星海社のラノベ新人賞でパクリ疑惑→星海社の太田氏「盗作疑惑ですが、まったくの事実無根、一編集者として大きな憤りと悲しみを覚えております」

星海社のラノベ新人賞受賞作が古野まほろ氏のメフィスト賞受賞作のパクリ!?元作者が苦言
流れ
・星海社の新人賞を授賞した小説が、2007年の古野まほろ氏の『天帝のはしたなき果実』という小説に似ていると指摘される。
・古野まほろ氏のツイッターアカウントで「どういうおつもりだろう?」「話が通っていない」「真実は、世論の誤解なら誤解を解く為に、御説明して頂いた方が」などツイートされる。
・2chを通じて「パクリ疑惑」として広がる。
・古野氏のツイッターアカウントで、「本歌取り」の問題で「盗作」はあり得ないと説明。星海社のツイッターでも「盗作」は「事実無根」とツイート。「盗作」の話は収束へ。
中村あき著『ロジック・ロック・フェスティバル』
・2013年夏 星海社FICTIONS新人賞受賞作
・作者は『「新本格」推理小説の正統後継者』という触れ込みで今作でデビュー
・イラストにCLAMPを使うという力の入れよう
この作品が、某メフィスト賞受賞作に似ていると話題に
まず、オマージュやリスペクトとはとても呼べない類型の塊。
出てくる小ネタからキャラクター造形・ストーリー運びまで、つまり、細かいところからここを同じにしてはいけないだろうという大きなところまで、明らかに数年前の某M賞受賞作を連想させられます。
↓(古野まほろの『天帝のはしたなき果実』ぽい(パクリ?)といわれる)
ところどころ某天帝っぽさを感じ、それを払拭しながらの読了。
途中で最後の犯人の予想がついてしまって若干楽しみが薄らいだのが残念だった。
行き過ぎな煽りには同意だが、全体的には面白く読めた。
りり子とあきの今後の関係が気になるキャラクタ主義者なので続刊があったら是非読みたいと思う。
http://book.akahoshitakuya.com/b/4061388819
↓似ているとされた作品の著者、古野まほろ氏、ツイッターで「ロジックロックフェスティバル」に言及複数の方から「ちゃんと読むべきです」と御忠告を頂きましたので、その本を読み始めました。まだ途中ですが、既に「どういうおつもりだろう?」と驚き、悲しんでいます。事前の手紙1枚、電話5分で私は納得し、とても嬉しく思うのに…その手間こそ「敬意」(hommage)だと私は思います(古野)
— 古野まほろ広報室 (@Mahoro_Furuno) 2013, 11月 24読書を終えた古野が黙っているので、本をパラパラと確認しました。蛍光ペンで、×印が、100まで数えて嫌になったくらい、書き込まれていました(島津)
— 古野まほろ広報室 (@Mahoro_Furuno) 2013, 11月 26古野は、事前に一言あれば、丸写しされても文句は言わない人です。つまり著作権云々よりも「話が通っていない」「仁義を切っていない」のを怒る(私は「マナー」と意訳していますが)。例えば、事前の相談さえあれば、同人誌などへの転載を断ったことは一度もなく、botも承認という立場です(島津)
— 古野まほろ広報室 (@Mahoro_Furuno) 2013, 11月 26「盗作」「過剰な類似」「オマージュ」…かどうかに結論はない。それは裁判所が決め、しかも真実とは違う。でも、真実は確実に存在します。作者の方のまごころの中に。書いた方だけが真実を知っている。その真実は、世論の誤解なら誤解を解く為に、御説明して頂いた方が、ウィン‐ウィンです(島津)
— 古野まほろ広報室 (@Mahoro_Furuno) 2013, 11月 28
『ロジック・ロック・フェスティバル』が新人賞を取った時の講評も公開中
太田
うん、この人は新本格ミステリーの正統後継者だと思うよ。あの世にいる宇山さんにも読ませたいよね。そういう意味で言うと、「ありそうでなかった」っていう感じがする作品なんだよね。新本格はその誕生以来ずっと奇形化が進んでいったわけだけど、正統的な先祖返せんぞがえりというか……この人の作品は音楽で言うと「黒いジョン・レノン」と呼ばれたデビュー当時のレニー・クラヴィッツみたいな感じなんだよね。あるいは、とかくビートルズと対比されたデビュー当時のオアシスとか。とにかく、これまでにありそうでなかった青春ミステリーの最前線、みたいなわくわくする感じがこの作品にはあるような気がするんです。2010年代の今、「ミステリー」っていうジャンルは残念ながらもう完全に退潮たいちょう傾向なんだけど、退潮して退潮して、一周ぐるっとまわってまたミステリーが表舞台に立つって夢を、僕はこの人と一緒に見たいんだよね。今、そういう気持ちになってます。読者の皆さん、ぜひ応援してください。
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa008/01/01.html
なんもかんも太田が悪いの太田氏先ほどからでネット上に出回っている弊社の新人賞受賞作に関する盗作疑惑ですが、まったくの事実無根であり、たいへん当惑しております。
— 太田克史 (@FAUST_editor_J) 2013, 11月 28かかる不測の事態の到来を残念に思い、一編集者として大きな憤りと悲しみを覚えております。
— 太田克史 (@FAUST_editor_J) 2013, 11月 28皆様には冷静な対応を深くお願い申し上げます。
— 太田克史 (@FAUST_editor_J) 2013, 11月 28この件につきましての対応は今日はここまでとさせていただきます。ご理解いただきますようお願いします。
— 太田克史 (@FAUST_editor_J) 2013, 11月 28そもそも論ですが、古野のような「売れない作家」を真似したら大損です。わざわざ、わざと「売れない本」を出される作家は、いらっしゃらないから。「盗作」は、常識的に、ありえないはずです(島津)
— 古野まほろ広報室 (@Mahoro_Furuno) 2013, 11月 28
http://matome.naver.jp/odai/2138562001591194001?&page=1
そしていまこそ勅許を得、僭越ながら申し上げましょう。
この古野まほろ、正統なる後継者、であります。――古野まほろ
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1825542
太田 この人は新本格ミステリーの正統後継者。読者の皆さん、ぜひ応援してください。
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa008/01/01.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 正統後継者の戦いが今はじまる!!と思ったが
-‐7" ヾー---┐ \ なんか収束してしまったでござる・・・
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' \
: ,.,. |ヽ 」9L.` \
l' """ l
h、,.ヘ. ;::: |
( j ) l
:.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
≡≡ /
イ\
`ー- -‐'"´ \
: . \
/ ̄ ̄\ で、結局はどうなったんだよ
/ _ノ \ 最初は古野まほろ氏はやばいと思うところに×つけまくってたんでしょw
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) ん~わからん
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\ とりあえずなんもかんも太田が悪いってことでいいんじゃね
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ ...| (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
太田は謝罪することになると思う。
漫画でもよくあるらしいじゃん
中ニ病とAURAの時も似たような話し合ったけどスルーされたよね
カンピとストブラとか東レと超電磁砲とかもなんかいわれてるはず
納得
この話おしまーい
お前らも他人の事より自分の事心配しろよなー
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
話題になってるの?
そんなとこから盗作するか普通バレるだろ
編集が売れないラノベの設定再利用したんじゃねぇか?
要イチかバチかの掛けみたいなことやれるなもう作家としてやっていけなくなるじゃねえの
テイストが似ているであろうメフィスト賞受賞作を盗作するのは理屈が立つぞ
おいおい古田さん!!
最初はヤバイと思うところ数えて怒ってたんだろ?それが真実の気持ちで後からのごまかしは圧力だろう?
その怒りを収めちゃダメだよ!自分の心に嘘ついちゃダメ
許せないと感じたんだから
盗作に泣き寝入りなんてあってはならない
俺達と一緒に戦おう!最後まで!
竜騎士持ち上げがくさすぎた
パクリだったんだあれ?
両方読んだ結果、俺はパクリだと思うよ
太田の言い訳が言い訳になってなく、
話を打ち切って終わらせようとしてる所に必死さがにじみ出てるな
太田は西尾の担当しただけ
苦行だわ
分担すればいいのかもしれないが、10人やそこら動員しても死ぬかもな
で?これが本当なら画像ソース出してくれよ
もし誹謗中傷目的で盗作扱いしてる、又は売名行為、ゲリラマーケティングだったら徹底的に叩くからな糞ジャップ
まあ嫌われるってことはそういう人間なんだろうな
元の会社作品のパクリはみっともない。
「〞元〟作者」ってなに著作権でも放棄してんの?www
メフィスト賞受賞作品を知らんとかよく審査員が務まるな
まぁ星海社の時点でお察しだけども
読んだ、面白かったよ女の子が可愛かった
この人って星海社の座談会でも事あるごとにメフィスト賞がどうとか
西尾維新や舞城王太郎がどうとかずーっと言ってたもんね
そんなにメフィスト賞レベルの作品が欲しいなら最初から受賞者を連れてきて
星海社のレーベルで作品書かせりゃいいじゃんって思うけど
検証画像うpしたいけどこの作者にからまれそうで嫌だなw
もっとも、今の本格ミステリって大体がキャラに逃げてるけどさ
太田は何を言ってるんだ
盗作が発覚した時の対応が重要なんだけど
今回の太田みたいに怒りを表明するだけで
盗作疑惑の内容に一切触れないのはかなりまずいね
本当に盗作なら一刻も早く作者や相手の出版社に謝罪しなければならないし
違うというなら疑惑の一件一件に詳細に反論しないと収束しない
作者に裏で手を回して関係者だけで手打ちにしても疑惑はそのまんまだし
「太田さんのせいだ!(笑)」
よし、この件は終了。
売れてない作家なんて立場弱いし
コイツその手の業界ではクソとして名が知られてる
認めちゃったわけか
最悪だな
??
???
本家に説明なく単行本にも解説なけりゃただのパクリだろ
盗作疑惑が出てきてからいきなりラノベ扱いされてるけど、ミステリーだよ
オマージュとか影響されたとかジャンルとか言いながら映画やら文学作品やらドラマやら他作品からパクって作るのが多いんだろ?
虚淵も奈須も指摘されてる
そしてパクリ元を知らないバカなファンに評価されて擁護される
あそこがメフィスト賞盗作したもの受賞させるなんてありえないだろ
京極怒らせたことまだ反省してないのか
どこにある?
しんで
どっちも読んでないけど
古野まほろは凄い読みにくい糞小説だっや記憶しか
あんなもんぱくってどうするねんというのが真実かと
Keyでシナリオ書いてる田中ロミオのAURAをパクった作品に賞を与えた
どこかのアニメ会社の例もありますし。
そっくりなパクリ表を用意してから語れ!
太田は代表取締役副社長
太田ならどうするか
早い話がそう言う事
中二とAURAの時も訴訟とかそういうのにはならんかったし
ラノベ業界なんてこんなもん
ちゃんと引用部分はそれと分かりやすく書いているからね
文章丸ごとコピペならダメだろうけど 設定や登場人物の年齢とか 結局ナニかの影響だし、影響されるものが被ればだいたい同じになるものだと思うんだが
俺がデスノートは閃光のハサウェイのパクリっていっても誰も相手にしてくれないだろ?
ストーリー・キャラの構成とかがまったく一緒でも外面が全然ちがったらそれはパクリじゃないんだよ
ネタパクってるものなんか世の中にいくらでもあるだろ
太田はほんとクズだわ
>ネタパクってるものなんか世の中にいくらでもあるだろ
被ってるの間違いだろks
まあアニメ化とかすでに動いてるんだろうな
解決!
後からパクリと判っても引けないんだろwww
同じ講談社だし裏から手を回して黙らせて終わりだな
だってパクる意味ないもの
なんか納得いったw
アウトだったのはフレーズの一致のせいみたいだし
設定とかネタが同じでもセーフになっちゃうんじゃねーの?
こんなブログで拡散されて広まっちゃったら
イジメコネクトみたいに
ずーとっパクリ作家としてネタにされちまうからなW
ならさっさと謝罪なりなんなり適当にしておけばちょっとしたボヤで済んだのにばかだなぁ
そして、世間は後者の方を評価する
それが世の常w
パクリ作家乙WWW
ってずーっとネタにされるぞWWW
敵は他におるもんやなあーWWW
571 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 17:04:42.54 ID:4ENwmn+Wi
分かりやすいところだと、
古野まほろ「雉も鳴かずばハーマイオニー」
中村あき「据え膳食わぬはT4ファージ」
……意味がよく分からない
アホかw
両方ちゃんと読んだ上で言ってるんならもうなにも言わんわ
パクリでもオマージュでもインスパイアでもない、偶然のシンクロニシティなんだろうよ
あんたの感情なんかどーでもいい
ますます星界社の信用失うな
今の世の中完全なオリジナルって不可能に近いからある程度は仕方ない
吉野のが、あまり売れてなかったのは、自虐ネタで分かったけど、
中村の方が売れたって証明あんの?その数字、確認できるトコある?
こういうとなんだけど、売れたっつうても、カバー絵の差な気がすんだよなぁ……
ま、資本社会は売れた方が正義だし、どんな社会でも権力持った方が勝利者ってことか、
あくまでも”売れてれば”の話だけど。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1291070429/446
数多すぎて、チェックしきれないんでしょう?
こんなん毎年起こって、本当に業界が発展していくものかな??
ジャンルとか部門分けして、しっかり知識ある人がパクチェックできないとだめでしょ。
せめてキャラだけでもスライドさせろよ
せいぜい西尾のクビキリが森のすべFに似てる程度のものだと思われる
……盗作ではないけどパクリ呼ばわりされても
仕方ない程度には似てるって事だね!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news060.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化で同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
もともと星海社もあんまりいい噂のないところだしさもありなんといった感じ
ただ、その量が多くの人にとって不自然に感じるかどうかだろうけど。
グレーゾーンなんだろうね。
誰も革新的なこと書かなくなるし創作意欲が削がれて全体が停滞する
パクって売れたもん勝ちがまかり通るようになったら誰も創作しなくなるし優秀な人が出なくなってしまう
今回みたく文章の剽窃箇所の具体的な指摘すらなく一方的にパクリ認定できるなら、
それこそみんな書くのが怖くなって創作行為が停滞するわ
そして別の面白い作品が生まれるんだよな
似てる似てないは問題ではなく、次の世代が生まれた。
そのことを喜ばしく思うべきじゃないかな?
>俺がデスノートは閃光のハサウェイのパクリっていっても誰も相手にしてくれないだろ?
両方知ってるけど、それ全然違うし。
類似点の方が少ないだろ。
まぁお忙しい人だから仕方ないのかもね
ラレ元の作品って太田が講談社にいた時の受賞作
目を通してないはずがない
言わせんな恥ずかしい
中二病でも恋がしたい
ってのがあったなw
創造性が加わって新しい作品になってるならパクリとは言われないだろうな。
表現として意味があるオマージュ・引用・サンプリングと、パクリと言われるような創造性のない模倣は区別されないといけない。
タグ添付 分類 記録
書いてる奴等も読んでる奴等も皆クズばっかw
売れない作家になるなんてもったいねえw
兼業でしょ。
「仁義を切る」なんて物言いからすると官僚かなんかじゃないか。
でも顔出しNGでボイスチェンジャーまで使って身元隠してるとこからすると公務員説濃厚だと思う。
(中村あき)
お、おう・・・・・・
01位やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
02位ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
03位とある魔術の禁書目録シリーズ
04位ダンジョンに出会いを求めてるのは間違っているのだろうか
05位ソードアート・オンライン
06位はたらく魔王さま!
07位東京レイヴンズ
08位六花の勇者
09位俺の妹がこんなに可愛いわけがない
10位ノーゲーム・ノーライフ
11位独創短編シリーズ 野﨑まど劇場
12位冴えない彼女の育て方
13位クロックワーク・プラネット
14位ヴァンパイア・サマータイム
15位デュラララ!!
16位覇剣の皇姫アルティーナ
17位エスケヱプ・スピヰド
18位魔法科高校の劣等生
19位ヒカルが地球にいたころ……
20位バカとテストと召喚獣
21位とある飛行士への誓約
22位問題児たちが異世界から来るそうですよ?
23位僕は友達が少ない
24位ナイツ&マジック
25位氷の国のアマリリス
26位のうりん
27位ココロコネクト
28位ストレンジムーン
29位さくら荘のペットな彼女
叩きやすそうなネタが出てきたから喰いついた、
真実などどうでもいい、ってことだろ
似たような物が出来上がった、なんてオチのような気がする
数年前にどんな指導をしたか、されたかなんて
本人達が覚えてくて騒いでるに一票
やらかした。
覚えてくて→覚えて無くて
古野って人の自意識過剰か売名って事でいいのかな?
まあこれだけ噂されているということは、パクリなんだろうけど
前にも京極相手にやらかしてただろ
本当に盗作だったら、誰かが比較するでしょ。気になるなら自分でも調べられるし
古野まほろ広報室 ?@Mahoro_Furuno 44分
ですから「類似点が多い」のはどうしてか。
そして、これまで古野について一切、どこかで語ったり、書かれたりしていないのは何故なのか。
これらがハッキリすれば、何の問題もないと思います。「盗作」は考えにくいから。もし本格の後継者でいらっしゃるのなら、古野とは仲間だから(島津)
どの程度でアウトなのよ、SAOや中二病は?
もう売れたもん勝ちでいいじゃんメンドクサイ
胡散臭さにかけては随一。
それに対して太田がパクリは事実無根だって宣言するのおかしくね?クズじゃね?
どちらも読んだことがないので今回の問題について判断できないが
ミステリの場合、物語の大枠が同じでも推理の形式やミステリとしての狙いが違う場合、盗作でもなんでもないからなぁ
俺もよんでないから知らんが、少なくとも作者自身が蛍光ペンでチェックしまくれるレベルで似てちゃまずいんじゃね…?
まぁ収束したならどーでもいいけどな
大体の人はうんざりする
文体とかは確実に違うからそれはともかく
どんなジャンルでもネタ被りはままあるけど、ストーリー、キャラ設定、舞台設定までこんなに被るのはありえねえよ
パク側の作者が意図的に引っ張ってきたとしか思えない
まあ何にしろめだかも推理小説も興味なしだ
おかまの時なんて次から次へと湧いてきたんだし
天帝の方は大田が担当編集じゃないからな
その場合、一編集者として読む機会があったので中村にネタを横流ししたことになる
宇山氏の名を利用もして。かなりイラっときた。
勝手に退潮だの奇形化だのこき下ろして「この人こそ後継者」?あ?
こんなチープな奴が幅利かせてんの?バカげてるならは無視すりゃいいの?
にしても先人・真の貢献者たちへの敬意がなさすぎじゃないかね。
下品。無知。それに尽きる。
そんな10年前とかじゃないんだから、普通は読んだら「アレ?」って既知感を覚えるはず。
つまり今回の件は炎上商法か太田がカスってだけ。