サンクス\(^o^)/ 京都や奈良など関西圏のサンクス100店舗がローソンにwww

サンクス100店、ローソンに 京都や奈良、運営会社がくら替え
京都府や奈良県などのコンビニエンスストア「サンクス」約100店が4月から順次、「ローソン」に変わる。地域運営会社のサンクス京阪奈(奈良市)がサークルKサンクスとのエリアフランチャイズ契約を近く打ち切り、ローソンと契約を結ぶ。有力地域運営会社のくら替えにより、ローソンは店舗数トップの関西圏で存在感が一段と高まる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ060BF_W4A300C1TJ1000/
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \サンクス!といえばガルパンだけど
___ | (●)(●) | やっぱりアニメ全般とコラボするローソンさんですよね
/ \ | (__人__) |
/::::::::: \ .l ` ⌒´ | ローソンさんこそが最高
/:::::::::::::::: U \ { | 次にミクと艦これのファミマ
|::::::::::::::::::::::: | { | 時点でサンクス、セブンだわ
\:::::::::::::::::::: / ヽ、 ノ
/:::::::::::::::::::::: く | \
-―――|:::::::::::::::::::::::::::::: ヽ-―─┴┴――┴┴――
/ ̄ ̄\ お前もサンクスまったくいかないもんなぁ
/ \ ___
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\ 品揃えがねぇ・・・・
|:::::::::::::: |/ ( ●) ( ●) \ やっぱセブンとかローソンに比べると・・・
. |:::::::::::::: } | (__人__) U |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
「近い」以外に選ぶ基準なんてあるのか?
うちの地域はローソンすげー弱いわ
3店舗あった近所のローソンも全部潰れて、ちょっと遠くに新しく出来た1店舗だけほそぼそと生き残ってる
セブンの波状攻撃に太刀打ちできてない感じ
弁当がおいしくないからわざわざ先のローソンかファミマまでいってる
結局勢力の強い弱いは関係無く
ユーザーを置いてけぼりの戦いなのであった
なのはのキャンペーンぐらいでしか行かないけど。
潰れる構図だな
サ、サークルKはあるから!
店員のオバンが友達みたいな話し方で話しかけてくるからうざくて行くのやめた
弁当はセブンが一番美味い
対抗がローソンくらいで
ファミマなんてファミチキ食う以外いかないしサンクスなんて見かけないし
ミニストップ??
うちの田舎だけかもしれんけど、セブンは尼の支払いができないから×
ローソンはスポーツ新聞のエロ記事がないから×
で、ファミマかなぁ
最近のローソンとファミマの出店はとくにひどい。
あいつら、セブンイレブンをはさんで出店すればオセロみたいにひっくり返せると思ってやがる。
尚、俺の家に一番近いのはローソンの模様
市内のサンクス店舗数が0になったw
焼き鳥だけならコンビニで一番美味いのに残念だわ
ローソンはオタコラボ商品、からあげクン
ファミマはチルド弁当、スパゲティ系、ファミチキ
サークルKとサンクスの他より優れてるところってなんだ?
まだポプラの方が弁当のご飯の量調整できるらしいから、特徴がある気がする(近所どころか県下に無いけどw)
ロッピー入って便利さも増したし
ワロタwwww
関西圏で振るわない時点で情けない
31
禿同。
弁当とかはセブンだけど、セブンはスイーツ関連は弱い。
ファミマはTポイント使えるから好き
ローソンは何食ってもまずい
エヴァローソン
ミクファミマ
ガルパンサンクス
ローソン、まずくないか?
最近はどうなんだろうか?
セブンとサークルKばっかり
ローソンのパンは他より美味いと思うけど
こんにちわ、ローソン
次にミニストップ
セブンの通販は便利なんでよく使うけど
ファミマがパイの取り合い上等で商圏かぶってる場所に
出店加速させてきて競争に負け気味で先細ってた、という感じだったなあ。
商品開発などでまだまだ進化しようと貪欲なセブンやローソンに比べ
サンクスは腰が重すぎる。この先の明るい展望が見えないから見切りをつけられてる印象
雑誌やお菓子ならどこでもいいけど
でも管理人と好きな順は同じだが
品揃え悪すぎてあかん
しかし全国各地でここまで変わるって本格的にやばいんじゃ…
次点でセブンでその次がローソン
サンクスはほとんど行ったことないわ
ミニストップの方が行った回数多いかも
一番美味いのはセブン
次点でサンクス
プリンとかスイーツもがんばってるんだけどな~
サークルKあるからいいんやで
今はアイスとかどこも同じ感じ
サンクスといえば2年前のなのは映画の時 コラボしてたっけ
ティッシュペーパー どこにも置いてなかったような
お前らだって…許さない!って言われるの…嫌だろ…?
全く…?ら
つか、サンクスとガルパンってコラボなんかしてたのか
どうりでw
ガルパンフェアの時は「サークルK」カンバンの店の方が
大々的にキャンペーンしているから良く行く
スタッフのユニフォームがカッコイイんだよね、サークルKサンクス
近い所に入るわ
しゃーなし
別にサークルKサンクスが落ちていったわけではなく他3社が伸びた結果ではあるが
あと大手3社と言ってもローソン+ファミマでセブンイレブンと同等くらいなんだっけ?
関西は逆でセブンイレブンの方がローソンやファミマより少ない
意外としぶとく生き残ってるんだよな
当初は動きが本当に鈍かったんだよなぁ
何でコラボしたのか疑いたくなるくらい
寧ろセブンよりはファミマかローソンの方を増やして欲しい。
しかもファミマの場合はTカード使えるからとても便利だし。
一応サンクスもあるんだけど、こちらの地域では一向に(ガルパンの)フェアやらなかったから残念。
そのくせファミマが3店もある
ファミマ>ローソン>(超えられない壁)>セブン>(超えられない壁)>サンクス
ウチの近所はコンビニがひしめきあってるけど、セブンが多いから、ファミマがもっと欲しいわ。
それに誘い込まれていく連中って虫みたいだな
サンクスの弁当の中に挟まってる、ビニールにレタスを印刷してあるやつを見ると
なんか猛烈に悲しくなってくる・・・
Kとサンクスが合併した時に店舗ブランドを統一しておけばまだ良かったのかも
田舎なのに向かい合って出店してる所あるし
どこも同じくらい。ただ品揃えがセブンイレブンが強いな。
ampmがローソンに買収されたのがショックだったわ、焼肉挟んだライスバーガー美味しかったのに
コンビニはATMが使えればどこでもいいよ
セブンイレブンが用地を確保して経営者を募集したけどやる人がいないみたいで他の店がオープンしてた。
自宅周辺はローソンとファミマがやり合ってセブンイレブンは完全に蚊帳の外。
昔は関西のコンビニといえば、ローソンしかなかったのに
いつの間にかセブン-イレブンに駆逐されてたな
サンクスもそうだがスリーエフとかも見なくなったなー
あれはCVSベイエリア(関東の運営会社)がサンクスに見切りをつけて手切れ金叩きつけて撤退したから。今回の場合は「有力地域運営会社」が鞍替えしたってことだからまた同じことが起こったんだろう。
2年内に同じ事態を、二度も引き起こしたってことは相当やばいんだろう。ガルパンとのコラボも焼け石に水だったんだろうな。
あとデイリーヤマザキのことも思い出してあげてください
ぐうわかる
セブンにしかない中本のタンメンが美味すぎるやで
それこそもう後が無い!
同じオーナーでずっと変わらずやっている
ちなみに去年セブンが進出してきた四国
コンビニ弁当食べない層には不人気で逆にセブンなんてありえない雰囲気なんだけどな
弁当はまずい
あとワオン使えるし
ローソンはポイントが優秀 イカフライうまいロールケーキうまい弁当はまずい
セブンは食い物買うのはうまいもの多いんだけど他がしょぼいから何かのついでで行きたいとは思えん。個性が若干薄い気がする。店舗数は多いからよく目にとまるけど
デイリーヤマザキはパンとかレジ前のシュークリームは優秀、
サークルKはぼんじりの焼き鳥で許した確かJCBギフトカードが使えたのってここだけな気がする
ミニストップはメシ食うスペースがどこにでもあるのが最大の利点、あとはワオンとかハロハロとかは食わないから分かんないポテトは結構美味かった
ココストアは昔行ったきりだが店内調理の奴が好きなの多かった気がする
まあ上記のコンビニには他の面で全て劣るけど
他は行ったことないから知らん
そりゃイーバンクとかセブン銀行あるファミマ・ローソン・セブンとかに行く人多くなるわ(スター銀行ATMもあるけどあれUFJ使えないし)
知らぬ間にサンクスのローソン化が始っていたのね。
しかし24時間営業じゃないヤマザキは定着しないなぁ。
やはり店舗でパン焼いたりと強制されるからかなぁ。
パン焼ける技術があるなら普通にパン屋で働くものなぁ。
「すぐ、そこ、」に無いんだよサンクス。
家から300m圏内にローソンとセブンあるから一向に困らんけど。
ファミマの存在感の方が最近あるわ
プーチン早よ氏ねやコノヤロー(超激怒
未だセブンが無い県にセブンが例えば5店舗同時にできた場合規定の店舗数ができないとセブン配送センターが造れず隣の県の配送センターからの配送となるので(鹿児島がその状態で宮崎から配送してます)現状難しい面もあります。ようはセブン側も全国展開で動いてはいる筈ですが現状アナタの県にオーナーになると手を挙げる方が居ないんでしょうね。
当然だが鳥取にはサークルKサンクスがない
疫病神だったか。
水戸も来期はJ3逝き
安いもん
2011年度には、サークルKサンクス側から桑原への提案を基に、丼物メニューの開発を計画。同年5月中旬の発売を目標に、生鯖や(丼物の定番である)豚肉・鶏肉を食べられない桑原の嗜好を踏まえながら、リスナーから丼のレシピや具材のアイデアを募集した。
・大丈夫か?
そのあと徐々に新店舗を増やしてきているな。
近所にできてガルパンのクリアファイル手に入れられて良かった。
うちの周りは基本セブンとファミマばっか。時々ローソンがある。
ファミマは某ショップの支払いがメイン。
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3865.html
東京五輪招致推進委員長はあの【新浪ローソン社長】「中国出店は計画通り2020年までに1万店」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3861.html
サンクスも東四国や富山とは違い全店舗が撤退してしまった