2013年のテレビアニメ制作分数は史上3位のレベル!キッズアニメ激減、深夜アニメ大幅増加!劇場アニメ興収は01年に次で史上2位
・テレビアニメ制作分数前年度比106%の111,794分と3年連続伸長。06年、07年に次いで史上3位のレベルに
・内訳はキッズアニメ激減、深夜アニメ大幅増加
・劇場アニメ興行収入は前年度比115%の470億円となり、01年次で史上2位に
・08年からアニメのビデオパッケージが微減状態であるのにもかかわらず
テレビアニメの制作分数が伸びているのは配信の売上げ増大
また深夜アニメの劇場版が好調といった要因があげられる
・以上のデーターを考えるとアニメ産業は復調というレベルから
06年のピーク時にどこまで迫るかというレベルとなった
2013年すげーじゃん!!
つか06年てほんとすごかったんだなぁ
/ ̄ ̄\
/ \ ___
|:::::: | / \ もう06年ってなにがあったかおぼえてないけど
. |::::::::::: | / - - .\ ハルヒとかやってた年か・・・
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ まぁあの時期はハルヒもあってニコ動も始まった年で
. |:::::::::::::: } | (__人__) U | すごかったからなぁ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
こりゃ2014年も2013年超えてきそうだよね、本数多いし・・
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| `-/ ─ ー\ 劇場が好調・・・これからまたどんどん劇場決定も増えるだろうね
. | / ( ●) (●)\ 映画化のバーゲンセールやで・・・
. ヽ / ⌒(__人__)⌒ | でも今後まどかとかあの花級の映画そうそうでないだろうけど
ヽ |、 /
/ `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
| 、 _ __,,/ヽ / \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
深夜アニメをって書き忘れた
でも深夜ばかりじゃ危ないだろうな
爆死アニメ増えすぎてるからもうちょっと絞って欲しいわ
思うんだけど
02/01 - ベルセルク 黄金時代篇III 降臨
02/09 - スタードライバー THE MOVIE
02/23 - 劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
03/02 - アニメミライ2013(龍 -RYO-/リトル ウィッチ アカデミア/アルヴ・レズル/デスビリヤード)
03/09 - 映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館
03/09 - 劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME
03/15 - しまじろうと フフの だいぼうけん ~すくえ!七色の花~
03/16 - 映画プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち
03/30 - ドラゴンボールZ 神と神
4月~6月
04/12 - はなかっぱ 花さけ!パッカ~ん 蝶の国の大冒険
04/13 - AURA~魔竜院光牙最後の闘い~
04/20 - 映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!
04/20 - 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ
04/20 - 名探偵コナン 絶海の探偵
05/10 - 聖☆おにいさん
05/18 - バカ昔ばなし劇場版~じじいウォーズ~
05/31 - 言の葉の庭
06/01 - どーにゃつ
06/08 - ハル
06/22 - ガラスの仮面ですが THE MOVIE 女スパイの恋!紫のバラは危険な香!?
06/22 - 攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain
7月~9月
07/06 - 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
07/06 - それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ/みんなで てあそび アンパンマンといたずらオバケ
07/13 - 劇場版 空の境界 俯瞰風景3D/Fate/ゼロカフェ
07/13 - 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒/ピカチュウとイーブイ☆フレンズ
07/20 - 風立ちぬ
07/20 - SHORT PEACE
07/27 - 劇場版トリコ 美食神の超食宝
08/24 - 劇場版 薄桜鬼 第一章 京都乱舞
08/31 - 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
09/07 - キャプテンハーロック
09/13 - 鷹の爪GO~美しきエリエール消臭プラス~
09/14 - 小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~
09/14 - コードギアス 亡国のアキト 第2章 引き裂かれし翼竜
09/28 - 劇場版 空の境界 未来福音
10月~12月
10/26 - 映画ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス
10/26 - 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語
11/09 - サカサマのパテマ
11/23 - BAYONETTA Bloody Fate
11/23 - PERSONA3 THE MOVIE #1 Spring of Birth
11/30 - 攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers
12/07 - ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE
12/14 - 映画 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご
12/27 - 劇場版 HUNTER×HUNTER―The LAST MISSION―
12/28 - 魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
大手のスタジオが独立してすぐ分派作りたがる
やっぱ放送後すぐ全国の人が見れるほうがアニメ業界盛り上がるんだよ
ニコ動公式は1週くらい遅れるし
業界は有料でいいから最速日配信のサイト作ったら?って思うわ
アニメは女子供の見るもの
帰宅部も配信好調で続編作りますとかねぇかなぁ…。
風、モンユニ、ワンピZ、ドラ、コナン、DBのおかげだよ
まどかを忘れるなよ
これからも深夜アニメは増えていくんだろうな
粗製乱造は良くないぜ。
楽しめる作品を今の半分でいいから作れよ
タイトル数ではなく「分数」だから実際作ってるボリュームが増えてる
風立ちぬの2分の1じゃん・・・やばくねw?
どうみても配信は儲かってないだろ・・・
だからアニメの本数が増える
逆にアニメーターは金も人も足りずと
格差すぎて嫌になるね
いかにジブリの影響が大きいかよくわかるね
まどか20.8億
あの花10億
シュタゲ5.5億
禁書5億
で41億はいくがそれ以外が…
スタジオを持ってる所はアニメを作り続けないと維持費だけで大変だって元ガイナの岡田がいってた
安倍ちゃんも税金をもっとコッチに回してよ( ´ ▽ ` )ノ
そのばかみたいな意見まだ言うのかよw
できたらやってるっつーの!
無い頭考えてみ?
結局その年にビッグヒットがどれだけあったかに左右されてるし
末期化してるように感じる
1月~3月
01/07 - チベット犬物語~金色のドージェ~
01/07 - マジック・ツリーハウス
01/21 - ドットハック セカイの向こうに
02/04 - ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵
02/11 - ドラゴンエイジ -ブラッドメイジの聖戦-
03/03 - 映画ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~
03/17 - かっぱのすりばち
03/17 - ストライクウィッチーズ劇場版
03/17 - 映画プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち
03/24 - アニメミライ2012(BUTA/わすれなぐも/しらんぷり/ぷかぷかジュジュ)
4月~6月
04/14 - 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス
04/17 - 名探偵コナン 11人目のストライカー
04/21 - ももへの手紙
05/19 - 虹色ほたる~永遠の夏休み~
06/02 - 劇場版 BLOOD-C The Last Dark
06/16 - 図書館戦争 革命のつばさ
06/26 - ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略
7月~9月
07/07 - グスコーブドリの伝記
07/07 - それいけ!アンパンマン よみがえれ バナナ島
07/14 - 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ
07/14 - 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's
07/21 - おおかみこどもの雨と雪
07/21 - スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
07/21 - ハプニングスター☆
07/28 - ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-
08/04 - コードギアス 亡国のアキト 第1章 翼竜は舞い降りた
08/11 - 映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス/おねがいマイメロディ 友&愛
08/18 - 劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女
08/25 - 放課後ミッドナイターズ
09/22 - 劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-
09/29 - アシュラ
09/29 - マルドゥック・スクランブル 排気
10月~12月
10/06 - 神秘の法
10/06 - 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語
10/13 - 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語
10/20 - マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!
10/20 - 伏 鉄砲娘の捕物帳
10/27 - 映画スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!
10/27 - 009 RE:CYBORG
10/27 - バイオハザード ダムネーション
11/01 - 花の詩女 ゴティックメード
11/10 - ねらわれた学園
11/17 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
12/01 - 劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W
12/01 - やなせたかしシアター(ハルのふえ/アンパンマンが生まれた日/ロボくんとことり)
12/15 - ONE PIECE FILM Z
12/22 - 映画 かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!
12/28 - 青の祓魔師 劇場版
そりゃ勝てんわw
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで全体で見れば儲かってんのか。
○映画 けいおん!
巻数 初動 2週計 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD) BD(DVD)
限定 *96,430(*28,029) 102,677(*31,098) 108,029(*33,503) 12.07.18 ※合計 141,532枚
通常 **2,952(*12,895) ***,***(*15,741) **3,738(*20,514) 12.07.18 ※合計 *24,252枚
○劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語
巻数 初動 2週計 累計 発売日
BD(DVD) BD(DVD) BD(DVD)
限定
通常
お互いに決して負けられない最後の戦いが
今 は じ ま る
劇場が捗るわけだ
これは名作だった
興行収入に関しちゃ風立ちぬの影響デカイけど
キッズ需要ほぼ寡占してるもの
03/03 - 2001年春 東映アニメフェア
ONE PIECE ねじまき島の冒険
ONE PIECE ジャンゴのダンスカーニバル
デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲
03/10 - 映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち/がんばれ!ジャイアン!!/ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!
04/21 - 映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
04/21 - バンパイアハンターD
04/21 - 名探偵コナン 天国へのカウントダウン
05/26 - メトロポリス
07/07 - 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇/ピカチュウのドキドキかくれんぼ
07/14 - それいけ!アンパンマン ゴミラの星/怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン
07/14 - 2001年夏 東映アニメフェア
デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い
も〜っと!おジャ魔女どれみ カエル石の秘密
キン肉マンII世 second generations
07/20 - 千と千尋の神隠し
07/21 - アリーテ姫
08/02 - グッドモーニングコール
08/18 - いのちの地球 ダイオキシンの夏
08/18 - 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌
09/01 - COWBOY BEBOP 天国の扉
09/15 - ファイナルファンタジー
10/06 - シャム猫 -ファーストミッション-
12/15 - 映画 犬夜叉 時代を越える想い
12/15 - 劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険
12/22 - 冬の角川アニメ
サクラ大戦 活動写真
スレイヤーズ ぷれみあむ
デ・ジ・キャラット 星の旅
あずまんが大王
国内のアニメーターにまともな給料払わず
海外にまる投げとか本末転倒にも程がある
今はあれだよ、ただの金目的の生産目的。だから何かとラノベとか原作にする
本当、あれだよね
>放送するだけで、TVに版権持ってかれるからね
分からないならそういうの書かない方がいいよ
今後13年を越える年が出てきたとしても、たまたまエヴァとワンピと細田が噛み合いましたとかそういう年だろう
それ2012年にあったが…まだジブリに勝てなかったな
なんか自転車操業的になってる感じが、ヒシヒシとする。
本数的に、半分でもいいから、じっくり良い作品を作って欲しいよ。
いままでどれだけジブリに頼ってたんだよ
光:ハルヒ、デスノート
闇:GUN道、キャベツ
子供向けコンテンツの天才だなあの人
おぅ、懐かしい 円盤持ってるのDとBEBOPと千だけだけど
日野は嫌いだけど、こういうのに鼻が利くところは純粋にすごいと思う
ストーリーがしょうもない、稚拙な作品ばっか量産されてねーか
好み云々は置いといても素直に良かったと思えるアニメが少な過ぎる
えっ?余所で微妙な評価されてたけど
一流制作会社…サテライト、タツノコプロ、ティー・エヌ・ケー、トムスエンタテインメント、P.A.WORKS、ブレインズ・ベース、マッドハウス
普通の制作会社…IG、京アニ、シルリン、五組、動画工房、マングローブ
二流制作会社…オレンジ、エイトビット、サンライズ、WHITE FOX
三流制作会社…AIC(+・Buildとも)、タンスにゴンゾ、feel、アスリード
同人ワークス…A-1 Pictures気取りの団体、アームスみたいな作画の制作会社、GAINAXの同好会、J.C.STAFFのパクリをする同人サークル、フッズのアニメをコピーする裏企業
営業する価値無し…XEBEC、スタジオジジーン、ゼクソズ、ダメオディア
76
どっから突っ込んだらいいか・・・
ブレべとTNKを1流にしてる時点で、もうね・・・・。
サンライズを二流扱いするとはいい度胸してんじゃねーかコノヤロー(狂気乱舞)
芸能人の身内話なんて聞いて何が楽しいんだよ、心底どうでもいいわ
今やネットやtwiiter 工作し放題の2chを まとめが纏めるせいで
一極集中になってきてるんだよなぁ
スタジオディーンは無価値な制作会社なんかじゃありません!
偉そうにしている人にはそれがわからんのです!!(激怒)
ナルトとかの長寿アニメは枠独占タイプ、最近は2クールの朝夕アニメも増えてるけど、
1年は最低やる作品が多いから激減というより作品の入れ替わりがしづらいというのが正しいと思う
>ニコ動に違法でアニメがじゃんじゃんアップされてた時代じゃん
>やっぱ放送後すぐ全国の人が見れるほうがアニメ業界盛り上がるんだよ
そこをピークに下がってたわけだが
子供向けは既存の作品でいいやってなるのも大きそう
今の時代視聴率取れるアニメとかほぼ無理だし
言われてみりゃ元々枠無いもんなキッズタイム
ギアスがあるだろう、あんだけアニオタの間で話題になってたのに思い出せないとかやらかんさては06年はアニオタじゃなかったな?w
やらかんの大好きな売上ではハルヒよりギアスの方が上だし当時アニオタなら嫌でも目につくと思うが
ビバップの映画面白かったな
TVのビバップっぽさは無いけど、あれはあれで良かった
会社の方針でやるならともかく
製造業とはちょっと違って
業界体質レベルで数減らしたって質()なんて良くはならんよ
春にハルヒ、秋にギアスって流れでかなり盛り上がりと話題かっさらってたのにな
FateとかギアスとかキャベツとかGUN道とかいろいろあったやん
それと昔は深夜枠とかなかったからスレイヤーズとかのオタク向けも夕方にやる慣習だったな
キャベツはアニメの名前が思い出せない
1作品の制作費自体下がっている、もしくは作る手間が増えて制作費が高騰しているか…
何にせよアニメーターにとっては仕事は増えても収入は増えていないのかもしれない
ちなみに僕は泉水子ちゃん(右列上から3番目)
見たいものだけ見たらええねん。
違うか?
正式名称は「夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love-」
これが正解。
ぶら下がってる業界の都合だろうけどまた飽和状態になってきたので
そろそろ淘汰が始まるな
説得不能
数は力だよ
「夜明け前より瑠璃色な」通称「けよりな」・・・
なんだけど、すっかり通称「キャベツ」になってしまったなあ。
AUGUSTのゲーム原作アニメ:
Princess Holiday(2004,OVA)
月は東に日は西に(通称「はにはに」,2004,TV)
夜明け前より瑠璃色な(通称「けよりな」,2006,TV)
FORTUNE ARTERIAL(2010,TV)
大図書館の羊飼い(未定)
2010年が証明してる
売上高じゃなく経常利益で見たらヤバイと思う
実際はこんな感じでアニメは「幼稚園児~小学生の娯楽」から「中高生以上の娯楽」になりつつあるけど、世の大人の認識は未だに前者なんだよな。
それと同時に児童アニメの数も増やしていくべき
そりゃ普通の人の目に付く時間帯にやってるのはキッズアニメの方だしな
ちょ、超大型巨人・・・・・(隅から微かな震え声)
80年代によくやってた「子供を大人として扱う」子供向けアニメ、出てこんかなぁ。
ハーレムラノベも否定はしないけど、そればかりじゃ飽きるよ。
ワンピコナンNARUTOクレしん辺りは今も一応面白いけど全盛期の勢いの1/10に成り果ててる。
ドラえもんプリキュアアイカツ妖怪ウォッチポケモンxyは勢いあるみたいだけどさ、結局新作は2つしかない訳で。
95~05年の間を朝・夕方アニメを見て育った世代としてはなんか複雑。
デジモンやおジャ魔女みたいな朝アニメでさえ視聴率10%越えしてた時代は何処へ…。
それはちょっと反対かな
数が増えるって事はそれだけ終わる作品も増えるって事だろ?
朝夕アニメまで基本4クールから
基本1〜2クールになったらたまったもんじゃない
じっくり強欲に楽しみたい奴らにとっては
早く終われば良いってもんじゃない
ひと昔前の月9ドラマと対して変わらんわけで。
(設定がファンタジックなだけで)
視聴者のライト化による影響が製作にも出てきたなって思うわ。
マネタイズも劇場・配信でライトでも気軽に払いやすくすることで
細かく掠め取ってトントンにする感じになって来たのかな。
円盤重視よりかは作品の多様化が望めそうだけど。
ナルトってキッズアニメなのか?
銀魂と同じ枠だと思ってたわ
歩行者天国がカオスになってたの
ノマノマイェイとかいう動画とKBCも凄かった
今はネット普及してて子供もネットでアニメみたりするからね・・・
わざわざ朝起きてアニメ見ようと思わないんじゃない?
「波打際のむろみさん」は2話構成の30分にして欲しかった(放送局は勿論MX・玉・チバ・tvk・愛知・MBS・TVQ・BS11の8局で)
田村ゆかりと一卵性双生児である彼女の3人の姉(あかり・ひかり・みかり)も共演したPVでお馴染みの「Fantastic Future」こそむろみさんのEDに使用すべきだった
スタチャ+MMの組み合わせは「DOG DAYS」や「C3」にもあるし問題ない
まあ円盤の方には曲は違えどEDもしっかりあるが
逆に「韓流王子と笑わない日本人」とかいう糞ラノベアニメは15分で十分
勿論アザゼルとセットでやるべきだった
アザゼルはつまらなくはないが1期はMXとMBSでしか放送されておらず、東海民・福岡民・MX僻地の関東民は1期に続きBS11で見ているから、2期の地上波もMXとMBSだけで十分
この場合同じキングでもスタチャとMMが共同で主導権を持つとする
チェックすらままならん
ラノベ原作アニメとか、ほとんど産廃じゃんw
世界中にプリキュアが居るGガンダムのような世界だったのに
面白いかどうかタイトルと事前情報で解るわけじゃないだろ
まどかもそうだったし初見切りは難しいんよ
クラナド、とらドラ、禁書、00が同時期だったときはヤバかったよ
その直前の季節にはギアスとマクロスがあったし
まどマギは難しいな
進撃の巨人映画化でわんちゃん
なのは、らきすた、グレンラガン、DTB、おお振りが同時期だったクールもなかなか良かった
ほとんど見てねえよ深夜
海外ですでに放映してて評判もいいみたいだし結構楽しみ
つい2010年まではハルヒの8億は深夜アニメの奇跡と言われてた
つまりアニオタの数そのものが増えてる
出たら喜ばしい事だけど
2006年は京アニの全盛期か
そりゃ強いはずやわ
朝夕アニメのようにクールが長い作品率あげた方がいいんじゃね?
好みの作品なら観付ければ良いし、違ったり飽きたら切れば良い、
長いならアニメの入れ替わりが減るから1年間にやる
アニメの種類も減るしな
アニメ産業が元気になっているのはいいことじゃないか
せめて、12時台辺りに枠くれませんかね
オッサンがオッサンのためにアニメ作る時代
いざ独立してもヒット作が生まれないと軌道に乗らないで下請けばかりになるから話にならない
ある程度淘汰する必要があるのかもしれないな
2004、5、6は粗製濫造の時期やったぞ。。。いいのもあったけどね~
良い傾向ではないな。
巌窟王とプラネテスとうたわれるものとAIRとガングレイヴとハチクロとガンソードとARIAとハルヒとコードギアスとフルメタとカノンとバジリスクがあるだけで大満足だわ
生き急ぎ過ぎなんだよアニメ業界は…
つまりそれは、出来るだけ最低4クール分(約50~52話)放映で充実した作品のみで展開すべきという事なのか?
ただこの場合に関しては、自由に作品の構成や展開が可能なオリジナル方式にするか、いざとなれば(オリジナルストーリー封入等の)改変や(テコ入れ等の)かさ上げといった作業が必要となる原作モノでは状況も雰囲気もかなり違って来ると思うが。
特に原作モノに関しては、展開上に於けるオリジナルストーリー封入や部分的なかさ上げといった「原作レイプ」をそのまま受け入れられるかが放映上のネックになるのでは。(一例として「コナン」や「ワンピ」等が長寿アニメである由縁の一つとして、比較的オリジナルストーリーの多さが挙げられる)
もし原作レイプそのものに何らかの抵抗感があるとすれば、基本的にオリジナル作品中心に展開するという事になるだろう。(但し、オリジナル作品は原作モノ以上にバクチである事を忘れてはならないが)
千と千尋の神隠し=300億
深夜アニメには所詮それくらいが限界
エヴァ1人でも十分蹴散らせるレベル
ハガレンみたいなオリジナルなら文句ないな
デスノートの25話のオリジナルシーンも良かった
その3年は自由度高くて黄金期のイメージが強いんだが
2001年についで2013年が2位!深夜アニメ(まどかとかあの花)が頑張ったから!みたいに管理人が言うから2001年放送の千尋を出しただけじゃね?エヴァはどっちの年にも関係ないし
狭い場所で食い合いやるだけの事
劇場版のありがたみが減った
数を減らしたからといってヒット作が出やすくなる訳じゃないけどな
巨人大鵬卵焼きはもう過去の話
今はみんなが同じものを消費する時代じゃない
そりゃ勝てんわw
そこまで長くやれとも言う気はない。
ただ深夜の1クールものの割合を減らした方が良いって事。
最近の深夜アニメって1クールものも結構多い、
多いからこそ1度の交代で多くの新しいアニメが生まれる、
1クールものの数を減らして2クールものの数をその分増やすだけで、
1年間の新作アニメの量をある程度減らす事ができる。
原作付きならある程度、原作進んでる作品選べば
アニオリそこまで多く入れなくても安定して原作展開できるだろうし。
増税で更に円盤買う人が減るだろうから
今年がピークで徐々に作品が減るだろう
とにかく少しでも当たりそうならすぐ映画化の話が出る
09年が不調だったのも前年のリーマンショックで全体景気が落ち込んだから。
で、景気はその後徐々に回復してきてるからアニメ産業もそれに合わせて回復してきているだけ。
ただし今年は4月に消費税の増税があって景気が落ち込む可能性が高いからアニメ産業の回復も一旦頓挫する可能性が濃厚だろう。
しかし年末から来年にかけては全体景気が持ち直すから、アニメ産業も回復し、うまくいけば15年が史上最高の成績の年になるかもしれない。
・まどか劇場版第3作公開→興行収入30億超達成。
・アイマス劇場版第2作公開→興行収入10億達成。
・ラブライブ劇場版第1作公開→いきなり興行収入20億達成。
・なのは劇場版第3作公開→興行収入10億にわずかに届かず。
・ヱヴァ劇場版完結編公開→興行収入50億達成。
ホントにただの妄想じゃん
数打てば当たるものなのか
数を絞って粗製乱造を防ぐべきなのか
何が受けるか分からないから数打てって感じなんだろうなぁ
作品いっぱいあれば盛り上がってる印象も付けられるだろうし
マーケティングって機能してるんだろうか
まどかの第3作って今年の10月の新編じゃないの?
あんな糞作品でどうしたら世界に通用するなんて思えるのかww
あのへんが製作本数の底だったんだろうけど
キッズアニメの方が作品に深みがあって面白い(特にブシ以外のTCG作品)
コミケ潜り込んだ厨房が消えないトラウマ負ったらどないすんねん
まあ過去に何度も金融緩和しようとしたら、ハイパーインフレガー、ネンキンセツカツシャガー、ヒンプノカクサガーとかマスコミが煽ったからな
遊戯王は見てたな5DSの頃までだけど
子どもが見れるアニメを増やしてくれ
2010年はけいおんの2期くらいしか覚えてないわ
他に何やってたっけ?
深夜限定、放送局限定のアニメをいくら作っても
業界全体は先細りで滅びるしかない。
子供アニメなんかどうでも良い。
深夜アニメ最高!
なんて騒いでいるのは自分の家に火がついているのに
暖かくなって住み心地が良いと言っているアホと同レベルだ
ほんとそれ
そういう現状でも尚アニ豚同士で他作品を叩いて
身内で足引っ張り合ってるんだから救いようが無い
深夜アニメは遅かれ早かれ消滅するんだろうけど
その時まで自分等の愚かさには気付かないんだろうと思うよ
そのためには夕方枠、さらにはゴールデンタイムでのアニメ放送復活が必要だなぁ…
無骨な工場の大量生産品みたいな作品ばかりだ
何か尖った作品作ろうものならお前等から徹底的に叩かれるんだからしょうがない
ケチのつけ難い事だけが取り柄の大量生産品ばっかにもなるよ
だよな
最終回はダメだったけど、去年の悪の華なんかはそういう作り手の気骨を感じた作品だったんだが
結果はご覧の通りだし・・・
2本落としてるから
スポンサーが離れて
今年の本数少ないのは自然な流れ
BDも割安になってきたのか最近は値段が下がって来てるけどね
ただ今のままで十分売れているのならあまり値下げにしようという方向には行きにくいと思う
なんで国産のものを日本で買うと高くなるんだよ。
で、勿論お前らはそう言うアニメを買ってるんだよなw
口だけで褒めたって結局は数字にならなきゃ、意味ないんだよ。
キッズ向け増やせって言うけど、温室ばっかのアニメが増えても毒にも薬にもならん。
1巻6000円として1巻あたり180円だろ、増えるの
180円程度気にするぐらい貧しいお前が、今まで買えてたとは思えんのだが
まどかマギカあたり以前は週に10本くらいしか見るアニメなかったし
今は軽く20本超えだ
記事だけ読んで「キッズアニメ激減」って前提で書き込んでる人も結構いるみたいだけど。