アニメ批評家「アニメ市場、映画の主役に! “萌え”減り一般化進む オリジナルの存在感も」

2013年は、後にアニメ全般の変わり目の年として振り返られるかもしれない。
13年映画の興行成績(興行通信社調べ)によると、アニメが、テレビドラマ原作と入れ替わる形で主役にのし上がった。
「風立ちぬ」が約120億円、「モンスターズ・ユニバーシティ」が約90億円、
「ONE PIECE FILM Z」が約69億円とトップ3を独占、上位10作品のうち六つがアニメだった
既に「アニメは子供の見るもの」という考えは過去のもので、家族で見られる大衆娯楽の地位を獲得したのだろう。
さらに深夜アニメにも動きがあり
「一部のマニアが見るもので、熱心な原作ファンやアニメ好きにアピールすればいい」
という図式が崩れつつある。
今年一番の話題作となった「進撃の巨人」は、街を囲む高い壁を超える巨人」に、非力な人間がワイヤーを駆使した立体機動で立ち向かうアクション性の高さで、原作を知らない初見の視聴者でさえ引き込まれるインパクトがあり、わかりやすい作品だ。大ヒットした原作のアニメ化という前提を抜きにして「面白いテレビ番組」であるし、
主題歌を担当した「Linked Horizon」が紅白出場歌手に選ばれたように一般層へ広がっている。
もはや定番となっているライトノベル・小説の原作アニメも「萌(も)えやお色気要素が全開」といった作品は以前より目立たず、一般化が進んでいる。
例えば「ソードアート・オンライン」は仮想現実の中で人が死ぬと、現実でも死んでしまう……といったSFのような設定を持ち込んだ。
また「はたらく魔王さま!」は「魔王と勇者」という王道ファンタジーに社会人の悲喜こもごもを掛けあわせており、
1人の主人公に複数の異性が好意を寄せる従来の「ハーレムもの」の型にはまらない形を提示した。
事実、原作の売り上げが爆発的に伸びており
「一般性の高いテレビアニメに向いた原作」が慎重に選ばれている様子がうかがえる。
4コママンガを原作とした数分のショートアニメ(出版社自体もスポンサーに入っている作品が多い)の増加も、そうした思惑からだろう。30分枠では4コマものを連続ドラマとしてアレンジせざるを得ないが、ショート枠なら原作の持ち味を生かしやすい。その中でも「ヤマノススメ」のように忠実に空気感を再現したものから、あえて2分に詰め込みスピードアップした「てーきゅう」のようなハイテンションものまで、映像化に幅を持たせている。
オリジナルアニメの存在感が増しているのも、「原作選び」の難しさの裏返しという感がある。
中でも「翠星のガルガンティア」や「マジェスティックプリンス」「革命機ヴァルヴレイヴ」といったロボットアニメが相次いだ。
一つにはこのジャンルが70~80年代をピークとし、最近は玩具とのタイアップの難しさから退潮にあったことで「逆に新しい」ということ。
もう一つは、「スーパーロボット世代」である30代後半~40代のスタッフが企画の主導権を握ったという背景もある。
この二つの要素がプラスに働き、すでに「アニメを引退」した旧世代を呼び戻し、若い世代も過去のロボットアニメに関心を持つ波が広がっているようだ。
ますます勢いづくアニメだが、従来の手描きアニメを支える作画スタッフの人数には限りがあり、トップクラスの才能はさらに絞られる。
その意味で、「蒼き鋼のアルペジオ」や「団地ともお」といったフルCGアニメは「大人数を投入してひたすら手描きする」という消耗戦じみた制作システムを根本から変えるきっかけになる可能性があり、アニメ業界の今後を占うカギとなりそうだ。(多根清史/アニメ批評家)
http://mantan-web.jp/2014/01/01/20131231dog00m200015000c.html
____
/ \
/ ─ ─ \ そもそも一般人は円盤なんて買いません
/ (●) (●) \ 買ってもジブリとかワンピとか有名すぎる作品ばかりでしょ
| U (__人__) | 深夜アニメが一般向けになんか全然なってないよね 、萌えも減ってないし
\ ` ⌒´ ,/ むしろ増えてるといってもいいしw
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ そもそも一般人とか深夜アニメみねーだろ
| (●)(●) | 見てるのは大体アニメ好きなやつらでしょ
. | u (__人__) | ニコ動の影響でオタ人口が急増してるし
| ` ⌒´ ノ
. | } 深夜アニメといってるけどニコ動いけばほとんど見れるし
. ヽ } もう深夜アニメじゃないよねw
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
SAOとか魔王さんって一般性高い原作なの?
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ いや、全然・・・
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
何が一般人だ馬鹿馬鹿しい
妙なこじつけするな
それに比べてあたしら腐は。。。
あまり未来は明るくない
そういうのを一般人と言ってるんだろう
こんな3馬鹿の他に推すべきアニメがいくらでもあったろ
アニメ業界大変だわ
それは昔からすでにそうです。
なんで海外で日本のアニメがウケてるか、っていうのがまさにそれで
大人が観ても面白くハードな内容も多し考察も出来る点にあるからだ
外国じゃ日本以上に アニメ=子供向け って考えだから衝撃だろうね
未だオタク文化はサブカルの域を出ず叩かれる事も多いが
実際はその中身を知らず知ったかして叩かれてるだけ、なんだよね
「一部のマニアが見るもので、熱心な原作ファンやアニメ好きにアピールすればいい」
↑
ここら辺は確かにそうだろ 自分が深夜見始めた頃やってたの
トライガンとかだったぞ
深夜アニメの影響力は格段に上がってる
ただしこいつらは円盤買うような層ではない
もう進撃アンチは言語障害で何言ってるのかわかんねぇな
まぁ有頂天家族とか銀匙が不調な時点でお察しください
ノイタミナも最近アレだし
一般人ってのはアニメはポケモン知ってるくらいの人の事だろ
たしかにオタと腐の購買力の差は広がるばかり・・・
腐として情けなくなってきた(泣
アルペジオとかは知らんけど
でもあんなにアニメタ酷使してること考えるともう少し売れないと
誰?
まぁ旧来型アニメは下火になってきたような?
アニメ見てるか見てないかじゃない
アニメ見てなくても顔がキモかったりハゲだったりおっさんだったりする時点でそいつは一般人じゃないしゴミ
日本のフリーライター。大阪市生まれ。
京都大学大学院法学研究科修士課程修了(国際政治学)。高坂正堯門下。
太田出版『CONTINUE』の編集デスクを経て、
ライターとなる。主にゲーム、アニメなどに関して書いている。
未来に残すゲームなコトバ 心に響く名言・格言・失言 太田出版 2003.12 (Love & peace)
宇宙世紀の政治経済学 機動戦士ガンダム研究叢書 宝島社 2005.9
嫌韓vs反日のキーワード 三才ブックス 2006.11
プレステ3はなぜ失敗したのか? 2007.9 (晋遊舎ブラック新書)
日本を変えた10大ゲーム機 2008.9 (ソフトバンク新書)
ガンダムと日本人 2010.11 (文春新書)
ものすごい言葉 次のリーダーのために 2011.2 (ソフトバンク新書)
教養としてのゲーム史 2011.8 (ちくま新書)
何が「一般化」だよ馬鹿記者
SFは死んだんだ
ちはやふるとかそこら辺のアニメは、朝夕にやるべきだと思うんだわ
まぁスポンサーの問題で難しいんだけど
紅白でまたしてもアニメの地位をあげることができなかった
進撃持ち上げてた見る目無いにわかは氏んで詫びろ。
Shingeki no Kyojin add
TV, 25 eps, scored 8.92
Monogatari Series: Second Season add
TV, 26 eps, scored 8.79
Toaru Kagaku no Railgun S add
TV, 24 eps, scored 8.27
Hataraku Maou-sama! add
TV, 13 eps, scored 8.20
Non Non Biyori
Score: 8.061
Yahari Ore no Seishun Love Comedy wa Machigatteiru.
Score: 8.051
KILL la KILL
Score: 8.041
Free!
Score: 7.921
Suisei no Gargantia
Score: 7.811
Date A Live
Score: 7.681
Love Live! School Idol Project
Score: 7.631
経済活動として当たり前
「オタクは下流」なんて昔の話
むしろ金がかかるのがわかりきってるから仕事頑張ってて
結果役職についたりしてる
んで役職について諸々決定権を得たオタクが更に広告やらなんやらで
アニメとのコラボとかをやり始めるから増えていくというスパイラルw
妄想垂れながしてないで家で好きなだけシコってろやアホ
あと新鮮さ慣れちゃうとダメよな
しょせんキワモノだよな
ジョジョもそうかも
ライト層主流になってアニメ業界に活路はあるのか?
『キルラキル』パクリ疑惑?。
―そして、それに非常に良く似た、というかキャラクター設定や舞台設定は丸々そのまま
といって差し支えないアニメが日本で始まったのを私は日本の友人から聞かされました。
彼は親切にもPVを転送して下さいました。
そうです。『キルラキル』というアニメ作品です。
ttp://ooshimahiroyuki.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-9673.html
『学園ノイズ』全巻無料公開中(パクられ元?)
ttp://www.j-comi.jp/book/comic/46021
漫画があれだけ売れてるんだからアニメ化でミソ付けるだけ損
Kiniro Mosaic
Score: 7.50
Kuroko no Basket 2nd Season add
TV, 26 eps, scored 8.82
スポ根なら弱虫ペダルとかロウきゅーぶあたりも
適当なこと言ってれば金もらえるんだから
昔からハルヒやシャナのように萌え以外でも普通にヒットしてたし
そもそもSAOがいつ始まったラノベか知らないのかこいつは
腐は貧乏人が多いからしょうがないよ
雑誌の切り抜き集めて「すごいでしょww」って自慢しちゃう人たちだし
あの花みたいに映画化すれば興行収入も伸びそう
キモすぎ
後は一般がどうとか聞いたことない
あからさまな萌え系以外全部一般向けとか思ってそうだ
魔王さまは爆発的ってほどには伸びなかったろ
あとSAOはもちろん魔王さまも十分ハーレムしてるでしょ
そのあたりの感覚は本当に時代によって大きく変わるからなぁ
俺達が一般人の感覚を理解してないだけかもしれないぞw
一般人「まあ名前は聞いたことある」
SAO知ってる?
一般人「え?・・・」
ハーレム豚にウケただけだよ
あとジョジョとか
マニア産業だよやっぱり
と言いたい奴は多かろう。だがちょっと待って欲しい。
一般人は円盤を購入はしないがレンタルならする。
そしてレンタル用はセル用の3倍近い値段の上に、
ゴチャゴチャと特典を付けなくて良いしパッケージも簡素で済む。
レンタル店はツタヤとゲオだけで全国に3000店舗以上あるので
全店1~2本ずつ仕入れてくれるなら、セル用が1万枚売れるよりも利益が出る。
それを考えれば、ヲタ向けから一般向けへシフトする戦略も間違いではない。
SAOとか魔王さんはアニメが好きな一部の人達しか知らないと思うけど
Score: 7.781
ぶりっことか昔からそういう要素出してたアイドル沢山いるだろ
まぁ一般化ってほど大袈裟なものじゃなく世間が無視できないレベルに裾野が広がったってだけだが
TVアニメ興行収入一覧
【40億以上】
宇宙戦艦ヤマト、新世紀エヴァンゲリオン、ポケットモンスター、ONE PIECE
【30億以上】
ドラえもん、DRAGON BALL、名探偵コナン
【20億以上】
機動戦士ガンダム、銀河鉄道999、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、美少女戦士セーラームーン、魔法少女まどか☆マギカ
【10億以上】
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。、イナズマイレブン、犬夜叉、うる星やつら、キン肉マン、銀魂、けいおん、スレイヤーズ、超時空要塞マクロス
デジモンアドベンチャー、とっとこハム太郎、NARUTO、鋼の錬金術師、北斗の拳、HUNTER×HUNTER、プリキュア、MAJOR、ルパン三世
逆に言えば一般に受けたのはまどマギしかないと言える
プリキュアは知名度高いが一般か萌えどっちなんだろう
進撃やSAOが映画化しても10億台ってトコか
20億はムリだな
ゼロの使い魔とかはレンタルが強かったから続編作れたらしいな
ただレンタルでの予算回収は時間かかるんだよ
Score: 7.621 (scored by 21740 users)
Little Busters!: Refrain
Score: 8.341 (scored by 6922 users)
超電磁砲Sとかアウトブレイク・カンパニーとか物語シリーズとかは違うというのか。
キルラキルまで来れば「萌え」ではなく「燃え」だと思うけどさ。
進撃>>>越えられない壁>>>その他
だろうな
他の深夜アニメが数千万人が視聴する紅白でアニメの映像出されたりしたらお茶の間核爆発する
進撃が興収20億はムリ
まどか>>>>進撃
なのはの大きいバージョン
こんな論法ならISにだって当てはめられる
これ言うやつ結構いるけど
売れてるアニメはレンタルでも強いってこと忘れとる
だったら売れた方が良いに決まってる
まどかのようなアクション/ストーリー系美少女物を含めるとむしろ強固になってる。
ところでこの記事、人が死ぬことが一般向けの一基準なのだろうか
視聴率30%いったこともあり未だにテレビスペシャルを放送し続ける国民的アニメのルパン三世が一般受けしてなくて
0.1%の豚がせっせとリピート特典だけ買ってる豚アニメが一般に受けてるニダ!とか流石パチンカス頭おかしいな
本編でやたら宣伝・告知スーパーを流したり、規制したり、BD/DVD買えば特典をてんこ盛りでやる・・・。
もうスタッフなどの企みが丸見えなんですよね。
最近こういうの目立ちすぎてるので、いい加減規制を敷けばもっとアニメを楽しめるのではないのかな?
本編=宣伝・PVじゃない。「BD/DVD買ってね!」商法はもう辞めるべき!
スタッフはいい加減に目を覚ませ!!
ランダム特典や作者の0巻つけたら進撃は普通に30〜40億はいくだろ
原作売上といい完全に怪物
ルパンはタダ見多くても金払う人間が少ない時点で
ショボい
所詮その程度の物
ムリムリ
進撃と同レベルの原作売上の
ハガレンナルトハンタが15億すら行かないのに
興収20億ってのはそれぐらい異次元
アニメ人気だと完全にまどか>>>>>>>>>>>>>>>>>>>進撃だもん
一般向けとは商売の質が違う
映画化しても
金ローでまず流すからレンタル需要も全くない
竿とかギャグで言ってんのか??
ロボットアニメはスーパーロボットの時代から原作付きよりオリジナルアニメのほうが多くないか?
いまに始まった話ではない。
特典頼っても売り上げ半減しとるし
一般認知度が違う
ハガレンに0巻や週替わりのランダムリピート特典なんてねえよw
そんな甘いもんじゃないのよ
ハガレンナルトハンタが15億行かない世界だから
漫画が強いからといって映画で成功するわけじゃない
現状はまどか>進撃だな
あんなこまで進撃見てるのかとちょっとビビったお
オリジナル作品の制作現場に於ける「原作選びの難しさ」の問題に関しても「待望すべき原作に巡り合えなかった」的な場合よりも、単なる「勉強不足」(つまり見るべき作品が極端に少なかった、あるいは皆無だった)的な場合が寧ろ多いと思うし。
これは作品そのものの問題のみならず、担当声優の配役に関しても同様の事が言えるのでは。(俗に言う、特定のみ起用する「ゴリ押し」等のケースとか)
もう少し制作側は、安直な保険的行為に臆する事なくもっとユーザー側を納得させるだけの「冒険心」を持って仕事して貰いたいのだが。
腐がかなり貢献しとるし、1巻は特典商法で一般人を釣っただけ
当時のハガレンと比較しても今の進撃の方がメディアの扱いは断然良いし
特典付けまくった興行収入で他映画と比較する事自体おかしい。
もしワンピースとか本当に人気あるアニメが週替わりで豪華な特典付けたらもの凄い事になるだろうからな。
まどかとけいおんは除外
もう休めよ、誰も興味無いんだから
普通の日本人とは一般受けの基準が逆さまみたいだな
21世紀初の20億超えアニメですまんな^^
ワンピもポケモンも特典頼りだから・・・
それを一般受けしたと勘違してる低能がたくさんいるのが現状
特典付けまくるだけの閉じコンは10億すら行かないと
アイマスさんが証明してくれるよ
21世紀初の20億超えTVアニメを追い込める事なんて出来るのか疑問だな^^
どっかのヲタク作品みたいに何十種類もの豪華特典を何週間も付けてましたかね?
21世紀初とか、まどか信者頭悪すぎクソワロタww
20億なんて超えてるアニメ幾らでもあるんだがww
ないないww
0巻と強力ポケモンつけるってそっちのが悪質なんじゃね?
映画じゃなくてこっちが本体になるし
AKB・まどか・けいおん商法は別
さすが0.1%の選ばれし一般人様やで
馬鹿だなあ
21世紀以降のTVアニメで20億超えがまどかしかないって話なのにw
悔しがる要素ないっす^^
「そうだね。一般向け増えてきたのかね」
豚「はー!?増えてねーっつの」
進撃は濃いオタ少ないからあんま効果なさそう
ライトから、一般でも興味わけば、円盤は無理でも
原作は買う事は期待できると思う
あーそういう話だと、オリジナルより原作物って話になるな
進撃はハガレン一期以上の人気はありそうだけど
13億やで
一般に受けずして興収20億は不可能
ほんとこれ
正しい反応だな
あれに共感できるのはオタクの中でも最底辺の奴だけだ
とっとこハム太郎(4500億円)「そう…(無関心)」
オタクでもそう思ってるからな
ハガレン一期はもっと上だよ
豚「この作品は一般人向けで凄い!」
豚「一般人も見てる、社会現象!」
業界「わかった。そこまでいうなら女子向けアニメとか
恋愛ドラマ的なアニメとかスイーツ系とか一般向けもっと増やすわ」
豚「「「ふざけんなよ!」」」
⊃劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 12.2億
もっと大々的にやっていんじゃないか
ハガレンでもこんなもんか
こりゃ進撃無理だわ まどかに勝てねー
まぁ90年代夕方アニメからして大衆向けではないんだけどねw
それは社会現象になった証だよね
豚「信者がキモ男ばっかの糞アニメだなww」
豚「一般人にはまったく受けてないw駄作w」
業界「わかった。そこまでいうなら女性向けアニメや
恋愛ドラマ的なアニメとかスイーツ系とか、一般向けもっと増やすわ」
豚「「「ふざけんなよ!」」」
けいおんが一般人向けに寄せるためにキャラデザを改変させられたのとは根本的に違う
SAOなんて登場人物が全部ごっついオッサンだったら
誰もみねーよ
ワンピース、コナン、ジブリ、進撃とかでもか
これだけ売り上げあるんだから一般にも人気に違いないって、
実際は一部の金払いがいい客がお金つぎ込みまくってるだけなのに・・・
ようやく全部把握しきれる程度の量になってハーレム好きとしてありがたいわ
ちょうど今が個人的にバランス良いから、このままのバランスでアニメが作られて行って欲しいね
深夜アニメ→ニコ動アニメに名称も変わっていきそうな勢い
短い記事も理解できない子供が何を言っても…
どうせ買わない人に向けた商品を作っても、既存のユーザーにソッポ向かれるだけですわw
そういう考えはオタクでむしろ一般人はただ「主人公かっこいー」としか思わないよ
まどかの倍の館数でフィルムと10週も週変わり特典つけて半年もロングラン&前売り加算したのに
20億すら届かなかったけいおんってどんだけショボいんだよって事になる
あげく8週程度のまどかにあっさり抜かれるし
けいおんは大好きな社会現象云々に片足すら突っ込んでなかった道化なのん
まどかは映画3作目
これで一般化というのは無理があるわw
時代は繰り返すんだろうな
あとは最近の電撃見てるとヒロイン並列型じゃなくて正妻固定型ハーレムが多くなってきてる気がする
あと最近ならサムメンコの5話くらいまで
クラインやエギルや菊岡、ユージオ、ベルクーリ、デュソルバート
イシュカーンと、アスナ以外の好きなキャラは男ばかりだ
持ち込んだだけでまったく生かせて無いけどな
完全に業界を引っ張っていってる作品だわ
今のアニメのトレンドは萌えか腐の二極化だと思うけど
歌プリは乙女系だし、進撃は腐以外にも売れただろ
一方萌え豚向けで売れたのは、ラブライブと化物語くらいじゃないか?
ガルパンは萌豚は釣れてないのが客層からわかるし
露骨に萌えと腐に特化してる物は、そこそこ売れるけど
爆発的には売れないなーって印象
当たろうが当たるまいが、ロボットアニメとかSFって、日本アニメにおける伝統芸能みたいなものだからね。意地でも後世に残していく必要がある。
それに、子供(男の子)って、機械とかバトル物とかすきでしょ?
円盤で進撃が勝った頃から進撃はもうまどか相手にしてないんだから無駄じゃね
主人公以外の複数ヒロインの多さ、アニメのストーリがー進むにつれて個別攻略していく主人公、脇役チョイ役の男友達、ギャルゲそのものだろw
ネットにあふれるSAOのバーナー見てみろよ、主人公以外複数のヒロイン勢で固めてて萌え豚用じゃねぇか。
それも分からないのは腐豚だからかホモ野郎だからか
6位ぐらいの好位置にあったのは確か
一般への知名度はそれくらいには高いんじゃない?
目指す相手は同じく漫画原作でいうと、るろ剣(30.1億)、GANTZ(34.5億)、テルマエ(58億)などが挙げられる
ただ日本は特に「表向きエロゲを見下してる素振りだけどエロゲ的な内容が大好物」というややこしい客層が本当に多いから
普通の作品!というのを強くアピールし続けることで、その辺を騙して信者に取り込んだのは上手いと思う
>円盤で進撃が勝った頃から進撃はもうまどか相手にしてないんだから無駄じゃね
進撃のぼろ負けだろ何言ってんだ^^
圧倒的にSAOの方が上だわ
はたらく魔王さま検索したのほとんどキモオタに決まってんだろ
そういえばそうだな
マイナーが横ばい、メジャーがダダ下がり
このザマだから目につくだけでアニメ市場が上げ上げ好景気な訳ではない
近未来技術の話という点ではSFなんやろね
現実世界でこの技術がどう扱われていくかみたいな話もあるし
個人的には、萌えとか嗜好のもの以外にも初期の予備知識が多く必要とされるものは大衆向けかというと難しそう
とはいえ分からずとも惹きつける、知らないことに興味を持たせるというのが腕の見せ所なんだろうなぁ
一般向けも主人公の男が女を助けて惚れられまくる話なんて幾らでも有るぞ
最近のラノベのカテゴリーエラーを気にせず書いた作品だから
流行とはだいぶ毛色が違ってたよ。だからこそあれだけヒットしたんだろうけど
いや、この程度だからか。
例えばどんな一般をご存知なのかタイトルを教えていただきたいものだね。
だってトトロの円盤延々と売れ続けてるやん
どう見ても美少女!触手!レ〇プ!の作者妄想全開のキモオタアニメだろ
毎年異常気象だ言ってるのがもう普通の天候扱いになったようなもんだろ
これ書いた人間の目が萌え系の絵が普通になっちまっただけだろ
まどマギやけいおんが一般人にも受けてるとか言い出す始末だし