ガルパンの水島努監督「プロレスのアニメはいけるかどうかを思案してみる。問題は需要があるかどうか」

プロレスのアニメはいけるかどうかを思案してみる。 問題は需要があるかどうか。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@yamibun やっぱり後者ですかね。プロレスファンとアニメファンの両方に気に入られるようにつくってみたいです。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@yukin281 個人的には真剣勝負も見たい気がするんですけどねー。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@OkumaChapter アイドルからプロレス転向って素敵なアプローチでした。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@yamibun やはり真面目にやりたいですよね。アングル・セメントの問題は置いといて。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@gohwave プロレスには興味なくても、登場人物に魅力を感じてもらえるような作品になればいいんですね(^^)
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014@chiharaizm 個人的には全日・新日全盛期のころが、わかりやすくて好きでした。
— 水島努 (@tsuki_akari) April 12, 2014
____
/ \
/ \ プロレス・・・・逆えび、いたあああああいいいいい うっ頭が・・・・・
/ \
| _, / |
\(ー⊂ヽ、∩ u ノ
| | ゝ_ \ / )
| |__\ ” /.
\ ___ \ /
/  ̄ ̄ \ たぶんプロレスアニメは売れないと思うの
/ノ ヽ__ \ 需要ってか水島監督なら面白いもん作ってくれるとは思うけど
/(―) (― ) \ でも魅せ方次第ではもしかしてって感じだけど
|. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
戦車アニメが売れると思ってた奴がどれだけいたのか…
結局は内容次第だと思うの。もちろんハードルの高さが違ってくるんだろうけども
アニメで売れるとは思えない
兵器と関係ある美少女アニメはそれなりに売れてる
男はだいたい兵器好きだし
1巻五千割れの作品作ってていい人じゃないよね
これ
あの衣装で、見世物のリングの上で、地味な技で戦われても
マジヒクワー
タイガーマスクみたいにするならまだしも
現に同監督が手がけた落語家のアニメは売れたか?
案外動いてたらおもろいかも
プロレスは真剣勝負の振りしたお芝居
え…?
「そばっかす!」やって欲しい
柔道の方が良いな
プロレスは筋肉とかちょっと気持ち悪い
企画構想がよくてもスタッフの一部(監督含む)が駄目なら作品の80%は駄目にする
最近のアニメではつくづくそう思う
それ映画であった気が
生身のプロレスだったらたぶんコケる
ファンタジーあるいはSF要素満載の円形闘技場で戦う方向性ならいいんじゃね?
聖闘士星矢の女版になるけどw
女子高生プロレス見たいが…。
味をしめたのか? あの技の応酬は懐かしくて映像もよく出来ていたが
あれを好む人がはたしてどれだけの割合でいるのだろう・・・
素人だからあの技とプロレス技の違いがわからないけど
女子プロでも逆エビばっかせかつよみたいな糞じゃなくて無くてちゃんと動かせばウケるだろうけど
パイの奪い合いが激しい男ヲタ相手だとビジネスとして成功させるのは難しいでしょ
プロレス大好きだもんな この監督
あれは名作
それにこの人はあまり過大評価しない方が良い
っていっても今更とか無理だろとか言ったであろうな、ここの人達は
たまには無謀な作品を作ってもいいと思うよ
美少女が何かを媒体にして(ロボットとか変身して超人とか)
プロレスをする別次元の世界の話なら可能性はある
でもプロレスに比べたらマシなんだよなぁ
知人のプロレスオタがうざくって仕方がなくむかつくからプロレス自体に
いいイメージ持ってないんだよ
アザゼル ストライクツー
WCW ファール
もう後ないよ・・・
発表された当時のコメントも読み返せない情弱は、その臭い口をとじてろよw
お前の小さい脳みそで妄想できるほど世界は狭くないぜ?w
今も連載してるんだし王位継承篇の後作って
わざと攻撃を受けるなんてガチ格闘技って感じが全然ないよね
ウィッチクラフトワークスの2期目をだな(おっと誰か来たようだ)
いざはじまったらガッカリだった
ずっーといたぁあい、負けの連続でカタルシスなしおもしろくなしだったな
キン肉マンは偉大だったと再認識
真剣な感じで試合シーンが多いとボディーラインが出る衣装は作画つらそう
作画厨じゃないが一定のレベル保てないと話がよほど面白くない限り売れなさそう。エロ的な意味でも。
一部CGでも使えればいいのかもしれん
今度はホモ臭くない奴
ここ10年の監督作で平均1万超えてるのは2作しかないのですがそれは
プロレスアニメはマイナスからスタートですよ、挑戦するの?
進撃や艦これで腹筋系女子が受け入れられた今ならいけるかもしれん
プロレスがアニメに向いているかどうか以前の問題だったような。
仮に動いててもあれは売れんかったと思う
どちらが部屋の主か戦って決めるアニメなら需要あるかもしれんぞ
連載当時はセル画の記事まで出たような。
ガルパンのキャラにそのままプロレスやらせりゃ、一万近くいくだろうが
大洗の人が、絶対に認めないだろうな
そうだキャラデザはCLAMPでいきましょう!
シュールな画になるしなw
闘いながら歌うアニメでいいんだよ
「プリティーリズム」があるんだから「プリティーリング」で!
やっぱやめよう
衣装はピッチピチのよりはフリフリが良いな
80年代なら餓狼伝(原作小説版)か?
見ないけどさ。
舞台が大洗であるなら町的には戦車よりプロレスのほうがいいだろ
偉大な先例だけど当時はプロレスブームの後押しがあったからなー
一定数の需要はあるけど規模がすっかり小さくなってしまった
げんしけんとか
ちょっと前だとアグネス仮面とか?
アニメ向きじゃないよなぁ。
つまり「女子プロ道」
キャラが多く登場しないと売れない
つまり「全国大会」
コスチュームが萌えないと売れない
つまり「体操服」
うんこれなら売れる
プロレス物で また そうゆうのやるの? そうそう、柳の下にどじょうは居ないよ。
後ろでブシロードのオナニー社長でも押してるのか? まあ、やるのは結構だが
アクタスの社長さんのような立派な方が付かない場合、せいぜいコケないようにね~。
1,2の三四郎とか。
原作としては古いが、何かと講談社に縁がある監督だし。
WCWでプロレスシーンを追加したり
趣味だけかと思えばマーケティングも考慮してた訳だ
ぬいぐるみなのにちゃんとブッチャー、カブキ、ハンセンに見えた
全日ファンか?
1話だけみて、これはストレスたまりそうなアニメだな…と思って結局見なかったけど。
これ
責任者(レスラーじゃない)をリングに引っ張り上げてラリアットかましたり超展開入れて
エンタメに徹したプロレスなら面白いと思う。てか、日本のプロレスがつまらなすぎる(´・ω・`)
今にして思えばアイドル育成ゲームにしといて大正解だったね
しょっぱい涙の味付けでパンを食べる影の部分もしっかり描いていただきたい
異種格闘技は台本アリならレスラー側が上手ければ盛り上げられるけど
ガチだと昔UFCで各分野の格闘家がその競技のグローブや道着付けて
ライオンvs虎みたいなわかりやすい「どっちが強いんだ?」ってワクワク感あったが
今は何でもアリの試合に勝つためにボクシングも柔術も全部習得した選手ばかりで
その「格闘技特有の個性」が無くなった
ナムコはタッグチームプロレスリングで盛大に失敗したからな
レッスルで我慢しとけ言われそうだが
単行本にすらならなかったやないか
プロレスだと体格もそれなりにしないとチャチいし、体格をそれなりにすると人気出ないし
題材としてはタイガーマスクやキン肉マンといった漫画史に残る作品があった訳だがどんな主人公でやる気なんだろ
あれはデコ
てな事は既に5000人くらいが考え付いてるんだろうなというか駄目だろそれだけじゃ。
じゃあアイマスプロレスで
幸子さんをいじめ隊
ロボットのプロレスアニメにすれば良い
それどころか主人公をパクったレッスルキャラ(永原ちづる)のほうが人気知名度ともはるかに高くなってしまったんだよなあ
腐reeのキャラで プロレスやれよ
開発テクノス販売デコのよくあるパターンな
ナムコは家庭用移植と
それプラレス三四郎かエンジェリックレイヤーじゃないか?
ハナザーのあまりの棒っぷりに笑ったけど
Gガンダムが既にやってる
ヒーローがいてヒロインがいてヒールがいてライバルがいて慕ってくれる後輩がいて口は悪が面倒見の良いロートルがいて、陰謀に巻き込まれたり、主人公の過去に問題があったり、水島監督なら上手くやればかなり面白い話になる。
間違えた
って話なら2期確定。ww
ただのエロ萌えアニメだったりするしなぁ・・・
唯一メタルファイターMIKUだと思う。プロテクター付けてやる近未来型の
バトルだからリアルに痛々しくないのがポイント
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
をアニメ化しろ
こういうことをさらっと言える人は敵を作らない
ヤマカン聞いてるか?
それ鉄人28号やマジンガーの時代にさかのぼるだけだぜ
真マジンガーも21世紀版鉄人も円盤は爆死だから
>需要ってか水島監督なら面白いもん作ってくれるとは思うけど
>でも魅せ方次第ではもしかしてって感じだけど
ガルパンの前がこういう状態だった訳で
よし、プラレスだな
っていうかあれ、一巻一巻の密度メチャ濃いぞ
ギャグもバトルも今の作品がスッカスカに思えるくらいに
あれが中堅という当時のジャンプ黄金期は異常
作画どころかカット割りごと丸々変わってたのでオンエア録画テープが捨てられなかった
あと提供読み上げシーンでの背景画像をそのまんま映像特典に入れるとか
あの時代としてはMIKUはトンガってた
そんなわけでメタルファイターMIKUのBD-BOX化はよ
佐藤竜雄&サムシング吉松のコンビで見てみたい
両人ともプヲタだしな
需要ねえよ
それで半分位は成功だと思うわ
今の子はプロレスなんかなじみない それのアニメとか論外
でなければ部活モノのバトルロイヤル
主人公がプロレス愛好会で体育会系や文化系と争ってAnother並に人が死ぬやつ
うまくやれば需要を作れるんじゃね?
マジで
絵が死ぬほど下手なうえに、敵のインフレもひどいからなぁ……。
当時の少年漫画のデフォルトとはいえ、今の時代に再評価は難しいんじゃね?
???「俺はサブミッションしか使わない」
だけで10分やればええねん
※214のコメ見て大魔法峠のあのシーン思いだしたら無理な気がしてきたw
勿論、ヤマカンは抜きにして
プロレスアニメにはもう何も期待しないことにしている。
全日四天王とか。
子供のころはやったが、いじめに近いプロレスごっこで怪我した。
いまでもそういったいじめのいいわけでプロレスごっこてちう方便使ってるし
プロレスアニメを
乳揺れ無しでも応援したくなるキャラは作れるいや、表現者なら安直に視聴者の性欲につけ込むようなマネをするなよアイドルにパンツ全開させるなよヤマカン
格闘ブームを通って来た子は、プロレスを八百長とはっきり言うし
どうしようもない状態。
レスラー自体が小さくなっちゃってファンタジーを感じられないんだよな。
今一番面白いプロレス漫画なのに
プロレスの特性上、実力差のある相手でもナメプで延々嬲り者にしながら、
選手も客も嬉しそうに笑うから、かなり嫌な気分になるよ
しかもズタボロにやられたほうも泣きながら感謝してみんなに拍手してもらう、
とかだからカルトの洗脳みたいな光景になる
今までのプロレスアニメの傾向だとね
せかつよってネタや喘ぎ声を全力でアピールすることで観客の関心を上手く逸らして、
思い切りテンプレ踏みながら、この不快感を上手く緩和してるのね
あれ、とことんシリアスにやってたらシャレにならんかったぞ
女子プロレスが好きなわけじゃないのに
女子化しないと売れないから置き換えるっていうのがなあ…
かなかハードな女子プロの世界を描いていた。
ヤングキングの「ラヴ・バズ」も日常入って結構いい味出していた
このあたりはアニメにしても美少女物ではない系統で面白そうなんだけどな
エアマスターのプロレス回もよかったな
エンターテイメントだから
プロレスしない女子プロアニメでいいんではないかい?w
なんだから息の長いコンテンツだからな
あれ何気にプロレス戦国時代と戦国時代にひっかけて面白かったしな
>>まあ、かなりの難易度ではあるかなあ。はじめの一歩の戦後編みたいなやつなら、ちょっとは可能性があるかもだけど。
これは図らずも、タイガーマスクの舞台設定でもあった。
努のアニメに出てきたプロレス的描写は:
大魔法峠の肉体言語(サブミッション)
WCWのクマグルミによるドンフライ対高山
こう言うの見ると、プラレス三四郎/エンジェリックレイヤー/現在で言う、GBFみたいなのは除外?
セメントとコメディーをバランス良く配置するなら、ザ・モモタロウ/キン肉マン
実録ベースで行くなら、タイガーマスク/プロレススーパースター列伝
プロレス団体に依存すると色々とアレだから、例えば全日・新日全盛期のころの日本のプロレスVSルチャリブレとか
いっそ、浦安鉄筋家族をプロレス仕立てで行くか。