らき☆すた聖地・鷲宮神社の三が日の初詣参拝客数は4年連続47万人 関係者「特別な催しがないのに例年通りの参拝客で驚いている」

鷲宮神社 : 初詣客4年連続47万人で“巡礼”定着
アニメ「らき☆すた」の舞台となり、ファン巡礼の“聖地”として知られる埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社で、2014年の三が日の初詣参拝客数が前年と同じ47万人だったことが7日、明らかになった。アニメ放送開始後の6年前、3倍に増えたことで話題となった初詣客数はその後一度も下げず、ここ4年で毎年47万人を記録しており、放送終了後もアニメファンの“巡礼”が定着したと言えそうだ。
同神社の三が日の参拝客は、アニメ放送前の07年が9万人だったが、放送後の08年が30万人と一気に3倍増になり話題となった。アニメ人気で多くのメディアに取り上げられたうえ、鷲宮神社が「関東最古の大社」と紹介されたことから一般の参拝客も増え、09年に42万人、10年に45万人、11年に47万人に達し、ここ4年は47万人で定着した。
今年は、1日が22万人、2日が15万人、3日が10万人だった。
関係者は「今回は、特別な催しはしていないにもかかわらず例年通りの参拝客が訪れて驚いている」と話している。
「らき☆すた」は、オタク女子の泉こなたと仲間たちの学園生活を描いた美水かがみさんの4コママンガが原作。鷲宮神社は、ヒロインの柊(ひいらぎ)姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、07年にアニメで本物そっくりの神社が登場。そこにファンが参拝に訪れ、イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、“聖地巡礼”と呼ばれて全国的な話題になった。この現象がアニメを使った町おこしの成功例として注目されている。
鷲宮神社正月三が日参拝客数
07年 *7万人
08年 30万人
09年 42万人
10年 45万人
11年 47万人
12年 47万人
13年 47万人
14年 47万人 ←NEW!!
http://mantan-web.jp/2014/01/07/20140107dog00m200037000c.html
____
/ \
/ ─ ─ \ なんか鷲宮はらきすたに頼らなくてもいいんじゃね?
/ (⌒) (⌒) \ もうこれは定着しちゃったようなもんでしょ
| (__人__) | つからきすた2期とかもう絶望だし
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ すごいよねぇ 聖地商法失敗してる所となぜ差がついたのか
/ _ノ \ やっぱ埼玉だから行きやすいってのがでかいのかなぁ
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
【鷲宮神社への参拝】
アニオタが大勢で参拝する
↓
活気があるから一般人が集まってくる
↓
一般人が初詣で通い続ける
↓
アニオタも初詣で通い続ける
↓
一般人もアニオタも初詣で通い続ける
↓
一般人もアニオタも初詣で通い続ける
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
じゃあヤマカンの手柄だな
ヤ マ カ ン は 神
遠くてなかなか
あれは自称。大嘘だよw
・・・ひょっとして、むしろ特別な催しをしてないから一般参拝客が来たんじゃね?
この状態って最高だよな
均衡が壊れたら詰むけど
むしろらきすた流行るまでその歴史を知らなかったという…神様も嬉しいだろうな
そうだよ(便乗)
ていうかやっぱり当時のらきすた人気ってめちゃくちゃすごかったんだな
ラグランとか町がアニオタなめてたからな
正月 新聞見てたら おいらの母校 何年後かに引っ越すみたい
きゃんりにんさん の母校 著名人 OB OG は居るの?
流行り廃りに流されるオタ連中は今年神田明神に行ってそう
遠いし行くとなんもない、しかも参拝するのに2時間かかるって言ってたな
西武のイベントやアニメ聖地成功例で、報道が途切れないのが地味に効いてる。
中国は4000年だけどね
セーラームーンが放映されていたころは、聖地だったのだが。
で、そのOPを作ったのは・・・
正直なところ4割くらいはヤマカンの手柄だよ
ヤマカン途中で降ろされたろ
全24話中4話で降板これって放送前に降ろされてるんだよ。
ヤマカン降ろした結果があのブームになってると考えたほうが良い
>正直なところ4割くらいはヤマカンの手柄だよ
答はそれで合ってるが、らきすた人気自体がかなりの部分ステマの産物で、
そのステマをやったのが・・・というのが正しい理由
ひぐらしが流行った頃でも白川神社には人はあんまり集まらなかったもんな。秘境だし
93年からだが今年も逝ったぞw
アニオタ比率はたいしたことない
それで神社も減るの心配したが
つまり、ワキガも4話くらいでヤマカン縛り首にすれば・・・?
ヤマカン以外は優秀な人多いから充分あり得る
しばらくすると茨城新聞に記事が載るんじゃないかと。
ちなみに例年、県内で一番初詣人出の多いのは笠間稲荷神社(笠間市)。
次いで鹿島神宮(鹿嶋市)で、間に県都水戸市内の神社などが入る感じで、
大洗磯前神社はベスト10圏内といったところ。
大國魂神社より古いの?
延喜式(西暦900年代)の神社リストに載ってないから(これにはごく稀に書き漏れも
あるにはあるんだけど)、本当は1000年行くか行かないか程度ではないかと。
やっぱり、アニメで地域振興っていっても
観光地として本当に価値がなければ、定着しないよなw
君の知識自慢はどうでもいいです
関東最古の大社という触れ込みは詐欺商法だという話をしてるだけなんだけどな
湯島天満宮が458年だしどうなのかね?
大國魂神社は大化元年(645年)だから鷲宮神社より遥かに新しい時代に作られた…らしい
湯島天神自体も458年「と伝えられている」としか自称してないよ
交通機関や敷地を拡張しないともうこれ以上人間入らないんだろうな
かと言ってコスプレしに行く場所ではないけどな
正月に誰かが神社で何か発表するとか言ってなかった?
NHK大河で町おこしをした地域なんて、放送終了から一年で忘れられ閑古鳥が鳴いてる
ヤマカンって即監督更迭されただけで特に何も貢献してないんじゃね?
火野レイのウチが麻布の火川(氷川)神社
んで氷川神社の総本社がさいたま市の氷川神社
埼玉はマジでアニメの聖地やで
鴨川の話はそこまでだ
他みたいにアニオタ相手ならこんな程度でいいだろみたいになめた姿勢で
ぼったくりするとかをしなかったので
好意的な場所として受け止められていくことを積み重ねて一般人も
来やすい環境を作り出して成果を出した。
鴨川と鯖江は失敗例として、これからも語り継がれていかねばならない。
うぜーから4日に行ってきたわ
2日目行って来たけど、露天は結構なボッタモードだったけどなぁ…
大洗と比べるのがイカンのかも知れんが、あそこは商売っ氣なさ過ぎ。
猿回し見れたから楽しかったけど、オサーンの除草コスはキツかったぃ
一般にも通用する埋もれていた価値が見直され
定着したってことだわな
鷲宮の聖地巡礼に関しては
鷲宮神社の鳥居が出てきてるOPの絵コンテ・演出はヤマカンなのだ
ハルヒのEDとらきすたOP・かんなぎOPではダンスのヤマカンで評価は神扱い
何もない土地を聖地にしてもダメだな
ところで「ぎんぎつね」の聖地である久冨稲荷神社はどうなったのかな
それと特集をコンスタンスにやった結果なんだろうな
参拝に2時間以上かかるのが何よりの証拠
もうここはらきすたなしでもやっていけるんじゃないかな
まあ滞在時間は大したことないだろうから回転はいいんだろうけど
コミケ後に行くなら神田明神のが定番じゃね?
鷺宮は都心から遠すぎて帰りに寄れるような場所じゃない
メガネブ鯖江www
ラジ館取り壊しと共に、人気も壊れたのか
都会の聖地はこれだからダメなんだよ
もともと靖国は誰の為にあったのかの歴史を見れば
鷲宮神社正月三が日参拝客数
07年 *7万人
08年 30万人
09年 42万人
10年 45万人
11年 47万人
12年 47万人
13年 47万人
14年 47万人 ←NEW!!
5分で参拝できた。いまじゃ何時間もかかる
してるわな。それにしても、実況においてこなた声が出
てるって人も出てないって人いるのはなぜ?
予算30分が厳しいなら15分か5分で
リターンもそれなりに期待できるでしょ
とかドヤ顔で言ってたやつがまじでいたけど、息してるのかな?
遠藤綾だと4人の中で1人だけBBAが浮き出ていて違和感がある
また、宮河家の空腹からは出演しなかったみゆきも含め以下のキャストに交代すべきだ
こなた…竹達彩奈、かがみ…石原夏織、つかさ…日高里菜、あきら…大久保瑠美、みゆき…佐々木未来
鷲宮みたいなことはしないだろ
もしやったらホモが寄って来て「日本一ホモ臭い神社」という烙印を焼き付けられるし
その分鷲宮神社は聖地になっても過剰な祭りをしないから人気、つまり来客数を維持できる