爆笑問題・田中「最近の曲の歌詞は捻りがなく幼稚なものばかり、本当に中高生が書くような感じの」

田中:「時代の違い」で済ませてはダメだと思うんだけどね。この間も、トシ(田原俊彦)ちゃんと(藤森)慎吾(オリエンタルラジオ)とかとカラオケに行って、慎吾が、今どきの曲を歌ったんですけども。
太田光(以下、太田):うん。
田中:「この歌詞みてくださいよ、この歌詞良いんですよ」って言って。
太田:チャラ男がな。
田中:チャラ男が歌って。別に歌はチャラい歌じゃないんですけどね、今どきの若い人の歌なんだけど。
正直、本当に中高生が書くような感じの。全員が書けるような歌詞にしか、俺は思えないんだよ。
太田:ひねりも何もない。
田中:これ(その内容)を詩にしろ、と。
太田:それはブログだろ、と。
田中:そうそう。それを歌詞にしてください、と。その気持ちを何かにたとえるなりして
詩にして、と。それが詩でしょ、と。
太田:うん。
田中:たとえば、キャッチコピーもそうじゃない?CMで何かを売るにしたって。「これ超美味しいから、食べてね」って言ったんじゃ、CMとしては成り立たない。それを何かで表現するわけじゃん。でも、全部そう(直接的な表現)なのよ。
太田:うん。
田中:たとえば、「君が好き、誰よりも大切」みたいなね。「毎日、君のことで頭がいっぱいだよ」みたいな、詩なワケ。まだ、アイドルとかで、そういう歌を歌うんなら良いのかも知れないけどね。
太田:昔、本当にダサいヤツが恋人に歌って、ドン引きされるパターンだな(笑)
田中:本当に、そんな感じ。そのくらいのレベルなんだよ。要するに、幼稚な歌詞なんだよ。
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-3362.html
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ ほんとさ最近のJPOPとか酷いよねぇ
| `ー一⌒) / (●) (●) \ だからCDの売上げも下がるんだよ
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | まじでアニソンのほうがレベル高いわー(煽り
\_ ` ⌒´ _/
/ \
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ まぁとりあえず愛とかについて歌ってればいいからねw
| (●)(●) | でも別にそれはさいきんじゃなくて昔からあるけどさ
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ ・・・・。
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まぁオレはぶっちゃけ音楽は
. | } \ / (●) (●) \ 歌詞より曲が大事だと思ってるから
. ヽ } \ | (__人__) | 幼稚だとか気にならないけどねー
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \ 曲が悪いと歌詞がよくても好きになれないわ
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
歌詞より、曲重視だよ
予感はしていたがな
歌詞より曲派やで
あと、会いたがり杉
ざまああああああああああああああああああああ
これアニメとは全く関係ない話じゃね
芸能ブログになったのか
じゃあその幼稚な歌詞でも書いて歌ってみろよ、って話。 芸人が語る音楽()のが滑稽だわ
その中高生目線の音楽だからこそヒットしてるとは思わないのかね…
なんでもかんでもミスチルみたいなひねくった音楽ばっかにしろとでも言うのかw
あと震え過ぎ
カラオケの十八番…東方神起「どうして君を好きになってしまったんだろう?」
だったんだが
やらおん初心者か?
前から記事の視野は結構広いぞ
アニソンのがまだアニメを詩的に捉えた歌詞なんだろうな
また少ししたら、あいつら沸いてくるから大丈夫
・会えなくて
・震える
最近の曲はこればっか
アニソンはもう完全に別系統。独自路線だわ
なぜなら聴く方もクソだからw
王道とか言って何の捻りも情緒もないの
歌もアニメも個人と個人の関係が世界の全てみたいなのが多い
もともとポエム的な要素が強いからかもだけど
特に二次ドルの歌なんて、歌はオマケで
容姿やかわいさで売ってるようなもの
社会に対する不満とかあるだろうに、そういう歌って全然出てこないよな
CD売れないのはその辺も有ると思う
アニメの世界じゃそら個人と個人の関係が世界の全てよ
ボカロP「最近の歌詞は中高生すぎるぜ!中二病かッ!?」
畑亜貴「詞に重厚なストーリーがないよね」
パンク聴けば
ロック…
アニソンは表現するテーマの元となる "作品" があり、歌詞の世界観やジャンルも様々だ
今のアニソンは昔と比べJポップとの境目すらなくボーダレスになってる
だからこそオタじゃない層にもウケるのでは
つか中高生レベルの歌詞だ、なんつーのは
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
だから秋元以下しかいない
ヤマカンでも作詞できるし声優もよく作詞してんだよねwww
作詞家()
この問題はテーマじゃなくて表現方法についてじゃね?
田中も言うねぇ。
太田の小説も中学生が書いたおとぎ話レベルで落胆した
これに関しては同意
だからなんだっていうねw
自分にないのを人に求めるなとはいうけど、プロなんだから人にないものをみせてほしいもんだ
ボカロ曲なんて歌詞適当だべ
特にボカロなんてただの文章
昭和初期?
声優も作詞は簡単にこなしてるよな
ボカロは基本的にプロじゃないんだから、まだいいんじゃない?
作詞家と作曲家では天と地の差があるけどな
神前暁に失礼
あんまり難解な歌詞は理解されないんだろう
それでも文学が文化として生きてた時代と比べて言葉の感覚が稚拙にはなってるんだろうな。
アニメソングとか声優ソングはもうほとんど予定調和の世界で、決まった型をいかに上手く演じるかを競う伝統芸能みたいなもん。
陳腐さを楽しめないならそもそもポップソングなんて聞くべきじゃない。
ラノベ作家も挿入歌で書いてたりするよな
まずそれの何がいけないんだw ようはストレートな表現、て事だろ?
何かに例えたり、韻を踏んでみたり、全部が全部そういう凝った歌詞にしないといけないのか?w
音楽の感じ方なんて千差万別でしょ。こうだからこう!で作る曲こそつまらんわボケ
そういえばそのアニメのOPの元の歌詞けっこう衝撃的だったな
直球過ぎるというかw
ロックこそ恋愛歌ったの以外死んでるやん
結構毒舌家だよなぁ
作詞なんて芸人でもやってるで
『遠くても』 ♪会いたくて会えなくて~会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる~会いたい会いたくて仕方ないよ
『会いたくて 会いたくて』 ♪会いたくて 会いたくて 震える~会いたいって願っても会えない
『love & smile』 ♪君の笑顔に会いたいから~会えない日も見守って
『もっと…』 ♪今すぐ会いたい~今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』 ♪週末会いに行くね~会えない時会いたいよ~今すぐ会いにきて
『September 1st』 ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『ONE WAY LOVE』 ♪やっと会える
『Yami Yami Day』 ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』 ♪すぐに会いたくて~会えない時間にも愛しすぎて
『LOVE IS BLIND』 ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』 ♪会った気がしない…出会いから数秒で~君と会ったdayz
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『Sherie』 ♪君に出会いそして輝き出して
『You are the one』 ♪君に出会いたい~会えますように
『Kirari』 ♪また会えますように
『Dear My Friends』 ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』 ♪会いたいとき会えるのに
『君の声を』 ♪会いたくても会えない
『missing you』 ♪会いたい 胸が痛いよ
『失恋モード』 ♪夢ではいつでもキミに会える~「会いたい」のメッセージ~会えなくなった
『MAKE』 ♪早く会いたくて
『Yours Only』 ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』 ♪会いたくても会えない~すぐ会えない君…今は会えなくても~会いたくて仕方ないよ
シンプルな歌詞のラブソングでミリオン売ってる曲なんていくらでもあるじゃん
なんか崇高なものだと勘違いしちゃってんじゃないの?
ちょっと前でUA、最近でやくしまるえつこは近い気がするけど、大ポピュラーってわけじゃないしな。
こういう大衆音楽はわかりやすい歌詞でいいんだよ。
田中が求めてる音楽なんてインディーズにいけば腐るほどあるんだから別にいいじゃん
畑亜貴は作詞凄いじゃん
素人の声優が歌いやすいように無理なく声だせるフレーズをわざわざ選んだりしてさ
表現として死んでる
と10年以上前から言われているような
2番の歌詞がやっつけが個人的に嫌、最近の曲に限らんが
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ~
黄色いブタめをやっつけろ~
金で心をよごしてしまえ!
しね!(あ~)しね!(う~)しねしね~
日本人は邪魔っけだ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ~
黄色い猿めをやっつけろ~
夢も希望も奪ってしまえ!
しね!(あ~)しね!(う~)しねしね~
地球の外へ放り出せ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
今の歌
会いたくて会いたくて震える〜
!?
懐かしすぎ
こんなところでノスタルジーに浸りそうになったじゃねーか
特に、編曲が重要だと思うわ
歌における編曲の重要性をわかってないやつ大杉
編曲が歌の印象を決定づけるし、歌における一番の功労者といってもいいと思う
なんだ、カゲプロのことか・・
一応、若者代表のチャラ男がすすめてきた、歌詞がすごいというヤツが陳腐だったから
もしかして最近の歌って陳腐なものばかりなんじゃないかと思ったっていう話だろ
最近の曲聞かないけどふわふわしてるイメージがある
ってあった気がするわ
小説で箇条書きしてるようなのはやめろって事
リアル鬼ごっこ読んだときはマジksだと思った
大体、お笑いのラジオなんてほとんどノリでしゃべってるだけだし
歌とか恋愛の歌詞が多い上に
月がキレイですねで表すとか、わからん表現じゃなくて
欧米的にはっきりと言えみたいな風潮あるし
20年前以上から思ってたけど・・・
作詞なんかだれでも出来るって言ってる奴ここにもいっぱいいるけど、技術がいるんやで
むしろ洋楽のチープ化が凄まじい
アホなやつが多いから歌もアホなのになる
しかし、いまはCD買うやつ自体がアホなヤツしか買わないからマーケットとしては正しい
これが日本の文化だ!って言って恥ずかしくない物が残っててほしいよね
恥ずかしい物もそれはあっていいとは思うけど
いや嘘だ、書くな、やめとけ
クソDAYONE~
作曲の方が大事だろ
ジャニーズとかAKBとかまさにおっさんおばさんが書いてるのばっかだろ?
洋楽ってさいきんどんなのが人気なの?
おまえら翼人かよ
歌詞に絞った話題なんだわコレは
そういうのはブログにでも書いとけ
田中の懐古補正が大概だろう
うんこ歌詞なのは同意するが
若年層にも分かりやすくなんて意図もあったりする
属人的な音楽ではなく属シーン的な音楽。
音ネタのルーツ、スタイルのコンテクストを踏まえて、一番斬新なスタイルを提示したものが最高ってことになります。
会いたくて
会いたくて
震える
ただ、直接的すぎず聞けばしっかりアニメに合った歌詞かつ曲なOPEDだと作品と一緒にとても心に残るものになる
最近だと映画まどマギの「君の銀の庭」とか
でも西野カナや秋豚は聴いてられない
歌詞より歌声や楽曲がダメだと思う
歌なんて声だしてるだけで
かと言って歌い上げてる自分に酔ってる歌姫とか言われてる奴らもキモチ悪い
今の曲にろくなのが無かったら昔の名曲でも聴いてればいい
昔のと比べてそんなひどいの?
だけどこういうケチを聞くと、
なら、幼稚じゃない歌詞って例えばどの曲よ?って聞いてみたくなる
そんなこと言わなくてもわかるだろ?!で済まされると、ほんとツマラナイ
阿久悠とか松本隆の詞にはストーリーがあるけど
昔のアイドルの曲だって世代以外の奴からしたら黒歴史全開だからw
昔から稚拙な歌詞でヒットしてる曲なんて山ほどある
ウルトラソウルっ!とかだろ
プロが重視されなくなった時点でってカンジだわ
モー娘でつんくが書いた歌詞とくらべてみ?
語彙の豊富さは歴然だわ
ずっとダウンタウンに干されたままでいたらよかったのに
ああいうので満足するぐらいの感性と知性しかもってない人がマジョリティとして存在するのかって。
TKブーム以前の90年代は結構自由にとりあげてたのにな
エイベッ糞が悪いのか、モンペのクレームのせいなのか不明だけどさ
現代でも探せば良い音楽なんか腐る程あるよ
最近の歌ってそういう感じ
2番の歌詞っていつも困る
1番で大体の事を言っちゃうから
(だーかーらー)本編では出ないストーリーを作ったり
妙に意味深な世界観で伏線 匂わせたり
でも何もないよ(でも何もないよ)本当にないよ(本当にないよ)
大抵の2番はきっと偶然が生んだ産物
結果All Right(結果All Right)神様ありがとう
こんな感じでなんとなく歌ったけど…
(2番も使うかもしれないって言うからみんな整列)Stand Up!!!!
それとも文盲なの?
>アイドルとかで、そういう歌を歌うんなら良いのかも知れないけど
って書いてあるだろ
あれ良かったなー
基本梶浦由記の作詞作曲は練りこまれてますわ
でもそういうので「人生変わった」とまで言っちゃう人がいるわけよ
ただの誇張表現だと思うけどさ
ガチだったら怖いわ
大丈夫
その証拠に、JPOP売れなくなってきてるだろ?
みんな最近の歌詞の詰まらなさにちゃんと気づいてるよ
それでも表現の力の差ってあると思うよ
「たまには娼婦のように抱かせてくれよ」とか凄い
ネットでガキに流行ってるのがボカロ()だしな
音楽だって聞いてる奴のレベルに合わせてるから仕方ないね
横だが、
残念ながらその程度の人生観の人間はたくさんいるぞ
嘘だと思うなら適当にニュースの事件等を見てみるといい
これは時代の流れだよ
低学歴の発言力、発信力が増すからだろうな
映画の外せない一部分にしっかりなってて
いちいち解読作業しなきゃ理解できん
中二でも歌詞がそのアニメに合っていればいいんだよ
抽象的なこと歌ったタイアップなんかよりずっといい
わざわざ漢字にルビをふって意味不な読み方させるやつとか酷い。
方向性はその通りだが、そこからの多様性が半端じゃないんだよなぁ
って言われてる曲に対して、その歌詞がよくないって言ってるだけで
別に曲より歌詞だって言ってるわけじゃないと思うんだが
曲自体は普通って言ってるし
『MOTHER』は歌詞もよかったな
あと作曲が奥田民生だったからね
結局、世間に流されてる芸人
水樹奈々の悪口はやめろぉ!
ずいぶん前に言い切ってたからな。
今CDの売上大幅に下がってるだろ
でも未確認で進行形のEDはノリもそうだが歌詞がセリフだから覚えやすい
後はアホみたいな曲ばっかじゃん…
もうとっくに解散しちまったけど
後々までホントに好きな曲って歌詞も良くないと残らないんだよなぁ
もはや家族向けってレベルじゃねーぞ
ローラみたいなキャラの対象がキモオタじゃなくて一般人って異常だろ
今度はなんで解散したん?
ブルハのときはメンバーの一人がカルトにハマって客を勧誘しだしたから
そいつ外すために解散&再結成したんだろ?何かせっかく売れても不運な人たちだよ
基本流行り物しか聴かない人も未だにいるんだな
そうゆう奴がJPOP叩いてるかと思うと草
情弱は自分で探すぐらいしろよ…
まだ歌詞のシチュエーションの多さはさだまさしのがあるだろ
恋愛しか歌詞が書けない西野カナと一緒にしてはいけない(戒め)
やっぱ曲だわ
「汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる 季節外れの雪が降ってる」今の子はこの歌詞から別れの要素を感じ取れないらしいね
だからゆとりのバカでもわかる歌詞しか書いちゃダメってなってるっぽいよ
あれはハーフ、容姿が外人の奴がやってるから受けてるってだけだ
純日本人がやったら気持ち悪がられるだろう
随分前に聞いたけど売るためにって名目で中身の劣化を黙殺したら市場は縮小する一方だ
厨二病かよ。
どうせ今の子供はネットの発達でCD買わないし
そもそも少子化で子供に未来なんかないし
直球な曲が聴きたいなら今の曲を聴けばいいし
上のコメにも書いてあるけどなごり雪みたいに直接的じゃない表現の曲が聴きたければ昔の曲を聴けばいいんじゃない?
今の子供は最近の曲も古い曲も聴いてる子が多いと思うよ
今だって探せばいい曲いっぱいあるやろ
自分の好きな曲を聴いてようぜ
そっちはどうなんだ
昔は、別れの演出がワンパターンかって位電車を多用してたけど今はCMやドラマでも殆ど見かけないし仕方ない
洋楽好きってみんな意味理解してんのかな?
J-POPって愛だの恋だのしか詩にできないのか
もう曲だけで勝負して内容はどうでもいいってのがひしひしと伝わってくる
マンピーとか?w
BARKSのサイトでも色々見て見ろ
まぁそれでもアホはランキングしか見ないだろうけどなぁ
大人の歌詞をクレクレする姿勢がすでにガキンチョなんだよ
「おしくら果汁」というセンス
曲が好きで気に入ってる歌と
それぞれあるよ。
歌詞なら椎名林檎がいい
お前らの大好きなアニソンもあるぞ~
そーやって逃げるのは楽でいいよねw
そっちが気になる。
散々コメントで目ぼしいアーティストの名前ででるのに挙げる必要あるか?
そうゆう事に興味を示さずに与えられたものしか見えないんじゃ意味ないよ
あんたは流行りのアイドルでも聞いてればいいと思うよ
大体大戦犯エイベッ糞のせい
なお最近はニコ厨にすり寄ってる模様
昔のように中学生がミスチルの歌詞なんか理解もできないのに歌ってる方が異常だったんだよ
自分ゆとりですけどそれぐらいわかりますよw
そんなこと言ったらアニメなんて誰も批判できないじゃん
与えられたものしか見えないんじゃ意味ないよ
は?意味?なんの?
そもそも261はいや田中に向けて言ってんだけどw
ここに書いてあるのは関係なくてさ
人生のすべてが詰まってる
洋楽にしたって売れてる曲を意訳されたものを読んだら
なんじゃこりゃってのがあるぐらいだし
自分のレベルに合わせて歌きけば
じゃけん西野カナ聞きましょうね〜(ゆ並感)
アニオタなら聞いてて当たり前だよなぁ?
日本語は音に乗せづらいから、よっぽど上手くやらない限り当り障りのないもんじゃないと音を邪魔してしまうんや…
基本的にはやりの音楽は英語圏で産まれたものだからね
あいつらいる限り新人とか育たんわ
Hハルヒ?
ジャングル(下半身)
Tバック
ファンキーモンキーベイベーの人気は正直理解に苦しむね
平沢進は好きだけど、過去の再生産的なのが多すぎるんだよなぁ
そう考えると宇多田は何十年に一度の逸材だったのかもしれないな。
彼が青春時代最も影響を受けたという1979年~81年頃の年間ヒット曲ベストテンを見てみるとどれも神曲ばかりw
神曲のバーゲンセール状態
中学生の作文みたいなプロのレベルに達していない低レベルなものばかりやないか
オートマチックとか糞だろ
マジでそれな
こんなとこにも分かってる奴がいて嬉しい
曲も歌詞も似たようなのばっか
15歳であれ作れる奴は日本ではもう出てこないと思うわ
正論突かれて顔真っ赤になってるんですね、わかります。
恋愛要素や言葉遊びは意味をまだ理解できない子供に聴かせるテクニック
歌詞に浸る様な高いクオリティで聴かせる曲だってちゃんとあるけどカラオケってそう言う場所
田中は頭が固すぎる
あとブログをそのまま歌詞にしただけってまさにそうで、だれにでも分かってちゃんとした文章になってる必要なんてないのに(だから日本の歌謡曲はぜんぜn韻をふんでいない)
自称プロミュージシャン名乗ってるやつばっかの今の音楽業界
政治番組にシフトしようとして失敗したのがまだ響いているらしい
アニソン、特撮ソング以外で いわゆる電波ソングって何か有るの?
今は”アーティスト”とか言って、曲以上にその人を売ってるんだと思うよ。
そういう売り方なのかもしれんが。
あと「最近」というのがどの程度前からをさすのか知らんが、10年くらい前からJ-POPはどれも似たような歌詞ばかりになっちゃってたよ。
そらそうなるだろ
単純でわかりやすい歌詞の曲が売れるなら、比喩を使ってみたり韻をふんでみたり技巧をこらして悩みぬくことなんてない。楽に売れる方を選ぶだろうさ。
ロック「さあ楽しもうぜ!今夜はパーティーだ」
R&B「ベイベー、愛してるわ」
ポストグランジ「クソ野郎!死ね」
ヘヴィメタル「私の頭の中の悪魔よ、死ね!」
ヒップホップ「白人死ね」
確かに爆問自体は嫌いじゃないけれど、最近の彼等の活躍ぶりを見る限りバラエティーというかエリート側への擦り寄りな印象(雰囲気)が強くなってるというか。(注 別にそれが悪いと言ってる訳ではない)
ただ、全ての「幼稚あるいは子供的なモノ」が不純かつ不快で「大人的なモノ」が純粋かつ快適というエリート先制主義的な発想のみでもって全体を解釈するとなれば、それは「オトナ・オトコ・エリート」優位の社会基盤こそが「(常に求めるべき)理想」の社会と位置付けられてしまう危険性はかなり高いが。
寧ろ今回の田中氏の発言は「オトナの意見こそが王道かつ正統な意見」でもって「(自己的な)見た目解釈」を正当化したに過ぎない偏頗的な側面がある。
それに大衆文化の場合は、一方的にエリート側から牽制されるかの如く制限(規制)を加えられて作るよりも、ある程度自由な場の元で育んだ方が多種多様かつ質感のいい創作物が常に排出される訳だし。
しかし当時やってたポンキっキーは、子ども向けでもいい曲流してたな
夏休みの歌とアッコの歌今でも好き
でもなんの制限や規制もないまま欲望垂れ流しで文化発展したら、オタク文化みたいのも出てくるぞ
上澄み見れば独自の文化とか言ってられるけど、エロ方面まで見渡すと歯止めなくてヤバイ感じでもある
いやオタク文化に浸ってる奴が言うことじゃないけど、これでこの先どうなるんだろうなと
ただ、あっては曲がいい
今のjpopは歌詞も曲も糞、アレンジが豪華な感じになってるだけ
劣化洋楽聴くくらいなら洋楽のがマシに決まってるしな
未だにカバー曲ばっかりCD出してる時点でお察し
だからアニ豚やボカロ厨がJ-POP(笑)とか寝言言いだすんですよ
ジャニーズやAKBにランキング独占されてるような国ですわ
かといってスイーツ向けボカロは大嫌いです
中高生向けってあえて特定してる感じでAKBじゃない気がする
それを頑なに取り上げないメディアが無能
磊々落々(らいらいらくらく)反戦国家
日の丸印の二輪車転がし
悪霊退散 ICBM
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその
少年少女戦国無双 浮世の随(まにま)に
千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして
三千世界 常世之闇(とこよのやみ) 嘆ク唄モ聞コエナイヨ
青藍(せいらん)の空 遥か彼方 その光線銃で打ち抜いて
百戦錬磨の見た目は将校
いったりきたりの花魁(おいらん)道中
アイツもコイツも皆で集まれ
聖者の行進 わんっ つー さん しっ
禅定門(ぜんじょうもん)を潜り抜けて 安楽浄土厄払い
きっと終幕(さいご)は大団円 拍手の合間に
千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして
三千世界 常世之闇(とこよのやみ) 嘆ク唄モ聞コエナイヨ
希望の丘 遥か彼方 その閃光弾を打ち上げろ
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその
少年少女戦国無双 浮世の随(まにま)に
千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台を飛び降りて
千本桜 夜ニ紛レ 君が歌い僕は踊る
此処は宴 鋼の檻 さあ光線銃を撃ちまくれ
これは酷い(確信)
それはどこまで本気にしていい話なんだ
世界に渡れるレベルなら海外進出すりゃいいんじゃね
田中が言ってるのは
「会いたかった〜会いたかった〜会いたかった〜」とか
「どうして君を好きになってしまったんだろう?」とか
やたらと光を掴んだり手を離さなかったり明日へと進もうとしたりする歌詞のことでしょう
ってこれらの曲も俺が嫌いなだけか
過敏反応でコピペをすぐ貼りたがる
70年代も80年代も90%の曲はそういうものだよ
とっくにしてるがな…
最低限ディルアングレイぐらい知っとけよ
(内容よりも歌わせやすさを優先してるような)
いや興味なんだわ・・・進出して売れてるなら特に不満もないだろうよ
なにが問題だったんだか
実際そうだよ
深い意味なんてない、儲が超解釈してるだけ
そのレス読む限りまさかのメディア関係者かな?
やらおんに湧くとは思わなかった、たまげたなぁ…
不満と言うか、どうして邦楽を幅広く取り上げなくなったのかが疑問だな
90年代は割と自由にやってたじゃん
俺のコメのどこがメディア関係者なんだよwwww
そんな業界っぽく見えるのか?お前目がふしあなすぎるぞ・・・
単に日本の邦楽ロックに偏見あるだけだよ
90年代も途中までは景気は良かったし、景気悪化の90年代後半から安全策になったとか
取り敢えず、お前達がザ・クロマニョンズを知らない事は分かったw
226はザ・ブルーハーツも知らないんだろうなぁ……
学芸会レベルには学芸会に合った曲が用意される
まぁ爆笑自体声がでかいだけでうざったいが。
ニャル子 のOPや KMM団は?
こういうのに拘るあまり歌の楽しさを忘れている人が大勢るんじゃないかと思うわ
昔の歌は良かったとか言う奴
その程度の人の歌詞評なんて「ふーん、そう」で片付く話の気がしなくもない。
正直、懐古厨の域を出ないよ。
……こう書くと某Twitter芸人ぽいなw
そういえばあいつも往年のアイドルオタクだったか、
こっちは男であっちは女の追っかけだけどwwwwww
でも田中が好きなアイドルって男ばっかな気がするけど、もしかしてg(削除サレマスタ
今や歌詞は、旋律に合わせてただ言葉を乗せただけの代物だし
日本語と英語が入り乱れて支離滅裂
テンポも速いものが多くて何言ってるのか分からないし
メッセージ性なんてもはや皆無だろ
田中は昔の高尚()な歌だけ聞いて、浸ってれば、それでイインジャネ
ブレンド米にしていったい何がしたいのか
これは昔のアイドルのことを知ってる奴の発言じゃないな
ファッションは時代だからさて置き、昔のアイドルは歌がド下手だったし
歌の歌詞も直球でシンプルだった
それに比べたらAKBは随分洗練されている
最近だと山口一郎はいいと思った。
洗練というか、売れる要素の抽出、濃縮って感じだな。
売れる要素だけ抜き出して、それを集めて単純化したように見えるから、
「浅い」だの「どっかで聞いたような」って事になるんだろうな。
でもそれは、無駄(売れない要素)を削って大量生産ていう、
人間の進歩過程の一つだから、それを否定するのは
人間の歴史を否定することのような気がする。
ちとオーバーな表現だけどな。
あくまでも誤解しないで欲しいんだが、何も「無制限」同然でいいって訳じゃないんだけど。
ただ、音楽やアニメ、漫画や文学といったあらゆる文化媒体の類は「(利用すべき)お客様=ユーザー」あってのモノである以上、行政側からの一方的な圧力等による評価ではなく、ユーザー各人の評価決定次第で左右するのが本筋ではないだろうか。
たとえ規制に至る場合でも、各ユーザーの意思に基づいて評価する以上は一般の衆人監視の元で単純に(制作側としては)自主規制=自粛するなり改良を施したりすればそれはそれでいい訳だから。
ダウンロードも含めた年間チャート見てみろ
吹くとかいうレベルじゃない末期がん的な病巣が一瞬にして見て取れる
どっちみち彼の場合は「昔は良かった」的なノスタルジーの余韻に浸っているだけの話だからそう言えるんじゃね?
つまり、彼を始めとする懐古厨にとって「過去への心地よさ」とは単に「(自己的な意味で)身の丈を認めてくれる最良の場所」を提示かつ表明しているだけに過ぎないから。
インパクトがある曲で歌詞がアレなのはまぁアリだと思うが
曲も歌詞もいいとこなしなのはマジで無理
西野カナとかファンキーモンキーとかゾッとする
落語的な言葉の使いかたを殺してきたのは漫才じゃないか
ま、結局そこに落ち着くんだよな
それ、なんてsmooth criminal?w
最近の曲を買うのは中高生だから歌詞も分かりやすく単純になる、至極当然の結果だな
狭い層に質のいいものを提供するって余裕は、今の音楽業界にはもうない
昔は経営体力に余裕があったから実験的な曲や変わった歌詞も作れたんだろうけどね
そりゃ「昔」の50年ぐらいの期間の歌に勝てるわけないだろ
解散したんだったな・・・残念
明けない夜はない
こういうフレーズ大嫌い
アニメでもなんでもそう。
右手左手合わせりゃ音でる拍子手拍子
右と左をよく見て渡ろう横断歩道
あんころ饅頭押すとあん出る拍手手拍子
押競饅頭臍出しゃ負けたよ拍手手拍子
水道蛇口ひねるとジャーだよ拍手手拍子
いつでも温か御飯はジャーだよ拍手手拍子
ハーンド・クラッピング・ルンバ
ハーンド・クラッピング・ルンバ
カモメのジョナサン みなさん チョーさん拍手手拍子
ねずみのチューさん いのしし オミチャン拍手手拍子
ジュンチャン クミチャン アンチャン 二ーチャン拍手手拍子
エクソシスト エマニエル夫人 拍手手拍子
日本沈没 サブウェイ・パニック拍手手拍子
ポセイドン・アドヴェンチャー 大地震 拍手手拍子
ハーンド・クラッピング・ルンバ
ハーンド・クラッピング・ルンバ
あっても、いい曲だよ~と調べたらアニソンだったって愕然するくらいに知らなかったレベルぐらい。
あとアニソンや演歌以外で見たら、爆笑の田中の言うセリフは的を射てる。
幼稚どころかリズムすらワンパすぎて個性皆無だから。
あ、ボカロはいいです・・・^^;
あとビジュアル系バンドの歌詞
まあどっちも好きだっがな
それで今でも昔と変わらず売れてるならともかく、全然売れないんだからむしろ昔の人間より肥えてきたってことだろ
本編は色んな意味で楽しめてるからいいけど
昔の歌詞は中にドラマがあって、歌手はその登場人物を演じる感じだった
だから歌手本人のパーソナリティーとかけ離れたものも歌えたが
今は一度イメージが決まってしまうと、そこからほとんど動かないな
だからいつまで経っても会いたくて震えるだけ
てか西野カナあたりだと携帯で作詞してそう
会いたくて→震える、は予測変換ですぐ出るんだよきっと
だ電波ソングの方が歌詞しっかり考えられてるんじゃないかって思う位だよ(煽り
正直、お笑い業界も似たような状態になってる
爆笑問題は、タモリ、さんま、たけしを超えてから出直してこい
お前ら世代が素人のお喋りレベルだっだから今の状況になってんだよ
↑これ使うやつ多杉内
ただ、最近の日記の切れっ端みたいな歌詞の方が今の若い子は
共感出来るのかもなーとも思う。
ブルーハーツがチャート上位常連で筋少、パーフリ、岡村靖幸、ブランキー、スピッツなど
歌詞の強豪が音楽番組を賑わせてた
ちゃんと良い歌詞が人気を博しておりリスナーに詩を評価する力があったんだよ
おっさんの中でも文学的センスの乏しい奴だから言うこと真に受けるなよ
確かに素晴らしい物が多いがそいつ自身で判断したのではなく権威に評価を丸投げしてる臆病者
自分で歌詞を見ることが出来ませんと白旗上げてる部外者のくせに俺は賢いと思い込んで口出ししてくる邪魔者
そんなおっさんにはBUMPやホルモンをどう思うか聞いてやれ
90年代の適当な歌詞でバカ売れしてた時代を考えればそういった結論になる
ミスチルのTOMORROW NEVER KNOWSなんて
果てしない闇の向こうに~、なんて今でいう意味不明な厨二病全開の歌詞だし、こんなんばっかだったよ
小室の歌詞なんてもう適当な単語の羅列
爆笑の漫才は幼稚、素人でもできるように思える
論拠なくいうだけならこれと変わらねーよ
そうか幼稚という表現か
えらそうに言うことでもない
詩とかどうでもいいし
気持ちよくカラオケで歌えれば
それでよしだったわ
おっさんになって分かったけど
何気なく聞いてた歌で泣きたいような切ない感じになる
それは歌詞の意味が少し理解できるようになったからだと思う
問題なのが子供向けではない音楽がレベルが下がってることなんだよね
想像してみろ
いい年したおっさんが恋愛の曲を聴いてる姿を