『進撃&ギルクラ』の荒木監督「ギルクラの“何がいけなかったか”、俺自身は分かっているけど、分かっているって事を作品で証明できていない」

荒木:まだこの世に無い価値を作り出す人になりたい。
まぁ要するに俺がしょっちゅう言ってる「オリジナルを作って大成功したい」という話なんですけどね。
それに関してはまだ成し遂げてないですから。
「ギルティクラウン」の何がいけなかったか、おれ自身はわかっているけど
分かっているってことを作品で証明できていない。
早く証明したい!と思ってるんです、「次の俺を見てろよ」と。次は俺が自分で面白いと思うことを世に問うて、ちゃんと人気を得る。そういう挑戦をしてみたい
ギルクラは今みてもクオリティーすげーよなぁ、3万級のアニメに見える
荒木哲郎
2006年 DEATH NOTE(監督)
2008年 黒塚 KUROZUKA(監督)
2009年 青い文学シリーズ「桜の森の満開の下」(監督)
2010年 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(監督)
2011年 ギルティクラウン(監督)
2012年 ソードアート・オンライン(絵コンテ)
2013年 進撃の巨人(監督)
つかやっぱギルクラはアカンって監督も思ってたんだなぁw
でもギルクラは面白いかつまらないかって聞かれたら面白い部類に入るんだよなぁ
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \ 大成功までいってないよね
l` ⌒´ | /─ ─ \ 普通どまりって所か・・・
. { | / (●) (●) \ しかし荒木監督は進撃で凄い功績あげたしなぁ
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/ でもやっぱオリジナルで大成功!ってのがいいのね
/ ^ヽ / \
| | | |
/ ̄ ̄\ そりゃオリジナルで当てれば一気に監督の評価が急上昇するしねぇ
/ _ノ \ 原作ありだと原作のおかげ!って言われることもあるし
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } ./ ̄ ̄ ̄\ でもギルクラは「僕の王の力がああああああああああ」
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ って名台詞が生まれたからそれだけでも価値はあるぜ
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l あれがあるから作品名も今後も受け継がれるだろう・・・
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
あと1話がいい例だが『会話が成立してる場面がない』のがヤバい!
質問に対して答えになってなかったり
特に1話は祭と会話した2分以外は全部キャッチボール出来てない
それがすべてじゃないかな
映像とかコンテとかはそういう問題じゃないw
ギルクラ、K、ビビパン、ヴァルヴレイヴ
これが四天王
あとは完璧
オリジナルで当てたいってのが本音なんだろうな
登場人物が不快な奴ばかりだった
裏切ってもすぐ和解したり、主人公ぶれすぎ
設定良かったのに
シナリオが致命的に駄目だった
実際OPとEDは良かったしな。ryoの良いプロデュースの場になった
本編見た時はやばいと思った
分かっているってことを作品で証明できていない。
(訳:良いオリジナル脚本を書ける作家がつかまらない)
普通の人間ならこの場面ならこんな疑問がわくよなぁ→あ、キャラが疑問に思ってる。うん、脚本が人間をつかめてる人らしいね。→ドラマに期待が出来る。
ヴヴヴやギルクラみたいなタイプ
ショーコ『独立しよう』→(いや~お前がいきなり言って誰がついてくるんだよ。カリスマ性のある描写も説得力もないし)→大衆『ショーコ』『ショーコ』『ショーコ』
単純に作画、動きが不快すぎて受け付けなかった。
進撃は1話でそのキモさが残ってる。
って監督てシナリオやら原案出せないのかね?ヤマカンみたいに
他のへっぽこ絵で放送しやがる監督は見習って欲しい
あえて名前は書かんが、種死の一部とギアスR2の脚本も書いてた事もある
嫌悪に値する脚本家だもの。
予定調和みたいな内容ではまず無理
就職で証明できていない。早く就職したい!と思っているんです。
判ってたなら何とかしろ監督だろ無能
巻き込まれたサブ脚本が可哀想
アイドル、歌→マクロス
王の力を女から1話でもらう、闇落ち展開→ギアス
リーダーが死んで主人公が後を継ぐ→グレンラガン
友達から武器を取り出す→ウテナ
いろんな作品のいいとこ取りしただけの内容だよな
肝心のキャラとストーリーはブレブレだし
内容は歩兵レベル
でもあの糞脚本をあれだけ売る能力があるならそのうちいい作品作れるよ
でもロボは作るなよ、絶対だぞ
これこれこういう話にしたい!ていう人がいてそれを脚本に起こす人が脚本家なんだよな?
ならギルクラの戦犯は原案だと思う
センス→〇
音楽→〇
背景→〇
効果→〇
話→×
ギルクラは、アニメイズムじゃなくてノイタミナだろうが
ギルクラは映像も演出も音楽も好きだったし、キャラも悪くなかったのになぁ
唯一、脚本がね・・・
支配された日本
主人公のいる街が殺戮指令が出される
超能力を謎の女からもらう
進撃の作者が他にもやりたい話いっぱいあるって言ってたから一個貰いうければいいんだよ!
きっとアニメで仲良くなったからくれるだろ!
やっぱ脚本でしょ。まつり以外クズしかいなかったし。
この脚本あれだろ?ビビパンもやったんだろ?原因わかりきってるじゃん
やっぱ2クール目から違和感みたいなのがありまくりだったてのはある
これはみんな知ってるから荒木はギルクラ引きずることないよな。
いやいや原案は全然いいだろ
あらすじ聞いたら面白そうな時点で原案は優秀
やはり脚本だよ悪いのは
細かい場面ごとのセリフ選びがカスかったわけだし
ギルクラってノイタミナだろwww
かわりにキルラキル入れとけ
ためしにギアス3話まで見てみ?ギルクラがバカみたいだから
今ゴールデンウィークで暇だろう
「面白かったよ」って人の話を聞くとあれ?もしかして面白かったんじゃね?と感じるんだけど
実際観直してみるとそうでもないという不思議なアニメ
最高のパーツをいくつ用意してもトータルバランスがとれなければ
駄目といういい例えだったな
見比べればわかるが1話が言い逃れ出来ないレベルに劣化パクりだよ
話が駄目だと他が良くても意味ないんやね
化3期に勝った進撃は化そのものに勝ったことにはならないだろ?
円盤はらっきょ>ギアス>中二
西暦2029年。突如発生した未知のウィルス、通称〈アポカリプスウィルス〉の蔓延によって引き起こされた大事件「ロスト・クリスマス」から10年後の日本が物語の舞台である。荒廃し、無政府状態となった日本はアメリカ軍を中心とする超国家組織GHQの統治下に置かれていた。
桜満集は世間やクラスメイトに対してどこか冷めた視線を向ける男子高校生。周囲との微妙な距離を保ちつつ平穏な日々を過ごしていた彼はある日、お気に入りの場所である廃校舎で憧れの歌手・楪いのりに出会う。傷を負った彼女はレジスタンス組織「葬儀社」のメンバーというもう一つの顔も持っていた。集はGHQから最高機密「ヴォイドゲノム」を盗み出した楪いのり、葬儀社のリーダー恙神涯らと関わる中で「ヴォイドゲノム」に触れ〈王の能力〉を宿してしまう。
力を手に入れた集は、「葬儀社」に協力しGHQを退ける。しかし「葬儀社」への加入要請は断り、元の日常に戻る道を選ぶ。しかし彼のクラスにいのりが転入してきたことから、集は否応なしに「葬儀社」に加わる羽目になり、彼らの活動の中核となってゆく。
茎道率いるGHQが引き起こした〈第2次ロスト・クリスマス〉、そして自分と同じく〈王の能力〉を持つ謎の少年ユウとの接触により、集は封じていた記憶を思い出す。それは、姉の真名、そして親友・涯との幼き日々であり、ロスト・クリスマスの真実だった。そして涯は自分ごと真名を殺し、消えていった。
その後、第2次ロスト・クリスマスにより天王洲第一高校が学生たちの避難所となる中、GHQの情報工作により会長の亞里沙や綾瀬たち「葬儀社」メンバーは窮地に陥る。事態を収拾し皆をまとめるため、集は自らの〈王の能力〉の存在を明かし、その力で生徒達を守るために生徒会長に就任する。しかし物資不足から平等な避難生活を送ることが困難となり、その打開のために谷尋が提案した「ヴォイドランク制」の導入を悩む中、祭が命を落としてしまう。自責の念に駆られた集は「ヴォイドランク制」を導入し、低ランクヴォイド能力者達を酷使しする暴君と化す。脱出作戦「エクソダス」を発動するが、ヴォイドの真実を知った他の生徒たちのクーデターに遭い、さらに謎の復活を遂げた涯に右手を切り落とされ〈王の能力〉を失ってしまう。
その後いのりまで奪われてしまった集は放浪をつづける中、自らのこれまでの罪、アポカリプスによるあらゆる事を1人で背負うべく、ヴォイドゲノム3本の内の最後の一本を撃ち込み、王の能力とそれを宿した自らのヴォイド「右腕」を取り出せるようになり、それによって仲間を襲っていた嘘界を葬り、仲間に再び協力を求め、いのり救出に向け動き出す。
ううむ・・・
進撃50700
ギアスBD加算50500
(2011冬) 71,056 魔法少女まどか☆マギカ
(2012秋) 35,235 ガールズ&パンツァー
(2010春) 34,108 Angel Beats!
(2011春) 31,524 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
(2013冬) 29,194 ラブライブ!
(2011春) 27,829 TIGER & BUNNY
(2013秋) *9,935 キルラキル
(2010秋) *9,052 STAR DRIVER 輝きのタクト
(2013春) *8,936 翠星のガルガンティア
(2011春) *8,530 花咲くいろは
(2012秋) *8,474 PSYCHO-PASS
(2012夏) *8,389 TARI TARI
(2011春) *7,968 DOG DAYS
(2011秋) *7,729 ギルティクラウン
(2012秋) *7,649 K
(2013冬) *6,638 ビビッドレッド・オペレーション
(2012冬) *6,637 あの夏で待ってる
(2013春) *5,689 革命機ヴァルヴレイヴ
中二総集編>>らっきょ>ギアス
一話と二話見るだけで脚本のよしあしを判断できる人にとっては超駄作ってわかってしまう
完全に筋が狂ってた。シーンの前後が繋がってなかった
だからギアスの名前がコメ欄で出てきても何ら不思議ではない
なぜかアンチが噛みついてるが
生きてるのか神殿の蚊わからんよ。
それな
むしろ中二とからっきょこそ記事に関係ない
いざオリジナルアニメ作らせると意外とよくあるキャラ萌え重視で
特殊能力系のベタな作品作るんだよな
それじゃラノベのアニメ化と大差ない
ファンが一番多い時期同士で比べるべきじゃないの?
ギアス1期50000 中二1期15000 らっきょ平均60000
ギアス2期42000 中二2期6500
それだけで十分駄作の証明になるわ
中二総集編の動員数の方が上だけど?
キャラデザ:redjuice
悪くはないけど少し古くなったのとギルクラで冴えないイメージついてしまったので変更。
原案と脚本:A級戦犯なので変更。
もちろん悪い意味で
ギアス放送終わってから5年も間空いてたんだが?
ファンでもほとんど卒業してるだろ
らっきょは8作目だし
音楽も作画も演出も今まで見たことないぐらいスゲーよ!!!
ってみんなで言ってたけど、全員4話前後で切ったなぁwwww
でんでん現象でも求めてんのか
日本語理解できないらしいな
やる気なくすだろうな
進撃の巨人、ギアス超え!!
ギアス厨「...」
全部見てないから知らんけど
可哀想
俺が覚えてるのはキャラの見た目と歌声が合ってないなぁくらい
若くない歌声だった記憶
清々しいなお前の仲間w
雰囲気は良さそうなのに失敗と言われてるのか
VVVよりはさすがに良い出来だろ?w
もし負けてたらギアス信者に叩かれたよね
かろうじてギルクラと接点あるギアスはともかくらっきょとか中二とか言ってるやつなんなの?
記事読めないの?
そりゃ荒波に揉まれた漫画原作使うほうが安定するさ。
勝って良かったよ
A級になれなかったB級
1巻は6万越えてんだろギアス
対立厨乙
話作る人の責任って重いよね。音楽も映像も全てを
台無しにする
作画を他のアニメに回してほしい作品
進撃の巨人は1巻しか売れないからギアス超えは不可能だよ!
なんか後から2chで褒められてもどうしようもないなとしか
あんまよくしらないけど、あれはけいおん信者じゃないの?ギアスなんか信者生き残ってなかったやん
いきなり名前が上がり出して不自然過ぎた
まぁ漫画原作の頂点が奪われそうでビクビクはしてたね確かに
出だしで滑ったらお終いだろ
進撃の巨人にぶっ倒されて良かったよ
手のひら返したところは面白かったけど
それ以外記憶に無いわ
進撃もギアスもどっちもめちゃくちゃ売れたし面白かったよ
なんで比べないと気がすまないんだよ対立厨は
それをまとめるのが監督なんだからいい訳にはならんわな
あいつらいい監督の元だとそれなりの仕事するわけだから
作画のクォリティが良すぎて内容のチープさが際立ってたな
わりと円盤売れてた印象だけど予算とか知らないもんな
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド (シリーズ構成・脚本、2010年)
フラクタル (脚本、2011年)
ギルティクラウン (シリーズ構成・脚本、2011年)
マギ (シリーズ構成、2012年)
ビビッドレッド・オペレーション(シリーズ構成・脚本、2013年)
とある科学の超電磁砲S (脚本、2013年)
いい加減、業界は吉野を干せよ。超電磁砲2期の最終回とか最低最悪のオリジナル脚本で反吐が出たわ。
ギアス厨だけが当時の盛り上がりがー
ギアスの方が上
累平超えとか無理だよ、舐め過ぎとか言ってたからね
エヴァはアンチのせいとかほざいてたが
作品として考えるとこういうのよくある。絵でも造詣でも
最初面白いと思ってたのに作っていくうちぜんぜん違うのになって
気づいたらもう修正できないとこだったみたいな
この手の作品の主人公はルルーシュや月みたいな能動的で意思が強いタイプじゃないとダメ
確かにあれはちょっとひどかったよね
でも進撃もギアスも面白かったでいいじゃんって事にしてよ
やらおんさん、お金を貰ってるからってその擁護はいくない
脚本が全てだろう
いや、つまらないよ
なあヤマカン
曲や作画に愛されてるのに内容がゴミ
そのあとの回で何かにガッカリして見なくなった
とらドラ同じガッカリ感だった
やっぱオリジナルで当てるて全アニメ監督の夢なのねヤマカン・・・
原作付きだから成功しても監督は関係ないなんておかしい
主人公と脚本
大体脚本
どっちも右肩が印象的だったよ
進撃から学んだ事は多そうだし、監督には期待
比較的最近で当たったオリジナルてこれぐらい?
だってここのブログ何書いたっていいじゃんw
進撃の巨人は中身のない糞アニメとかw
FREE
アルペジオ?
それ原作あるんだぜ
何でと思ったら累平抜かれてたわ
キレるからやめてやれ
もう3年も前のまどかは最近といわない気がするが
この手の監督は細かく脚本もチェック入れるだろうからね。
それでゴーサイン出したんだから、やっぱギルクラが面白く無かったのは監督及びプロデューサーの責任。
それ映画の話だろ?
確かに新作で総集編に負けたのは恥だと思うけどさ
そんなもん誇れやしない
ハイ☆スピード!が原案
だってもう憶えてねーもん
1巻だけなら保険程度に売れてたよ
今は進撃売れたから見つめ直すとかほざく馬鹿がいるが
止まってないだろ
そういうの続けるとやめられなくなるぞ。もうなってそうだけど
散々ギアス使って進撃叩いてた奴が何を今更
寝言は寝て言えよ
ギルクラと無関係の対立厨ばかりじゃないかw
自演もなにもギアス信者が進撃叩いてたのは本当の事だよ
嘘だと思うんなら進撃の巨人の1巻~5巻位までの数字が載ってるオリコン記事見てきなよ
累平抜かれそうになった辺りから不自然に煽りが消えてるから
だからIGのトップは今でも黒子か
どうせ進撃にもギアスにも興味ない対立厨が何連投してんだか
その他の頑張りを全て無駄にした悪例
IGが株の6割を握るIGの子会社だけどな。
進撃は良かったから今後の活躍が期待。
ギアスみたいに次回放送楽しみにするレベルではなかった
どんだけ脳内お花畑なんだよw
逆に言えば脚本やキャラの中身がよくなきゃ駄目なんだな
それお花畑じゃなくねw?
要素は揃ってたのに雑すぎ
見てきたら累平ちゃんと抜かれるまではギアス信者のコメがあるな
1巻~3巻辺りが一番酷くて罵倒と見下した発言ばっかし
それ以降どんどん弱気な発言にはなってるけど最終巻初動記事までは「どうせ抜くのは無理だよ」ってコメがある
そこから地味に積んで累平超えてからギアス信者による進撃叩きが無くなった
どんなストーリーでしたけ?
双方を対立させるような米がやたら多いだけ。
あっ・・・(察し)
一生、睨まれそうだな~
世界観が狭いんだよなぁ
閉じ込められた空間で内輪もめばっかしてて面白くない
B級映画にありがちな展開
セガイは魅力的だった
脳内紫血畑
全然印象に残らないけど
『オリジナルに劣るパクリ』
スーパーサイヤ人みたいなオーラ出てるのに戦闘力は低いみたいな
そういう王道展開にするだけでも面白くできただろうによくもまああんな不愉快極まりない人物たちを描けるもんだ
成長物語は王道だけどなんか不快なんだよなぁ
グレンラガンはその点爽快だったんだけど、違いはなんだろう
つまんないとは思ったな
臭い。
カリスマ設定だけが先行してて、視聴者はそんなに涯に魅力を感じないのに作中のキャラたちが涯をマンセーしてるという点でズレが生じた。
ちょうどキリトや司馬を見てる感じか
こういう狙っていくタイプの人は苦労するんだろうな
ヴァルヴレイヴの方がギャグ的な意味で面白かった
1シーンだけ切り取ってみるとめちゃくちゃ格好いいアニメ
このPVはワクワク感が半端なかった。今でもたまに見返すぐらい好き。
しかし本編がこんなに糞だとは思わなかった。
100点中20点ぐらい
該当者は見る目無い恥ずかしい人
たまこまーけっとの悪口はやめろ
ギアスの累平超えるなんて本当に凄かったんだな
声が大きいだけで売れないと思っていたけど結果を出したか
元からの信者が多ければつまらん内容でも売れるのは解った
メカクシもあの内容でも結局売れるんだろうな
お前凄いな
あちこちで頑張ってるじゃん
もっとやれw
脚本って本当に大事なんだなってことをよくわからせてくれた作品だった
超能力少年が反勢力組織に所属して国をひっくり返す、以外の共通点あるか?
最期は自分を犠牲に全ての災厄を引き受けるとか?
結末の王道パターンだけどな。
いやメカクシは無理だろ
アマラン的に考えて
すごいな。一昨日からでは始めて書き込んだのに同じように思ってるやつが多いのかw
俺もがんばるかなw
あとペルソナ4の脚本家が叩かれたのが一番記憶に残ってる。
メカクシティアクターズ 1「人造エネミー」 Blu-ray
最終予測 1776 pt
書いちゃってるからね
それをちゃんと描けて納得のいく過程を書ければ面白くできただろうに
支離滅裂な言動、理解に苦しむ整合性の悪さ、不快な人物描写
まともな脚本家や物書きが書いたのか疑わしいほどのお粗末な出来だ
ごめんねw
後半はスケール大きくなりすぎ・インフレし過ぎ
「僕が本気だしたら世界滅ぼせます」
「じゃあ僕は限界突破するんでそれ以上の力で防ぎます」
要約するとこんな感じで、小学生の口ゲンカかとw
原作力の賜物やな
ああ、そうだね。よく考えたら歌も複数買いで売れただけで歌自体も糞だったねw
(2008) *60,054 コードギアス 反逆のルルーシュ R2
(2013) *50,731 進撃の巨人
いい加減解れ
作画の手を抜きすぎ。
もっと真面目にやって欲しい。
は?17万越えに決まってんだろ
シナリオ自体は大筋同じだったとしても、もっと幾らでも面白く……というか共感呼べるものに出来たはず
回が変わるとすぐにどのキャラも言動が変わって、回ごとの繋がりが断絶してたわな
それ以外は高品質だからその辺が気にならない奴は好きなんだろうけど、気になる奴が相当数いるのは当然
記事からすると監督は本当は分かってるけど、脚本家連中の意志統一や伝達を上手く采配出来なかったんだろう
は?
17万超えは今期覇権のラブライブだからね
脚本が致命的だった
でもこの脚本家は実績あるんだよね・・・だから仕事がくる・・・
荒木はシリアスが上手い数少ない監督だと思うんで頑張ってほしいわ
キャラがブレすぎて展開が雑すぎた
機動戦士ガンダムSEED(脚本、2002年)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(脚本、2004年)
コードギアス 反逆のルルーシュ(副シリーズ構成・脚本、2006年)
マクロスF(シリーズ構成・脚本、2008年)
話がつまんなかったら全部脚本家一人のせいにするのいい加減やめろよ
>回が変わるとすぐにどのキャラも言動が変わって、回ごとの繋がりが断絶してたわな
そのへんは演出の責任も大だけどな
・ギルクラは所々面白い部分はあったけど脚本で設定を活かせなかった
・売上厨、並びに各種信者は害虫
・ギルクラをアニメイズムと勘違いしている奴がいてワロタ
これでおk?
なぜギルクラが生まれた・・・
273
いやあんたはさすがに突っ込みまちのギアスアンチだろ
それBOX込みだ
二行目はここではいらないな
吉野は古Pとの仕事ではあんま叩かれてないんだよな
俺は舞-HiME嫌いだけど
今までのことは忘れて劇場版ギルクラを作ってみたらどうだ?
キャラはそのままでアニメ版を無視した完全オリジナル脚本で
ま
日常系萌え作品として作り直して欲しい
荒木は演出や構成生かすのがうまいから、もうちょい内容にも気をつかってやってほしい
だけらわりと楽しんで見れたなー
一挙でみたときも面白かった
それに尽きるのでは
特に1話の出来はかなり良い
が、中盤から終盤のクソシナリオが全てダメ
種死ABヴヴヴとか観ても感動しそう
あの心理描写では、正直どの登場人物にも共感できない。
唯一マシだったのは幼馴染の包帯の能力の子だった。
それ以外は大した理由もなく、言ってたことや立場を突然反故にしたり
してて置いてきぼりになる視聴者が多かった。
つか、逆に1話始まる前から吉野が叩かれてたんでイマイチ信用できないんだよな。
もちろん俺もギルクラは駄作だとは思うけど、吉野にはマギ1期のEDがストーリー
と合ってないことさえ吉野のせいにして叩きまくるアンチが何十人もいる(あるいは
それで何十回も自演レスをするアンチがいる)から、単純に脚本のせいと言われても。
>言ってたことや立場を突然反故にしたりしてて
一応ちゃんと前言撤回の理由付けはされてるんだけど、視聴者の共感を得られる
ような物じゃないんだよな
ギラギラな荒木ワールドとはまるで波長が合わなかったよなぁ・・・・
ギルクラ始まる前の吉野は掴みは良い中盤からは?ってなる人って評価だったと思うが
ギルクラは最初からこれ映像良いが内容どうなんだ?とか言われてたが
まあ所詮1話だし様子見ってのもいたけど
ように話したり行動してる」だったな。
シュウの記憶がないのが見え見えの伏線だったんだけど。
…ニートの言い訳みたいやなw
実際この人本当に映像専門って感じだしシナリオ周辺は無理なんだろ
この時はほんとにワクワクしてた
今見ても物凄く面白そうなアニメに見える
話はそれからだ
beatless 作って欲しい。
青い文学シリーズなんか酷かったし、ある程度の漫画のような指示書みたいなのがないと迷走する感じ
うわああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。やばい。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。
いや、それこそ構成の責任なんだけどさ
長井と一緒で原作ものを原作通り一生やっとけや
キャラ愛をもてないと作品として愛されない
コレに尽きる
まあ漫画原作は原作がコンテみたいなもんだしなあ…
本当に映像特化な監督ってイメージ
映像も曲も問題ないのに
そういう「オイシイ設定を詰め込みさえすれば客は喰いつく」みたいな発想ありきで企画組んでるから駄目なんだよ(主に偉い人)。
いや集がいのりを助けにいく動機が雰囲気な点だろ
あと当たり前な疑問点になるべき展開をなんも疑問に思ってない描写
中身がアカン・・・
大筋ツマランということはなかったが粗だらけやろ
無理矢理納期に間に合わせました、的な展開の連続
進撃が当たって調子に乗ってるな
劇場版として一から再構成でもしろ
(きちんと辻褄があうように所々は新規作画でもいれて)
あの作画・CG・撮影・音楽の高クオリティを
ダメな脚本で潰したままじゃ他のスタッフは報われないわ
本当にもったいない作品だわ
当時見ててリレー脚本みたいだった
ボツにできる権限をもつ人が、最終的な責任を担わなきゃ。
知らん…
個々のブログは良く見てるが全く知らん
『ヴヴヴ』でもまったく同じことを繰り返し、同じようにゴミを再生産したんだからw
主要人物のほとんどがクズだったっだけだろ
クズ表現は良いけど因果応報がない
もしくは応報描写がな・・・・・・
監督とスタッフのエロ演出が成功の要因だった。
ギルクラ=オリジナル、メインライターは吉野
これだけで勝敗はっきりするわ
マニア受けする世界観を一般向けに再構築しないと成功しないって。
ガルパンが好例。
問題はこんな作品でも何が良かったかを見つけることじゃないかな
悪いとこ修正したからって良くなる保証ないし
戦犯は吉野というより大河内の方だろ
脚本上がって監督が「これは酷いゴミ脚本」って思っても通さざるを得ないのかい?
自覚しているなら成長するでしょ
最終的に通した監督の責任
吉野を起用した時点で失敗は確定していた
メカクシも脚本が素人でもそれを通したのは…
ぶっちゃけ原作より完成度高い。
オリジナルで一発当てようなんて考えず原作付きを丁寧に作っていって欲しい。
まぁ人には向き不向きがあるってこと。
ギルクラは脚本って大事だなということを再認識したアニメだな。あれだけクオリティ高いのに話がクソだったわ
リテイクはだせるけど、全部を書きなおさせることはできないよ。スケジュールだってあるし、一言一句指示を出すなら、「だったらお前が書けや」って言われるだけ。
監督ってのは、脚本以外にも、美術や演出、音楽、キャスト、そしてスケジューリングと、すべてに目を配らなきゃいけないんだから、いちいちシナリオの細かいところまで見てられないのよ。
他人に任せるってのはそういうことだよ。だから信頼できる人材を確保をすることが重要なの。
もちろん最終的な責任を負うのは監督だけど、シナリオのクオリティは脚本家の良し悪しで決まるよ。
話しってか、シナリオは最悪だった…
中盤からラストまで結果的に何を伝えたいのか
良く解かんなかったしな。
主人公は最後まで成長できずにいたイメージ…
それ考えると凪あすは凄いな2クール目で化けた
以上
さしずめラブライブは超電磁砲クラスかそれ以下だっただろうな
ただしビビパンの場合吉野だけのせいじゃないとは思うが、吉野が無能だということはよくわかった
本広や村田が描きたい世界観を虚淵が上手くプロットに起こしたなとは思った
ただ虚淵個人に関してはワンパターンいい加減にしろ
ほとんどがイサヤマノチカラだけどな
熊谷純ポテト(ただいま150円)
ギルティクラウン、脚本があのザマなのにDVD10000売れちゃうってのは
文字書きとしては思うところがあるな。たしかに映像はすごいんだけども。
熊谷純ポテト(ただいま150円)
まあでも、俺に出来るのはいい脚本書き続けることだけだよな。
それで少しずつでも、脚本って大事なんだって気付いてくれる人が増えること信じて。
萌向けならアイドル物、腐向けならスポーツ物をやるのが鉄版
一部の例外で冒険するのはやめとくのが吉
監督としての力はあると思う 脚本家がダメだっただけ
次にやるなら山田靖子か吉田玲子か虚淵玄あたりに頼め
萌えアニメなら花田十輝も良い
その諫山に画力が無さ過ぎるのが最大の問題なんだがな。
原作・諫山、作画・荒川とかならもっと多くの人が食いついたんじゃね?
ハガレン2期もぱっとしなかったのは、アニメが荒川の作画に追いつけなかったって話もあるし。
荒川でなくてももっとマシな画描ける人間使えば良かったんだよ。
シナリオは評価されてるんだからさ。
乳吸って戦う程度のマンガの原作者(ギルクラ脚本家)は死ねばいいけど。
荒川は別に絵が上手い作家でもない グレとかにしろ
二期のそんな噂初めてしったわww適当なこと抜かすなwwww
マンガだからリアリティに欠けるのは無問題だけど、漫画的なハッタリにもかけているのはダメすぎる。
たぶん「肉を盛らせればいいんだろ?」的な発想なんだろうね。
ギルクラもストーリーがもう少ししっかりしてたら覇権だったろ
当時は理由はスルーしたが、今考えれば、キャラが何考えてるのかよく分からなかったからだったと思う。
アニメって1話で視聴者を引き込まなきゃ、と考えるじゃん。
極端なのはロボもので、1話で何が何でもロボの活躍シーンを出したがる。
ギルクラの序盤はそんな派手さや見た目ばかり考えすぎていて、キャラのベーシックな設定描写、戸惑いや混乱はほったらかしで、何だか冷めてしまったのだと、今思い返すとそういう感じ。
進撃ファンでもこの監督に興味ある奴なんてそんなに居ないだろ
脚本の悪さをそれ以外で誤摩化して面白そうにみせてたという印象
原作初版部数を170万部上げることなんてそうそう出来ることじゃないだろうよ
20~30%位は自分の実力だと勘違いしてもいいんじゃないか?
それはただ単に監督の功績だよ
それが事実だったらそういう奴ら追放すれば業界がかなり改善されるんじゃないか?
作品見てると良くわかる
目先の派手に盛り上がる展開や演出は得意だけど
全体的な整合性やら論理性がいつもバラバラ
だからせいぜい幼稚な女子供にしか受けない
この監督は自分の作品を他人事みたいに扱ってる感はある
どっちも若いからかな
オリジナルって技術や経験よりも感性が大事よ
ようするに才能の世界、諦めろ
「アニメはいくら作画や第1話の掴みが良くても脚本が駄目なら一気に駄作と化す」
というのを見事に証明したアニメだった
つまり反面教師
厨二がダメとかじゃないんだよ。
痛い世界観や設定をいかにカッコよく、上手く演出し視聴者を話に引き込むか。が大事なわけだ
それがセカイ系だったり俺の右手が…とかベタなら尚更ね
設定が粗だらけだと一気にチープになるからな
じゃあギルクラはどうだったか。
絵よし、音楽よし、スタッフよし…あとは解るな?
ギルクラすっげぇ好きやで
大河内はプラネテスやエウレカの傑作回もやってるわけだから。
多分荒木監督はリドリー・スコットタイプと思われ。
推しキャラが酷い目にあったからクソ
とかそんな理由で叩いてるんだろう
なまじキャラデザがいいだけに・・・
こいつは原作ものには強いけどオリジナルでゼロから生み出すとかできない人なのかもね
多分そこは感性とか才能とかまた別ものだと思うから何度やってもダメかもしれないよ
進撃大ヒットさせたんだから引退しても十分だろ
マクロスF・・・
ランカちゃんがやたらアンチが増えちゃったのは吉野のせいだと思ってる
テキトーに人類裏切ってテキトーに戻ってくるのがアカン
だいたい吉野のキャラってどいつもこいつも行動原理がテキトーなんだよ
作画酷かったし、脚本は言わずもがなだし
その学習結果とやらを見てみたいな
ギアスってオリジナルじゃん。新規ファンからじゃん。出発してる土台が違うんだからさ。比べる対象が違う気が・・・
吉野言ってる奴はビビッドレッドの脚本会議レポを読んでない
www.vividred.net/special/report02.html
現場からの信頼厚い脚本家なんだろうね
ヴヴヴは売上ギルクラ以下でメディア展開やグッズ展開が番組終了後打ち切られまくったゴミだろ
ヴヴヴはひどかったが
足引っ張ったよねー
だからギルクラやヴヴヴは結構好きだった。少数派だろうけどさw
だってめちゃくちゃ素晴らしかったじゃん、脚本以外は…
もし脚本良かったら間違いなく後世まで名作として語られるようなアニメになってたと思うんだけどな
一部が足を引っ張って台無しになるもったいない作品が多い