も1~3位読めなかったわ・・・
\. _ ` ⌒´ / 2位はギリギリ読めたかもしれんが・・・・
/ \ \
| \, -‐- 、-‐- 、
|\ \. (" ̄ .入
| \ "  ̄ ̄ ̄ )
| / \,,_______人
| /\ \ \
ヽ,____/;___\ \,,_ \,,__
(______)___)
/ ̄ ̄\ めろでぃーって・・・プリキュアみて付けたんだろうなぁって思えてしまうのは
/ _ノ \ アニオタだからなのかなw
| ( ●)(●)
. | (__人__) つか無理に漢字にしないでひらがなでもええやん・・・
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
誰か千本桜とか名づけそう
イチローを見ろよ。鈴木一郎だぞ。
俺的には2/3くらいは全然おけ
ないわー
読めない名前にすると、苦労するのは子供本人なのにな。
現実突きつけられるとげっそりする
自分と同世代や歳上がこんなんでこの国大丈夫かみたいな
こんな画数多い名前の女の子は可哀相だ。
すっげー制約ありすぎるんだが・・・
名刺交換するときが特にね。
それと海外留学すると、基本的に姓ではなくて名前で呼ばれるから、これもねw
その辺のDQNなんかよりもよっぽど人間が出来てる。
アニメなら違和感ないけどリアルだとやっぱ引くわ
ある種、親の虐待だよ!
にこちゃんって名前付ける親がいたら正直どうかと思う
ラブライブが世に出る前だとしてもな
凛と桜と葵?
せめて普通に読める名前にしてやれよ
就職活動とか泣くぞ子供が
取り敢えず、ネットで検索してから命名することをお勧めします
まあ競争相手が減るのはいいことだ
あと二三年すれば採用担当もDQNネーム世代なんで
どちらにせよキラキラだが
>>35
普通に新生児上位10からつけられたんですが…
さすがに耐性なさすぎ
こころおう→こころおー→こころー→こころ
こんなんかと思ってた
どっちにせよアホくさいけど
あぁ、トリビアで見たわ
女の子に付けたい名前堂々の第一位は……
ドロドロドロ・・・ジャジャンッ!!
「私怨」
学のあるDQNネームだ
ココロ図書館よいよね
そーいうのは学じゃなくてネタっていうんだよ
春は花びら
夏は毛虫
秋は落ち葉
冬は枯れ枝
でめんどくさいよね
めんどくせぇ…
ラブライブが世に出るはるか前に、「にこ」と名付けたのが身内にいますが。
じゃなければ心桜(こころ)なんて一位になるわけない・・
つ真
名前負けしてる子とか見てるとなんか妙に悲しくなる
教育機関や行政機関への負担も大きいし迷惑極まりない
文科省とか文化審議会が認めた読み以外は使えないようにさっさと法整備した方がいい
名付けの自由を主張するならひらがなでやれ
唯一ランク外になってしまったこはるん…
ハイジといえば沢田ハイジ(ホモメンコ的察し)
と思ったら読み方がマジキチだった
リズムだろ
うん、ちょっと恥ずかしい身内ですね
だが結局は、競争力に寄与しないばかりか福祉を圧迫する
まあ移民の予行練習だな
移民賛成派はキラキラ連中と共存してみせろ
シナチョンみたいでwww
2次元の世界の話だとおもってた
案外難しいし迷走するものだ
そろそろ本人達の経験とか聞けたりしないかな
本気でいいと思ってこんなんつけてる人ほんまにいるんやろか。
オンリーワンがいいんやったら古文の世界に目を向けてみれば凄い名前いっぱいあるのに。
ライバル減っていーんじゃない?
むしろもっとやって欲しい。
あんたブスやけど大丈夫でっしゃろか?
しかしこれは……
ただ見てた世代じゃないだろうし思い入れもないだろうに何故つけたかは謎
よく見たら、集計はアプリか 参考にならんわな
キモデブサのココロちゃんとか取り返しつかねえからな
不細工は不細工から生まれるから親も分かるでしょ
来年は艦これ関連の名前が上がるからそれまでの我慢だな
読めない文字は文字じゃねぇよバカ
私はぼっちで他人が話してる内容が聞こえてきた話なので大丈夫です。
これ、「アクセスの多かった」名前のランキングだからね!
出生届に基づいた集計じゃないから!
小鳥遊(たかなし)とか月見里(やまなし)とか
読みと字義を分けて洒落を利かすのはアリだと思うわ
それより名前が「桃」という女性に「桃ちゃん言うな」と言われたい
でも「桃」と書いて変わった読みをする(例えば「プラム」)女には言われたくないが
BOOWYのWATCH YOUR BOY
珍しい苗字までそう呼ぶのはやめろ
名前にDQN言うのはともかく、苗字にDQN言うのは槍杉
苗字は新たに戸籍を作ったり、養子にでも行かない限り変えることはできない
自分も3文字で珍しい苗字だが、それでも「DQN苗字」呼ばわりされたことはない
勿論珍しい苗字の中には由緒正しい苗字もあるので「キラキラ苗字」と呼ぶのも失礼
金星(まあず)
桃園(らぶ)
東(せつな)
まぁ本人が気に入ってるならいいですけどね
実際下の名前が「環」という男性が大学時代の後輩にいた
恵は読みを音読みにしただけだが、むしろ「めぐむ」と読ませた方が良いと思う
流石に「真王」「キラ」はDQNネーム過ぎてないだろう
特に前者は悪魔くんのことを思い出してならないし、後者ならSEEDネタで「ヤマト」ならどうだと感じる
逆に「たまお」こそ余計女臭い名前ではないだろうか
ちなみに「薫」「巴」「伊織」は本来男子名である
まこころって読む女性の
生徒会会計の方がいたわ
今年で23になるかな苗字は至極普通
見てくれは割とブスよりのひょろ長
まだ厨房だったから発展途上だったかもしれんが
うん
>ひなな
ファッ?
子供が小さいうちは自分の漢字書けねえよww
名前の呪いか?
ゴダイゴのビューティフルネームでも送ってやれ
最近の親ってバカばっかりだな・・・
雲のように風のようにと
ドラえもんの映画の主題歌でちょっとつけたくなった
クリスマス限定復活するキュアフラワー状態のキュアメロディか
電話なんかで名前、どういう漢字ですか?って聞かれたときとか大変そうだな
たまたまだとは思うが水にまつわる名前は避けた方がいいみたいな話は聞いたことある
GW頃に漣って子が波にさらわれて死んでたな
キラキラネーム史上もっとも驚愕した名前
まぁ童貞なんですけどね
って事実に気づけよ。
自分の今までの人生思い起こせよ。まったく特別じゃなかっただろ。
98%のその他大勢だったろ。
きゃろるとかあくあまりんとかインパクトはあるけど、まず読めないって問題あるでしょ
順位が高いってことは数も多いし羨ましがられる機会も多いだろう
葵(ひまわり)…陽が差す方には向かわんとです。ヒネクレモノになりそう。
凛(りう)…響きが凛としてない。優柔不断な子になりそう。
遥(ゆら)…揺?単純に漢字間違っただけ?なんか情緒不安定になりそう。
歩(ゆあ)…読み逆。後ろむきな子になりそう。
興味ない輩には珍しくて可愛い名前なんだろう・・・
むしろ俺らの感覚で名前付けると古くてダサいってなりそうだ 付ける機会ないですけどぉ
あのMJや多くの著名人も98%から産まれてるんですがそれは・・・
名前ってのは他人が使うものなんだよな。
…
新しい読み方をさせる…?
ヽ(`д´)ノ何様だ!
変な読み方を押し付けんな!
子供が可哀想だろ。
用いるなら「DQNネーム」だろ
「DQN」という言葉が気に入らないなら「非常識ネーム」はどうだろう
DQNな名前をつけられ、名前だけではなく本人もDQNにならないことを切に願う
でも今度は「愛子」と書いて「あいこ」とも「あやし」とも読まない外来種みたいな読みも現れそう
そのため「かずこ」「ひろこ」と読まないがために「何で和子という名前なのにバカなんだ?」「浩子のくせに三流かよ」などといういじめも起こりそう
まさか「病子」という名前を付ける親なんか、いるわけないか
でも「子」は必ずしも「こ」と読むとは限らないからなあ
例えば「杏子」は「きょうこ」の他「あんず」とも読むし、「明子」と書いて当然「あきこ」かと思いきや「あかね」というのも見たし
「あんず」「りんず(綸子)」は仕方なしにしても「子」を「し」「ね」と読ますのは好きではない