『魔法科高校の劣等生』アニメで削られたセリフ・・・司波さんこんな人だったんかwww

名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
アニメでカットされてる原作のセリフ
生徒会長「あなたがあの司波くん?」
司波さん(どうせ新入生総代の兄貴のくせにまともに魔法が使えない落ちこぼれの“あの”だろ?)
生徒会長「あのペーパーテスト満点の!」
メガネの子「隣、いいですか?」
司波さん(他に空てる席あるのに何でわざわざ俺の隣に来るんだ…まあムサい男に座られるよりマシか)「どうぞ」
メガネの子「私柴田美月です。よろしくお願いします」
司波さん(何でいきなり自己紹介してんだ 「二科生同士助け合わなきゃいけない」とか余計なこと吹き込まれてるのか?)
赤髪の子「携帯端末忘れて学校の情報システムにアクセスできないから入学式の場所がわかんなくてさ」
司波さん(自分の入学式なんだから場所ぐらい事前に確認しておけよ まあ波風立てたくないから言わないが)
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
司波さん結構嫌味なやつでワロタwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
アニメでもしやってたら批判やばかっただろう
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
心読まれる魔法とかあったらやばかったな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
主人公は自分は劣等生とか言っといて心では常に人を馬鹿にしてたのか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
ガッカリしました
これから副会長のファンになります
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
アニメ気に入ったのなら原作読まない方がいいな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
主人公の目的って何?無敵なんでしょ?
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
3話まで見てたらなんとなくわからね?
妹と一緒にいることじゃないのか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
妹がそのままだと本家(四葉)の跡取りにされちゃうので
それを防いで本家の支配から解放されること
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
兄様の目的はひっそりと暮らしたいだけ
だけど目立っちゃうからしかたないなーオレ劣等生なのになー目立っちゃからなー
って感じ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
主人公がどうしたいのかよくわからん
俺はどっちでもいいが妹がとか
周りが俺の高い能力放っておいてくれないとか
やたら従来の採点基準じゃ測れないアピールしてるし
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
アニメだと今のとこ感情薄いな
風紀委員任命のくだりは声荒げてたけど
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
主人公の性格が鬼作だったらまさに完全無欠になるところだった
名前:名無しさん投稿日:2014年04月24日
主人公に感情が無いのがいい
視聴者のイライラがかなり軽減される
おまけ:昨日誕生日だった模様www
4月24日も残りわずかとなりましたが…、本日は我らが司波達也のお誕生日でした。お兄様、お誕生日おめでとう!(カタピー) #mahouka pic.twitter.com/sPhGvifPdD
— 魔法科高校の劣等生 (@mahouka_anime) 2014, 4月 24
そしてそんな達也の誕生日を祝して?今週末のO.A.ではちょっとした“おしらせ”をご用意しています。皆さま是非、第4話の放送もお楽しみに!(カタピー) #mahouka
— 魔法科高校の劣等生 (@mahouka_anime) 2014, 4月 24
明けてしまいましたがスタジオで達也と誕生日が同じスタッフを一緒に
御祝いしました。 pic.twitter.com/1xtc0rqEty
— 小野学 (@gaku3900) 2014, 4月 24
____
/ \
/ ─ ─\ そういやシバさんの目的っていうのがよくわからんね
/ (●) (●) \ 目立ちたくないなら学校いかなくていいのに・・・
| (__人__) | 結局目立つ風紀委員に入っちゃうしさw
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
|\ /___ /|
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ まぁそれはこっから色々細かく明かされていくんだろうけど
| (__人__) l;;,´| てかボスとかいるのかこの作品は・・・
./ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
でもボスとかでてきてもシバさんに瞬殺されちゃうんだろうな・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
SAOは大丈夫だったけどこれは無理
当面のラスボスは実家の家督を継いでる叔母さんですが
オバサンは内心では兄貴にビビり入ってて主人公妹に全権譲ることを決めてます
中国軍の侵攻をほぼ単独で阻止し
一人で中国海軍を壊滅させ
日本の軍部の新兵器部隊も一人で無力化します
某頭脳ゲームは、なんでこんなことができないんだろうな
芸がないな
主人公マジで心の中で他人を馬鹿にしまくってるw
皆もそうじゃないのか?
初めて自分と同じ誕生日のキャラと出会えたわw
器の小ささまでも投影してるw
言ってるのと同じだからなぁ
えええええええええ?
マジ?
こういうの表に出してないアニメの脚本家は有能だな
いきなり来られて戸惑っても普通こんなこと思わんだろ
同族嫌悪ってやつだな
SAOみたいなハーレムラノベが許容できてこれが許容できなんて
キモメンアニオタのそれ
コンプレックスばりばりで内心でシバさんと同じこと考えてんだろ
もっと肩の荷を降ろしたほうがいいよ
キモメンのお前なんて誰も気にしてないから
入学式からベタなモブに絡まれたり副会長に絡まれたりたりたり…
地味すぎてすんげー退屈。
それに主人公が実はむっちゃ強いんですーっていかにも根暗なオタが妄想しそうな話だわ
お前らは次から次へ出てくる嫌味なキャラに無双してる姿がカッケ―とか思ってんの?w
↑のまとめにもあったけど主人公の目的、この先の展開次第かな…
男子高校生なら女の子に話しかけられただけで
「こいつ、俺に気があるんじゃ」と思うのが普通だろ
むしろ神経質すぎるわ
これ、当人の自分に対する距離感がない
1番気持ち悪い部分が、原作随分前に読んだから覚えて無いけど誰とでもほとんどこんな感じで進むから気持ち悪いんだよな
シバさん「その対策を上回る別の力(または隠された能力)で無意味にするぞー」
っていう後出しジャンケンばかりするのがシバさんだから
そこを楽しめないと辛いよ
こっちは作者の素が文章ににじみ出てる感じ
この人アレだね、ヤマカンと同じ人種
なんか言われる度に噛みついてなきゃ気が済まないような類の人だよ
25 : ななしのよっしん :2014/03/06(木) 08:52:52 ID: Lq4aSWJEFJ
就職しクビになりそれでも自分を貫き通す凄まじいメンタルの持ち主
まともな人間が批判にいちいち反応してたら常識に押し潰され売れる作品なんて書けなくなる
幼稚でキチガイで恥知らずでなければあんな作品は書けない、だから売れる
26 : ななしのよっしん :2014/03/16(日) 03:12:18 ID: kiNOJZ4fSM
ウィキペディアの作者ページで生まれは1970年付近かそれ以前と推測されててなんか笑える
27 : ななしのよっしん :2014/03/29(土) 00:06:00 ID: ogFAKr5pPQ
アイロニーとかいう新たなオナニー方を開発した先駆者
28 : ななしのよっしん :2014/04/05(土) 09:06:44 ID: rSaAm3rejO
酷なこと言うけど劣等生以外のヒットは出せないだろうな
しばらくは劣等生だけに集中した方がいいと思う。ただでさえ膨大な設定を使いこなせてないのが現状だし
29 : ななしのよっしん :2014/04/05(土) 15:08:30 ID: E2jkVklJwF
>>28
そもそもラノベ作家が継続的にヒット作だしてること自体が少ないべ?
言い方は悪くなるけど、大抵の作者が一発屋でしょ。
いつぞや二作目を出すのが作家は難しい、なんて話を聞いたことがある気がする
コンスタントにヒット作出してる作家って、
川上稔、榊一郎、三雲岳斗、成田良悟、あとは他ジャンル・レーベルへの転換組とかじゃないかね(有川浩とか)
もちろん他にもいるだろうけど、割合で見ればかなり少ないと思う
30 : ななしのよっしん :2014/04/06(日) 05:52:05 ID: rSaAm3rejO
>>29
まあそれはそうだけど、劣等生は特にネットの読者層っていう予備知識組が前提になってる感じがするから
この人に限らず、今後もし劣等生と同じような設定詰め込んだラノベ出しても読者には受け入れられないんじゃないかなと思った
31 : ななしのよっしん :2014/04/06(日) 23:06:00 ID: QCVfNOsvVU
>>24
素人時代なら仕方ないだろ
プロになって暴言やらかしたわけでもないのに何でここまで言われてるのかわからん
素人時代の言動なんか持ち出して来ればどの作家だって痛い部分なんて見つかると思うんだけど
劣等生の場合は持ち込みとか賞取ったわけじゃなく作品自体が大多数の目に付く場所に載ってたから運悪くそう言う面が見つかっただけだろって言う
32 : ななしのよっしん :2014/04/07(月) 00:22:19 ID: E2jkVklJwF
>>30
まあ元々が下駄を吐いている状態だからそれは仕方がない
今後も同じような作品を書くかは分からないけど、個人的には継続してヒット作出すような感じはしないかなぁ…
劣等生にしても賛否がはっきり分かれてるみたいだし
>>31
趣味レベルのままならいざ知らず、今は商業作家だからねぇ。
同作品を改稿の後に出版してるんだから、良くも悪くも注目されると思うよ?
大多数の人間の目に云々にしても、不特定多数に見られる場でそう言うコト言っちゃう事自体がアウトだと思うし、
運悪く見つかっただけって、じゃあ見つかんなきゃいいのかよとしか…
同じような経緯で商業作家になった川原礫にはそんな事も無かったわけだし
33 : ななしのよっしん :2014/04/07(月) 00:43:10 ID: oQWIyjg7Dv
>>31
さすがに「運悪く」ってのは違うだろ
アマチュア時代にはまだ「大多数の目に付く場所での言動」についての自覚というか、いわゆる「プロ意識」みたいなのが出来てなかったっちゅう話
もちろん、アマだからプロ意識が無くor低くて当然っちゅう話でもあるが
作風や発言には理系を思わせる一面があるが、出身地や生年月日などの詳細なプロフィールは公開されていない。ただしソノラマ文庫における夢枕や菊地の活動時期は80年代に集中しており、それと学生時代が重なるとすれば1970年付近かそれ以前の生まれと考えられる。
自分は寺での体術の稽古で負けまくってんのに
学校で同級生が実習訓練で上手く出来なくて「次頑張ろーぜ」的なこと言ったら
心の中で(実戦に次なんて無いのに)とか本気で思っちゃうような奴だし
佐島は文庫のプロフィールでも「遅れてきたジュブナイル作家」と称しており、7巻のあとがきで「時代遅れの娯楽小説書き」という立場から「昭和の時代には特に珍しくもなく過激とも言えないレベルだが、おそらくライトノベル的には冒険だった」描写を含むと述べている。本作を掲載していた小説投稿サイトで活動している小説家・橙乃ままれは、「まだライトノベルという言葉もなかった時代の」世代感を『魔法科高校の劣等生』に覚えたという[2]。
またライトノベル作家の川原礫は、仮に本作が(ライトノベルの)新人賞応募作として執筆されていたならば、作品の大部分を削らざるを得なかっただろうと評している[3]。
『このライトノベルがすごい!2013』では2013年度作品部門ランキング12位、『ダ・ヴィンチ』2013年7月号では「2013上半期BOOK OF THE YEAR」ライトノベル部門2位。2012年11月時点で、第1巻から第12巻までの累計発行部数は453万部である[4]。
作風と世界観
リアルヒッキーなのかな?
そりゃ可愛い子ならそういう勘違いもあるけど、ブスとか貧困家庭の子に話しかけられたら正直ウザくないか?
ラノベ・アニメだから登場人物全員美少女になってるけど、作者のリアルな人生経験で女をウザイと思った事があっても不思議じゃないが
ネタっていうかベクトルが多少違うだけで
あれもぼっちの絵にかいたような願望だと思うが
魅力あるキャラではないからな
原作読んだのは昔だからこれが原作まんまか覚えて無いけどな
そだね
SAOと同じような主人公でいらいらするわ
コンプレックスの塊だということはわかった
原作者はリストラ経験のある 40代のおじさん
主に会長のセリフ的に
いくらなんでも思考がネガティブすぎるだろw
完璧超人ゆえにプライドが高く、学校の成績の悪さを思い悩んでる感じが劣等生
こんなこと言ってた記憶がないくらい俺の知ってるシバさんとは違ってる
どこのムラ社会で育つと
こんなになっちゃうんだよ・・・
小物っぽいw
主人公が劣等感の権化とか
なんの捻りもないやんか
俺はアニメ版の俺Tueeeeと真顔で地獄のミサワのようなセリフ言っちゃうシバさんを楽しむよw
キモッ…。
コンプレックスはあるだろうが
こういう形では顕れないと思うの
SAOの方がキモすぎて無理だわw
こっちもキモいけどギャグとしてかろうじて見れる
非常に美味しい
普通に「社交的な人だなあ」とか「初っ端っから忘れ物なんて抜けてる奴だ」くらいにしか思わんわ。
そんでもってアンタみたいなのは「性格悪そうだから近づかないでおこう」って思う。
この作者は、エロゲーのライターやってても成功しただろう。
でもある意味ラスボスの世界最強の一角の魔法師の四葉当主の真夜には相性で勝てる
悪い意味で
実際は感情残ってるのに自分で感情がないと思い込んで
悲劇の主人公を演じる中二病こじらせた高校生にしか見えないんだが
毎日因縁ふっかけられてて校舎裏ボコる系だと思う
妹もケッコーひどい
会長だけは中立
肩の力を抜けって言いたいのか?
セカイ系に向いてる性格
めっちゃキモいな
なんというかゼオ○イマー系主人公として
この前の下着姿で当ててんのよやってるところとか
見下す事は無いよ。司波さんと違ってメンタル弱いから結構泣くし
劣等生とSAOって同系統の作品みたいに語られがちだけど
あらゆる面がわりと真逆だと思う
・世界の軍事バランスが崩れる技術をシバさんが学校で使いまくる
・クラスメイトに疑問に思われてあっさり全部話す
・これを一介の高校生が発見したなんて・・・と驚愕される
・シバさん「世界のバランスが壊れるからこれはオフレコだぞ?」
・妹 ドヤァ
原作きっついなコレ
単純にストレス解消のつもりで書いているよな
それが予想外にウケた
あんだけ読まれててネットの評判も高かったからね。そら売れるよ。
でも自分ではそういうのは分析できないよ。
ファンが多い作品や物ってのは同じくらいアンチが生まれるもんだから、こうやって
叩かれまくるのもしょうがないわな。俺も原作は一巻で止めちゃったんだが。
だから人を選ぶ作品になっちゃう
良い部分も悪い部分も、設定の完成度も含めて、SAOより劣等生のほうが上位互換
SAOって後半のカタルシスも、それに伴う前半のかったるさも、
オレツェェ度も、オレ達ツェェェ度も、変態指数も劣等生のほうが高い
真逆なのは、禁書とか
激情がないってだけで
ちょっともこっち(私モテ)の妄想を彷彿とさせる
性格悪いだけじゃねえか
自分自身にも皮肉な目を向けて
自虐ネタもこなせるんだけどね
モノローグカットしちゃダメな作品多いけどこの作品は全部カットで
司波さん(何でいきなり自己紹介してんだ 「二科生同士助け合わなきゃいけない」とか余計なこと吹き込まれてるのか?)
「アピールが得意なタイプには見えないが
変なこと吹き込まれて無理してるんだろうか」って意味のセリフなのに
アンチの手にかかれば嫌味なセリフに早変わり
上から目線な件
人気の理由がわかった
しかもこれセリフっていうのか?
俺は女子に話しかけられたら喜ぶけど?
上から目線が基本なキャラ
これが一番この主人公の本質的な部分だと思う
「俺はこんな雑草どもと同じ劣等扱いだ」っていう
一見すると自虐的なんだけどカッコだけでむしろ口だけの噛ませより差別的w
どおりで退屈なわけだ
だから中村悠一がキャスティングされたのか
確かに嫌悪感は薄まるが、その分存在感が地味になってしまった
いっそヴヴヴみたいに振り切って、ぶっ壊されるまで
皆のおもちゃにされた方が良かったのではないか
>>62
リストラではなく僻地への左遷らしい
いやでもな....
上司や同僚や顧客からゴミみたいな扱いを続けられると、心が荒んできてそういう反応するようになるよ。
それも処世術の一つだから。
相手が良心的だなんて期待すると、必ず裏切られてきたからね。
そこから学習しない方がよほど異常。
主人公もっとかっこよく書いてやれや
163
フォローしてるようで全くする気がねえだろ
もっと優等生的な感じだと思ってたら中身が
妙にヲタ臭い人付き合いがダメな感じだったんで
これから更生してくのかと思ったんだが
勘違いしているようだが、「強い」感情がないだけで感情がないわけではない。
生徒会長「あなたがあの司波くん?」
司波さん(どうせ新入生総代の兄貴のくせにまともに魔法が使えない落ちこぼれの“あの”だろ?)
生徒会長「あのペーパーテスト満点の!」
コミカライズ
生徒会長「あなたがあの司波くん?」
司波さん(どうせ新入生総代主席入学の司波深雪の兄なのにまともに魔法が使えない“あの”だろ?)
生徒会長「入試七教科平均96点!!特に受験者平均が60点台だった魔法理論と魔法工学で満点をとったあの司波達也くん!!」
人並みにありまくりじゃねーか!
その辺の卑屈な暗い奴だろこれw
俺TUEEE
俺は一巻読み終わらずに売っぱらった
性格はお前らと一緒じゃん
同属嫌悪って奴かw
頭の中で妄想していたようなことをそのまま小説にしてしまったら
気持ち悪いに決まってる
司波さんがすでに終わっていることに気付いてすらいないのか)
欠乏症で困っています。
本来二クール分の内容を一クールで終わりにさせるんだろうな
視聴者のイライラがかなり軽減される
そうだな、カグラのせやなさん並に感情ねーもんな!!
あれも要はゲーオタが引きこもってゲームしてるだけのアニメじゃねぇか
俺からしてみればどっちも気持ち悪くて無理
BDに副音声で入れたら売上少しは変わるかなw
なんか禁書っぽいな
とある派閥の最大候補者
「強い感情」って具体的には?w
文学的表現じゃなくて、科学的な定義があるんだよね?w
店員「三千円になりま…一万円!?何故だ!」
客「知らないのか?説明すると会計時に値段より大きい額の紙幣を出された場合、俺が『買う』商品と、その商品の価格との『差額』を店側が用意しなければ ならない。
これを専門用語で『釣り銭』と言うんだ。まあ、普通の高校生なら千円札か五千円を出すところを、俺がいきなり一万円を出したんだ。驚くのも無理はない…フッ」
店員「くっ…負けた…っ」
他の客「天才だ…」
他の客2「素敵!」
というやり取りを毎回やってる感じじゃね?
俺ガイルっぽくなるなw
そうすると、原作よりかなり爽やかになってるのかアニメ
サトラレだったらwww
ほとんどの人間が孤立してるだろwww
ステマパワーを全身で受け止めても視聴が続かない
ねーわw
女の子に話しかけられたら嬉しいし
シバさんこんな子だったの?
アニメだと割とクールなイメージだったのに
原作だと内心ビビりまくり笑った覚えがある
入学3年前に少しだけ実家の束縛が緩んだ状態なんだし
高校生活なんて図書館通って専門書漁れればおkな人だったというのにw
チート性能の奴が卑屈でひねくれてると、ただただ不快だな
ゴオオオオォォォォォォォォォォ~!!(見事に炎上中)
妹へのジェラシーが沸かない訳ないんだから、
ひねくれはするだろう
ただシスコンだから妹を目の敵にする訳にもいかず、
かといって何も感じない訳ないんだから
巡り巡ってこうなると
こんなに非難轟々なんだ・・・・
どんだけナイーヴなんだよw
どっちも気持ち悪いことには変わりないけどさ
割とマジで皆純粋なんやね。
こういうの僕大好きだけど、やっぱ受けないのか。
徹底的に叩き煽りに徹する気らしいなw
命懸けで助けたりする主人公とかの方が、気味が悪いと感じる
高一のキャラとしては、内面は等身大ってだけの話じゃん
アニメだと妙に達観したやれやれキャラだけど、どっちかって言うと卑屈な方が好感持てるわ
どっちもうざいことに変わりはないが少なからず劣等感を感じてる司馬の方がキリトよりマシに思えなくもない
アニメは十分面白いけど損してるな
いわゆるルルーシュみたいな感じだろ
ひねくれてんのは叩いてる方じゃん
もう やらおんも閉鎖かな。
ぴこ速が閉鎖になった。ごはんはおかずですよがガイドライン違反で消えた。
ま、やらおん消えてもどうでもいいや。
なんで叔母と戦うのかよく読み取れなかったけど
当主になる妹を警護するためにいろいろ改造されて、結果インポになった恨みだっけ?
やらおん消す簡単な方法教えてやろうか?
本人はガチで劣等感持ってんだろうか
ちょっと原作読んでみよう
魔法戦争のほうにもコメントしてやれよ
考えててただ口に出さないだけだったかw
っていうかこれ単にキャラ固まる前の初期の文なんじゃね?
ナチュラルにこの文が出てきたのなら作者も相当なもんだと思う
>劣等感を感じてる司馬の方がキリトよりマシに思えなくもない
評論素人だよね
竿はキリトに自己投影して作者と厨房が互いに気持ち良くなるオナニー
劣等生は作者が左遷された鬱憤晴らすためにやってる真性自己満オナニー
同じオナニーでもこういう違いが有ると思う
>>233
お前さんアニメ組だろ?小説で両方読み比べてみ、シバさんの卑屈な思想と作者の嫌味な性格がにじみ出てる地の文の相乗効果が生み出す不快感は本当に半端じゃないから
しかしな、ある段階で何かが吹っ切れて地の文読みながら作者はこれをどんなドヤ顔で書いたんだろうと生暖かい目で見れる様になってくる、そうすると劣等生は途端に最高のギャグラノベになるんだぜ
1・2巻乗り越えるのが最初の試練だよな
この間何度も原作ぶん投げたくなる衝動が起きることは必須だが
みんな気になってしょうがないんじゃない?
ホントはみんな好きなんだよ(笑)
俺ガイルかよw
ラノベの心の声って基本病んでる社会不適合者なセリフばかりじゃん。
ラノベに限らず、実用的な知識の本じゃなく、物語の本ばかり読んで奴が刺々しく、病んで他人と会話できなくなるとかよくありこと。
著名な小説家って病んでるのばっかだし、それを読んでばかりなら病んでくるのは当然だろう。
だって、こんな主人公が等身大とか普通とか言ってるし。
本当、気持ち悪い(笑)