春の新アニメ『エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~』第1話・・・何だただのイチャイチャアニメか、 錬金術じゃなくて鍋が凄いんじゃ・・・






































名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
もうどんな技術だよ!!

名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
できましたー
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
チーンってどこから鳴ってるんだwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
最後は空の鍋をかき回していそうだ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
混ぜるだけなのに何の修練が必要なんだ・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
華とギアで何が錬金できるんです?
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ネジと歯車を煮込んだら組みあがっていた・・・
何を言ってるかry
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
中で妖精さんが組み上げたようにしか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
なんだ今期のリア充爆発アニメか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
鍋に入れて待つだけとか・・・
これ錬金術しらない子が勘違いしちゃう!
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
錬金術がすごいんじゃなくてこの釜がすごいんじゃないか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
天然たらしだな、この娘
これで中央からやってきたエリートの心ゲットだぜ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
エスカは典型的すぎる淫乱ピンクだなあ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
アーランドの錬金術師と違ってエスカちゃんは癖がなくて可愛いな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
俺なら一話で勘違いする自信ある
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
娼婦みたいな格好してるキメキメのスイーツが
男に抱き付いて恥ずかしがってるフリしてるのを見てるのがツラい…
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
なんでロジーこんなチョロいキャラにされてんの
修行僧レベルなのに
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
最初から最後までイチャイチャしてそうだな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ラピュタは本当にあったんだ!

名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
聖剣2みたい
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ガリレイの出番だ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
杉田声のロボットを作ろう
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
なんかイチャついてるだけで1話終わった
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
えっオチは?
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
土曜の朝か夕方って感じだな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
女の子可愛いけどストーリーが何したいのかわからんのだが
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
作画はとあるよりちょい上ぐらいか
これから心配だ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
あの浮遊島では金持ち達が地上が浄化されるまで寝てるんでしょ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ARIAっぽいから
もうちょい背景をがっつり描いてほしい
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
オートマタ作る技術あるのに
あんな遺跡もいけないのか
って、ED遺跡の娘かよ

名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
終始平和なまま進みそうね
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
なんかパンアニメを思い出す・・・
もうタイトルを「幸せの錬金術師」に変えるしか
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
まぁ、悪くはないな
市著決定かな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
絵が重要な作品なのに五組は絵が下手だから嫌だなあ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
アーシャもエスカもやってないから世界観がわからん
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
どうでもいいけど黒夢もっとはっきり発音しろよ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
錬金術ってゲームじゃなんとも思わなかったけど映像にするとすげーシュールだな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ん・・・絵が丁寧でもノイズでマイナス40点だわ
話も今のところは動かんし
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
もうちょい左絵に似せられなかったのかな
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
>もうちょい左絵に似せられなかったのかな
髪の影付けもうちょい工夫するだけでもよくなりそうなんだけどね
左絵はハイライト付近が暗くなる特徴あるし
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
今まで左絵再現出来たアニメ皆無だろ
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
まだ判断に困る
一応BS日テレでも録画しておこう
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
毒にも薬にもならなそうだが浄化タイムとして観よう
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
どうしてゲーム原作アニメって退屈なのが多いんだろう
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
ゲームの方も退屈だぞ
ファンタジーだけど公務員の日常みたいな感じだから
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
調合が作業ゲーだもんな、おれはそれがたまらないけど
名前:名無しさん投稿日:2014年04月10日
あんな釜回してるだけで
遺跡に行けるようになるとは思えないんだが
____
/ \
/ ─ ─\ 俺もこの雰囲気はパンアニメ思い出すわ・・・・
/ (●) (●) \ あれはなぁすげー退屈だったけどこれはどうか・・・
| (__人__) | なんか盛り上がるシーンってのが想像できないんだけど大丈夫でしょうか?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
|\ /___ /|
____
/ \ しかし錬金術ってすげーなぁ
/ \ ハガレンの再放送今期やってるからそれ見た後だと何だかなぁって感じw
/ \
| _, / |
\(ー⊂ヽ、∩ u ノ
| | ゝ_ \ / )
| |__\ ” /.
\ ___ \ /
/  ̄ ̄ \ まぁ売れるかはわからんが
/ノ ヽ__ \ 一応見続けるか・・・・
/(―) (― ) \
|. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
左絵がキャラ原案のアニメは・・・・フラクタル、ささみさん、夏色鬼籍・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
フラクタルみたいな感じ?
つまり・・・あ、(察し)
5組の無駄遣い
始まる前から空気アニメ決定済
あとエスカとロジーがくっつくとかそういう展開もないからね
ハーレムになったら切り替える
ツッコミが今更すぎんぞ
キャラが可愛い、くらいしか褒め言葉がない。
アニメの出来はいいな。
エストロは起伏がなくてアーシェのファンディスクみたいな立ち位置じゃん
当たり障りの無いの連発してるのは寝ろって事か
アーシャの方がまだストーリー性あるんだがな
アーシェは消えた妹を探すってシリーズとしては珍しくRPGらしい目的あるからな
○錬金術士 ×錬金術師
○調合 ×錬金・錬成
視聴しろって、無茶ゆうなよ
なにかを期待する方がおかしい
マイナーって・・・今まで一作でもプレイしてたら窯がどうとか言わんだろw
エストロはたいした目的なくも日常系だからな
アニメにはしやすいけど
戦闘と錬金術は面白いんだけど、ストーリーは薄いと思うわ
やらかんの反応は正直だ
ストーリーなんてほとんど会話イベントしかないやん
禿同
どれもアニメである必然性が感じられない出来の作品ばっか
ぽかーんじゃないか?
トトリ→母親を見つけたい
メルル→王女が国のために働く
アーシャ→妹を見つけたい
エスカ→職に就いたし働こう
ストーリーを楽しむゲームじゃないからなぁ
キャラクターを愛でながらひたすらフィールド踏破して調合できるアイテム増やして
お題目をクリアしてくってだけだし
ロジー→過去を乗り越えたい→助けになりたい
だからな一応
いやこれって新規増やすためのアニメ化だろ…
一作もプレイしたことない人も見るだろ
OP見た感じだと戦闘シーンはちゃんと作ってそうだ
懐かしいがあの頃のアトリエはちょっとなぁ・・・
これは退屈すぎるわ
少なくともテレ顔速攻でするようなやつだったか・・・
また強くなってしまったね
売女エスカにはこの程度で丁度いいよ
うん、俺もそんなイメージだ特に序盤は
明らかに謎の改変
ほんとこれ
ただ、このシュールさを予想出来ずに原作に忠実に作って欲しいって言っちゃったから
一概に制作サイドだけを責める事も出来ないんだよなぁ
リンカも負けてないくらいの厨2スタイルだな
凄いジョジョ大好きなんだね、それじゃあラブライブとかに負けないように円盤買うんだよ?
掴み増やすために表情付けちゃったんだろうなぁ・・・
わからんでもないがそれはアカン
受け取れぇ!!シュバババババッ
錬金術と剣技の融合……これが究極の形だッ!!(キリッ
要するにファンタジー世界の日常ものってこと?
次回策の販促なのかな?それ以外には考えようもないけど
へっぽこ落第生が学校に行かずに調合して売って
金がないからその辺や遠方まで素材を取りに行くだけの話だが、
各種のイベントとキャラ設定を元にストーリーを作れば
見れた物になるはず!
てかハガレンの練成陣とか手をパーンもぶっちゃけ手品みたいな錬金法だしなw
我が剣よ、大地を空を海を星を…全てを断ち切る、刃となれ…
切り裂けぇ!うおぉぉぉぉ!!!!
…この戦い、我が記憶に刻み込もう
さらばだ、強敵よ(キリッ
「ファンタジー世界で冒険者ではなく一般人をロールプレイングするゲーム」なんだから
ごちうさと同程度の感覚で観とくのがベスト
特にアーランド勢
他は左絵の面影すらないキャラデザなんで・・・本当に恵まれない人だ
恵まれてるだろ
別に絵柄真似たからってそこまで価値があるわけでなし
世間ではそれを錬金術とは言わず、闇鍋と呼ぶ。
パースが狂わないのがすごい
アニメじゃあんまり関係ないけど
ここ最近のシリーズだと10万前後だったかな
アニメはなぁ
ゲームの販促なら体験版を配信したほうがよっぽどいいと思うが
エスカ原作ゲームの流れ。ネタバレ注意。うろ覚えだけど。
街のために働きたい! → 公務員として就職、街の復興課に配属。錬金術で依頼をこなす。
いつか空の浮島へ行ってみたい! → 今の技術じゃ行くのは難しいよね。方法を探そう。
王都とかにある「飛行船」なら行けるんじゃね? → じゃ難しいけど飛行船を作ろう。
やった浮島これたよ! → 中の管理AIロボが暴走。浮島を地上に降ろして地上を制圧しようとする。
気は進まないが管理ロボをやっつけたよ → 管理ロボが知性を取り戻してめでたしめでたし。
ロロナからトトリ、メルル、アーシャとやってきて一番最悪だった。
なにより、アーシャまではBGMが民族音楽風で心地よかったのが、
スカトロでBGMイメージがまるっきり普通のRPGのBGMに変わってしまったのが残念だった。
マジでなんでアーシャをやらなかったんだ… 譲治のおっさんキャラ格好良かったのに。
前の3作はメル絵でかなり売れた
これの一つ前のアーシャから左になったけどやっぱ売れた
んでエスカから売り上げ落としてる
キャラデザ的に明らかに主人公にオーラが無い
コメ見てると体験版にそれらの要素いれられるのか?
それにゲームにとってはアニメ化以上の販促はないと思うぞ
実験の失敗による大事故で責任を感じ自ら辺境に飛ばされてきた
コルセイトの開発班が未踏遺跡に向かうため飛行船を製造しようとする中
何とか立ち直り技術提供をして無事に最新の飛行船が完成する
未踏遺跡に突入したロジーたちは謎の少女(遺跡の管理用素体)と接触
戦闘の末に少女が遺跡の機能が作動させて未踏遺跡は墜落
過去の遺物であり歴史の生き証人であるオートマタのクローネの願いのため
謎の少女フラメウを遺跡から解放してなんやかんやでエンド
は、あったの?ないなら見ない
トトリ 超一流冒険者
メルル 歴史的開拓者
アーシャ 神話級賢者
エスカ 田舎の公務員
「ぐーるぐーる掻き混ぜる」のと「ぐるぐるぐるーって掻き混ぜる」の違いを見極めるのが修練だと思う
そんなロロナが賢者の石を使って作ったのは美味しいパイでした
こんなお話
本当にエスカは何もできねぇな
美味しいというか痛かったと思う(歯が)
引きこもって調合してようぜ?
それをアニメで大丈夫か?
監督からして地雷確定だったろ
しゃーないしゃーない
アストリッドの師匠:才能に恵まれず、国から見捨てられ病で命を落とす
アストリッド:ロリコン過ぎて弟子を幼児に戻したり若い弟子を愛でるために時を越えたりする
ロロナ:借金を身体で返す。子供になったりアラサーになったりする。彼女持ち
トトリ:永遠のまな板。ロロナの口から出る言語を解読できる。ネーミングセンス皆無。ちむコン。毒舌。彼女持ち
メルル:キノコ姫。人口100人の王国を数年でウン十万人規模の国家に発展させる。執事が子安。彼女持ち
アーシャ:妹を探して三千里。アーランド組とは違って終始シリアス
エスロジ:公務員
ま、いっかと思える
アーシャも微妙だし、黄昏は今のところ駄目駄目だわ
せっかくの五組だし、トトリで日常やれば良いのに
しゃーないしゃーない
エスカsageと見せかけた巧妙なロロナsage
てか今ハガレンやってんのか、やべーなw
咲の反動かねぇ
どの時点のロロナを説明するか迷った結果コンパクトにしたらディスってるみたくなってしもた
技術も大事なんだよっ
ゲーム自体がボリューム不足でつまらない
普通にジャンルの違いはあれど、完成度が高かったトトリ、メルルと比べるとイマサン
エスロジも微妙だったし、シャリーは大丈夫かねぇ…
まあ異世界の日常アニメと考えれば問題ないか
錬金術の描写はさすがにもうちょっとなんとかならんのかと思うが
原作通りみたいだからしょうがないかw
せめて精霊力を注入する部分を描写しろと本気で思うわ
エレメントが素材に作用してとかあるだろ
メルルのほうがキャラだけで内容スカスカだと思うぞ
というか一話でこれかよ
ロロナはエスロジより中身が無いしシステム的にも糞、メルルは前作キャラ出しゃばり過ぎでメルルが可哀想だった
てかロロナとアストリッドがウザ過ぎてシリーズ通してとても純粋には楽しめない
その点黄昏はウザいキャラがいなくて快適だわ
アーシャのエピソードは最近のアトリエではトトリの次に面白いし、エスロジは戦闘が楽しい
萌え豚が過剰に持ち上げてるんだよな
言っとくがストーリーの話じゃないぞ
というかアトリエシリーズやってれば言ってる意味は分かるだろ?
一話も別に見なくてよさそうだな
アイテム補給はどうなのよ
僕が考えた最強のアイテムで強敵をフルボッコにするのが楽しいんだよ
六人体制の入り乱れっぷりも大変宜しい
三人娘でオーツェンカイザーやデーモンロード倒した時の爽快感が最高
ゲームやってない人間からすると後半退屈で眠くなってきた
なんか盛り上がりそうにないよね
アーシャなら面白かったって意見も微妙じゃないかい?
黄昏は低予算じゃ、どれもきついと思うよ
になると信じてる
アトリエは海と船が出てくると名作な気がする
確かにアーランドシリーズと黄昏シリーズじゃ毛色というか方向性違うけど、
どれも楽しく遊べたし言うほど黄昏シリーズ悪くないわ。
ただ、メルルPlusの後に旧ロロナちょっと手を付けたけど遊びにくくて投げた。
今はコエテク傘下だから多少無理は利くにしても
以前、痛い目を見たコースだよなぁと思ったり
リリアお嬢様やユンさん(少なくとも3形態ある)あたりで作画が死亡しそうだけど…
アニメで見られるならいいや。先が楽しみ。
さすがに早過ぎるか
しかし何故ネプアニメにがすとちゃん出さなかったのか
考えてみればアトリエシリーズって淡々と毎日を過ごす究極の日常系だし
所見の人、固定したアトリエ作品のファンにはお気に目さなかったか
個人的には下手なアニメ見るよりも安心して見れたな
毎回ガストの作品の世界感が好きでゲームしてるけど
ちゃんと再現されてたしplayしたシーンがアニメで動いてるのは嬉しかったです(小並感
どう見ても
イツパン枠なんだが・・・。
まと外れなコメントばっか抽出して印象操作してんじゃねーよクズが
これで文句言う奴は普段どんなアニメ見てんだ?
EDのシモツキンの曲いいっすねえ
予想に反してすげー良かったんだけど。
やっぱゲームやってるせいかな?凄く丁寧に作られてるし大満足ですわw
そこにたどり着くためのストーリーはアトリエ随一、だからアニメ化したのよ。
同感
この作品を糞とほざいてる奴は所詮ド素人
こういう癒しアニメこそ本当の質アニメ
予算が足りていない
どこで?
アトリエ信者が擁護してるようにしか見えない
ゲームは良かったのでアニメも頑張って欲しいですね^^
アトリエシリーズのアニメのやつ可愛いキャラいるんじゃね?
名古屋ローカルの駅裏名店紹介ロケ番組だと思って
スルーしちまったよ…
並かそれ以下だと思うけど
ゲームだと左絵とモデリングの良さでエスカのおっぱいが死ぬ程エロいんだけど
スクショ見る感じあまり再現されてないっぽいな
何が悪いのかわからんマジで
OPはすっごくよかったまじすごかった!
そしてホムンクルスはやっぱかわいいw
原作絵やゲームグラフィックと比較して明らかに劣っているからだろう
「等価交換」
とか訳の分からん事を言っちゃうハガレンと比べるとかwwwwww
あっちなんて釜どころか人一回で作ってるよ。
一応技術や法則があるものの、はたから見てる分にはわからん。
原作信者向けだから?]なんか余所と乖離してる気が
たった1話で
出会い → 一目ぼれ → 料理を作ってあげる → 2人の共同作業 → お互いの夢を語る
まで来たか
このペースで進むと↓みたいな感じか
2話で妊娠、3話でデキ結婚、4話で子供生まれる、5話で旦那が重役に昇進、
6話で旦那にオンナが出来る、7話で破局、8話で離婚朝廷&親権問題、
9話で新しいオトコに一目惚れして結婚&子供生まれる、9話で旦那が死ぬ、
10話で片親として頑張り、11話で他界
を釡で混ぜるとアップルパイが出来る理屈が分からない
グリーンピースはどこに行ったw
また
木の円盤+鉄の歯車+ネジ+草花+大量の水
を釡で混ぜると風車の車軸が出来る理屈が分からない
この世界の錬金術は物質をまったく別の物質へと変換する技術だから、むしろあのレシピでパイが出来る方が不思議なんだぜ
極まると「魂を吸い取る」という謎特性の付いたミサイルとかが錬金釜から出てくるのが当たり前になってくる
既出か・・・
ネタなのかマジでそう思ってるのか知らんけど、Eschatologyって神学の単語だからな…
もっとやれ~
やっぱりこのアニメ面白いわ
みたいな話か
つまり糞アニメって事か
作画ガー言ってるのはそもそもキャラデザが気に入らないだけなんじゃねーの
ガムだったら、砂糖+タイヤ+糊だけで充分だろ
黄昏の錬金術師、面白いんか?
つかアトリエってどんなゲームなんや?
世界設定を楽しむアニメだね。キャラを描くのが大変そうだから、途中で崩れてしまわないか心配。
自分で使うものは自分で作りながら、おつかいをこなしたりモンスターを狩りながら目標に向かって進む話。
クリアするだけなら難易度それほどでもないが、コンプリート考えるとマゾゲーと化す。
最近のだと
ロロナ…師匠の下で働く少女がアトリエ存続のため錬金術の有用性を証明する話
トトリ…ロロナの弟子が消息不明の母親を探すために錬金術を駆使して冒険者として成長していく話
メルル…数年後には合併して消滅する小国の王女が退屈な日常を変えるためにトトリの下で錬金術を学ぶ話
アーシャ…薬士の少女が消えてしまった妹を探して旅をする話
エスカ…割りとほんやか日常系
ロジー…シリアスめ
視聴決定すわわん
それとも新作の宣伝の為のアニメなのか
シャリーのアトリエが6月に出るぞ
オートマタを現代人が作ったなんて一言も言ってねえだろ…
設定も展開も別に問題ねえよ。一番の問題はどう見たって作画
エスカは無防備だし危なっかしいな
ちょっと強引に迫ったらヤラしてくれそう
Aパートのエスカが起きたシーンで光規制あったが、その後の円盤のCMで光取れてたが特にパンツが映ってた訳でも無いのに何で規制したのかイミフ