中学生「現実にないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしい!」

b590cfff.jpg









56

 「人気アニメ・漫画の実写化へ」、最近よくこのフレーズを耳にする。
だが私は実写化が嫌いだ。現実にはないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしいからだ。


例えば、細身の美少女で金髪のキャラクターがいるとする。それを実写化なんて無理な話だ。
アニメのキャラクターとは体形がまるで違うし、金髪が似合うはずもないなどとアニメ信者の反感を買うだけなのに
なぜ次々と実写かしていくのだろうか。私はそれが不思議でしょうがない。

だから、これからの実写化は本当に適役が見つかったときだけにしてほしい。
そうすれば反感を持つ人も少ないだろう。
まぁ簡単に適役なんて見つかるものではないので、とりあえず実写化をやめてほしい。






       / ̄ ̄\ 中学3年生・・・・
     /   _ノ  \ 正論すぎるわ・・・
     |   ( ○)(○) 本当に漫画・アニメの実写多すぎるよね
     .| u.  (__人__) 適役ってわけじゃないのにどんどんキャストも決まるし
      |     ` ⌒´ノ
     . |         }     __
      ヽ        / ̄ ̄⌒/⌒   /
    (⌒ ヽ     /     /     /
.    \  \ ,(つ     /   ⊂)
     | \   y(つ__./,__⊆)
     |  ヽ_ノ   |
     |         |_
      ヽ、___    ̄ ヽ ヽ
     と_______ノ_ノ




                ____
              /     \ でもそれを決めるのはファンとかじゃなくて原作者なんだよなぁ
            /   ―  ― \ あ、でも最近、妹ちょの作者のこともあるから原作者が知らなくても
.         /    (●)  (●) \ 勝手に実写になったりするから・・・わからんねw「
          |   、" ゙)(__人__)"  )モグモグ
          \      。` ⌒゚:j´ ,/      
        ノ       ∫ ∬\   ||
      /´      ,. -つ ̄ ̄ ̄,| \.n||
     |    l   /   ̄フー一'   ( こ)
     ヽ    -´   ̄ノ       \(⊆ソ
      ヽ ___,ノ ̄


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:17
    金よ金


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:17
    げt


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:18
    実写が当たると原作の売り上げが全然違ってくるからなあ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:18
    ちかたないね


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:18
    これだからゆとりはww


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:18
    1


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:18
    いやだから小鳩ちゃん金髪じゃなかったじゃないですか


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:19
    なんかガキの言い分だよなー
    商売がわかってないっていうか、大人の事情がわかってないっていうかw



  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:19
    実写のドラマをパクってアニメにするのもおかしい


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:19
    ガキがなにいってんだよwww
    ばーかゆとりがwww


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:20
    正論じゃねーよw


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:20
    アニメの癖に実写でもできそうなものを題材にしてるのが多すぎるんだよ
    アニメでしかできないことをやればいいのに


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:20
    実写も現実にはないだろ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:20
    うわ……ガキだのゆとりだの言ってる奴ら引くわぁ…
    大人になれよバカどもww


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    子供だから見当はずれなこといっても叩いてやるなよ
    かわいそうだからさ
    たしかにこの意見は間違ってるけど


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    実写化しても見ませんのでいくら実写化してもかまへんのやで


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    キモオタ用の作品は実写化しないほうがいいね


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    ゴーリキーは絶許


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    やっぱり批判コメ多いなw
    まあ当然か


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:21
    どうせ見もしないくせに


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:22
    9
    よお、ブライアン


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:22
    まあ、正論だな。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:22
    くせぇコメ欄だぜ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:23
    14
    もしかして投稿した方ですかwww
    ゆとりちゃあああんww


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:23
    良く言った!!


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:23
    言いたいことはいろいろあるがとりあえず「信者」って表現をするのはあまりよろしくないと思うぞ


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:23
    これだからゆとりはw


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:23
    なんで叩いてるの?
    お前らが普段言ってることじゃんw
    これが同属嫌悪か


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:24
    実写化を企画してる奴は別にその作品を気に入ってるからとか売れるとか
    思ってる訳じゃなくて小銭稼ぐためにやってるだけ。
    例えヒットしなくてもある程度の小銭は稼げるからな。
    それが現実なんだよね。


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:24
    ゆとりだからって馬鹿にすんなよ!



    馬鹿は馬鹿なりに屑人生送って生きてんだからさwwww


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:24
    ガキの発想がうんたらはともかく叩いてるやつは実写も欠かさず見てる熱心な原作ファンなんだろうな?www
    商売だか何だかしらんが(主に)萌アニメ→実写化の作品は見るに値しないのは事実
    本当にあんなんで利益出てるのかよ


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:24
    アニメで出来る表現ってのがあるからな、実写なんてそれこそあっちの技術と金があればそれっぽく出来るだろうけど、邦画じゃ到底無理。
    素直に湿っぽい暗い映像を作ってスイーツ達から支持されてろ。


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:25
    28
    ゆとりだから徹底的に叩くに決まってんだろ


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:25
    ヨゾラアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
    あ、違った?


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:25
    28
    同属じゃない
    こいつのほうが下


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:25
    実写でしかいけない人もいるしなぁ


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:26
    ゆとりが騒いでんなww
    さすがゆとりwww


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:26
    ビジネスだ

    まぁこれから理解していくだろ


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:26
    よゆうねぇな

    なにかでイライラしてるんだろうな


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:26
    38
    ゆとりだから一生理解できないと思うよww


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:26
    メイン客層でもある中学生が拒否ってんなら商業的成功も見込めまい


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:27
    実写化すると、ブスになります+声変わります
    →実写は、主人公・ヒロインともども別人です
    →やる必要なし


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:27
    39
    まあゆとりだからな
    馬鹿だしww


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:27
    メディアの違いを理解せよ


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:27
    お前らはむしろゆとりがなさすぎる


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:28
    誰もこのガキを論破できてない件w


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:28
    映画関係者の頭の中が古すぎるのです。
    実写関係者には昔から歌謡曲まで実写化するおかしな癖があるんです。
    今の実写映画はアニメのおこぼれで生活している斜陽産業なんです。
    許してあげましょう。


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:28
    もうゆとり教育を受けた中学生は存在しないんだけどな
    おっさんどもは若さに嫉妬してるんですかね…


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:29
    46
    するまでもないと思うの
    自分は同レベルの奴しか相手にしない


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:29
    実写っていうか映画も現実にないことをやれる媒体だと思うが
    CGアクションや特撮はもちろん広い意味では恋愛や日常ものでも現実ではありえないことしてる


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:29
    48
    そうやって逃げるゆとりであったww



  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:29
    何でこの中学生が叩かれているか訳が分からん。
    普段、散々お前らが主張している事じゃないかよ。


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:30
    公の投書で信者とか言うなよ恥ずかしい


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:30
    これも金のかけ方の違いだと思うよ
    最近のだとるろ剣は頑張ってる方じゃない?



  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:30
    46 49
    同レベルおめでとう


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:30
    52
    間違ってるからだろww
    実写に否定な意見なんて聞いたことねーよw


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    何故か演劇は
    批判があっても受け入れてる印象が強い


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    55
    ありがとう!


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    ファンの視点としては間違ってないよね

    ただ、利益とかそういうこと考えなきゃならん立場の人からすれば正論じゃないわけで・・・

    立場によって正論なんて変わるんだからここでこの中学生バカにしてる奴もどうなの?


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    このガキ叩いてる奴は自分な好きなアニメが実写化っていわれても、まあ商業的にしょうがないねって黙認してるのか


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    ロクに予算もないくせにやたらスケールのデカそうな漫画原作を実写化しまくるからこういう不満が出てくるのは必然、もうハリウッドに丸投げしなよ、ゴジラも無事大ヒットしてるみたいだし


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:31
    でもコスとか声優が踊ったりしてるのはブヒってるじゃん


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:32
    ゆとりwwwとか書いているやつ
    絶対ガキだな


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:32
    今の中学生はゆとり世代じゃないよね


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:33
    ※63
    おっさん乙


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    るろ剣の実写は素晴らしかった
    殺陣に特化することで原作と実写の間に起きる違和感を消してた。ジェット牙突だけは酷かったが


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    今の中坊はお前らゆとりよりよっぽど勉強できるぜくそが。


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    ┌(┌ ^o^)┐やれるもんならやってみろ


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    セラムンの実写ドラマは許すよ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    実写化に文句言うのって原作信者じゃなくてにわかアニメファンだろうなあ


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    散々ゆとりwwwってコメント書いてたの俺やで!
    飽きたから帰る。バイバイき~ん


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:34
    ゆとり世代終わってるのにゆとりとか言ってる奴 笑えるww



  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:35
    地獄甲子園見たことないのか?最高傑作だずら


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:35
    批判してる奴なんなんだよwww
    この中学生が育ったのが今のお前らなんだよwwww


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:35
    「実写化が嫌いだ」までなら個人の感想だから問題ないし、これを否定するのは間違ってるとも思う
    けど、「現実にはないことをアニメにするのに」ってのは否定する
    アニメに限った話じゃないが、基本的にどんなもの作ろうが自由
    もちろん今なら規制に引っ掛からない程度には抑えないといけないが


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:36
    最高傑作はビーバップハイスクール


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:37
    現実にないことをドラマにする場合もあるんだよ。
    現実にあることをドラマにしてアニメにする場合もあるんだよ。


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:37
    実写できそうなやつなら問題ないだろ

    あの花とか
    ラブライブとかけいおんでもいいだろ。ウォータボーイズみたいなもんだ
    ギアスやギルクラあたりもアベンジャーズスタッフならいける


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:37
    無能ハイエナ共に何言っても無駄よ


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:37
    「好きっていいなよ」も酷いキャストだよな


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:37
    ガンダムはオワコン


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:38
    同族嫌悪ってやつですかね・・・


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:39
    荒れすぎ


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:39
    ビジネスビジネス言ってる奴がいるけど
    アニメ実写化ほとんど爆死してるよね?


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:40
    ドラゴンボール…


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:40
    おまえら実写化の度に文句言うくせに相手が子供だと手の平返しとか恥ずかしくないの??????


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:40
    たぶんこの子供の意見に批判を示している人は、
    実写を好んでみているのでしょう。
    わざわざ批判で書かなくても、
    偉い方がビジネス映画化していることはみんな知っているよ。
    ただその子供はユーザー目線でニーズがないと言いたいだけ。


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:42
    まあ俺もこの意見なんだけどな


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:42
    まぁ、著者じゃなく出版社が決めるんだけどな


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:42
    怪物くんの映画も好調みたいだし
    この流れは止まらないね

    止まってほしいわ・・・

    ってことでOK?


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:43
    いやおまえらだってさんざん実写化に文句垂れてたじゃないかよ


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:43
    実写だって創作だし別におかしくはないけど
    これまで真摯に取り組んでないと原作ファンに思われてる実写化が多いから文句が出る


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:43
    ※62 声優は中の人だし問題ないだろ


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:44
    作品を愛しているので全力でやりました、って感じの実写化なら否定はしないけど
    そういうのがどれだけあるのかって話だな


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:44
    ラブライブ実写化しよ~


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:45
    変態仮面の出来はどうだったのかね


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:45
    CGというツールがある以上は実際の所そんな事もない
    むしろ最早アニメーターの非力ゆえにアニメで出来ない事のほうが多い

    まあ邦画となると話は別だが


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:45
    86
    何かしら優越感にでも浸ってないと
    生きてけないんだろう?



  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:46
    78
    ギアスは行けるかもしれんがギルクラはアニメの心理描写や行動理由がむちゃくちゃだから無理だろ


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:46
    ※78
    ウォーターボーイズ風ラブライブなら見てみたいわ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:47
    ラノベを実写化するともれなくAVくさくなるのは何でだ


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:47
    3次に興奮できない中学生、カワイソ
    将来はオナニーでなきゃ発散できないゾ


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:48
    ゆとりwww
    え、オレ?全然ゆとってなんかねーし



  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:48
    映画デスノート(実写映画) 興行収入52億円


    現実にはいない死神、ノートなどが出てきます


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:48
    実写版ラブライブはもう海外でやってるだろ!


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:49
    100
    AKB来そうなんですが…



  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:49
    95
    もう海外でされてるだろ


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:49
    けいおんは実写化そのものは難しくないだろうが
    あの雰囲気を実写で表現するのはまず無理


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:49
    事実は小説よりも奇なり


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:50
    104
    2,5まどかか、やるやん


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:50
    107
    モバゲーだっけ?


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:51
    今のドラマって漫画原作じゃないのに漫画っぽいな


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:52
    イタリアのヴェネチアにロケに行って、実写版ARIAやろうよ!
    ファンタジー要素アクア猫とケットシーだけなら大丈夫だろ


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:52
    映画産業は泳いでいるマグロみたいなもので、止まるとそこで大量の失業者が出るのよ。だから、どんなことをしてでも生き残るために実写化するわけ。
    まあ、往生際が悪いのが大人っていうもんなんだよ。


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:52
    おとなぶりたいガキコメで荒れるだろうと思ったら案の定コレデスワ


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:52
    アニメの実写化は痛々しくて見ていられないときがあるからな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:52
    出版社の金儲けだから


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:53
    はがないの事か?


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:53
    >>51
    なんだこの中年 早く死ねよ


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:54
    東京グール、嘘食い、リヴァイアス、ちはやふるキボンヌ
    あとハリウッドでテラフォーマーズ1巻を


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:54
    104
    デスノートは
    実写の展開の方が支持されてた記憶がある


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:54
    113
    ベネチアはドブ川で汚いぞ


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:55
    変態仮面は前半部とアクションはまぁ楽しめたんだが後半はイマイチ 



  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:55
    122
    うわっ、ショックだ


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:55
    ラブライブはもう実写化してるだろ
    中の人の年齢は気にするな


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:55
    現実にないことをアニメにするのに?
    現実にないことだけでなく現実にありえることもアニメにするんだけど


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:56
    ゆとりwww
    がゆとりwwww
    を叩く
    愉快なコメ欄wwww
    そう言う俺も
    ゆとりwwwww


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:57
    鼻で笑ってやろうと思ったら意外と的を射ていてワロタw


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:58
    126
    そんなのあるか?


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 18:58
    123
    後半いまいちなのか・・・
    まぁレンタルしてみるか


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:00
    実写化は実写化でまた違った味が出るものだ
    だから別物として楽しむのが正解
    孤独のグルメとか実写化は爆死で不評かもしれんが
    あれはあれで個人的に好き


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:01
    うるせえ餓鬼


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:02
    え、正論じゃね?


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:02
    これは産経か?紙面的に

    てか名前隠してやれよ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:03
    嫌なら見なきゃいいだろう


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:04
    実写化を擁護するわけじゃないが、
    アニメは現実にないことを表現するのを目的に作られてるわけではない


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:04
    ぐうの音も出ないほどの正論だべ


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:04
    今の中学生はゆとりじゃないんだよなぁ....


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:05
    最近、ゆとりのようすがちょっとおかしいんだが。



  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:06
    というか本当に中学生かこいつ
    現実離れしたアニメしか見たくない萌え豚30代童貞の発言に見える


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:07
    まあ餓鬼にはわからないだろうな



  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:08

    今じゃゆとりじゃないってかなりのオヤジしかいないんだが…

    あー、ここは負け組のおっさんの溜まり場だったな


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:10
    原作に対して知識も愛も無い作品が多すぎるてのはある
    企画ありきで監督さがしてくる作品の99%は失敗してるんじゃないか?


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:11
    136と全く同意見

    あと初代金田一少年、花より男子、NANA、のだめは客が多かった気がするかな


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:11
    ※86
    それは作品の基礎的なコンセプトに於ける内容や質感にもよるが。(つまり全ての実写作品を批判してる訳ではない)

    ※87
    「たぶんこの子供に批判を示している人は、実写を好んでみているのでしょう」

    別にそういう些細な事に関してそうでもないんだけど。(あっけら感)

    一応アニメか実写かを問わず「良質」な作品を率先して見ている以上はそんな悠長な事は言ってられないし。(あくまでも私的な話として)

    寧ろここで一番大事なのは、あらゆる映像化に於いて制作側とユーザー側が共に充分「納得し得る」作品を如何に提供出来るかをじっくりと考える事ではなかろうか。


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:11
    気持ちはわかるが世の中理想だけではご飯を食べられないんだわ


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:15
    そりゃあ、映画化の話がきたら知名度アップするチャンスだから原作者はOKするだろう
    キャスティングも駆け出しの役者なら知名度アップするチャンスだからOKするだろう
    監督も配給会社から依頼がきたら知名度ある作品ならOKするだろう

    結局、残念がるのは原作ファンだけってこと。もう諦めて受け入れろよ


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:16
    129
    お前いっぺんヤマノススメとか河合荘見ろ
    恐らくアクション&ファンタジー物しか見てないお花畑脳が


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:17
    残念ながら作者の作品なのに、作者の許可なく実写化、アニメ化しちまうからなぁ
    でも、それを喜ばないと出版社に怒鳴られるから嘘でもみんな喜んでるの



  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:17
    実写ドラマをアニメ化はいいの?


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:19
    >>144
    客が入る=良い映画とは限らない、
    うちは「踊る2」みたいなシロモノが大ヒットする国ですから


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:20

    現実にはないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしい


    いや、現実にないことをアニメの実写化だけでなくても映画やドラマでも散々やってるんだけどな


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:20
    クソワロタww普段同じこと言っててもガキが同様のこと言ったら叩くのか
    やらかんや正直な投稿者のがよほど大人だぞ


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:21
    金かけたハリウッドなら良いんでしょ?


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:21
    子供の意見を論破してドヤ顔のおっさんwwwwww


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:21
    阿呆なこと言ってないで勉強しとけや糞餓鬼


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:22
    まぁ3次元は「外見に関してだけ言えば」ぶさいのしか居ないから気持ちもわかる


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:22
    すばらしい


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:22
    153
    大人ってなんだよw


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:23
    148
    河合荘の設定だけ見てきたけど、あんなのまず高校生で独り暮らしとかそっからそうそう有り得ないだろ
    お花畑はお前だろ


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:24
    >>138
    ゆとり世代ではないがゆとりには変わらんだろ


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:24
    152
    キャラクターの容姿とかのことも含めてんじゃね?


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:25
    子供の意見、完全論破されてやがるwww
    さすがおまえら、叩くのだけはすごいわwww


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:25
    現実にないこと?ゴジラmoウルトラマンもいねーだろww


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:25
    適役ねぇ、2次元に没頭しすぎじゃないのかね
    異能力モノを実写化するなら無理があるが、学園ラブコメ辺なら問題無いと思うが


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:28
    162
    勇者ヨシヒコなんかはオリジナルだけどな


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:28
    るろうに剣心なんて明治やら歴史人物使ってるのになww


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:29
    NANAだけに限れば実写化で原作の漫画の知名度が上がったっぽく思うが
    どうだろう


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:29
    金つかわないと経済まわらないから
    売れようが売れまいがどっちにしたって
    映画作って金使って経済まわしてくれればいい。
    大ゴケして制作会社がつぶれても関係ないし。


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:30
    特撮なんかはどうなるんだよw
    てか特撮を漫画やアニメにしたらクッソつまらんのだがw
    結局、原作が1番にしたいだけだろ。こういうのは早い者勝ちなんだよ


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:30
    ベック実写化しようとしたら歌を歌わないという珍事が・・・


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:31
    現実にはいない2次元美少女をアニメで愛でたいのに、それを3次元劣化するのはおかしいからだ。



  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:32
    こいつは美少女アニメしかみないということか・・・


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:32
    実写化やめてっていうのは分かるけど、現実にないことを~ってのはだいぶ履き違えてるな
    アニメで実写みたいなリアリティを求めるのもカタルシスがあるし、逆にハリウッド大作みたいに現実に即してファンタジー作るのもロマンがあるじゃん
    日本はクリエーター不足、資金不足だからこればっかりはどうにも


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:33
    キモイ中学生だなあ
    引きこもりか?
    早く現実と向き合わないと手遅れになるぞ


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:33
    白黒テレビ時代の、
    実写版鉄人28号と鉄腕アトムと忍者ハットリくんも当時から評判悪かったような。
    高倉健のゴルゴ13。
    ブラックジャックは5回も実写化されて全て主演が違う。


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:33
    172
    それはそれ これはこれ
    嫌なら見なきゃいいってことだよ


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:34
    浦沢のモンスターなんて映画の逃亡者を漫画化したようなもんだろ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:34
    確かに美少女がブスになるのは勘弁だ


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:34
    スイーツ(死語)向け漫画は勝手に実写化すりゃいいよ需要あるだろうし
    あと腐向けのミュージカル化も
    るろうに剣心ですらやって欲しくなかった現実でやると陳腐になるものがあるんだよなアニメは


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:34
    単純に作品の再現ができないって話なのに会社がどうとか金がどうとかってコメントはズレてないか?


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:35
    ドラゴンボールですらあの出来だったので、ハリウッドでも実写化には限界がある。というか、がんばれば実写化出来るんじゃねと考えさせそうな原作が多いのも問題だと思う。もっと、「こんなん実写化出来るか!!」とか「実写化で出来るもんならやってみろコノヤロー!!」とか言えるような原作を増やすことも重要だと思う。


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:36
    >>180
    時代劇ものとしては出来いいぞ。作者はアメコミ参考にしてるが
    アメコミは上手くやってるしな。作り手次第


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:36
    てか同族嫌悪全開な奴はコメすんな見苦しい


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:37
    中学生は中学生でも女子っぽい名前じゃないか
    一人称に私を使っているし


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:37
    181
    完全に再現しますとも言ってないよな


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:40
    完全に再現する=現実だと凄く陳腐になるってことなんだよな

    バラッドとかいうタイトルからしてイラつく映画あったが


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:41
    フィクションだから問題ない


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:45
    間違いなく言えるのは、萌え豚どもの喜ぶアニメの実写化はいろいろと無理がある
    そしてそのニーズは限りなく狭い


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:49
    まぁ実写化って言ってCGのオンパレードだったりすると、じゃあもうアニメでいいじゃんとはなるな


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:49
    実写のほとんどは脚本が酷い


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:49
    そら2次元の可愛い美少女(カッコイイ美少年)を愛でたいだけの奴は3次のブスにされたら困るわな
    2次にそんなもん求めてないんだから。3次は3次でリアルやらドラマやらで間に合ってるし


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:49
    この中学生はエライ!
    バカな大人では気が付かない事を正直に言った!素晴らしい!


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:56
    186
    いや俺に言われても
    この中学生が嫌がってるってだけだし


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 19:58
    どこ新聞だよ?
    そんなどうでもいいことのために紙面を割くなよ

    その手のくだらん話はこっちでやるから



  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:01
    実写化いいぞぉー
    ラブライブをアメリカで実写化したドラマは良かったぞ



  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:02
    正論厨か
    何をもって正論なのかよくわかってないんだろうな


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:03
    進撃はどうなるかな
    オリジナルキャラって噂は聞いてるけど


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:03
    正論だわ
    香ばしい高2病患者が多いなw


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:05
    実写が現実のことしか描いてないとは片腹痛い。もっと映画でも特撮でもドラマでも見てこいや


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:06
    これは正論


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:10
    200
    そんなことどこにも書いてないが


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:11
    実写版の支持なんてのは数字みれば明らかだがな。

    カイジ程度だろうマトモなの。


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:12
    金髪の美少女ガーってただの萌えキャラ好きの豚かよ


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:12
    大人でも世の中の事全然知らんのに
    中学生ならなおのこと


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:15
    大抵のケースにおいて当てはまる主張だけど
    全く成功しない訳でもないのでケースバイケースだな


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:19
    まぁ一般視聴者、あるいは原作ファンの立場からしたら自分の好きな作品が原作のイメージからかけ離れたキャストで作られるって言うのは我慢ならんものがあるんだろ・・・ビジネスだの大人の事情だのがある事は分かるけど、それを分かっている事とそれを許容できるかって言う事はまた別の問題なんじゃないんかね・・・まぁ一視聴者があれやこれや言ってもどうにもならん事ではあるがねー・・・


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:22
    実写化が悪いのではない
    アレな実写化を作る制作側が悪いのだ
    まぁ実写に向き不向きというのもあるが


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:23
    現実に無い結果生まれた亜種ゴーリキー


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:24
    実写化うんぬんの是非はともかく、とりあえず

    「ゴウリキのゴリおしだけはやめてくれ!二次元ヒロインのゴリラ化はもうこりゴリ!」


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:25
    いや正論でもなんでもないだろ
    この高校生がデフォルメという概念を持ってないだけだ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:25
    実写でヒットしたのって、

    釣りバカ日誌 とか 三丁目の夕日 のこと?


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:26
    やめて欲しいってよくわからんな
    嫌なら見なきゃいいだけじゃん
    実写化がクソ=作品が汚された、みたいな気分になるのか?


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:28
    ×アニメ信者の反感を買うだけなのに
    ○俺の反感を買うだけなのに

    実写はアニメファンのものじゃないからなー普通は気にしないし見ないですし


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:29
    213
    自分の物とでも思ってんだろ
    私は絶対認めない!←知るかよ


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:31
    子供がこう考えるのは変な事ではないけど、大人がそれを新聞に掲載するのは変だと思う。


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:34
    水戸黄門とかの時代劇とかも現実とはかけ離れてるし、戦隊物とかの特撮なんかも現実に無い事だから実写化はあかんのか?


  218. 名前:ルシウス 投稿日:2014年05月16日 20:35
    風呂を題材にした作品はアニメも実写も成功したよなww実写版の適度な手抜き感最高。


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:35
    どうせオッサンが中学生のふりして投稿したんだろw


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:43
    実写が成功したアニメっていままでにあったっけ?


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:44
    中学生らしい一面を見て真っ直ぐ走る微笑ましい意見じゃないか
    意見を持つ事に関しては立派だと思う
    俺の中学生のころなんて馬鹿ばかりで新聞に投稿なんてしなかった


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:44
    彼のアニメ表現への執着心こそが二次元の市場を支えているものだな

    その層の支持を相手にしないという明確な意思表示が実写化なわけだ

    過度な営利精神での実写化で得るものが失うものより大きければ成功


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:45
     オリジナル作れるほどの才能も度胸もない輩が 原作に負んぶに抱っこで 
    映画ごっこしたいからに決まってるだろ 何度も言わせるなよ面倒臭い。
    こんな奴等に騙されて 金を出す奴も……ですが


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:49
    220
    花だん、デスノ、ルーキーズ、のだめ、NANA、るろ剣、ガンツ、図書館戦争、こち亀、黒執事


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:52
    ゆとり世代を叩いてる連中の正体が事なかれ世代や先送り世代だと知った時なんとも言えない気持ちになりました


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:53
    これぞ若気の至り



  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:54
    今はゆとりがゆとりを叩くのも珍しくないけどな


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:54
    実写で成功したマンガは「ナニワ金融道」、「賭博黙示録カイジ」、「闇金ウシジマくん」、「釣りバカ日記」など原作そのものの登場人物が野暮ったいおっさんや危なそうなあんちゃんなど、「どこかに実在していても不思議の無い人物」に集中している。
    逆に失敗する作品は登場人物が美少女、美少年であり役者が演じる事で原作のイメージを台無しにしてしまうパターンが多い。実写版ネギま!とか。
    キャラクターにリアリズムを求めるなら日本の役者で出来る大人向けコミックの実写化、ファンタジーを求めるならアニメで表現するべきなのではないか?


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:57
    お前ら実写嫌いなくせに・・・


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:57
    224
    え?


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:58
    自分はだったら見なきゃいいじゃんって思うからなあ
    好きなマンガが実写化されても別になんとも


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:58
    話題になった漫画、アニメ→こんだけ売れてるんだから実写でも売れる!可愛いアイドル使えばアニオタも満足だろ

    Goサイン出した人はマジでこんなこと考えてそう
    実際には的外れなんだけどな


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:58
    230
    え?


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:58
    実写化したって別にいいじゃん見なきゃいいんだよ
    それで損するのは制作会社に原作者だけだろ
    なんでこんな記事を新聞に上げたのかも意味不明だわ

    最近の新聞は読むと馬鹿になるから気をつけろー


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 20:59
    でもこいつらカゲプロが実写化されたら狂喜乱舞するんだろ


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:00
    230
    ヒットしてますよ?


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:05
    はっきり言って二次を惨事化されるのはただの劣化であり俺が不快だ
    理由なんてそれで十分だ


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:05
    この記事と進撃の実写が決まったって記事を読み比べると面白そうw


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:11
    実写映画の業界人の半分は社会の役立たずで、4割が凡人、残りが本物ってイメージだ。


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:17
    まあそれなりにヒットしてるのもあるだろ?
    全てがかすりもしないのなら商売にはならないから実写化はされんよw



  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:19
    ヤマトが実写化した時、マジでこう思ったけどな


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:26
    この世代って、もうゆとり世代じゃないんだよね。ゆとりの次の世代


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:28
    餓鬼が大好きな特撮ヒーロー全否定じゃないですか
    これは珍発言と言わざるを得ない


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 21:47
    ※242
    寧ろ「ゆとり世代」というよりは「能書きぶりっ子世代」とも言うべきか。(皮肉)

    結局どっかの新聞や雑誌、TVやネット等から引用した知識または情報をあたかも「自分が一番熟知している」かの如く聞きかじった挙句自慢げになっている輩の総称という訳だが。(ある意味一種の「偽善者」とも言える)

    つまり、現在の高度な情報流通社会に於ける負の側面として無作為に生み出された「鍵っ子」的な存在の一つとも言えるのでは。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:01
    金田一やGTOなど現実に近い原作ならドラマ化はOKだけど
    現実から遠い世界のドラマ化は駄目だと思う
    セーラームーンの実写お前のことだよ!


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:04
    まぁ役者中心主義の業界に戻って欲しいというのはわかる


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:15
    原作にそこまで思い入れが無いときはむしろあの惨状は楽しい


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:15
    これ実写化だけじゃなくて、漫画からアニメとかも同じだろ
    結局作り手が違うから違う作品なんだよ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:15
    そうだよな、現実に出来ない事をアニメにしろよ
    最近はリアル路線だかなんだかしらんが、
    そんな話、実写でやれよってのが多いしな
    アニメが現実に、実写がCGによりアニメ寄りになったから
    こんなことに


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:16
    言葉であるだけまだいいんじゃねーの
    こいつが何と言おうがそれで実写化止まることもねーし
    暴動起こすようなキチガイじゃないだけマシ


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:18
    未来日記実写は成功しましたか?


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:18
    まぁ実際アニメの実写化で成功した例なんてほとんどないわけで
    商売をやってる奴らこそ商売を理解できてないよね


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:18
    アニメよりも実写という表現手段の方が高尚・高等だという考え方がある
    しかもアニメ監督の中にもそういう考え方を持つ勘違い野郎がいて、そういうヤツに限って世間では知名度があったりする
    そして残念ながら世間の圧倒的多数はこの考え方をしている
    「実写化なんかするな!」という方が少数派なのが現実なんだよ・・・


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:21
    映画見てから原作を買う人や
    映画化決定っていう帯やニュースを見て買う人がいる
    そういうこと
    嫌ならば見なければいい
    勝手に文句を言ってていいがこれは正論ではない
    この映画はお前らが作ったわけでも
    お前らの金を使って作られたわけではない


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:27
    254
    最近の深夜アニメの実写化を見てそんな事思う奴とかいるの?w
    あと「お前らの金で作られたわけではない」とか言ってるが
    アニメの円盤を買ったやつの金で作られてると思うんですがそれは


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:33
    「ラブライブ」もTMAに実写化してもらおう(笑)その次は
    「アイドルマスター」もTMAに実写化してもらおう(笑)その次は
    「ウェイクアップガールズ」もTMAに実写化してもらおう(笑)その次は
    「アイカツ」もTMAに実写化してもらおう(笑)その次は・・・

    もちろん「R18」でね♡


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:34
    でも最近は原作の設定をことごとくぶち壊し!! をしますから、もはや別物として見れるからなんかもうどうでも良いよね(・ω<)


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 22:40
    なんか、もれなく黒歴史になりそうな勢いですね


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:00
    気持ちは分かるが
    実写化しなきゃ世の中に回らない金もあるんだよ


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:04
    実写化で一番得するのが原作者だとわからない世代か
    まだまだ餓鬼だな


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:07
    ゲームのアニメ化もやめろ
    アニメの実写化並に酷いから


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:13
    逆に、戦隊や仮面ライダーなんかは実写じゃないとどうなるだろなあ。


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:15
    実写だろうがアニメだろうがフィクションだから どっちにしろ現実ではないのよね


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:20
    正論すぎておまえらが
    ユトリガーユトリガーとしか批判できないwww


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:23
    まあ実写化やりまくってるのは一定の需要があるって事だ
    原作の売上伸びたり作者や出版社にも多少は金が入って業界には+になる

    別物と割り切れよ
    無理なら無視しとけ


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:25
    × 決めるのは原作者
    ○ 決めるのは出資者



  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:28
    正直キャラの見た目を再現出来ないから嫌だって言ってるだけにしか聴こえない。
    それ以外の部分はあまり正しくない認識だし。


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:29
    さっきから一人で連投しまくってキモい奴いない?


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:29
    もちろん好きにすればいいと思うけど、
    適当な若手俳優つかって作りましたで利益なんて出るんだろうか
    それだけが疑問


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:32
    特撮厨に隙をつくるあたりがゆとりだよな


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:44
    女子生徒がこれ読んで
    「ふーん、つまりアニメ見てる男子ってのは
    私達女子には何も魅力も無いと言ってるわけか、
    体育館裏に呼び出そうや」
    とか短絡的に思ったりしないか怖い


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月16日 23:55
    大人の事情とかビジネスとか分かった風なこと言ってる奴いるけど
    本気で制作費回収できたり、宣伝になると思って実写化してる作品ばっかだからね、まじで
    花男とか怪物くんとかたまにヒットする作品があるもんだから、ヒットするかもって思って作るんだよ
    半沢が流行ったら池井戸作品ドラマ化したり堺雅人使いまくったりするのと全く同じ
    要するにプロデューサーのセンスが圧倒的にない



  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 00:01
    実写もありえないことばかりだがw


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 00:06
    るろ剣は実写映画の金を新作アニメに回して欲しかったわ
    あれ結構制作費かかってるだろ


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 00:54
    著作権持ってる作者と出版社にお金が入ればそれでいいのだ。制作陣が評価下げようが知ったこっちゃないのだ


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 01:00
    実写化すんのはノイタミナ枠だけにしとけ


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 01:18
    SF映画全否定ですか


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 03:33
    実写化なんて誰も見ないんだから腐向け作品だけにしとけ


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 04:01
    まるで実写映画は現実にある事とでも言いたげだな
    特撮全否定かよ

    問題は、邦画界には漫画を実写映像化できるだけの技術も熱意も無い点にある

    漫画を実写化するのが悪いんじゃない
    技術も熱意も無いのに漫画を実写にするのが悪いんだ

    ハリウッドのヒーロー映画みたいに、熱意と技術を以って実写化するなら大いに結構

    ちなみにドラゴンボールは技術はあっても熱意の無いスタッフによって実写化されたからクソになった


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 05:05
    それが商売・経済というものだよ、中学生にはわからないだろうけどね


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 05:30
    実写化擁護は関係者か何か?w


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 07:01


    ドラマも映画もフィクションなんですがそれは


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 10:13
    子供の時から現実を大人が教えるべきだと思うけどな


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 10:59
    実写化する奴がいるから2次と3次の区別ができない奴が増えるんだ!
    と言う事でアニメの実写化やめてくださいw


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 11:00
    まあそれほど間違っちゃいないと思うが、だからといってなんでも正論ヅラで語って
    それで自身と社会が上手く回るかどうかまで考えないからゆとりガキ扱いなんだろ


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 11:34
    ガキの言い分とか言ってるやつwガキなんだから当たり前だろw


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 11:47
    るろうに剣心とかデスノートは良いと思うんだけど個人的には


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 11:48
    ガキって…お前ら…中学生なんだからまだガキだろ


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 12:01
    280
    まあアルバイトもできない年齢だからね…
    商売・経済が理解できないのは普通じゃないか?
    二十歳過ぎてこんなの投書してたらヤバイと思うが。


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 12:12
    まあ実写でアニメのパロディを作ってるんだと考えれば、苦笑いしながら見るのも楽しいかもしれない。つまりキムタク主演の「宇宙戦艦ヤマト」とかの事だが。
    かっこいいアニメを現実レベルに引き摺り落すとこうなりましたwみたいな・・・。


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 12:39
    まぁ商売なので
    やってみてお金になりそう+失敗してもリスク少ない、って事でやってる訳です

    作品が大好きで止めて欲しいって気持ちはよーく解るけど、全ては商売なんだなw


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 13:01
    普通に正論でワロタ


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 13:55
    この意見に批判的なのは映画業者だけだろう


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 14:50
    こいつ、実写は全部現実にあることだと思ってんのかね・・・中学生怖いわー


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 15:56
    映画好きは反論せずにはいられないな
    実写映画ってことでいうと桐島部活やめるってよで教師が言ってた
    「ゾンビ映画にはリアリティがない」って言葉並みに
    的外れ

    ただアニメにおける世界観を脚色もせずにそのまま実写化する事に関しては
    異論は無い


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 17:06
    外側のビジュアルだけが欲しい奴には疑問なんだろうな。


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 18:33
    これで経済回してるんだからしょがない


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 18:41
    やらかんハゲ記事すきだなー


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月17日 18:47
    この『現実にない事〜』っていうのは『本当の意味では存在していないでしょ。』ってことだと思う。
    デスノートに出てくる死神もほんとに召喚させたんじやなく、それっぽい素材でそれっぽく見せてるだけだし、アニメ特有のハーレム展開とかラッキースケベとかも監督さんか誰かが脚本書いて、役者がただ演じてるだけなんだし。そりゃ、アニメ=非現実ではないけど少なくともるろ剣とか、妹ちょとか、はがないとか、デスノートetcみたいな展開は普通に生活してれば絶対あり得ないし。


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月18日 00:25
    オリジナルつくる能力ないカスがたくさんテレビや映画業界にいるからしゃーない
    にしても進撃はアジア人希少な設定なのにハルマ以外も日本人でやんのかなくたばれよ


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014年05月25日 03:49
    くっだらねえ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > その他 >中学生「現実にないことをアニメにするのに、それを実写化するのはおかしい!」