「もやしもん」作者の短編を無断で映画化 東京地裁が映画監督に賠償命令

漫画家の石川雅之氏が、短編作品『彼女の告白』(イブニングKC『週刊石川雅之』収録)を作者の許諾なく映画化し、上映したとして、映画監督・黒木敬士氏を著作者人格権及び著作権侵害で提訴していた裁判で、東京地裁は11月22日、黒木氏に本件映画が記録されたフィルム及び電磁的記録媒体の廃棄と賠償金の支払いを命じました(その後、被告黒木氏が控訴の手続きを行わなかったため、この一審判決が確定となりました)。
『彼女の告白』は、『週刊石川雅之』に収録された「モーニング」での初掲載作品です。後の『もやしもん』につながる、作風におけるターニングポイントともいえる作品であり、石川氏にとっても思い入れの深い作品です。
平成24年9月に、読者の指摘によって、『彼女の告白』に酷似した内容の映画が、異なったタイトルで無断で映画化されている事実が判明しました(物語の構造・セリフ共に酷似し、キャラクターの名前まで同一。映画のタイトルは『帰省』)。
石川氏と講談社イブニング編集部は、映画を製作した黒木氏と連絡を取り、説明を求めましたが、黒木氏が著作権侵害を全面否定する主張を繰り返すばかりだったため、やむを得ず、訴訟を提起することにより、問題解決を図ることにしたものです。
係争中に石川氏の作品の掲載誌が変更となったことなどもあり、途中から、モーニング編集部が石川氏と協力し本件に対応し、原告石川氏の全面勝訴となりました。
漫画作品は、著作者にとってはもちろん、モーニング編集部にとっても大切な財産です。モーニング編集部は、著作者の権利を侵害する行為に対しては断固たる姿勢で臨み、今後も著作者のサポートをしていく所存です。
モーニング編集長 島田英二郎
http://morning.moae.jp/news/759
>キャラクターの名前まで同一でした
ワロタwwww名前くらいは変えろよwww
/ ̄ ̄\
/ ⌒::::::::⌒\
|::::::<●><●> | / ̄ ̄ ̄ \ これじゃーパクってるの見つけてくださいっていってるようなもんじゃん
. |:::::::::::(__人__)| / ⌒:::::::⌒ \ タイトル以外ほぼ一致とか・・・
|::::::::::::::` ⌒´ |/ <●>::::<●> \ それにもやしもん作者とか有名なんだしすぐバレるやろww
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/ヽ三\´ | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
/ ̄ ̄\ この監督どうするんだろ・・・
/ _ノ \ 今までの作品もこれからの作品もそういう目でしか見られないだろうな
| ( ●)(●)
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
厳しくなってるとかそういう問題以前だろこれ
ようトンスラー
まあ、これで解決か
あほか。これは、処罰されて当たり前
もう監督業なんて出来ないだろこれ
誰が見ても「おかしいだろ」って著作権侵害ですらいちいち裁判に持ち込まないといけないとは。
Ο
o0Ο ´ ̄ `:Οo
i ・ ・ i かもすぞぉ~!
.oOヽ i二フ, 'o。
ノ「 |丶
.レ-J
年々著作権侵害してる日本人の頭が緩くなってるだけだろwwwwwww
監督がパクりを指示したのか
監督がパクりを認めなかったって書いてるじゃん
だから出るとこ出ましょうって話しでしょ
え?
読んだことあるよ
……ひょっとしてあっちの国の方ですか?
※33
お前らが自分を日本人とみなされたくないことはよくわかった。
まぁ、すぐに認めて土下座してようが賠償金10倍払おうが、作品の存在や、その後の上映は許さなかっただろうが
この監督バカすぎるwww
Wiki文で卒論書いちゃう大学生くらい頭弱い
アドレス貼れないが、けっこう受賞してるw
完璧に盗作じゃねーかw
本当に映画監督?
あーじゃあこれ以前にも結構盗んでたんだなぁ
「陽のあたる坂道」みたいな、なんかそんな感じの自主制作パクリ映画。
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-12038.html
確信犯
はよ記事にしろバ管理人
カオスラウンジと同じ匂いがするな
才能ある人材が入ってこないどころか社会不適合者の吹き溜まりに成り果ててる
マトモな人間は本当に少ない
題名、登場人物の名前、性別、舞台背景、ストーリーと結末くらいは変えようよ。
決着ついて良かったね
邦画関係者って本当に馬鹿しかいないんだなwww
映画泥棒の告知が流れたんだろうか
当然だわな
キャラ名変えてセリフほんの少しでも改変してたら
そうとうこじれた裁判になってた気がする
29
ん?なんか変なこと言ったかな俺。
パクられた側は大変だなーってことを言いたかっただけなんだけど。裁判って結構大変でしょ。結構作家に負担だと思うんだよね。
無断でパクって逆ギレする野郎がでる度に裁判するハメになるんじゃ、創作に専念できなくなるんじゃないかって心配しただけだよ。
他に方法ないんだけどさ。
よく問題になるけど、選考の過程で気づかないものなんですかね?
ウブカタをパクった奴にしても、バカテスをパクった奴にしても
日本は法治国家ですからね。
どんなにおかしくても、相手が認めない限りは裁判に持ち込むしかない。
常識ですね。
この監督って映画論か何かのメルマガを発行してたし
あとプロフォールにシーランド公国公爵とかって書いて会った気がする、金払えばだれでも爵位がもらえるやつなんだけど
シーランド公国って、あんな冗談国家を堂々と爵位名乗るとか
すげえ感覚だなw
サバゲー好きが少佐とか名乗るようなもんだぜ
ホントに映画監督?
及川の昔話?
パクリってレベルを超えて「無断で映画化」という域に達してしまった
伝説の映画www
この件もそうだが、二次創作もすべて取り締まるべき
コミケとか百害あって一利なし
オリンピックもやるんだからどんどん処罰すべし
ラジヲ3ヶ月謹慎だけで済むのになwww
アニメでもパクる奴はいるけど実写の方は何というか突き抜けてる
話は面白いけど2時間に膨らませられる内容じゃないだろう
まぁ権利関係にうるさい側で無くてはいけない立場の人間が
こういうことをしてはいけないよね
かもされてしまえ
常識ハズレって言葉じゃ言い表せないよ
撮影所時代の映画って丸パクリ上等で
邦画の黄金時代にはそういう面もあり
その最終世代が現役だったりするのよ
この事件も業界では笑い話だろうと思う
>>邦画の黄金時代
ここが業界の笑い話?
15分の短編映画だよ
黒木敬士監督『帰省』でググれば出てくる