最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きてしまうらしい!



















つかいきなり異世界に飛ばされるほうが普通じゃね?
全然異世界に飛ばされないで普通の世界に延々といる作品の方がめずらしいだろww
      ____
    /      \
   /         \  
 /            \
 |   _,   /        |
 \(ー⊂ヽ、∩  u    ノ
   |  | ゝ_ \ /  )
   |  |__\  ” /.
   \ ___ \ /





                /  ̄ ̄ \最近のラノベは全く読まないから知らんけどそういうもんなのか?
               /ノ  ヽ__   \ 読者が飽きるってつまり作者に文才がないからどかじゃないの?
             /(―)  (― )   \
             |.  (_人_)   u |
                  \   `⌒ ´     ,/
              /         ヽ
             ./ l   ,/  /   i
             (_)   (__ ノ     l
             /  /   ___ ,ノ
             !、___!、_____つ



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:05

    Baaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaka!!



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:05
    漫画も修行を待ってくれないって言ってたなw


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:05
    ラノベなんぞの比較にダンバイン持ち出すなよwww


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:05
    異世界に行かなくていい


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:05
    ネット小説


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    異世界ラノベ最近読んでないからわからん


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    俺妹とかつまらんし


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    こういうのって編集者がそう思ってるだけだよね
    もっといろんなパターンの作品が読みたいと思ってる読者も多いよ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    飽きるのはつまらないからだろ、


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    俺は異世界いらないな
    こっちの学園内ハーレムの方がいいわ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    SFが良いんでしょ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:06
    客がどんどん馬鹿になるせいで
    作品もどんどん薄っぺらくなってく


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:07
    魔王さまとか別にずっと人間界でもいいぞ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:07
    ハリーポッターは、現実世界の話も結構ボリュームあるんだよね。
    だからこそ魔法世界とのギャップが楽しめたし、リアリティもあった。


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:07

    別に異世界じゃなくてもいいのよ!!????


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:08
    ワタルもグランゾートも展開的にはそうだったけど、
    雑誌で先行して盛り上げて引き込んでったから、
    放送開始時にはすでにテンション高まってた。


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:08
    こういう又聞きの話は何だかなぁ…


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:08
    異世界モノというのが多すぎて、もういちいち設定考証とかに付き合ってられんのだろ、ジャンルそのものが引用につぐ引用で2次創作化してるんだから「そんなん言われなくてもだいたいわかるからさっさと話を進めろ」っていうことなんだよ


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:08
    たまたまそういうのが当たってるってだけですぐ異世界いけば人気出るってわけじゃないくせに
    結局おもしろいかどうか


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:09
     
    いいえ、わりと昔からすぐ異世界にいってます。昔の作品を一部分しか知らないだけじゃないの?


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:09
    アイアムアヒーローなんてゾンビが出てくるまで単行本丸一冊分かけたんだぞ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:09
    おれ異世界行ってから本気出そうと思ってる


  23. 名前: 投稿日:2014年04月14日 23:09
    最初から異世界じゃいかんのか?


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:09
    >読者層の脳味噌が昨今特に地盤沈下してきたからでしょうかw?
    こいつ最高にアホ


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:10
    異世界トリップなんてそんなに無いだろ…


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:11
    そう考えると、延々バカなメタ話ばかりで異世界どころか本編にすら入らない物語シリーズが売れるってすごい事なんだな


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:11
    誰も次にウケるネタなんてわからないのに、判ってるようなこと言ってた奴が、
    売れなかった原因を読者のせいにして責任を回避してるようでもある


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    ラノベ読んでいる身としては星刻みたいな最初から異世界のやつとかのは珍しいと思う
    つまらないのは異能がないバトルもないリアルすぎるノベルだな そういうジャンルは漫画でしろよと思う



  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    なろう系に限った話じゃないの?


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    26
    本当だw


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    13
    エンテイスラ編 かなり面白かったけどなぁ
    現実の文化圏デフォルトしてそうだし

    エンテイスラ
    東大陸-清朝
    西=ドイツ・フランス・イタリア
    南=中近東 ペルシアかエジプトのマムルーク朝
    北=北欧 ヴァリアーグ?
    中央はたぶん大ポーランド

    作中情報からこんな感じだと思ってる



  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    主人公が全然変身しない魔法少女アニメが大ヒットするんだから
    そんなのは売れる物を作れない言い訳


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    俺も異世界行こ


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:12
    最終回に異世界いくアニメでいいだろ


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:13
    8
    いや売れないんだよ間違いなく
    お前の発言はプロ舐めすぎじゃね?


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:13
    別に売れてないと思うなぁ、なろうの影響受け過ぎ
    この業界人がどう思ってるかは知らないけど、今の考えじゃあヒット作は出せないだろうな


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:13
    SFブーム世代が今小説とかラノベ書いてるんじゃない?


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:14
    34
    そういうのあった気がする
    何だっけ?


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:14
    ダンバインは中々いい引用だったのに
    結局今の読者は馬鹿みたいな横やりが入ってきて残念
    「焦らし」なんて創作側のオナニーは今も昔もそんな歓迎されてないって話が聞きたかった


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:14
    現在の風潮=悪口みたいに書いているが当たり前じゃないか?
    古今東西、誰だって長ったらしい説明が頭にあれば飽きてくるだろ。
    不二子先生うんぬんって言うが、ドラえもんの知識が読者に既にがあるからキャラ説明も世界観も飛ばして最初からストーリーラインだけ丁寧に追えてるからな。
    力量のある作者は最初のページから異世界にいたとしても、ストーリー追うごとに自然と事前のいきさつや世界観を表現して面白く作れていると思うぞ。


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:15
    異世界行くまでが長くても面白けりゃ飽きないだろ
    それで面白いなら行く必要ないけど


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:15
    そんな流行追っかけてるような客まえても
    名前買いしてくれてるような読者にならんよ


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    最初に異世界に飛ばされるの何がいけないのか

    某タカヤみたいになれというのか


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    売れたラノベで異世界物ってゼロ使くらいしか思い浮かばん


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    終盤急に異世界ものになって打ち切られた漫画あったよな


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16



        キャラ萌え大正義の世界だからラノベ業界は
        
        本当にストーリー重視だとあんまり人気出ない 世界は狭い方が良い




  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    焦らしとかは今の時代にあってないんじゃね
    徐々に強くとかじゃなくいきなり最強とかじゃないと駄目とか


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    今のラノベなんて脳みそユルユルな奴ら向けなんだから仕方無い
    それに合わせて作品もどんどん質が劣化してるし
    オタク=低脳ってのが定説になる日も遠くない


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:16
    ラノベを読んでないから知らんがラノベって異世界モノばかりなの?


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:17
    生身の人間が俺TUEEEするのは飛ぶ方が多いかな


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:17
    アイアムアヒーローとかどうなんだ?
    ジャンプだったらゾンビ出る前に終わりそうだったが


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:17
    じゃあもう最初から異世界に居たら良いじゃん


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:18
    海外SFでもいつまでも同じ場所の話だと飽きられるらしいね
    途中でテコ入れして他の星に行ってみたり敵を出して戦争を起こしてみたりとかするらしい


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:18
    むしろ、異世界行ったら「急展開www」ってあざ笑う方が多くないか?


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:18
    ドラゴンボールだって漫画だと
    元気玉をフリーザが食らう
    クリリン殺される
    悟空超サイヤ人になる
    が週間連載の多くないページを一話で済ませてる
    今はむしろ引き伸ばし多いパティーン多い


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:18
    49
    電撃の新刊でも見てこい、的外れだって分かるから


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:18
    ものによるとしか……
    最近のラノベもクソもねえって


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    まじかよ、やっぱラノベ厨って糞だわ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    49
    学園ものの方が圧倒的に多いわ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    異世界に行かない作品のがヒット率高いように見えるんですがそれは


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    47
    今も昔もそんなもん客は見たくないよ
    時代のせいでもなんでもない
    みんな退屈なもんダラダラ見たくはないだろう


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    売れてるラノベで異世界に行ってるやつなんてほとんどないじゃん


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    禁書「元から異世界っぽくて済まんな、いや近未来なのか?」


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:19
    ※37
    それはないでしょ
    SFブーム世代って、下手すりゃ特養ホームに入ろうかって年代だろ



  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:20
    ロボ物で例えるなら、さっさとロボで戦えという事か


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:20
    劣等生も異世界行って戦えば良いんだよ
    今のままだとまともな敵が居ない


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:20
    >作者に文才がないから

    やら管がそれ言うの?


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:20
    この「異世界」っていうのは日常と対となる「非日常」って意味だろ
    非日常に巻き込まれるのは物語として当たり前のこと


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:21
    64
    マジか
    そんなに前だったか


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:21
    異世界に飛ばされるとか、大異変が起きるとかの世界観の転換を
    物語の導入とか掴みとして使う場合は、当然冒頭に持ってくるだろうし、
    大河ドラマの時代の流れのように、主人公たちを取り巻く状況の変化として使う場合は
    じわじわと描いていくだろうし、
    要は書こうとする物語の構成上、どう使うのが目的にあっているのかってだけの話。


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:22
    むしろ異世界に行くことが飽きられてる。


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:23
    つゼロの使い魔

    開幕異世界って昔から普通だろww


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:23
    長編どらだって二時間もない短い時間で完結してるじゃないか
    というツッコミはなし?


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:24
    あ、逆に最後まで魔法少女にならないアニメ作ったら受けそうじゃね?


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:24
    まあ、フィクションってだけで異世界だけどなw


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:24
    ブレイブストーリー読んでで全然異世界に行かなくていらいらしながら読んでたけどいざ異世界に行くときに異世界いかなくてこのままのほうが面白いんじゃねって思ったのを思い出した


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:26
    どんだけ今の高校生異世界好きなんだよw
    異世界じゃなくてもSFは楽しいぞ


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:26
    というかなんで異世界行きたがるの?
    最初から異世界の住人主人公じゃ駄目なの?


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:26
    日常を書けない作家が異世界モノに逃げてる印象


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:27
    74
    逆転の発想で最後までロボに乗らないロボアニメとか
    「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ!でもやっぱり無理!」


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:27
    最初っから異世界のガチファンタジーってのが好みだけど、最近はほんわか異世界多めでちょっと悲しい


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:27
    角川スニーカの問題児シリーズは当たりだったな
    題名からして異世界側から見たら自分たち地球人こそ異世界人というパターン
    あとはゲートとかルーントルーパーズとか自衛隊&異世界もの



  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:28
    つまり某タカヤも始めから異世界バトルだったら打ち切られずに済んだと言う事か


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:28
    ゴキブリが主人公とかネズミが主人公とかいろいろ書きようがあるじゃん


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:28
    カードゲームアニメの視聴者も異世界行ってくれないと物足りない


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:30
    ≫78
    ガチのハイファンタジーは、主人公に感情移入できない気がする。


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:30
    異世界が楽しいのに普通の世界でgdgd引き伸ばされてもなあってのは感じる
    異世界ものって普通そうなんじゃないかしら


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:30
    75
    ここで言っているのは『異世界もの』ではなくて
    登場人物が『異世界に行くもの』だからな?


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:30
    80
    逆転の発想とは違うけど、
    主役ロボットがダサいってレベルじゃないロボアニメなら最近観たぞ


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:30
    まーたノゲノラのディスカウントキャンペーンか


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:31
    89
    何てアニメ?


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:31
    ※86
    なるほどそういう問題か

    読者に属性を近づけなきゃ感情移入出来ないってのは作者の技量不足な気がするなぁ
    そんなんだから高校生だらけになる


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:33
    異世界に行きそうでなかなか行かない作品ってあるとは思うけど、ちょっと思い出せない。
    どんなのがあったっけ?


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:33
    85
    現実世界でいい大人がカードゲームに熱中って違和感バリバリだもんな
    その点バトルスピリッツはよくやってたわ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:33
    91
    仮性ロボ大決戦


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:34
    >>86
    ガチファンタジーは、主人公たちの大冒険を見せたいんじゃなく、
    ホントにただ世界観を見せるのが目的だから、
    主人公たちってモブみたいにキャラ薄くて、
    読者は主人公に感情移入してキャラの視点で物語を見るのではなく、
    ちょっと離れた立ち位置から、彼らを眺めてるような距離感だな。


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:34
    ベルセルク



  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:34
    徐々に侵食してくのもすぐ異世界飛ぶのと別に相反しないし
    対立項になってない


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:34
    どうせ異世界ものやるなら主人公は言葉も文化も全く違う世界で根無し草・最底辺として生き抜く話でもやれば良いのに。


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:34
    悪いのは読者!


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:35
    96
    アルスラーン戦記か



  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:35
    95
    ダイミダラーか
    あれは結構好き


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:36
    91
    バディ・コンプレックス


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:37
    その「焦らし」が描けないんだろ。


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:37
    ジャンプ漫画で急に異世界物になった漫画があったなぁ。


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:37
    ゆとりは我慢出来ねーんだろ それに1から10まで”説明”がないとろくに考察もしない。

    そういうバカが漫画やアニメのキャラにこんな奴いねーよwwwだの
    ヒロイン池沼wwwメンヘラwwwだの現実に当てはめてキャラをdisる

    『現実と二次元を一緒にするな!』はオタクの言葉だろうに…
    やらおんしかり、売りスレの概念(売上至上主義)でまるでカードゲームのごとく
    数字で作品の良し悪しを決め、争わせ、拡散するまとめサイトの現状含め

    そんな目線でアニメ観て本当に楽しいの?と思う今日この頃


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:38
    ガチファンタジーはキャラが薄いっていうより、
    本当にその世界の住人ならではの異質な価値観や思考回路してるから
    読者はそれも含めて異世界を味わう感じ。


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:38
    103
    そっちは見てないなぁ


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:39
    これってあれでしょ
    「問題児が異世界から~」のステマ記事でしょ

    ゴ水がメインキャストの時点で見る価値無し


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:39
    結局のところ異世界物ってのは「読者と価値観が近いキャラを異世界で活躍させて陶酔感を与える」っていうものだからね

    現実の日常風景なんてさっさと終わらせて異世界へゴーだよ



  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:40
    オタはファンタジー=剣と魔法世界のだと思っている。


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:41
    55
    いや、問題はその後、フリーザがナメック星の中枢を破壊してからだろ。残り5分を何話かけてやったと思ってるんだ(特にアニメ版の方が引き伸ばしがひどい)!?


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:41
    >近年の観客は、主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きてしまうらしい。

    近年の作家は、主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きられるラノベしか書けない。
    or
    近年の編集者・出版社は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きられるラノベしか作家に書かせられない。


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:42
    >>111
    超科学と魔法の世界もファンタジーだよね


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:42
    ゆとりクズ世代はどうしようもねえなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:43
    でもこれは仕方ないんじゃないか?
    だって読者は異世界物ってのを期待して読み始めるわけで
    それが何時まで経っても異世界行かなかったらそりゃ読むの止めちゃうよ
    作者が人気作家で固定客がついてるなら別だけどさ


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:45
    正直全5章の内3章の途中とかで異世界行かれてもどっちつかずになる気しかしないし
    せいぜい焦らしても一章のラストでしょ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:45
    異世界で「マリみて」
    異世界で「とらドラ」
    異世界で「俺の妹が」
    異世界で「僕は友達が少ない」異世界で「はまち」
    異世界で「生徒会の一存」
    異世界で「サムゲタン」
    異世界で「のうりん」

    異世界で何をすればいいんだ


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:46
    てかラノベ作家の質が低くて上手く書けないからじゃないの?


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:46
    >>114
    1980年代後半ぐらいから
    オタの好きなファンタジー世界って
    剣と魔法+超科学とか失われた超魔法とか言って
    ロボットとか拳銃がでる世界だよね



  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:46
    ラノベだと少なくとも1巻の内に異世界に行かないと
    厳しいわ。


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:46
    夢喰いメリーとか、いつになったら夢魔の世界に行くんだろうね。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:49
    最近に限ったことじゃなく、十二国記でも主人公が異世界に飛ばされるのは割と早い。
    主人公についての最低限の説明がされていればいいんじゃないかと。


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:49
    ※118
    のうりんなら異世界で農業やりつつ頑張る話とか

    後半のヴィンランドサガみたいな感じになりそう


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:50
    異世界で「マリみて」
    異世界で「とらドラ」
    異世界で「俺の妹が」
    異世界で「僕は友達が少ない」異世界で「はまち」
    異世界で「生徒会の一存」
    異世界で「サムゲタン」
    異世界で「のうりん」

    異世界で何をすればいいんだ

    今のラノベ世界じゃ
    ヒロインの何人かが
    エルフやハービー等の異種族ヒロインになるだけで
    やっていることはまるっきし同じの小説になるんじゃないか(笑)


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:51
    118
    マリみては元から異世界なんじゃないですかね?


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:51
    異世界うんぬんじゃないよ
    面白いか面白くないかだよ
    それだけ


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:51
    ラノベってなんだろうな…
    もう自分で書けよ


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:52
    文才はともかく流行りはあるだろ。


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:52
    複数巻が前提の媒体で焦らせとか無理があると思うけど
    ラノベの場合特に一巻は実際出してみてからじゃないと続くのかさえ分からないことが多いのに


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:53
    ドラクエ7みたいな導入ならわからなくもない
    読んで見なきゃわからん



  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:53
    やらかんが割りと的を射た意見を


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:53
    安易に異世界ネタを使うやつは、面白い日常話が作れない。
    逆パターンがブリーチ(日常話の方が面白い)


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:54
    ラノベ作家に必要なのは速筆さと中二

    文章力など二の次だ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:54
    一方、昭和は外宇宙にしょっちゅう行くのであった。


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:55
    ダンバインが30年前にこれをやってることが凄いわ


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:55
    異次元騎士カズマのつづき読みたかったのを思い出した


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:55
    マジな話
    最近の子供ってほんっとうに馬鹿だぞ
    ゆとりとか関係なかった
    単純に親が馬鹿なだけだった


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:56
    ブレイブストーリーのワタルの最後の願いはアニメも原作も同じだけど
    原作のほうが現実世界の描写が最初に300ページくらいあるせいですごく重くていい
    異世界にいくまでの過程はしっかりあったほうが面白い構成もあるよ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:56
    134
    速筆なためあっという間に消える作家も多数いるけどな


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:56
    ラノベのターゲットは中高生だ。
    彼らは飽きっぽく、英雄願望がある。
    それをいかにくすぐれるかが重要だよ。


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:57
    宇宙英雄物語…


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:57
    ※140
    それは中二心が足りなかったな


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:58
    昔から異世界ものはすぐ行ってしまうだろ
    そうじゃないのもあるけど少数派で、記憶に残りやすいだけじゃないか?
    昨今のラノベの質を問いたい気持ちは分かるけど適当言い過ぎだ


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月14日 23:59
    魔法戦争やな!


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:00
    ラノベなんて低品質なものでしょ

    ガキ向けの軽い読み物なんだから

    今に限らずいつだってラノベは糞だよ



  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:01
    俺は逆に異世界へ行く時点でうんざりするけどなあ
    異世界の世界観が大抵安易でろくでもないし・・・


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:01
    ラノベ原作の作品で自分のイカサマはドヤ顔なのに、他人がやるとキレる意味がわからない
    あとニート主人公の姉妹や幼なじみが無条件に懐いている描写も吐き気がする


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:01
    なろうあたりじゃ1話目で異世界飛ばされて神様に土下座されてってのは
    もう儀式みたいなもんだね

    今時の作者ってそんなに現実が嫌いなんだなぁ・・・という感想抱くよね


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:03
    「最近の若者は、じっくり楽しむのが苦手!これだからユトリハー」
    ってわけじゃなくて、
    「今のラノベ作家に、日常風景をじっくり楽しませる力量が無い」
    「ていうかそもそもラノベでは、てっとり早い展開が求められてる」
    って気がするな



  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:04
    こういうのはヒット作出してる人が言わないと
    で、この人有名なの?


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:04
    ラノベじゃないけど異世界ものならFF10のシナリオが秀逸だった


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:04
    30年くらい前も似たような感じだった気がするんだが・・・


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:06
    こんな的外れな分析しか出来ないからヒット作出せないんでしょ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:07
    153
    おじーちゃん、体には気をつけてね



  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:07
    ただ単に筆力が無いからだろ


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:07
    単に前フリがつまらないだけだろ
    面白ければ飽きるわけが無い

    無駄シリアスと一緒だよ
    話の筋が繋がってないのにシリアスするからつまらないんだよ

    支離滅裂で面白くないから飽きただのつまらないだので放り投げられるだけの話だ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:07
    オーフェンの秋田が最近書いてた異世界ものが
    結構好きだったなぁ、主人公が冷静すぎて



  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:10
    ファンタジー系やSF系は
    読者にある程度 知識が必要なモノが

    学園モノとかはその点なくてハードル低くて楽





  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:10
    すぐに異世界に行っても、飽きるときは飽きるけど


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:11
    ただ確かに、大量生産され続けてるラノベの世界じゃ、
    大抵の展開はやり尽くされてるから、大体みんな先の展開読めちゃって、
    よほど上手く読ませないと、展開が冗長に感じられてしまうのかもしれない。
    溜めの少ない早い展開が好まれるというのは、そういった原因もあるのかもナー


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:12
    読者のせいにされてもなぁ…そうしないと売れないってだけでしょ、数が多すぎて焦らしてる間に客持って行かれて

    あと焦らされてまで愉しむようなものをラノベの読者層が求めてないってことでは…


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:13
    みんな、あんまりラノベ読んでないような。
    かれこれ15年間、毎年60冊くらいは読んでるが、
    事がいろいろ性急になってきてるのはたしか。
    ちなみに、異世界へ飛ぶ話は体感的に増加傾向。

    一つには、すでに異世界への飛ばされ方とか
    どんな異世界かとか、読者も既存作を読んで
    「型」としてわかってる部分もあるので、
    いろいろ面倒な手順がいらなくなって
    きてる部分も多い気がする。

    あと、昔はそれこそバスチアンとかハリーみたいに
    現実では問題抱えてた主人公の解放・逆転が
    メインテーマだったが、最近ははなから「できる」主人公が
    あっちにいっちゃうケースが多いので、日常編の状況説明が
    あまり必要ないって部分もありそう。



  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:15
    若者の何々離れと同じだな
    力不足を受け手のせいにすんなよ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:15
    わしらの若い頃はスレイヤーズなる小説がものすごいブームになってのう
    ・・・ってか、あれは最初から異世界の物語だっけ?


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:15
    ここまで書き込んでる奴でまともにラノベ読んでる人が何人居るだろうか、ネットで見た何となくの知識で語るってのはもうここでは当たり前なのね


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:16
    AVのドラマパートみたいなもんだろ
    都合のいい快楽を提供してきたんだから
    そりゃ導入なんかウザくなるだろうよ
    美少女に頼らなくても読ませるもん書いてから言え


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:17
    そんな途中で世界観を一遍されると
    それまでの雰囲気で楽しんでた読者が去る可能性があるのは当然じゃねえの?


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:19
    異世界にはさくっといってもらってかまわんが、
    能力覚醒には、じっくり手間ひまかけてほしいよね。


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:21
    ラノベなんかもうただの消耗品だもの
    馬鹿みたいな数出てる中でゆっくり展開しても
    商品として埋もれてしまう


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:22
    昔の作品がなかなか異世界にいかなかったのは焦らしじゃなくて、テコ入れの路線変更がほとんどだった気がするけどな
    主にジャンプ作品


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:22
    エンデとか千尋とかのファンタジーは、現実に帰ってくる意思が
    重要になってるけど
    ラノベのファンタジーに単に現実逃避したいだけなんだから
    すぐに異世界に行くのに何の問題も無い



  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:26
    映画のエイリアン1なんか
    エイリアン出てくるまでに映画の半分くらい行くし、
    その後も時間的にはほとんどエイリアン画面に出てこないっしょ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:26
    異世界物ではないが、
    長くてうだうだした日常パートが
    非日常パートとの落差を生んで
    効果をあげている最たる例が、
    Keyゲーとひぐらしだと思う。


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:26
    異世界ってそれ小説家になろうだけの話じゃねーの?
    あそこにあるランキング作品の大多数は異世界召喚・転生モノだからそれなら納得
    なんだかんだ言ってもラノベの王道は学園モノだと俺は思う


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:27
    最初から異世界が舞台のも多くないか?


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:29
    171
    たしかにw ジャンプ作品は「キン肉マン」しかり、
    「DRAGON BALL」しかり、「幽☆遊☆白書」しかり、
    ぼくらの知ってる一般的なイメージになるまで
    三巻くらいかかるよね。そのへんでテコ入れが・・・。

    だから、アニメ化すると序盤の違和感が半端無かった。


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:29
    1話目、事故死→神さま登場→異世界転生→成長→ヒロイン(現地民)と会う
    某小説投稿サイトだといきなりここまで進むのが割と普通だからなw
    いくら「昔も大して変わらん」って言っても、こんなに性急じゃなかったぞ

    んで、そこからたくさんラノベレーベルにスカウトされてるから、近い将来はおそらくこれが定着すると思う


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:29
    最近のなろう作品

    ・異世界に行く
    ・レベル、スキル、ステータス等の要素を入れないと気がすまない病
    ・高確率でギルド等の組織に所属する
    ・高確率で魔法学園に入学したがる
    ・魔力測定が行われ、ランクをアルファベットで表す
    ・一人称で進む作品が多く気持ち悪い
    ・思考、思案を何工程もすっとばして覚悟完了


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:30
    むしろみんな異世界か学園しかやんないわけだから
    目新しさはなくなってるんじゃないかと


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:31
    173
    174
    いやいや、お前らこれラノベの話だから

    いわゆる単行本限定の週刊連載漫画みたいなもんだよ

    映画やゲームなら前置きが長かろうが金払った以上最後まで見ようとするからちゃんと物語が最高潮に行く所まで到達する

    だがラノベだったら最初で引き込まないと次巻が出るまでの数カ月で冷める


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:32
    ※165
    異世界の封印された超限定的地域の話
    それ以外の地域の人間にとっては魔王が封印された異世界みたいなもんだけど


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:33
    十二国記外伝の魔性の子は、異世界行きにあこがれる主人公が
    ガチ異世界人に置いてきぼりにされる話だけど、これをラノベの
    レーベルでやれるかっていうとやっぱり難しいよな。


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:34
    178
    一瞬幽遊白書かと思ったw


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:35
    ラノベ編集者ってどうしてこういつも実際の読者と乖離したことばっかり言うんだろうか


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:36
    マンガもラノベも「あわよくばアニメ化」を前提にした作りってのが多いもんな


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:36
    作家を叩くんじゃなくて編集を叩いとけよ


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:36
    ハゲ的にはダンバイン1話は失敗らしいで。


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:37
    じゃあ最初から異世界にいればいいじゃん
    俺天才
    ラノベ書きになるわ


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:38
    ブレイブストーリーとか異世界なかなかいかないんでしょ


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:38
    シュタゲは異世界じゃないけど世界線移動するまでの溜め長かったよねでも面白かった
    バタフライエフェクトのパクリだけど


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:39
    ほとんど日常モノで、異世界の状況はわかるが
    手出しできなくて、ラストだけ牙狼みたいに時間限定で
    召喚されて俺ツエーですべて解決ってないの?
    そっちのほうが面白そうだけど。


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:44
    異世界行かなくても面白いの出来るんじゃないかな
    異世界のが魔法やらモンスターやら楽だけども


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:46
    そのリサーチの結果あの似たような作品群になるんですか


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:46
    ああ、それからバタエフの2と3は駄作だから気を付けろ


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:48
    そうやって下請けみたいな作品ばっかり作ってるから読者も筆者も
    レベルが落ちて行くんだろ。
    もっと攻撃的に読者に対して提案を打ち出して行くくらいの気概で作れ。


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:49
    今も昔も「異世界もの」は主人公は割とすぐに世界を移動する。
    主舞台になる移動先の世界観や主人公の状況を説明しないといけないからだ。
    古典的ヒロイックファンタジーのE.R.バローズの「火星シリーズ」や
    初期のパラレルワールドものであるF.ブラウンの「発狂した宇宙」ですらそう。
    「はてしない物語」にしたって、実際に移動しないだけで、主人公は初期から
    異世界に取り込まれてる。

    地盤沈下しているのは読み手じゃなくて、飽きさせない物語を書けない作家の脳味噌だろう。
    こんな責任転嫁をしてるようじゃ、この作家も底が知れるというもの…。

    173
    エイリアンはホラー映画の文法で作られてるので、この事例には当てはまらない。


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:50
    182
    ややこしいけど何と無くわかったw
    ありがとう


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:51

    不満があるならメーカーたち上げてエロゲで出せよ

    ラノベみたいな単巻形式に囚われずお望みの手法が使えるぞ?

    ただはっきりいってラノベよりも遥かに書き手の実力が問われるけどな


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:51
    200


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:52
    絶対作り手のせいだろ
    王道とかテンプレに頼りすぎで肝心の日常部分にオリジナリティも物語性もないんだから


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:56
    ブレイブストーリー作者の宮部みゆきの英雄の書という作品は
    異世界に行くまで溜めがある

    自分の意思で向かう場合は調査したり刺客倒したりと溜め作りやすいが、
    強制転送の場合は長くて千と千尋程度の溜め位しか作れんでしょ



  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:56
    はー?異世界ものって最初からわかって読むんなら最初の出だしの日常アッピルとか行ってきまーす!からの学校生活アッピルからの召喚!なんて流れいらねーんだよ!もう異世界に落っこちてるシーンから初めて、女の子のおっぱいに直落下でいいんだよ今の日本のポル産ラノベアニメ業界ならよぉ


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:59
    老害は新しい物を恐れる
    萌えだファンタジーだって分かって買ってんだから
    余計な事するな
    間違った批評ぶって村で恥かくのは癪だしムカつくから
    俺の手のひらから一歩も出るんじゃねえ、と思いまして



  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 00:59
    >そうですね。時代の流れだと思います。初期の大長編ドラえもんを見ると、異世界へ行くのにものすごく時間をかけているのに、今でも面白く観られるので、藤子F先生は偉大だと痛感します。


    異世界に行くのに時間かけてるドラえもんは今でも面白く見れる
    藤子先生はすげー人だ
    つまり時代の流れなんか関係ない。何より人の技量が大事なんだ。
    って事の証明だよなぁ?

    なのに「そうですね。時代の流れだと思います」じゃねーよ
    何言ってんだお前
    馬鹿なのか


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:03

    自分の才能のなさやプレゼン力のなさを〝時代の流れだと思います〟とか言っちゃうのやめない?



  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:09
    最近のオタクってファンタジーとかを直ぐ厨ニwwwwとか言って馬鹿にする奴が多過ぎ


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:14
    ラノベ系は展開が意味不明なのが多くてついていけない


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:15
    そんなことねーよ。
    超能力バトルとかない普通の
    学園ハーレム物とか結構好きよ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:22
    何のデータも無くて、そう思うならそうなんだろ~、レベルの話だな
    具体的に何の話なのかもわからんし
    まあ、ツイッターのつぶやきなんてただの暇つぶしだししょうがないけど


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:24
    始まって数分でオ○ニー→発射したいんだろう
    事前準備で数時間もかけるのはだるいんじゃないかと

    重厚な質作品読みたい奴は、はなからアニメとかラノベ除外しているし


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:27
    んなことないだろ


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:29
    これ別にラノベの話じゃねえからな。
    最近の観客って書いてある通り、一連のツイート見れば映画・映像作品の話してるからな。
    ラノベ編集者が言ってるだけで。
    ちゃんと読んでから記事にしろよヤラカスのハゲ。
    後コメント欄のハゲ共もちゃんと読んでからコメントしような。


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:30
    昔から突然異世界に行ってるような印象なんだが。
    あとさ、出版会も余裕無くなってじわ売れを待つなんてできないし・・・。


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:32
    「最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きる」という誤読
    ttp://nunnnunn.hatenablog.com/entry/2014/04/15/004417

    こ れ は 映 画 の 話 だ っ て よ

    ラノベ関係ねーじゃん!
    やらおん相変わらずひでーわ


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:56
    過程を追う耐性がない輩が増えたからだろ
    ゆとりが証明している


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 01:58

    むしろ異世界ものが嫌いな俺はどうしたらいいんだ


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:17
    すぐにというか「もう来てます」から始めるのが増えたよな
    来るまでの描写がほとんどなくて「この作品ではこれがお約束です」
    みたいな設定説明だけで終わらせてしまう
    展開が雑というか


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:20
    本質が見抜けないとこんな大人になります


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:21
    アホな読者に合わせて似たような作品だらけになったのか


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:21
    女がエロければ他はどうでもいいという奴と、シチュエーションが大事という奴
    どちらが良い悪いという事はなく、どちらのタイプも昔からいるわけだが
    文句を言う声がデカイのは即物的なエロ重視のタイプだよな
    シチュエーション派は基本的に全部見てから判断するが
    エロ重視派は最初の数分で見限って騙されたとか文句言うからな

    声のデカイ奴の言う事ばかり真に受けてると、どんな業界でも衰退し歪んでいくもんだよ


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:21
    >>158
    俺は逆にダメだった。オーフェン好きなんだけどね。
    作者なりに最近のライトノベルを研究して結果的に失敗した感じ
    主人公が頭の回る優等生タイプなのはいいんだけど順応性高すぎて萎えた。設定もなんかありきたりだし



  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 02:36
    ブレイブ・ストーリー上げる人いるがあれの原作、前半の展開が昼ドラ過ぎて笑った。面白いけど。
    アニメ映画版は主人公と美鶴の友情が強調されてるのが好印象。代わりに昼ドラ成分やエグい部分、現実と関わる問題提起部分がなくなったり、減ったりしたけど。(小学生辺りが見るのを考えれば当然か)
    ラストもご都合主義と取られかねないしなぁ



  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 03:01
    じゃあ、はまちの八幡が異世界に行ってぼっちを貫けるかどうかとかならいいのかな?

    あと、この話題からいくとむしろ異世界からきたはまおうの魔王とかいい感じだよね?


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 03:03
    個人的には異世界に行くより、異世界から来る系の方が好き。
    んで、現代科学のテクノロジーに驚愕する系。

    働く魔王様の序盤はその辺が面白かった。

    結局は異世界の方に比重が偏ってしまった上に、魔法>>>兵器になっちゃってつまんなくなったけど。


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 03:10
    読者の忍耐力と読解力の低下 → 展開がスムーズで分かり易い作品づくり
    → 読者の忍耐力と読解力のさらなる低下

    幼稚化のスパイラル


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 03:23
    221
    けどエロは単価安けりゃ売れるからなあ



  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 04:01
    ノーゲームはクソ


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 04:11
    糞アニメの源流がここにある訳だ


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 04:30
    そういうプロ()の編集者が世に出した作品が
    糞ラノベ作品の数々ってわけか


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 04:42
    ラノベに限らず主題に置いてることをなかなかしなかったらそりゃ切られるだろ


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 04:58
    オタは大体、中二病を引きずっています。


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 05:48
    作る側「読者のレベルがー」
    読む側「作者のレベルがー」
    どんぐりの背比べ


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 05:48
    そういえばアニメやラノベに限らず、最近の作品はみんなそうだな
    といってるのにわざわざラノベ読者だけと偏向してるやらに騙される情弱の展示場はこちら


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:09
    本当適当なことしか言わねーな、やら管
    知らないなら黙っとけよ


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:11
    なんだかんだ言って「異世界へ行く」ファンタジーでは「はてしない物語」が圧倒的だったな
    世界に誇るアニメ文化!とか何とか言ってもはてしない物語に勝る異世界旅行アニメなんて存在しなかったぞ
    もっとも、映画の惨作目を下回る異世界転移アニメも存在しな・・・いや結構あるか


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:19
    というか、作者が読者の気持ち考えずにダラダラつまらんもん書くから、編集がこういうこと言うんだろ
    その極論をワンワードだけ取り上げて、あたかも読者に責任があるように言ったら、そりゃ叩かれる


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:22
    いつ異世界に旅立つのかといまかいまかと待っていたのに、
    結局異世界へと旅立たなかったトトロの、あの見終った時の失望感は消防時代のトラウマ

    ついでに冒頭でこれで泣かない奴は友達じゃない!みたいなことを別番組のアニメキャラに
    言わせやがったので、まるで感動しなかったけど、終わるまでに全力で無理矢理2滴ほど
    涙を搾り出した火垂るの墓もやっぱり消防時代のトラウマ


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:32
    逆に、その異世界に旅立つまでの日常を面白く表現できるだけの力量をもつ作者がどれだけいるのだろうか・・・


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:38
    それから、1巻構成なら、異世界に行くまで時間をかけてもいいかもね。
    ただし、異世界編をどう収拾つけるかに、問題がでそうだけどw



  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 06:55
    「いきなり異世界に放り込まれた主人公」な設定というかジャンルの話なんだろ?
    読者が飽きちゃう、ってのはちょっと違うんじゃね
    ドラえもんのいつものキャラたちを異世界に行かせるにはそりゃそこまで説明が必要だろ


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 07:03
    古いとこで宇宙英雄が学園いくらでも続けられそうだが話進まないから、
    そこそこで宇宙編にしたと
    萼片も楽しいがなー
    まぁ、現実世界にも異世界ファクターがあるからちょっと違うんだろうけど
    ドラえもんもこれだな


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 07:06
    ラノベなんて1巻で完結させるようにできてんのにだらだら時間かけてらんねえよw


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 07:23
    らしい、らしい、って伝聞ばっかじゃねーかwww


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 07:24
    ブレイブストーリーは異世界まで長かったが面白かった


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 07:38
    宮部みゆきのブレイブストーリーとか1/3までは現実世界が舞台。
    そこで主人公の人格や取り巻く現実、そこから何故異世界に向かうのかという話になる
    ようは最近のラノベは主人公の現実世界における人格形成を怠っているため、
    作者が主人公の内面を現実に照らし合わせて描写する前に異世界へと飛んでしまう。
    結果、主人公はキャラクターというより読者に異世界の設定説明のための舞台装置になってしまう。


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 08:39
    ?それは転生系に限らず物語の基本なのでは?
    ロボット物はなるたけ1話でロボに乗せるし、魔法少女物は1話で変身するでしょう?
    どんな物語かジャンルかって説明は早めにやらないとねえ?
    それを逆手にとって最終話付近までやらないって作品もあるが少ないでしょう。
    最近だと最終話まで変身しなかったまどかマキカとか成功例もありますが、たいてい
    視聴者が切れる展開にしかなりません。古くは宇宙空母ブルーノアとか(いつ宇宙いくんだよ!)超者ライディーンとか(メインロボいつ出るんだよ!出たと思ったら敵かよ!)
    246のブレイブストーリーも漫画版は即異世界だったような。


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 08:45
    エロとテンプレとパロディでごまかしてるから退屈なんじゃ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 08:53
    247
    マンガ版が即異世界だったらなんかあんの?
    原作の話をしてると思うんだが


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 09:11
     ライトノベルはエンタメ小説なのだから、エンターテイメントの文脈に沿ってシナリオが構成されないといけない
     特にライトノベルは一巻で打ち切りや、その次の段階で三巻で打ち切りというようなストーリーを展開する猶予のない媒体なのだから作品のセールスポイントである「異世界へ召還される」などといったものはできる限り早く提示しなくてはいけない
     無論、これらは一般論的な話であって数多くの例外も存在する

     この人達がたとえ話で出しているミヒャエル・エンデの「はてしない物語」やダンバインなどは、その描かれ方や対象、書かれるに至る背景や目的が違う。ダンバインにしても用意された尺に膨大な違いがあるし、同じダンバインでもリーンの翼は超スピード展開だった

     異世界召喚モノで文芸系の作品なのに召喚が割と早いのはナルニア国物語とかあるけれど……あと、ハリーポッターも一応その部類に含めていいと思うけれど
     あれらにしても、その主人公の背景を冒頭で描く余裕があったのは通常小説という余裕のある媒体だったからとしか言い様がないし、やっぱライトノベルの体裁ではない。ライトノベルとして出して、売れたかはかなりの疑問がある。当たり前だけど

     参考にするなら寧ろ、エルハザードとかエスカフローネ、レイアースとかあのあたりのアニメや、時代の作品じゃないかと


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 09:14
    自分の日常がいつも変わらない生活の繰り返しであるのに
    趣味としての読み物まで日常やられたらどこに癒しを得るんだ
    異世界いけばいいと思うよ みつを


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 10:01
    まぁアニメの場合、1話目の最後までに異世界に行ってなんじゃこりゃーってなるのは昔からの定番だが確かにノーゲームノーライフは前半で異世界に行き、後半で異世界に順応して世界のルールに順応しているからかなり駆け足だと思うよ。
    問題児たちが異世界から来るそうですよ?もかなり早かった。
    最近のラノベは異世界の世界観や異世界に召還した存在が本来気になるものだが主人公キャラも視聴者からすれば不明ってのが今と昔のラノベの違う構成だと思う。


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 10:20
    似たようなことは90年代から言われてた
    あしたのジョーは最初ボクシングしてないけどそれでも視聴者はついてきたのに、今は最初からボクシングしてないとダメだとかなんとか
    結局、「今の若者は」の話と同じでしょ


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 10:42
    受け手に注文つけるようになったら作り手として終わり


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 10:51
    このトピックの最初をよく読んでみると、小林さんの発言は冷や飯(修行やら日常やら)のあとに少しずつ肉(異世界)を食わせたいのに、このごろの主要な読者層はいきなり肉が食いたい、肉しか食わない、だからそれに合わせてるんだ(嫌々だけど)という話に読めた。

    読み手の辛抱というか、続きを想像して楽しみにする感覚が足りない、みたいなことが言いたいのだろうと思う。で、やっぱり冷や飯から順を追って肉を食いたいと思う読者層がいた、という仮定が欲しいんじゃないか?

    だったら、ここで発言してるオレらが、文芸史を紐解いて客観的に批評するんじゃなくて、「いきなり肉」か「あとで肉」か、わちゃわちゃになってもどっちが好きかちゃんと書いてやればいいんじゃね?


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 10:54
    カスが誤読で捏造ポストしてバカが便乗してコメントwww


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 11:03
    とりあえず、記事タイトルからしてなんとなく、
    長文ラノベタイトルっぽい。


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 11:06
    「作り手は受け手に注文つけるな!」
    「読者の責任みたいに言うな!」


    これただ最近の若者層の分析や自分の好みを
    語ってるだけなのにお前らどんな被害妄想してんだよww


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 11:09
    今、大判で出版されているWEB小説から書籍化された
    「○○万人プレビュー!」な本の棚全てが異世界移動系だった時の驚き。
    「目が覚めたら」「死んだと思ったら」「○○なアイテムを使ったら」etc
    中世ファンタジー世界に現代技術や知識・アイテムを持ち込んで活躍する話。



  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 11:36
    そろそろ異世界に行った瞬間飽きてもいい頃


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 12:39
    宮部みゆきのブレイブストーリーも、異世界に行くまで結構長かった気がする


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 13:24
    まーた捏造してんのかこのゴミブログ

    はやくヤマグチノボルに土下座しろよ


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 14:05
    255
    美味しいトコだけさっさと読みたいという読者が大体6割くらいいるとして
    問題はその最大の層が好む作品しか出せなくなってしまうというマーケティング論にある
    売れる事が至上命題なのは仕方ないが、全て同じタイプの作品ばかりというのは不健全すぎる
    読者の問題というより、売れる事に囚われすぎてる編集側の問題なんじゃねーかな


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 14:12
    異世界に行ったってやることが地味だとどうしようもない


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 14:32
    のび太の魔界大冒険も魔界行くまでに全体の2/3くらい使ってるもんなぁ
    日常と世界観説明にこんだけ使っても説明臭くならずに面白いのは奇跡だろ


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 14:44
    異世界行くまでの過程を面白く描くのは、恋人になってからのラブコメ描く並に難しいからってだけじゃないの?


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 15:36
    文字でアクションやられてもナンノコッチャオナニーに見えるから
    数ページで区切った日常もんがノベルの限界だろうな


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 16:48
    俺はそうでもないから割と大丈夫だぜ!?
    だって義理で昭和後期生まれだし


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 18:02
    創作物全般の話なのにわざわざラノベ読者に限った話にすり替えるとか
    おまえらほんとにラノベに人生費やしてるんだな


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 19:30
    昔はほらあれだ山一つ越えたら異世界だったから


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 19:54
    だから最近面白くもないなろう産のラノベ多いのか


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 20:16
    ラノベのレベルが低いんじゃなくて、
    今どきのゆとり世代ヲタクの知能レベルが低いんだろ。


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 21:49
    はたらく魔王さま!は逆でよかった
    速攻切りそうになったもん


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 22:01
    「異世界に行かないとすぐ飽きられる」←言い訳です
    じゃあ、タカヤとかすぐに異世界行ったら打ち切られなかったのかよ?
    結局、面白いか・面白く無いかが全てだよ


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月15日 22:49
    「最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きる」という誤読
    ttp://nunnnunn.hatenablog.com/entry/2014/04/15/004417

    こ れ は 映 画 の 話 だ っ て よ

    ラノベ関係ねーじゃん!
    やらおん相変わらずひでーわ



  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月16日 04:02
    つかもともとのラノベは最初から異世界だったろ
    最近の学生が異世界行くとかいうのばかりなのがおかしいんだよw


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月17日 00:26
    いや、異世界物で中々異世界行かないとか逆にどうよって感じもするが
    普通の学園ものなら別に異世界に行かなくてもいいが


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月17日 04:46
    ここ半年で異世界転移ものばかり20冊くらいよんだが無職転生が面白いな


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月17日 15:31
    249
    そらあるな!
    漫画の編集が原作の展開じゃ読者付いてこないんじゃ?って思ったってことだからね!


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年04月20日 01:34
    >「ラノベ編集者から聞いた」という書き方のためライトノベルの話題と勘違いしそうになるが前後の流れを見ると昨今の映画についての話題だと分かる。
    >後のツイートで例としてあげている作品もいずれも映画作品である。

    にちゃんがてんさいきんしになってラノベ批判すれが減ったと思ったら…





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > ラノベ >最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きてしまうらしい!