富野由悠季監督「アニメの未来?アニメに未来なんてねえよ!」 「アニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ」

富野由悠季監督が語る「アニメの専門化とリアリティの喪失」、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000126-mycomj-ent
「アニメーションに未来なんてねえよ!」それを突破する方法はひとつ
3月21日、TOHOシネマズ日本橋にて「東京アニメアワードフェスティバル2014」が開催され、新作アニメ『Gのレコンギスタ』発表をしたばかりの富野由悠季監督がトークセッションを行った。
ゲストにフランスのアニメビジネスのパイオニア、セドリック・リタルディ氏と人型二足歩行ロボットの開発に携わったシャフト社を立ち上げ、経営に関わった実業家・246キャピタル株式会社の加藤崇氏を招いて、
『アニメの未来』について語る……のだが
富野監督は開口一番「アニメーションの未来についてですが、未来なんてねえよ!」といきなりデッドボール級の一言を投げてきた。ただし条件が付きますが、となけなしのフォローを入れるも……
略
なぜ、アニメに未来はないというのか、富野監督はこう語る。
富野監督:
専門学校なんかができて、アニメの専門職というものが確立しましたが、専門家が集まると視野狭窄が起こる。
50年、40年前のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなところから集まってきた連中ばかりがいて、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。
それを持たない、アニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
富野監督:
ましてやYou Tubeのようなものができて、アニメの個人製作が可能となれば、ますます個人の妄想を作品化する傾向もでてくる。それは作品ではなく個人の日記みたいなもので、そういったものにアニメの未来があるかと言われれば、あるわけがない。ディズニー的なものなら未来はあるのか? ディズニー的なものに汚染された人たちは「アニメとはディズニーみたいなものだ」と考えて同じものを作り続ける。これも未来なんてあるわけないだろ? 先なんかないんです
全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000126-mycomj-ent
,,.: ''''""~""'''‐..
/ \
/ _,ノ ~'‐- \ そういえば某アイドルアニメの某監督も
/ (=== .) (=== . ) `、 アニメ業界は~ アニメの未来は~とかいってたね、ずいぶん前に
/´:.:.:.:. : :.:.:.:.:.:. : ',
i ( 人 ) u .', たしかに今自由な作品ってないかもね
! ~'''´⌒`'''' ´ | もう商業のためにアニメ作ってるって感じ出し
, -─:、 ,.' ufoさんも売れないアニメオリジナル作りたいって言ってたし
. / ヽ ヽ } ./
. / 、ヽ } ノ' -----‐‐‐'''"~ \
. ,' し'ー' ,' `、
l{ ノ ノ | ',
/ ̄ ̄\
ノ ヽ、_ \ 最近のアニメ化って大体似たようなのばっかだしね
(●)(● ) | アニメ化する原作がなくなったらどうするのか・・
(__人__) |
ヽ`⌒ ´ | 全く知名度もない売れてない漫画もアニメ化しそうw
{ |
ヽ ノ
.___________ ,>ー― `ヽ
| | | / ヽ
| | | / \___
| | | 、 ヽ | |
| | | ヽ ヽ l |
|___________|_| nnnー ⌒ | | |
_|__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
キモオタが発狂するから爺さんやめてあげろよw
惚れてまうがな
特撮から作られたエヴァ
アイドルPVから作られたハルヒ
エロゲーから作られたまどか
どんどん世界が狭くなっていってんだよなぁ・・・アニメからアニメを作るようになる時代は近い
強いて挙げればPSYCHO-PASS サイコパスあたりはギリギリ成功例なのだろうけど、個人的には微妙な作品だった
同じサンライズとしてバディコンがいい例だろ
この調子じゃないと困るw
何でキレてる奴がいるの
正論すぎて草
それともアニメって専門家なんていらないぐらいレベルが低いのかな。
そこんとこよくわからない。
そんな言葉を聞くオタクはいない
オタクは変革を嫌がるしマニアックになっていきがちだから
滅びるは宿命なのだ
他作品で人気出たやつの焼き直しみたいなのばっかだし反論できない
ガンダムが0から作られたとか嘘でしょ…
でもアニメファンには見向きもされないんだよなぁ・・・
アニメを変えるにはアニメファンを変えなきゃダメだと思うわ
そうしなきゃもう緩やかに閉じていくだけだよ、この業界
全部が全部ではないけど
新世界はよかったな
まぁ原作が良かったからなんだろうけど
どうやって他の分野の優秀な人材が来るんだよ。
完成間際になってチョイチョイと難癖つける係ならなんぼでも立候補者がいるだろうが、正直そんなん以外無理やで。
アニメファンの多くは面白い作品が見たいのではなく
「アニメ」が見たいのだろう
それも型にはまった自分の許容内のアニメね
テンプレなキャラ、展開で印象に残らない
今後の展開しだいで化ける可能性あるで
これが問題なんだよ
アニメの善し悪しなんて分からない客が実権を握って業界に影響を与えてる状態
実は四畳半は7000枚売れてるんだよな
普通に良作だったよ
本文読んでこいよ
とても自画自賛なんてしてないぞ
1つ作るのにエラい金掛かるわけだし体制の維持として商業がないと技術無くなっちゃうよね
エルシャダイみたいに富豪頼りが出来るならいいけどw
バディコン・ヴヴヴ・ラブライブなどを作ってキャッキャしてる今のサンライズを見てどう思うのか・・・
会社の業務命令だったから仕方ない側面もあるけどな
ファーストガンダムだって富野監督はロボットものなんか作りたくなかったけど
会社が作れっていうから仕方なく作ったとのことだし
一般層を取り入れようとしたアイカツとラブライブ
必然的に腐女子受けを狙ったヴヴヴとバディコン
ガンダムファンのためのUCとBF
アイドルアニメが一番将来性があるということか?
漫画の方が面白かった
ジャンルに囚われただけの作品
どこかで見たようなものだけの作品
そんなのイヤなのは同意だけど
でも、結構、新しいもの批判するよね
似たり寄ったりな作品ばかりになるのは
今の深夜アニメ見てればわかる話だな。
アニメ業界だけじゃなく、現状どの業界もそう言う傾向が見てとれるな。
今スポンサーで回収は無理なんだから批判されても対応できんわ
バブル時代とちがってアニメの製作費だしてくれる会社がねーんだよ
金ある時代に自由にやったやつが今の世代の努力を否定
アニメ以外でもよくある構図だよな
バカでも就職当たり前にできたバブル時代と100社うけて圧迫面接うけて落ちまくる不景気時代でアニメ比較すんなよ
これはホント、そう思うわ。
戦争経験のある世代が関わっていた時代の作品の
重厚さは現在とは比べ物にならんし(見た目の美しさとは別に)
今はコピーのコピーのコピー。
それがどれだけゆがんで薄くなっているか、痛切に感じている。」
全く同じこと言ってんだよなあ・・・
ガンダムじゃないと誰も見てくれないから仕方ないね
出来るわきゃねーだろォォォォォ!」
富野がガンダム作ったのはバブルの遥か以前だぞ。大丈夫か?
生み出せないってのもおかしいだろ
じゃあその他のジャンルの奴はそのジャンル以外の何を
勉強してんだよって話になるし自分の本業以外を一流レベルまで
磨き上げられる暇がある奴なんぞどんな仕事でもよっぽど
才能に満ち溢れたごく一握りの人間しかいない
まあやらおんの住人なんその程度だわな
これまでも、これからも
つーか、サンライズのロボアニメが一番過去作に縛られて悪影響受けてるよ
2号機は敵に奪われるとか敵地に降下してしまうとか無人島で敵と親睦深めるとか、
もう無理になぞらなくていいのに・・・
そういう意味でサンライズ以外のロボに期待してる
シドニアのスタッフとかアニメ業界の人じゃないしな
一理あるがスポンサーは口も出すんだぜ?
金だけ出してあとは自由に作れなんて美味い話はないよ
出来の良し悪しはおいといて、自分の妄想を作品化するのって幸せなんだろうね
自分なりのテーマも無理やりねじ込んで作ったガンダム
大の特撮マニアの監督がウルトラマンを始め多くの他ジャンル作品から影響を受け
監督の精神状態も色濃く反映してる エヴァ
多くのロボットアニメがこれらを越えられないのは
作り手側がそもそもロボットアニメなんて言うジャンルに囚われて作ってるからだよね
というか転載元全文読んでる奴がほとんどいないんだと思う
変なとこだけ抽出して転載してるから、変な読解をしてしまっている
未来なんかねーよって思うわなあ
じゃあ富野の時代の人間はアニメ嫌いでアニメ知らないのに作ってたのか?
それは嘘だし詭弁だよな、出淵も永野も明貴もアニメが好きで入った人間だろうが!
やっぱハゲの言う事って上っ面だけだないつも
本人がガンダムに囚われ、ガンダム専門になっている
ああいう風にもっと他業界の人間呼び込んだ方がいいよ
クリエイターてのは実写映画とか他で食いっぱぐれた二流、三流が
仕方なくアニメやってたのが実情だからそのドロップアウトした
ジャンルの技をアニメに反映出来たってだけでそれは誇れることでも
なんでもないからな
実際に富野は僕はロボットアニメを作ることしか出来なかった
みたいな愚痴というか恨み言もこぼしてるし状況で生まれただけの
結果論と比較して今の奴は勉強が足らんとかいってもしゃーない
何でまたガンダム作ろうとしてんだ
さらにガンダム35周年特別サイトで公開されている『Gのレコンギスタ』のPVが上映され、この映像に関して富野監督は、これを見たガンダムファンが違和感を感じるはずだといい、それについて説明してくれた。
富野監督:この映像に抵抗感があるのは当たり前です。ガンダムじゃないからです。だけどガンダム風にしてあります。それの気持ち悪さって何なんだっていうと、35年前にガンダム1話を見た人は、何をやってるのか全然わからないって言ったんです。理解されるのに5〜6年かかった。それを考えるとこれはかなりわかりやすくなっている。が、今わかる必要は一切ありません。これ、同じもの(ガンダムっぽいもの?)が飛んでいく映像が2回ありますが、あれなーんだ? 番組見ないと絶対にわかりません。そのくらい変な画なんです。
> 50年、40年前のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなところから集まってきた連中ばかりがいて、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。
> それを持たない、アニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
前提条件をちゃんと語ってくれてるのに、変な抜粋してんじゃないぞ管理人。
下手したら名誉棄損で訴えられるレベル。
サイコパスやシドニアのように他業界の人間の方が面白いアニメ作れるよ
踊る自体がつまらないからどうでもいいが
実写やったけど泣かず飛ばず
あのヤマカンでさえ実写やって爆死してる
富野もそこから逃げずに一度は爆死覚悟で本来成功したかった場所で
やりたいこと思い切りやればよかったんだよ
そこに向き合えなかったからいつまでも恨み節が抜けない
お前は石森章太郎の「7P」を読んで心を入れ替えた方がいい。
そのくせ(実際に金を出してる)オタクが悪い!、腐が悪い!。
とか言うだけ、どこにでもいるよねこんな寄生虫。
必死に言い訳してるようにしか見えない‥
ガンダムじゃないけど結局ガンダム風にしてるとかね
ガンダムから離れすぎると視聴者に受け入れられないってビビってるんやろ
それは初耳だ
だからこそ富野は若い奴にはしきりに勉強しろと言ってるんじゃないか
もうバディコンみたいな模造品は要りません
今のほうがジャンルも作風も様々だよ
昔のほうがパターン化されとったわ
それでも減っていかないのは、若者の三次離れとかまた別の話なのかもだけれど
問題はちびっこたちを育てる様な作品が少ないって事かしら?
Gのなんとかがその役割を担えるのでしょうか?
今の漫画業界が大体こんな感じだよね、漫画みてそれを元に絵を描くからオリジナリティも何もない
どんどん卑下されていく業界になってるよな
びびるわ過去のアニメ特集とか見てると昔とのギャップに
あぁバディコンもだけど。
次元殺法コンビのAA通りだよ
そんな奴をプッシュしてるアニメ業者マジ終わってる
昔の子供キャラは精神年齢が今のものよりずっと高かったなー
円城塔にもちょくちょくアニメ脚本書いてもらうといいよ
メタルギアの小島監督とかも非アニメ風の面白いアニメ作れると思う
漫画原作のドラマやアニメ化も多いし
実写から人材引っ張ろうにも脚本家はどこも不足しとる
単に腐豚要素が少ないだけだろ。
アニメばっか見て作った作品は、結局見てきたアニメと同じような感じになっちゃいそうだもんな
とりあえず虐殺器官に期待だな
自由な作品ができなくなったのは合理化が進んでゆとりがなくなった影響だと思うけどね。
いずれにせよ、老人は未来がないから心理学的な合理化をしてるんだろうね。食えない葡萄はすっぱい。
それそれ。文句しか言わない奴の言う事は聞き流せばいい。
そいつの言う通りに作ったってそいつは金落とさねーからなw
口開くと最近のアニメは~とかそれしか言わねー。
あれステマだけが売りの糞作品だったじゃんw
売れなくて当然ww
男同士女同士で乳繰り合ってるキッモイキッモイ発情餓鬼共と
超能力()とか言う糞薄っぺらい申し訳程度のSF要素が売りの
SF作品の面汚し作品だったわwww
アニメ学校言って
アニメの作り手になって
アニメ好き相手に作っている
そういうの多いけど
解決方法はもう実践されている
外から才能引っ張ってくればいい、ライターとか原作とか
ほんとそれ
才能枯渇して漫画だラノベだを引っ張ってきてる実写勢に対しても
「実写映画ばかり見て勉強をしてない」とでも言うのかね
実写の脚本家は腐るほどいる
ただ完璧コネで選ばれて同じ人ばかり使われるから
実力あってもあまりのし上がれないだけ
だったらコネ採用が幅効かす一般企業や役所とかに
一回就職して社会での身の振り方勉強すればいいんじゃね?
勉強と自助努力が足りない甘えだよそれは
ダメじゃん
儲からないからそれが好きな奴しか集まらない
アニメに興味無い奴がカスみたいな収入のアニメーターにどうしてなるっていうのよ。
労働環境最悪な状態でしかも技術が必要な場所に来る奴なんてそのジャンルに興味持ってる奴しかいねーよ。
惜しいはギアス絶頂期に谷口がオワコンになるのを予言出来てたからな
アニメ監督としては無能だけど
預言者としては有能だな
ああいう才能あるスタッフの作るアニメが増えて欲しいんだろう
アニメ業界の話なら富野がいいそうだなw
このじいさんが絶賛するのってあまちゃんとかだろ
なんだかなー
どうにもやら管には知性を感じない
なんというか
下品
才能が枯れたことによる若い人たちへの嫉妬なのかな
ヴヴヴとかバディコンみたいな売れる要素を
模倣するだけのアニメはそれの先駆けみたいなもんだな
なんかいきなり説教こいてるが俺は脚本家でもなんでもないぞ
ただ人材不足の理由について説明しただけだが
円城塔また呼べよ
ちなみに冲方丁は結局アニメ畑の人だからいらない
むしろ高くなってんじゃん
ここを初めとして偉そうに薀蓄垂れてる評論家様ばっかりだろw
「問題を明らかにして次世代に残す」
「昔は企業には戦略とかマーケティングなんてものは言葉すらなくて、体当たりでモノを売っていた。そのノウハウを煮詰めてコンパクト化すると、戦略とかマーケティングという方法論が出来上がる。ですがモノを売るというリアリティを持たずにマーケティングを学ぶと、モノが売れなくなっちゃうんです。」
個人的に重要なのはここらへんか
巨人とか原作者も明かしてるけど、基本的にいろんな作品のパッチワークなわけで、ハゲの言ってることに思いっきり反してるわけだが・・・
もちろん本気言ってるわけじゃないぞw
170が禿が言いそうだなwと言ったのがまさにビンゴだが
禿の理屈を他に例えればこうだっていうのを
無茶ぶりの形で示しただけ
実際は違うんだろうか
ヴヴヴ?バディコン?
前に同じようなサンライズのロボアニメ見たからもういいやと思って切ったったわwwwwww
ヤマカンがナントカって評論家つれてきたノイタミナアニメみたいなやつ?
場違いです
ジブリは風たちぬとかかぐや姫とか自由に作ったじゃん。かぐや姫は52億かけて大赤字で回収不能だが・・、興行と作品の評価は別物。 自由に作って売れなければ会社傾くんだから資金に余裕のあるところか倒産覚悟でないと自由な作品は無理。
でも禿のガンダムはSEEDに負けてるような気がしたわ
時代の変わりを受け入れられないのかなぁ
老人が見たらさぞおぞましいものに見えるんだろうよ
最近は似たような萌えアニメが多い
ギアス売れたまんま監督引退しちゃったのを
オワコンになったと言うのか
尚且つスポット参加だったからアレが可能だったんだと思うよ。
これで円盤売れることを前提にメインで脚本書くことになったらあの味はでないと思うよ。
アニメから影響を受けた人間が作るアニメのテーマは、やっぱり焼き直しでしかないんじゃないかな。
小説や映画、古典に海外作品。そして何より多くの人と出会って様々な体験をし、失敗も成功も経験した人間が、大好きなアニメを通じてメッセージを訴えるから、日本のアニメは発展してきたんだと思う。
アニメ鑑賞以外の時間を大切にしてきた人の作品を、自分は観たいと思う。
ボランティアじゃねーんだぞ
でも、消費財として創作物が粗製乱造される横で
人とは違うことをやりたがる人間ってのは必ず出て来るから、
そう悲観することもないんじゃないかな
好きなもん好きなように作って好きに生活できるんだったら皆アニメーターやってるよな。
実際は生活する為に働いてるんだから少しでも売れる可能性があるモノ作るに決まってるわ。
本広を呼んだサイコパスも斬新で面白かったし
やっぱり年を老いても、巨匠・富野由悠季は偉大なんだよな。
ちなみにこの言ってることだって結構的を射てるし。
それももう頭打ちだよねえ。結局、人気のあるマンガやラノベ、ゲームとか
他の媒体の借り物がすごく多いのは相変わらずだし。
売れるかつイイモノを作ればいいだけの話だろ
目玉えぐり出して捨てちまえよ
お前の顔についてるソレ何の役にも立ってないから
昨今の富野作品の視聴率…。
アホかよと言いたくもなるわ
その点、本広のサイコパスとかは革命的で面白かったよね
商業も考えつつその中で最大限自分のやりたいことをやるのがプロなんだよ
上から言われたことをハイハイいいながらやってるやつなんか使いものにならん
しつこいなあ。円盤100枚くらい買ってやれよ。
ここで宣伝するよりよっぽどありがたいと思うよ。
富野の言ったことに対して否定できないな
最近のアニメは面白い作品があってもすぐ飽きるな
こんな時間に書き込みしてる奴なんてリアルじゃまともな努力もしてないだろうに
創作なんて、その殆どがパッチワーク
今までにないような組み合わせや、
他のメディアでは普通な要素を持ってくることも
オリジナリティ
そのジャンルは廃れる
ガンダムだってGガン以外は全部冨野作品の二番煎じでしかない
バディコン?さっさと打ち切れ!
『実は人間でしたー!』
のとこを言ってるの?
例えば10年前のアニメがBDになって買うぐらいの作品ならな
それで激怒したとw
何人関わってアニメ作ってると思ってんの。
誰も見たことのないような斬新なアニメが出来上がった
本格SF作品って言うから原作読んでみたけど
呪力って言う文字に一気にゲンナリしてソッ閉じしたよ
未だにPKとか言う使い古されて磨り減り無くなりかけた馬鹿な糞設定を
平然と書いて尚且つそれが日本SF大賞に選ばれてるのに目眩すら覚えたわ
ドキドキワクワクのファンタジー作品に変更しろ
サイエンス付けんなっつーのw
それなのに既視感ばっかだったわけで・・・・・・
もう2号機が敵に奪われたり敵地に落ちたりしなくていいからね^^
富野がまどマギを認めたのか、認められなかったのかという氷川竜介のエピソードがあるし
フルアニメに対してリミテッドの局地の鉄腕アトムなんて終わりの極地だった。
リミテッドだから飽きられないようにストーリーを工夫して、口パク連続で飽きられないようにキャラクターを魅力的にして、映画や小説からどうどうとパクリもといリスペクトして、日本のアニメは畸形かつ恐竜的に成り立ってきた。
当のディズニーはコンピュータグラフィックス大量採用で、手描きアニメからどんどん乖離していった。
日本のアニメはそれらを埋める地位を確立した。
ラノベアニメは根底が、漫画やアニメだから近親相姦で血が濃いんだけど、それでも他ジャンルの血も入ってるし、創作底辺の同人野郎のルサンチマンなんかをたっぷり吸っているから持ってる。
いまアニメ界を引っ張ってるのは、局所閉鎖空間で特殊進化したエロゲーからの血だよ。
これらは個人的なルサンチマンがたっぷり含まれているから。
どの道、アニメは終わりながら継承され、また変なものに変質していく。
根底にあるのは、制作者のリビドーとマスとの妥協点にある。
これからはサイコパス一本で生きていく
自分こそがオリジナルだと思ってて実績がある人はこうやって偉そうなこと言えるからな
自分の言葉に酔うのはいいけど
アニメーターの現状考えたらとてもそんな事は言えないわ。
数式で脚本を書いてきた円城塔を少しは見習ってほしい
もうレンタルはオワコンだけど、かつての深夜枠程度のアニメはレンタルディスク出荷で、制作費ペイしていたんだよ。
今は、その他にも円盤売れなくても、ペイさせる仕組みが色々ある。
オワコンとか言いつつも、個人を満足させるコンテンツの数は絶対的に足んないの。
ワロタww富野のGレコ面白そうなんで結構期待してる
世相が作品の価値を決めることもある。
劇場版Zガンダムの宇宙駅弁()、ヘルメットの予備があった()とかアホすぎて本気で呆れたわ。
イデオンの頃は本当の天才だったのに今じゃ老害なのがなぁ。
ラノベ自体がクローンみたいなもんだし
そのアニメを作る努力と労力がどれほどのものかぐらい自分だってよく分かってるだろうに
この人の言ってることを真に受けたらアニメなんか作れんわ
劣化コピーの大量生産が一番儲かるってことだろう。
絵のうまい若い人たちが揃って同じような萌え絵描いてるし
しかもそれでプロになっちゃってる人多数だし
実際ずれている部分は多かったけど、戦争の品格が重視されるなんて今まで無かった話だものな。
プラモマニアにはアピールしなかったけどな
今敏はもう
ちなみに「新世界より」も面白かったと思うよ
設定で上手いこと人殺せないようになってるんだなーって
まあアニメ史上最も革命的な作品はドラマ業界の本広が参加したサイコパスで決まりなんだけどさw
相変わらず富野監督はすごい事をおっしゃるな……w
まあ、意味としては解るんだけどね。
なにせ新約Z以降全然表舞台に立ってないんだから
そりゃもうとんでもない構想を練っていたんだろう
こういうのが売れるから製作側も作る腐の連鎖
つまり全部円盤商法が悪い
1年後に1本だけアニメを流せば神作扱いされるんですかね?
ただ、いろいろと目前は効くんだが、自身の変な拘りで作品をスポイルしちまうんだ。
爆笑問題との対談で、良い作品をみるとなんでこれが自分で出来なかったのか嫉妬するとも言っていたな。
その上で、自分ならこうするというモノがあるって。
ドラマ業界の人が参加してたのか
そりゃ面白いはずだわ
別に記事内容を批判しているわけではないので、あしからず。
そんな所に未来なんてなく衰退していくだけ
有無を言わさぬこの問答
でもこの言葉の裏には
「頼むから若い連中は他の分野からも知識を引っ張って来い」という
禿なりのデレが入ってる事を忘れちゃいかん
いや本当、アニメとか漫画だけじゃ枯渇する一方よ
売れる現状が悪いって考えがそもそもおかしいだろ。
そうやって出る杭全部打っていったら最終的に何も残らないわ。
その程度の作品がそれだけ売れてるならそれより面白いものはもっと売れるでしょ。
マジンガーZからΖガンダムまで、どんなロボットアニメが作られていたか、調べてみなよ。
粗悪乱造はガンダムと強固な因果関係が無いのが解るぞ。
イデオンショックは後々クリエーター上がりに尾を引いたけどな。
同じ内容の焼き直しばっかり…ガンダムもな!
「制作者のオナニーだ!」とフルボッコにするじゃんw
そうやって見下してる奴が面白い作品作れるんなら尊敬するんだが、
実際は金も落とさない消費者以下のクレーマーみたいなもんなんだよな。
金も落とせない奴が吠えたところで何も変わらないからなあ。
当然円盤は全部買ってるよね?
ザンボット終了直後の出淵と氷川がインタビューしたとき
お父さん、お母さん、お爺ちゃん達の話をよく聞く方いいとも言っていたそうな。
娘達は演劇とか舞踊の世界に行ったんだよな?
コア層に頼るようになったジャンルが迎えるのは
発展性の無い袋小路でしかない
そんなのは歴史を振り返るまでもなく明らか
売り上げとかの問題じゃなく、価値観が変動しない事の方が問題なのだ
どんな斬新な価値観でも10年もすりゃ古くなる
コンテンツは最初から変動する事を求められているのに
留まろうとする人間が多くなったら衰退するのは必然
かといって自由につくっていいわけではなくスタイルも必要・・・
今の俺には理解できないがなんとなくグレンダイザー云々のくだりは
なんとなくわかる。ちゃんと見てないから今の時代があるんだろうか
アニメファンは、基礎的な物語づくりの教養すらない若いのが多いって。
漫画やアニメばかり見てちゃだめだと。
解からなくもないが
それを直に学んだはずの弟子の大河内はなんであんなことに・・・
季節ごとに一本か二本しか見ない
似たような設定と作画のアニメばかりでバリエーションがないからつまらんっすわ
アニメーション技術は日々向上されてるし
漫画も昔より面白い作品は増えた
客商売に限らず自分がうまくいかないのを相手のせいにしだしたら末期だね。
30年は観てるけど、別に昔のアニメが優れてる感じしないけどな
それを作ったのは富野自身の側近であるということをお忘れなく
ヴヴヴは何考えたらあのような酷い作品になるんだろうか…
ある意味毎回目は離せなかったが
○富野に未来なんて無い
敵地に降下してしまったり
無人島で敵同士の男女が仲良くなったり
言っちゃ悪いけどサンライズのロボアニメが一番マンネリ酷いよ
記憶は美化されるものだからな
今見てみると酷いものが多い
それでもアニメを作り続ける御大はやっぱりツンデレ
ゴミの山は誰も漁らないからね。特に若い世代の人は評判が良い昔のアニメなんて調べればすぐ出てくるからそれだけを見て昔は良かったって言ってる。
同様におっさんも印象に残ったアニメは覚えてるし褒めるけど、その何倍も見てきたはずの糞アニメは糞なので忘れてる。
それ、ガンダムの真似したアニメを見てるからじゃね?
そんでガンダムを見て「こういうの見たことあるわー」
って言うんじゃ...
魅力的なもんなんて一握りだろうに。
30年以上も前の作品なのに今でもよく名前を耳にするし
2000年以降のアニメは多分でないと思う
なのはもローゼンも10年前。更にその10年前は魔方陣グルグル。
他に脳みそ使ってねーんだからどうせ10年後も全部覚えてるよ。
ちゃんとスターウォーズという他業界の作品からパクッてきてる
アニメをパクッてアニメを作ってる最近のクリエーターとはワケが違う
若者とか今頑張る人に対して、つまらない、ダメ、視野が狭いとかいいながら
別のところでは、あれをしてくれない、これをしてくれない、制度が…とか言う
昔は無法だとすると、今は秩序の中作られてる。これはスポーツや社会と同じことであって
彼が言ってるのは、「スポーツはファールして当たり前」と言ってるようなこと
アニメは生き延びないっていうのは事実だと思う
本当に業界を引っ張るクラスの作品って
現実の何かに噛み付いて引き千切るくらいの破壊力が無いと役不足って気がする
シャアとか、アムロとか知らない人は周りにたくさんいるし
エヴァの方が知名度あると思うわ
でもそれはガンダムではないわwwって話を否定者がしてるんだと思う
昔の人が100%認めて、今の人は違う世界のアニメを認めている
富野は、今の人にもガンダムを認めてもらいたいけど、人気でなくて嫉妬でこういう記事を書いているんだと思うよw
富野の主張は変わらない?
『アニメ業界に未来は無い』
ってン十年以上前から同じことを言っていたって…?
じゃ全然このハゲ老害の言ってること説得力ねえじゃねえのWWW
がんばってないから怒ってるんじゃないの?
そして、エヴァ、ハルヒなどの位置に、けいおん!やまどかなどが入ってくるんでしょうね
8年後くらいにどうなっているはまだ分らないけど、けいおん!ももう5年、まどかも3年たったのは事実
頑張るって言うのは、周りが見て評価することじゃないと思うよ
創作物の世界なら、時代などがあるでしょう
SFモノが流行ってた時期(1978年)にガンダム(1979)を登場させたのは当時の流行を取ったんじゃないのかね?それは今の時代も同じだと思うよ。
日常系が流行るなら日常系、ホモが流行るならホモ、そういうニーズにのって人気になるのは、今も昔も変わらないと思う
何度商業的に失敗しようと干されない功績なんだがね
成功したことない人には理解難しいか
ハゲ教信者はだれか代表して言ってみろよ。
>>それともアニメって専門家なんていらないぐらいレベルが低いのかな。
じゃその専門家アニメは今どうなってるよ
昔のスタッフは器用に何でもできる人が多かったんだろ
アニメを見てアニメを作る人が増えてきて、人間観察が出来てない、人間を描写するのに人間を見てない
それは描写をアニメのお約束で作ってるだけなんだよなぁ
ある事象に対するリアクションはアニメだったらこうする、でも実際の人の反応は本当にそうなるだろうか?
そつなくこなしてる人は多いが、云十年もカリスマ性を持ちうるような人は皆無だし…
庵野さんくらい?
それは、糞じゃなくて今の主流なんじゃないの?
嫌なら無視すればいいだけの話でしょ
この老人もそうだけど、器の小さい子供みたいな考えの人が多いと思う
嫌なら自分で作る
就職先が無いから自分で作るわ~って思える人が減ったのは事実かも知れんね
>>でも実際の人の反応は本当にそうなるだろうか?
ハーレムものですね。全主人公が何でもててるか意味不明
リアリティがない
でもそのリアリティからかけ離れてるものにはまるオタク
このオタクがやばいと老害共は常日頃から言ってる
長くやってる人ってだけと思う
やっぱり本人はガンダムのつもりで作ってないのなw
リアリティがないならないでいいんだけど、単なるご都合主義みたいなのとか、無理やり設定みたいなのがやばいのではないか。
何でもててるかという理由のようなものを利用して物語にもう一段の深みを持たせるのはいいと思えるし。
単に作者がああしたい、こうしたいみたいなものの羅列でしかなくなってることを危惧してるのかなと。
『業界に未来はない!』とこわれたCDのように講演会等で喋って小銭を稼ぎ、
本業のアニメでは視聴率どん底でも気にしなくていい簡単なお仕事ですW。
あ、一発当てたガンダムもそもそも打ち切りアニメで、
彼の大嫌いなオタクとバンダイのおかげでやっと日の目を浴びましたとさWWW。
普通の精神なら恥ずかしくてジサツしてるよねW。
「○○しか見てきてない(興味無い)奴に良い○○は作れない」って感じのやつ
とくに意味は無いんだよね。
あっちの方がもっと瀕死の状態だよ・・・
ひとつのジャンルを生み出すレベルといえば良いかね
ただ単に長く続けてるだけならそら大量に居るだろうよ、専業的な分野なんだし
そうじゃなくて、明らかにその人が居た事で
ジャンル全体に影響を与えたってクラスの人材、
その人が居なければその分野の歴史や経緯すら変わっただろうって
思わせるほどの影響力を持つ人間、そういうの
映画は2時間なんだしねえ、そう考えれば1クールってたっぷり時間使えるんだよなあ。
漫画なんてプロのアシスタントですら
余裕で年収2000万は稼いでるのに
アニメーターとか超重労働&低賃金で消耗品扱いだからな。
現に高齢化が止まらないみたいだし、近いうちに終わるんだろうなって印象。
商品としてのアニメは暫く続くでしょ
面白い必要はない ちょいエロがあって
かわいいアイドル声優()にセクハラセリフ言わせればいいんだから
同じものばかりになるのは仕方ない
今期も絶賛されてる量産型のあれやこれや・・・
ホント無駄な時間だったとホント後悔してるよ・・・。
ホント何も残らない。
いや、去年の半沢とか、面白ければまだまだ人はテレビ見るよ。
ネットで話題になるネタだって、結局はテレビネタ多いしね。
口出す前にやれよアホ
腐れた50代60代のアニメをお楽しみください
お前ら何か作れんの?老害どもが。
日本の娯楽全てにいえるだろうね。。
だからアニメなんて10年も持たないと思ってました。
起こったことはむしろ逆だった。
娯楽になっているのなんて年に10作あるかないか
って富野はよく言うよね
今のクリエイターは憧れで業界に入る。
押井守みたに「クソつまらない映画ばかり作りやがって。俺がまともな映画作ってやる!」って気持ちの人はほとんどいないんじゃないだろうか。
製品は消費者が作ってるおまえらは工場の作業員と変わらない
そういうのを打開しようって企画はいっぱいあるんだけどね
AKBでもけいおんでも「あー、今の若い人はこういうのが好きなんですね~」と言って文化人気取り。
三島由紀夫はビートルズを「くだらない子供だまし」と言ってたもんだ。
「こんな下らないものより◯◯を見ろ」ってちゃんと言う大人がいなさすぎて、何でもありになりすぎてる。
本文で富野が言ってる「お前ら根本的な間違いするなよ」というメッセージは今のクリエイターは発信するつもりも無いし、そもそも何が根本的な間違いなのかも分からなくなってるんじゃないだろうか。
価値相対の時代と言えば聞こえはいいが、それは同時に共通の価値観喪失の時代でもある。
君は、ここを見たり書き込んだりする時間は無駄じゃないと思ってるんだねwww
その1発がでかすぎたおかげで巨匠扱いだもんなw
お前は根本的な勘違いをしている。
そもそも富野は自由に作らせろなんて一言も言ってない。
消費者に望む物は既製品ばかりだ。
消費者がチョコを作れ言えばチョコを作り、クッキーを作れと言えばクッキーを作る。そんな事をしていたら、ガムもラムネも発明されることは永遠にないだろ?
そういう事を言ってるんだよ。
もっとも本当の理由はとことん縦序列な体制そのものなんだけどね
それ身を持って体験してきた冨野さんですらになった途端、下の苛酷さを省みなくなったんだから未来なんてあるわけないよね
そんなワンパターンしか作れないのに、今のクリエーター批判とかできるの?w
なんでいつまでもアニメ業界にいるんだ
もう金持ってるんだから念願の邦画業界に行けばいいじゃねーか
まぁハゲが邦画でヒット作を作れるとはおもえんがなw
アニメという狭い世界から出ない人間は増えたせいで、
なんというか、極端なデフォルメとお話しの都合でしかキャラを動かせていない。
だから設定や前後の流れと矛盾している事が多すぎて
大半のアニメが正直見るに耐えない。
そこをそんなもんだと割り切って見ればまあ楽しめるけど、
もう少し色んな人間に触れてぶつかって頭じゃなく体で人間を理解すべきだとは思う。
アニメゲーム業界は腐っていく一方
キャラもコピペかってくらい同じようなヒロインばっかり
まぁそれで人気でたり売れたりするんだから
今のアニメユーザーが糞が多いって事とその糞に飼い慣らされたアニメ業界って感じか
送り手の想像力のなさも深刻だが、その裾野である受け手も劣化している そしてそれは全てのコンテンツで起きている ホカノジャンルヲーといってもそれを咀嚼消化できる業界人も味わえる受け手も、根本的に「栄養豊富」な素材自体が不足している
それとアニメしか知らないから表現の幅が狭い
なのはの作者は学園モノ嫌いだったな
精神年齢低い癖に
美少女+メカ+王道ってもううんざりするほど見せられてきたものの組み合わせなんだよ
でも面白いんだよなぁ
アニメなんてそれでいいんじゃね?
うまく言えないけどガルパンには美少女にもミリタリーにも
血が通ってて面白かった。表面をなぞってるだけの作品ではなかった
面白くない作品はやっぱりなんか不自然でただの作り物って感じなんだよね
「アニメに未来はねーよ」、「日本のゲームはもう終わり」、etcetc
第一線で活躍する現役の創作者なら今の自分の作品を創り出すことに無我夢中で、
そんな一文の得にもならない他人の将来なんぞに時間をかける必要性を感じない。
所詮は、爺さんの茶飲み話。
もう、終わって未来がないのは「業界」でなく「爺さん」本人。
>自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
自分の作る作品は違うとでも思ってんのかなw
アニメ業界でずっと同じような作品を作り続けてるだけの人が
ただあくまでも「ガルパン」の場合は、一から構想練って組み上げたオリジナル作品だから(自由的な意味で)それが可能だった訳で。
もし既存の原作付き作品から拝借したモノであれば、ある程度制約を課せられた上に(いわゆる原作への忠実性)いざとなればストーリー上の部分的な改変や誇張といった「原作レイプ」も止むなしとなってた事さえ否定出来ない訳だし。
基本的にオリジナル作品に於ける強みとは「自由な構成や脚本、そしてキャラ設定」の幅を広げる事を第一に掲げてる以上、制作を手掛けた事で「吉」と出るか「凶」と出るかは後々のユーザー(主に視聴者)側の判断に委ねられる訳だが。
お前馬鹿だろ。
大御所ほど、自分がお世話になった業界を心配するもんだぞ。
自分が今まで働いて金貰って生活させてもらえた業界を、大なり小なり憂わない人なんていない。
例え嫌な思い出があってもだ。
自分の事しか考えないような奴はそもそも出世できないから大御所にもなれない。
業界を憂わない奴なんて、その日生活する為の賃金さえもらえたらそれでいい下っ端だけ。
富野は同じような作品しか作らせてもらえないだけだぞ。
「ホントは世界名作劇場みたいなの作りたい」
「ロボットなんて一切出てこない、心温まるアニメを作りたい」
「でもそれじゃスポンサーが金出してくれない」
「ロボットアニメしか作らせてもらえない」
っていつもグチってるだろ。
試しに萌えアニメでもスポーツアニメでも何でもいい、ロボットアニメ以外のアニメを作らせてやってみろよ。
喜んで作るぞ、富野は。
アニメ業界なんて終わってるどころか、そもそも始まってすらもいないぞ。
アニメは産業じゃない。産業として成立していない。
多数のアニメーター達の、生活もできないような低賃金を前提に、辛うじて成立してるだけの、ただの同人。ただの芸術。ただのボランティア。ただの趣味。
「業界」なんておこがましいレベルの世界だよ。
本当に他のジャンルも作りたいなら企画くらい出してるだろ
つまんないから通らないだけでは?
まあ、サンライズではロボものに偏るのは仕方ないけど
初めからアニメのことしか頭に無いんだもの
何も東大入れろとかは言わないから色んなとこからひっぱてくればいいのに
それとも専門以外はアニメ業界入ろうとすら思わないのかな
過去の作品と1部似るのは必然
新しいものしか楽しめないやつの方が頭固いわ
アドリブでプレスコって考えなんて他のヤツには思いつかなかっただろうし
要はただ使われるだけの立場ってこと?
パヤオとは大違いだな
ほら、ディテールとかはいいくせに作品全体のスケールとかが小さいっていうかさ。
これだけでも改善できれば、随分違うと思うんだけど。
壮大な物が少ないんだよ。
作り続けることができるならぶっちゃけ評判や売上は関係なく作ってるだけで食っていけるから
特に1クールの作品なんて、記憶に残らない作品ばっかだし
勘違いした39歳児がマネするから迷惑
この人はこれだけの事を言えるような仕事をしてきている。
わざわざネット上のつぶやきをとっ掴まえて、頼まれもしないのに噛みつく訳じゃなし。
BDとDVDの二体制になり結構経つがここ数年で円盤に金出す奴の絶対数が劇的に増えたという話は聞いたことがない
個々の作品の採算はともかく全体としてみれば「声だけ大きくて金出さないやつ」ってのはお前ら全員に言えることだろうに
なのでニ-ズも偏ってくるので似たようなアニメが多くなる。
製作側だけの問題ではないと思う。
プリキュアに夢中になってるおっさん(独身)
「私の話を額面通りに受け取らないで欲しい」と散々言い続けてる人なのに
この人はなんでこういうことを言うんだろうと考えることで見えてくるものはある
それがただの鬱憤晴らしで終わる人だったらとっくに誰も相手にしなくなってるし
フリーランス・この年齢で新作作る環境なんて与えてもらえない
一発屋の年だけとった老害が「この業界終わった」って言うのはテンプレなの?
黙って消えろ!
嫉妬して観ないと。
今の首脳陣があの程度しか作れないんだったらこの意見は正しい
閃ハサはまだですかな?
過去に渇望する大人たちを描いたカウボーイビバップ
野心に支配された親友を許す主人公の友情物語のガングレイヴ
罪を背負った人間を二人の主人公の対比で描いたコードギアス
水の惑星を舞台にした癒し系アニメのARIA
人間の狂気を描いたサスペンスの頭脳戦のデスノート
錬金術を題材に用いたダークファンタジーの鋼の錬金術師
既存の魔法少女ものというジャンルに革命を与えたまどか☆マギカ
近未来を舞台にバディもののヒーローアクションをするTIGER&BUNNY
人間の逃避願望や現代社会に巣食う心の病理を描いた妄想代理人
またこういういろいろなジャンルのアニメ増えないかな
最近似たような能力ものか、似たような学園ものばっかりで飽きた
これ自己言及のパラドックス
予防線張ってるだけ
今のアニメオタク、ネットでNAD作って作家気取りの
アレンジャーどもがクリエイターw になったって、
見るに値する作品なんか絶対にできねーよ。
何も生み出さないティッシュ片手のオナニストどもが
1話、2話見ただけで何様気分で「切る」とか誇らしげに叫んでる
貧相な消費文化じゃな。
10年後には、量産される朝鮮アニメのソムリエ気取りで
「こらが面白い。わかんない奴はモグリ」とか誇らしげにノベる
ヒキヲタの理想郷が生まれてるわ。
売れ筋は、ハーレム系とかBL、百合要素が必要とか。
ロボットと言ったらガンダムで決まりとか。
売る方も買う方も内容が決まってきた。
そこから外れると爆死アニメになってるね。
今更って感じ
ずっと昔からそうだっただろ
アニメに限った話でも無い
今の邦画もそんな感じだし
でも人入ったり金が落ちてこないと仕方ないからね
売れる面白いものを爺さんが作れないから泣き入れてるだけだ
それなら個人の日記で十分
アニメの未来は人の未来。人が変わるとアニメも変わる。こいつがガヤガヤ言ううちは変わらないってこと
アニメ業界よりも馬鹿げているのだが
器が小さすぎて草不可避wwwwwwwwww
完全にイナゴ状態、食いつくすもんがなくなったら終わり
面白くなくなるのは自然之理
ドラマや映画に置き換えても同じ
つまらんものだらけ、でも売れるものは売れる
未来がないつったって続くものは続く
アニメ業界が厳しいのは中抜きで現場に金が回らないこと
下請けの製作は円盤の売上頼み(それすらJASRACに中抜きされる
人材を使い捨てても業界が人気だから持っているだけだよ
業界をこのような形態にしてしまった根本部分に禿だって関わってる
その自覚を全く持たずにこの発現は無責任と言わざるを得ない
てかどこの分野だって専門職として大衆芸能は成り立ってきたんだがw
今見てもすごいってアニメそんなにないよね
今のアニメの方がどう見ても質は高い
放送数が多くなって玉石混合状態だから良い物が見えなくなってるのでは?
なら歌舞伎はダメになったのか、落語はダメになったのか。
そりゃあ、他業種からの参入はいつでもウェルカムだが、それで衰退しないとどうして言い切れる。
結局、富野の勝手な妄想やろ。
恐らくこの人はとんでもない超名作としてその作品名を出しそう
それはないだろ
富野が評価するのは画面の美しさや奇抜な設定じゃないから
「キルラキル」って洋画アクションや日本Vシネの影響も受けて作られてるんじゃなかったっけ?
それ以外の要素は映画とか米ドラマに求めればいいし
資本主義をやめよう!
時代とともに売れ筋は変わっていく、それだけの事
コンシューマゲーム業界は会社が大きくなり一流大新卒ばかり取るようになって
守りに入ってしまって家電業界のように発明も革命も起きなくなりつつある。
アニメが好きでアニメ作りたい人が入りやすい事自体は悪くないかな。
オタクが入ってくるのが問題じゃなくてアニメしか見てないオタクが入ってくるのが問題なら
それ以前の教育の問題じゃね?
学校の勉強とゲーム漫画アニメだけで趣味や興味の幅を広げる事無く育つ環境と教育から改善しないと。
今のラノベとアニメって学園モノか学園要素のあるもの多すぎだよなー。
アニメに世界を変える力なんてねぇよ
じゃなくって、
「大衆表現である「アニメ」を通じて、世の中に何を示したいか、何をしたいか」
が重要って事。
京アニ大賞が浮かんだわ、企画段階で畑違いが入る要素皆無だし
出てきた作品は個人的に楽しめてるけど
この手法に未来があるかっていわれれば、ないわな
彼らがアニメ監督になれる可能性があるかといえばかなり期待できない
むしろ逆だろ
企画者は分かってて呼んだのか富野のことを知らないのか
今現在の邦画にもな!!
懐古ジジイのゼロ戦製作秘話アニメがアカデミーでも絶賛されると思ってたのか?(しかも監督引退作という触れ込み効果だけで業績を伸ばした程度)
今の日本アニメに無くてディズニーにあるものは何か?というのを十二分に考える必要がある
もちろんそのトップクラスを生み出すためにクソアニメが量産されてるわけだが
そしてそんな物を観て育ったクリエイターにいい作品が作れるわけがないし作ろうとも思わない(作った所で売れないのはわかってることだし)
昔の作品だって大した物でもないけれど今の作品は技術や演出・作画とかだけは上がってても作品の内容は昔と同様か落ちてる
そもそも本来いい歳した大人がアニメを観てるってのはやっぱりおかしいし、無駄に考察ばかりして純粋に作品を楽しむことが出来ない大人が観てる時点で終わってる
外にでて色々見ないといい作品作れないって
リアリティがあろうとなかろうと、けっきょく面白くなければ終わるのみ。
うん、確かにこのジジイに未来はないな(確信)
WUG
リアリティの欠片もない
悔しかったらお禿様以上のアニメを
アニメしか見てないアニヲタのお前らが作ってみせないとね
面白い作品を作るの才能のある多種多様な人間をどう集めるかって話かな。
このハゲは少なくとも二十年以上前からこんなこと言ってるけどな。
打ち切りになったガンダムのこと?
シリーズ通してもたいした視聴率とれてねえけど、どれのこと言ってんの~?W
結果、老害や無能が駆逐される
ゲームもアニメも、そうならないとかえってダメだろう
まぁ 正論だと思う。
純化されて画一化される時期と
更に純化されて方向性が別れて行く時期があるだろ?
初期段階だけが最高だってのは別に正論でもなんでもないぞ?
今のアニメが糞つまらないのはアニメ好きが作ってるからじゃなくて
金集められるのがエロとスタッフのネームバリューしか無いからだろ
ギルティクラウンみたいな作品はもう二度と生み出してはいけないなと思ったものだ
そしたらヴァルヴレイヴなんてものが生まれてしまって絶望したね
おや、ここ数十年現場の最前線で活躍して業界を牽引なされた大御所がいましたね?
まったく誰のせいでしょうね?
こいつが作った作品自体がつまらないから
ファーストガンダム()()()とか見ていてチョー眠くなりますわ
昔の作品ならまだジブリとか日本昔話見てるほうがマシなレベル
ヴァルヴレイヴみたいな本当に野心的な傑作が出現したとき拒絶する
ヨーロッパ映画とか見慣れてたらヴァルヴレイヴの凄さ理解できるのにね
オタクは富野の言葉ちゃんと受け止めろよ
この影響圏に入っていない旧ソ連のアニメなんかは、確かに今見ても斬新で、
表現の幅が広いものが多いかも。
言ってる奴らは他のアニメを
つまらないと言ってるのと同じだよ?