岡田斗司夫氏「『かぐや姫の物語』みたけど、劇場で5回ぐらい寝た、お話も人物造型もすっごく薄味だった」

かぐや姫って、高畑さんが一生懸命に作った「萌えアニメ」だと思うんだよね?
もう見た人、あの内容で「絵をまどマギ」にして想像してみて。ずっとキャラに共感しやすくなるでしょ?
育ての親の翁と媼も、まどかパパ&ママに飜訳したら、わかりやすい。
最後にかぐやが●●されてしまうシーンも、萌え絵だったら、たぶん泣ける人がもっと増えたと思う。
はじめて企画を聞いたときには「鳥獣戯画の絵を動かす!」という噂だったんだけど
いざ現物を見たら「超キレイな絵本がそのまま動いてる」という感じだったんだよ
僕は「絵本が動いてる」というアートなチャレンジには興味ないので、今回のアニメは見どころ少なかったなぁ
お話も人物造型もすっごく薄味だったし。
劇場で5回ぐらい寝ちゃいました。パシフィックリムも5回寝た。
やっぱ同じく「絵はすごいけど、人物が浅い」と感じたんだよね。
https://www.facebook.com/frex.otaking/posts/10202178982892014
>あの内容で「絵をまどマギ」にして想像してみて
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ ほんとこの人はまどマギ大好きやなぁww
| (●)(●) | まぁ確かにキャラに共感するとは思うけど
. | u (__人__) | でもなんでまどマギなんや・・・別にいつものジブリの人物でも共感できたと思うよ
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ しっかしボロクソにいわれてるね
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まぁ内容自体はみんなしってるやつだし
. | } \ / (●) (●) \ 絵が凄いとしか・・
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
アニメ界の寄生虫
寝るのは普通1回のみっしょ
こいつが1番言及しなきゃいけないのはキルラキルだろうに
いびきかいてた起こされてた
ムリダナ
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
こういうのがリトバスみたいにストーリーで勝負できるアニメより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました
ジブリはオワコンこrからはシャフトの時代だ
出直してこい
言及しないでいいからwww
作品が汚れるわww
____
/ジブリ豚 \ | | | |
/ ,─、 ,─,,.\ | | | | 「なんだァ!?かぐや姫
/ 。(,;━.) , . (,━;).,,\ | | | | 初動でまどかに
,{ ".、(,__人_,,), ,〉 | | | | 負けてんじゃねーか!!」
/⌒ヽ 、 )┃⌒,i!゙( ,ノヽ、 | | | |
./ :::.. `丶 _ "ー‐ ._ ´ .、 \ | , | | |
/ /、::..  ̄`´ ̄ ,/ヽ_ ヽ |ノ 、| .| 、|
__( ⌒ー―ィ⌒ヽ、 ;, ;,/⌒`ー'⌒ ,) ノ_____,ゝソ___ゝ
━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃
それをそのままにして映像だけ綺麗にしてどうすんの
相当魔改造しないと面白くならんよ
って事だろ
当然っちゃー当然
こんな大人にはなりたくない
ほんと退屈だった…
それはヤマカンに失礼
岡田はヤマカン以下の存在だよ、自分じゃ何も作れないんだから
これは同意
かぐや姫はまずあの線で興味がわかないからなあ
お前はクシャナ殿下好きの俺に喧嘩を売った
話は失敗してるのに原作は凄いから絵の珍しさも合わせて作品全体としては普通に観れるものになってる
31じゃないけどあれに萌えるのか
それで萌えアニメがどうとか言ってんのか、なんか哀れだよな・・・
面白かったぞ?
そもそも萌えアニメだと思うとか凄い的外れな意見を書いている時点で呆けるんだが…
確かに動きとか細かくて可愛かったけど萌えアニメじゃねーだろ
同人誌あるから需要あるんじゃね
現代風に言えばツンデレだし
正直うらやましい。ラブコメ見てブヒブヒ言ってるだけの俺
普通にまどかの名前出して持ち上げるのな
薄 い の は お 前 の 批 評 だ よ w
こいつの家族に不幸が訪れるのを祈っているよ
××されねーかな
かぐやが万人受けしてないのでそれはない
「アニメに携わる人やジブリのファンは見ればいい」
「普通の映画好きや家族連れなど大衆向けだとは思わない」
と語ってた
無理して視るなよw
____
/ジブリ豚\_
/ / \( ;:;:;)
/( ;:;:;:;:;ノ (=) \
(;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::)
/ || ` ⌒||| ,/
/ / |\/ / /l |  ̄
/ /__| \/ / | |
ヽ、//////) / | |
/  ̄ ̄ / | |
__/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
なもんなのかねw
次作ってる児童文学の作品てパヤオの息子が監督やるのかね?
楽しみにしてたのに残念だわ
しかもあの外見でwww
悪臭を撒き散らしてよく生きていけるな
絵は一定水準以上だったら同じ評価になるらしい。
絵がすごくても普通のかぐや姫では眠るだろうよ。
とりあえずSFでないものは興味なくなるからランク下がるし
かぐや姫は中途半端にSF要素あるから余計に眠かったんだろうな
最近は髪の毛も薄くなってきたらしい
まぁ絵なんて10分も見れば見慣れるからな
そんな価値基準が重くないのは当然だと思う
言及するならコンテ演出しか評価できなくなる
映像や作画を生で見て言ってんの?
ろくに予告すらも見ないでかぐや姫批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてかぐや姫批判かよ
俺は劇場行ってかぐや姫の映像を生で見た
そして思ったんだけどやっぱりかぐや姫ってクソだわ
そういやそんな話もありましたっけね…
それくらいかぐや姫の物語は見るとこが何もなかった
あんなクソ映画を作った奴に言われても…
そりゃカラーやトリガーに主力スタッフ逃げていくわって感じ
絵に興味ないやつは見ても眠いだけだとよ
まぁ今のアニオタって絵には興味なくて萌えに興味あるだけだからな
言ってる事はそう的外れでもない
スタッフも「岡田にだけは褒められたくない」って感じでしょ
魔法少女まどか☆マギカは視聴率0.1%で自称社会現象()のステマ糞アニメ255
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1385428984/l50
ジブリは給料制だから他のアニメと同じような計算で制作費出してるとは思わんけど
アニメーターはこいつのもとでは働きたくないだろうなw
どこソースだよ
影響力あるとか聞いたことないぞ 追い出された人間なのに
????????????????????????????????????
老兵ではなく、老害
そもそも世の中のアニメが全てこんなだったら、お前はアニオタになっていたのか? と聞きたい
本人が一番浅いというね
これはあくまで「作画すげー!」を見に行く作品だ
これもそういう性質の作品
良いこと言うな
貞本義行キャラデザのかぐや姫なら俺は10回ぐらいは見れる
今は表面は多少良くなったかもだけど、中身は変わってないってことかな
なんか作品の内容以上のものを無理に関係付けてる気がするし
客観的に見てるようで実はかなり主観的
ダイエットもそうだけどこの人はわりと自分の言ったことを気分で翻すからな
ラフォルグやトム・ストッパードや久生十蘭が
ハムレットを題材に書いたものは今でも面白いが
シェイクスピアの原典に忠実でヒネリのないものは
たとえオリヴィエ主演でもお勉強になっちゃうからな
高畑作品好きな俺でも正直きつかった。
しかし良くこれ企画通ったよな。大衆向けじゃねぇよ
後付二次創作なんだから深みもへったくれもねえよな
それを忠実に再現してるとすれば寝てしまうのは仕方ないと思う
どこで寝れたんだろう…
そっちが気になるわ。
最近はもう叩かれすぎてちょっとおかしくなってきてるし
トムハンクスの方観に行くっす
ヤマカンと一緒だよ
あっちは既に海外でも絶賛されてるしな
アカデミー賞最有力候補だし
この人、毛色の違うものは頭ごなしに否定するから好きになれんわ
どうやって、、、
そこがとても驚く。
しかもアニメなのにアートのチャレンジに興味がないって、、、
講演会みたいなので30分ぐらいかぐや姫の批評してたぞ
それがしかるべき場所かは知らんが
そりゃ眠くなるわ
チョイスが悪いとしか思えない
いかにもつまんなそうな映画だもんな
まどかの後なら余計にだろう
あんま興味なかったけど観に行ってみるか
アニメ業界で30年実績を重ねてきた高畑の作品を批判する
たまらんね
ってなんだよ?
強姦だろ?そうだろ?
幼女の乳首見えた
しかも内容はアニメで見たようなシチュエーションの寄せ集め
「絵が綺麗なだけ」という意味では確かに似てる
ボクは目玉焼きがのったハンバーグが好き!
レベルの話だな。一般のアニメファンが言うならまだしもこいつ評論で食ってるんだろ?
肛門の匂い嗅ぐのが好きなのかw
萌え絵ならファミリー客失うだろ
好き嫌いで評論しちゃいけません
評論家ゆえに目玉焼きハンバーグが好きな層に支持されることが生き残る道だと思ってんじゃないの?
といっても、その層にも袋叩きにあってるみたいだけど
アニメの一番の特長である絵が動く事に興味がないんなら実写でも見とけよって思うわ。
作画語らねーならせめて実写では不可能なレイアウトとか演出とか語ってくれねーかな。
すごいねー
のでファーストデイにもう一回行ってくる
悪口を言う為だけに見るとかヤマカン以下のクズだよなw
風立ちぬ絶賛してたのになんでジブリとパヤオが嫌いなんだよw
うめなんとかって奴に帝とかおじいさんおばあさんを描かせてみろよ、悲惨な事になるぞ
どうもいまいちだと感じている人は、想像のつかない「竹取物語」のストーリーを求めているように思うけど、
そういう映画ではないね。ストーリーには期待してはいけない。みんな知ってる話以上のことはほとんどないから。
別に高畑監督作品が苦手なわけではないのだろう
単にかぐや姫が合わなかったんだろうな
その調子で風立ちぬにも喧嘩売ればよかったのに、パヤオの方には喧嘩売る勇気がなかったの?(笑)
いいとこなかったきがするけど……。あと飛行機のディティールが細かいとか。
なんか岡田は評論家としては、ありきたりというか、ずれてるというか。
「トップをねらえ!」は名作だと思うけどね。作品としてはエヴァより出来いいと思う。
なのにあのクオリティだよ。絵本以下のクオリティで泣けるかよ
「トップをねらえ!」は見事に完結したからな。
エヴァも一応、今の映画が終わるまでは保留するが。
岡田は消えろ
この水彩画の作画感でもいいからキャラデザはジブリでいくべきだろ
ジブリだってそれで長らく食ってきたんだから
萌え以前にキャラクターデザインて大事だろ、子供も好きじゃないよこういうのじゃ
アニメってキャラクター超大事でしょ、大昔だと鉄腕アトムとかさ
子供が食いつかないのはダメ
こんな感想しか言えなくても務まるのか評論家ってのは
最終回とガンバスターのバトルシーン以外はそれほど何も無いぞ
岡田はたいした評論できないだろ
実際、岡田はそんなにアニメ観て無いし
作り手からの評論と言うほど作り手側が長かったわけでもない
説得力のある話し方が上手いから、話聞いた人間が乗せられやすいだけ
まどか叛逆→P3M→かぐや姫になりそうだな
これじゃ50億賭けたのに洋画に負けるな
もうそれすらしなくなったというか出来ない作品は時流に乗ったり特定の層に媚びるしかしない
ちなみにトップの原作はオネアミスの山賀博之がゴーストライターだからな
つまらないと思うのは別にいいけど、数見たってつまらないものは結局見てないって宣言してる人に批評としての厚みを信用できるのかって感じ。
けいおんに当てはめればいいじゃない
惨めなもんだよ
>ちなみにトップの原作はオネアミスの山賀博之がゴーストライターだからな
岡田書いてないのかよ。
つまんなそうなのは確かだな題材選び下手すぎ
おもしろくねーな
かぐや姫と捨丸兄ちゃんの最後のシーンがよかった
サントラ買ったけどそこで掛かる音楽もいいな
金払った映画で5回寝るってただのアホだよね
若干みさわ入ってる
かぐやは8年もかけて元ネタありの50億、高畑の金と時間かけたオナ○ーとしか
かぐや姫じゃなくもののけ姫みたいなアニメのが良かっただろ?絶賛してる人よ
なら寝るのも分かる
つかよくある言い回しの「オナニー」と、「非オナニー」の作品ってなんだ。
ビジネスライク、非ビジネスライク程度の違いしかない気がするが。
いやかぐや姫は、もののけ姫に対しても同等以上の作品だよ
若干じゃなくて完全にミサワだろw
それだけ薄味の映画だったってのはわかるけどさ。
もう少し表現方法ないものかね。
絵コンテの人も同じ
何が違ったのだろうか
ないんだから、必然的にアートアニメになるんだよ。日本の伝統的な内省的表現は、
和歌が担ってきたんだから。そこを押さえて評するならまだわかるけど。
お前の大好きなTVの番組内で言ってみろやw
知ってる感動だからすぐ流れる
ジブリの平家物語企画とかあったのか。めっちゃおもしろそうやん。
/ .::::::::::::::::::::::.、
. /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
ー=≦:::::rv' (dd |::::ニ=- いやー
ー=ニ::::::::ト _′ |辷シ
. ´⌒八 ` / `ヽ. この映画退屈で5回も寝ちまったわー
/\ _ ヘ ハ
. ´ \ | |i
. / ヽ | || _
/ ヽ | || ((__))
/ 、 ー' 「| |: : : : :|
. /\ }/ L!_ __l : : : n
. \ / | / フYYリノ
>イ | __ -┴'′
\ | 「
. \ \ |
. 丶、 \ |
`ゝ ヽ ∠|
. L〕j i l | _ -=ニニ|
|`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
空登る描写嫌いなんだよね
あえてそういう立ち振る舞いしてるのかも
こき下ろしても支障ないと思う作品はきっちりこき下ろす。
こういう塩梅の妙がよく分からん立ち位置で長生きしてる所以とでも言おうかw
パシフィックリムは海だの夜だのでロボを隠すし
人物描写も薄いから仕方ないね、トランスフォーマーの方がよほど上。
元ネタ知らない友人と行ったら
話が意味不明と言ってた
完全ファン向けの同人誌(二次創作)なんだなと思った
それで金儲け出来てるからOKなんだろうけど
こんなキャラデザではキャラを好きになれない
しかしパシフィックリムは大好きだ
www.geocities.jp/tadezuki/di.05.12.15.1.jpg
それが2時間もあれば寝たくもなる
それで人物が薄いだのどうやって分かったんだろう?
この人の文面から俺は萌えアニメ以外に用はないんだよ!と読み取れるんだが
だったら何で見に行ったんだろう?絵が萌えない時点でこの人が見る必要なんか最初からなかったろうに
藤川圭介さんもゴッドマーズのころの輝きが最新作の新世紀伝マーズではだいなしだった
なんというか、すべてが古臭くなってるんだよね
俺はまどマギ少し見てるけど、痛いことやらして欲しくないから数話見てない
だから、俺は虚淵が一番嫌いやな
んな事言ったら全ての創作が批判出来るぞw
でも劇場の大音量の那珂でよく寝れるよな、疲れてるのか?
ただミッシェル・オスロとかの海外のアートアニメ映画っぽい間なのでややテンポはゆったり目。
大きいスクリーンで見ると凄いから、映画館で見る価値あるよ。
ドラマとかテーマとか解釈の余地の面白さは無いから岡田にはグっと来なかったんだろう。
この人テーマいじりとか解釈が大好きだし。
普通に面白かったわ
観に行けばわかるけどこの人の言ってる事ってでたらめだよな
あれが無かったらただのかぐや姫
絵は綺麗だし、たけのこはカワイイし
あらすじを知っているってこと以外は文句の付け所が無かった
絵をまどマギに置き換える時点で意味分からん
まぁ絵が描けないんじゃアニメーターまとめていくのは難しいのかもね
理解に苦しむ
水墨画とか静だからこそ価値があるんで、
動にしたら芸術でもなんでもない、外国人にはうけるでしょうけど、
なんか、海外のなんちゃって回転寿しみたい。
それと、あの加速装置はどうにかならなったの・・・
思ったが
岡田も年とったな、マドまぎに寄生して持ち上げるなんて
理解できてるつもりになってるのはイタい。
それで書評書くことを恥じないコイツに評論書く資格なんざない。
精々、週アスで日記駄文でも書いてろ。
今日 19:00〜 TOKYO MX で六神合体ゴッドマーズ 始まるな
212
絵っ 高畑さん 絵 描けないの?
パシフィックリムってSFやないのん?
ロッテンマイヤー風の教育係、山から都会に移り住んだことで病んでいくかぐや姫、ペーターポジションの捨丸
・・・AHO!
けいおん、なのは、エヴァ、ジブリ、パシフィック
どれだけ敵増やせば気が済むんだwwwww
まぁ絵が描けないんじゃアニメーターまとめていくのは難しいのかもね
それはお前のイメージだろ
今回、風立ちぬとかぐや姫どっちやりたいかアニメーター自身に選ばせたら
大半がかぐや姫やりたいっていちゃったから鈴木が説得する始末だったんだぞ
今、ガイナに残ってる人は岡田を裏切った奴しか残ってないから、
ガイナには、もう影響力ないよ。
文句言ってきたら、ガン無視決め込むか、
岡田モデルのキャラを画面端で地味に惨たらしい扱いするくらいじゃね?
庵野も黙認組だから、この人とは関わりたくないだろ、多分。
後はトリガーの今石だけど……この人とそんな付き合いなかった気がする。
寝たのは自慢にはならんし。
表情豊かすぎな上に生理まであるというのに
ワイも兄ちゃんとか呼ばれて白昼夢で交わりたいんや
今誰とも交流ないよな
これが決定的な違い
ここが重要かもしれない
PA の作品を萌えアニメじゃないと感じる連中には萌えアニメじゃないんだろ
自分はテレビで見た時にオタク以外が受け入れられる範囲内の萌えアニメだと思ったぜ
ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/11/post-606.php
そもそも寝た奴が作品を語ったり偉そうに評価するなよ、と
>育ての親の翁と媼も、まどかパパ&ママに飜訳したら、わかりやすい。
>最後にかぐやが●●されてしまうシーンも、萌え絵だったら、たぶん泣ける人がもっと増えたと思う。
典型的なまど豚でキモいな…
>最後の(中略)も、萌え絵だったら、たぶん泣ける人がもっと増えたと思う。
こんな頭の悪そうな評論しか出来ない奴がなんで仕事もらえるんだろう
ちょっと酷すぎでしょ
娯楽というより芸術作品って感じの絵作りなんだよな
だから観に行かないけど
価値観が合わないだけでCMは素晴らしいだろ。自分はあれでむしろ興味出たな
俺は眠くなりそうだと感じただけで悪いとは一言も言ってないぞ
あと岡田は5回寝てしまったから評論は出来ないっていうのが正解じゃないかな
どちらにしても、アートとして大変優れた作品であるのは間違いないが
興収が端的に食いつきが悪いことを示しているわな
この人の大学の講義はめちゃくちゃおもしろいんだよな
他学科の生徒が受けに来るくらい
岡田は興味を引くように話したり、
新しいものの考え方を開く作業はうまい。言い方は悪いけど詐欺師の才能はかなりある
ただ、批評に関しては正直そこまでではないと思う
アホ大学だからなw
でもいくらなんでもまどマギと比べるのはねーわw
誰もついてこな様だが?
芸術アニメ
なんか小学生の頃みせられたなこういうの
ちび丸子ちゃんのエピソードにもでてきたよね
昭和の子供は集まって映写機で見せられるんだよ
長靴下のピッピとか龍の子太郎とか白蛇なんたらとか
日本の伝説や文化が伝えられなくなってはいけないと頑張るのは
いいことだけど
俺は薬売りのアニメみたいなやり方のほうが好きだな
かぐや姫は直球過ぎてつかれるし眠い
今度はまどかか
なんだーそういう話だったんだーって思わせる力で飯を食ってる人だよね
自分の聞いていた初期企画とズレがあった=失敗作で片付けられちゃったら、
俺らパンピーは何も言えなくなるわ
ドン引きするような飛躍は、わざとやってることかどうかは知らん
言われても仕方ないわな
確かに大学の講義席上では面白い方なんだろうが、過去にと学会での会員時代に長期の会費未納続きで途中から除名処分受けたとか、唐沢俊一との著書「オタク論!」(創出版刊)の中でもお調子者同然のフリで翻弄したりとかあんまし好きにはなれんよなコイツだけは。
しかも、その「オタク論!」の中で岡田氏曰く「だいたい日本の大学は、後者を建築するときに土木大学というところに発注しないのがいけないですね」とか「印刷も印刷大学に発注して、教科書も編集者大学に発注すればいいんですよ」といった薄っぺらいコスト重視一辺倒のトンチンカンな事述べてたし。
R100を褒めた岡田さん
R100を褒めた岡田さん
パシフィックリム貶してんじゃねーぞ
まどかマギカを褒めた岡田さん
キムタクヤマトを褒めた岡田さん
アニメ評とかも基本的に一般人が妄言吐いてるのと変わらない
かぐや姫には感謝している。
パシフィックリムも酷かったもんなあ
香港戦の映像は素晴らしかったけど
まぁ作画とかは+αに過ぎないタイプなら妥当な評価だと思うよ
いかにも質厨が絶賛してそうな作品
泣けたし俺は好きだったよ
竹取物語は日本のファンタジーものとしてはやっぱすごいわ
高畑監督も当時の作者も素晴らしいよ
演出がアニメっぽすぎてジブリの映画じゃない感がたっぷり&水墨画風の画面を台無しにしてる
そんな奴の批評とかあてにならんわ
テレビアニメ評論家であって映画評論家じゃねーし。
批判するにしてもあまりにも的外れ
そもそもまともに視聴していない時点で何も言う資格はない
前々から思っていたが、いつからこんなに馬鹿になったのか
マジでもう評論やめろよ
この前まで散々ぱら「岡田のかぐや姫の感想取り上げないの?」って
粘着コメがあったからじゃね?
取り上げるのが今更な気はするけど。
自分はこういう趣味趣向って言った上で批評するからいいんじゃね
中立が建前の大手メディアが、しれっと右にも左にもな社説を載せるより
別に全てのオタクがアート的なモノを忌避しているとは到底思えないが。
ただ、同じ芸術作品の範疇として考えるなら「エンタメ性」のソレを全て取り除いた上での芸術作品(=高踏芸術)なのか、それともある程度「エンタメ性」を保持した上で大衆ウケし易い作品(=大衆芸術)に仕上げるかで様相(中身)は違って来ると思うし。
今回の「かぐや姫」のみならず、最近の劇場版アニメ(いわゆる劇場版大作)のソレを見る限りでは作画やキャスティング等での「高踏芸術」化に拍車が掛かっている事を踏まえれば「芸術」か「娯楽」かの不毛な二分化に丸く収まってしまう危険性は非常に高いが。
中立もなにもちゃんと見てすらない
R100はどこが良かったんだろうな
同じくらい話を展開できないんだよなぁ・・・
5回も寝てて、どんだけ見てたんだ?って感じだよなw
ここにいるおじちゃん達どーして働いてないの?
大地真央が出たあたりからもう大爆笑!
最後まで楽しく見れました。
でも世間では評判最悪だそうです。
わかんないなー。
どこがダメなんだろう?
ダウンタウン・松本さんとのニコ生対談番組、なんか話が違ってきた。
↓
R100ニコ生対談【出演者】
■松本人志■倉本美津留 ■角谷浩一
※岡田斗司夫は都合により出演いたしません。申し訳ありません。
岡田斗司夫 ?@ToshioOkada
松本人志さんとの対談、昨夜連絡があってキャンセル決定。
理由は「ブッキングできませんでした。すいません」と言われた。
オカエリナサイだけで全てが語れるからな
・松本のお笑い構造は大したもんじゃない
・映画史を少しは勉強しろ
・卑屈なメタ構造入れるならプロに脚本書いてもらえ
内容や娯楽性求めて観る作品じゃないから言うだけ野暮ではあるけど
ジブリで大々的に上映するべき作品なのかというと疑問ではあるが
ダウンコ発想が貧相、起承転結がない、糞映画
宇多丸のR100 評論
「自分はこういう趣味趣向って言った上で批評するからいいんじゃね」
寧ろそういった究極の「どっちつかず」的な自分勝手さが鼻に突く事を踏まえれば好評価とは言い難い面はあるが。
しかも、自身にとって都合いい自己流の判断でもって周囲を引っ掻き回している事を考えても「良識的な意見」を述べてるとは言い難いし。
この評論家()さん頭おかしいんじゃない?w
さすが岡田、正論である
>やっぱ同じく「絵はすごいけど、人物が浅い」と感じたんだよね。
俺も同じ感想だ
ストーリーも驚きがあるわけでも無いし予想がつく
つまんないと言うのも正直分かる
それでも、昔のアニメや特撮であったようなことを
ハリウッドの音や映像で見るから、面白いと思うんだがなあ
それにしてもあんなに音がうるさい映画でどうやって寝たんだよww
その方が気になるわ
ケンコバの闇商人が長々と喋る場面くらいしか寝るチャンスないだろ
自分が偉くなったつもりでいる人間っているよね
自分が偉くなったつもりでいる人間っているよね
何か勘違いした連中がカンヌとか作ってさも自分たちが高尚であるかのように振舞ってるだけ
あとキャッチコピーが誇大
____
/ジブリ豚 \ | | | |
/ ,─、 ,─,,.\ | | | | 「なんだァ!?かぐや姫
/ 。(,;━.) , . (,━;).,,\ | | | | 初動でまどかに
,{ ".、(,__人_,,), ,〉 | | | | 負けてんじゃねーか!!」
/⌒ヽ 、 )┃⌒,i!゙( ,ノヽ、 | | | |
./ :::.. `丶 _ "ー‐ ._ ´ .、 \ | , | | |
/ /、::..  ̄`´ ̄ ,/ヽ_ ヽ |ノ 、| .| 、|
__( ⌒ー―ィ⌒ヽ、 ;, ;,/⌒`ー'⌒ ,) ノ_____,ゝソ___ゝ
━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃
クラスのみんなには 内緒だよ!
高畑はジブリの黒歴史と名高い火垂るの墓を世に送り出してしまった人物なんだぞ
その高畑に期待する事自体がそもそも間違っているんだよ
50億金ドブだわ
ジブリは年を追う毎に物語の質が落ちてきたよな
高畑もさっさと引退どぞ
火垂るの墓は死ぬほど名作だろうが
頭逝ってんのか?
まあまあ落ち着け。>>320は火垂るの墓の出来をdisってんじゃなくて、
大衆受けせずに興収上がりにくい作品だったって書いてるんだと思うぜ。
名作なのは、一部を除いて誰しも認めるところだけど、
大赤字だったのも事実だろ。
火垂るの墓が名作とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
初動で6分の1も回収できていないし
少し待てばレンタルやTVに流れる運命なのは分かりきってる事だしな
けいおん酷評されたけい豚が発狂してるwww
かぐや姫だぜ?
当然赤字覚悟だよ
さすがにそれは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
絵は今までに見たことないような作り方だった。日本的な技法と西洋的な技法の良い所を合わせた感じだった。
どっかズレてると思うわ
あそこまで良い所探す方が難しい作品を客観的に見れないって
凄過ぎる
まぁ前日ネトゲで半徹夜だったってのもあるんだけど
絵も最初はすごいと思うけど、すぐ慣れちゃうんだよね
「絵本が動いてる」という“程度の”アートなチャレンジには興味ないので
って言ってるんだろ、文脈的に考えて
今回は箇条書きの文字起こしじゃないんだから… しっかりしろよ中学生!
あと、岡田は近代以降アートの役割は終わりデザインがその役割を果たすとのスタンスで
嫌っているのは権威と資産価値の為に無い知恵搾って延命している現代アートなw
全く空虚な作りになってて入り込める用に作ってあるから、中の物語に体験を重ねられる人は楽しいんだけど、
物語を物語として外から眺めていたい人には、それがただの空っぽの箱に見える。んじゃないかな。
かぐやでの奇行も不思議とは思わないかな
むしろ高畑に任せた周囲の方がどん判
見に行くわ。
もう一回見てもいいかも。
今回の「かぐや」は、日本アニメ史上・ジブリ史上「史上最低」といっていいでしょう。
見なけりゃよかったと。
家内は、となりで半分ぐらいスヤスヤ寝ていました。金返せ~~!
1.ストーリーが原作どおりで、なんの驚きもない。
2.日本昔話を2時間にしただけ。50億円もの巨費を投じて資源の無駄。
3.なにを訴えたかったのか、さっぱりわからん。
4.最後は、かぐやの不倫を示唆するような場面もあり、観客をバカにしている。
5.絵がきれい? 50億・8年もかければ何でもできるだろうが~。
6.高畑勲の「完全な道楽」
こんな「くそ映画」 よくも 50億円もかけて作ったな???
けい豚「 けいおん酷評した岡田は許さないニダ <ヽ`∀´> 」
この映画の意義が分かり易いし、同項目最良の指標として喩えたんだろ
デルトロ最新作を引き合いに出したのも、異色作と言われる所以が構成と心理描写の浅さ故の近似から
岡田は火垂るの墓は大嫌いだが大傑作との評価でアニメ映画のベンチマークとしており
薄っい人物造型との評価の対象は同氏の過去作であり、並んだとされるパヤヲのアンサー風たちぬ
寝る寝ないが判断基準なのか(笑)
音楽とかはよく眠れる音楽はいい音楽、等とよく言ったりもするが。
酷評はしてないんじゃないか? 評価点が見い出せないと言ってるだけでw
最近その理由に気付いたそうで、曰く「自分は動物番組が全く楽しめない」だそうだ
349
寝ちまいそーなブツは端から除外しているそーだが
イライラしたり、怒りのツィートとかよりずっといんじゃね
そうかぁ?
引き取り先の待遇が悪いからって妹連れて勝手に家出して、妹が死にそうになっても
大人を頼らずそのまま兄妹もろとも餓死した話でなんのメッセージ性もないじゃんアレ
フランダースの犬と同じでなんで名作扱いされてんのか分からんわ
なくて、未だにどんな話か、いいのか悪いのかもよくわかってない。
お母さんのシーンが怖い。
『かぐや姫』は最高だった。もう一回見るよ。
だったら、5回も寝たんだから呟かなきゃ良いだけだと思うんだが。
やっぱ昔、虚仮にされた事への恨み言にしか読めないんだよなぁ。
別にかぐや姫題材でもいいけどそれならポニョみたいに
人魚姫をベースに現代風に表現しました、くらいの
他のエッセンスが欲しかったところ
正に老害
斜陽になったら容赦ないわな
赤毛のアン一話を見て押井が誉めたら、逆にぐぅの音も出ないほど問い詰められて
それでも黙らない人間は恫喝されたって言ってたし
でもぽんぽこは大好き
>>鈴木「岡田氏にまんじゅう持ってくの忘れてた」
「ま、いっか、どうせあいつに影響力ねぇもんな」
どうなんだ?と思ってYouTubeでダイジェストとか見たら、あからさまにSFで笑った。
あそこまでぶっ飛んでると、今つくるなら海外にも紹介できる割りとオーソドックスな
つくりになるよなー。
人物が浅いというのは同意
なるほど。
絵画や彫刻もアートだけどアニメやフィギュアだってアートといえばアートだしね。
映画、とりわけ劇場版アニメなんかは「芸術」か「娯楽」どっちを高めたいかとか考えるとすごく難しいしね。もちろんそれだけを考えるわけでもないし。
オタクに限らず人間って少なからず芸術やアートな物は好きだし興味があると思う。それが娯楽になるかは受けとり手の感性や感じ方次第なのかな。
稚拙な文章だし、間違ってたらごめんなさい。
※337
ですね。俺の読解が浅かった。確かにそう言ってますね。ご指摘ありがとうすんません。
岡田さんの言ってる事も補足ありがとう。
確かに今はもうデザインが世に必要な物でありそれが人々の心地よさにつながってますもんね。
よくわからんシュールな物を高尚だと言ったりあほ高い金額出させたりするのも滑稽だしね。
劇場版まどかもやっと見れたし岡田チャンネルネタバレ後編でも見てみようと思う。
これも間違ってたらごめんなさい。
お二方どうもです。ものすごく勉強になりました。
高畑が「じゃあ好評につき、それぞれ50億ずつかけて桃太郎、金太郎、浦島太郎あたりを順次ジブリでアニメ映画化していきます!」
とか言い出しても支持できるのか?
かぐや姫を褒めるってのはそういうことだぞ
「今回はまあ褒めとくけど次はやらないで」
なんてのはかぐや姫を褒めてるんじゃなくて
ジブリブランドを擁護してるだけだからな
作品そのものを評価しているのであって、別に昔話だから評価している訳ではない。
これでまたラピュタ作ったように赤字を埋めるために
パヤオが引退撤回して映画撮らなきゃいけないはめになったとw
だからデブになったんだよ
かぐや姫が評価に値するというのなら
同じような絵柄で高畑が次に桃太郎金太郎浦島太郎あたりの昔話作っても
そいつにとっては期待がもてるということだろ
なら支持しろよ
なんで高畑が昔話次々つくることになってるのかも意味不明だし、本人にでも聞いたの?
俺がかぐや姫を評価してるのストーリーだしなあ。
金太郎は見てみたいかもしれない。
単純にかぐや姫がゴミなだけでは
そんな返ししかできないのか
やっぱかぐや姫評価するなんて馬鹿しかおらんわな
あの糞映画を名作とか頭逝ってんのはどう考えてもお前の方だろ
ギャグで言ってるのなら笑いのセンスあるかもだがw
そこはどう考えても岡田氏個人の趣味なのに、
どういう理屈か、そこに程度の差があるとして受け取っちゃう子がいるから
評論云々みたいな話になるのよね
お前の疑問に答えた俺が馬鹿だったよ。すまなかった。
本当にかぐや姫が素晴らしかったら自然とそういう
「次はこの昔話をジブリ(高畑)製作で見たい!」って声があがって当然だと思う
ほとんどそんな声聞こえてこないけどね
その時点でお察しなんだよ
高畑には昔、こてんぱんにされたことに対する逆恨み、
パヤオにはただ擦り寄っただけ。
莫大な資金注ぎ込むんだし企画の段階で誰か止めに入らなかったんだろうか・・
昔話でもいいが別に昔話に限らず自由に作って欲しいよ。そういうこと。
次は100億ぐらいかけて80億ぐらい赤字で。
高畑は稼げる作品作れる人間じゃないけど腐ってもジブリの重鎮だからな
周囲が口出しできるような状況ではないんだろう
日テレの会長が大ファンで「赤字はもつから作らせろ」と言ったから作ることになった
成功するとか言ってキムタクヤマト勧めてたのは覚えてる、内容はめちゃくちゃ
だった、だから岡田は参考にならん
現時点でろくに売り上げ回収できていないし大赤字は確定だろうな
あの絵だししょうがないっていうか当然の結果っていうか
時をかける少女とかな!
のにはわらった
「時かけ」は公開当初まったく興味なかったけど、テレビで見てDVD買った。
>>391
ボーカロイドって仮歌のために開発されたツールだしね。
というか高畑って結構器用だね。本当に昔からある童歌に聴こえたし。
どっかズレてると思う
あそこまで良い所探す方が難しい作品を客観的に見れないって
凄過ぎるわ
だが、かぐや姫はつまんなそうだな
だいたい五回くらい寝たって、自慢できることじゃないだろ……
作品を貶すときに評論家のくせしてこんなことしか言わないからなぁ……
もう普通の一般人の老人みたいなピントのズレたこと言ってる
子どもたちの話題に歩み寄るお母さんのようなトンチンカンな感じ
元々は平家物語をやりたかったんでしょ
スタッフの誰かが人が殺される絵は書きたく無いとか言ったから諦めたんだっけ
話は知ってるのに色んな場面で泣いたわ
↑
まどマギキャラ
まあしょせんは法律守らない、予定守らないのダメ集団の頭目か。
>かぐや姫が評価に値するというのなら
>同じような絵柄で高畑が次に桃太郎金太郎浦島太郎あたりの昔話作っても
>そいつにとっては期待がもてるということだろ
>
>なら支持しろよ
おまえには、うめてんていキャラデザの仮面ライダーがお似合いだ
>本当にかぐや姫が素晴らしかったら自然とそういう
>「次はこの昔話をジブリ(高畑)製作で見たい!」って声があがって当然だと思う
いくらなんでも昔話全部十把一絡げにするのは無理ありすぎだろ
平安時代の王朝文化を背景にした作品だからこういう絵柄なのであって、
桃太郎をこの絵柄でやるとか考えるのは阿呆だ
これらのキーワードからアニメファンが連想するものと言えば「天使のたまご(1985年 監督:押井守)」
この作品は同時期の「オネアミスの翼(岡田氏渾身の歴史的名作)」と、
一部のスタッフが共通している(婉曲表現)ことで有名だが、
実は鈴木敏男プロデュース作品であったことも忘れてはならない
そこに商業的に大成功している「まどマギ」を混ぜ込むということは・・・
そう、つまりこれは高畑バッシングに見せかけた鈴木バッシングだったんだよ!(岡田並の暴論)
※かぐや姫のプロデューサーは西村義明氏、鈴木敏男氏は企画です
単に子離れしていないバカ親をえがきたかったのか? でももともと老婆だった母親が、子離れできていませんって 設定に無理がありませんか? 岡田斗司夫が人物が薄っぺらいっていうの わかります。薄っぺらいどころか、無茶苦茶です。 あと、最後のところで、お兄ちゃんと姫が、再会・恋の炎が燃え上がり5分ぐらい抱擁・飛翔・乱舞するのですが、お兄ちゃんの妻子はどういう「お気持ち」でこれをみているのでしょうか? この映画を「子離れ不能バカ親礼賛・不倫礼賛映画」に認定したい。女性の人権団体に訴えられますよ!!!
飽くまで動く画の素晴らしさで勝負しているんですよ。
大体、日本の(TV)アニメが、話やキャラ描写に拘るのは、予算や時間の都合上、
画で見せるには自ずと限界があるから、というのが大きな理由ですし。
※399
話自体はたいしたものじゃないんだから今までのジブリ絵だったら興行収入は酷いことになってたろ、まあ製作費は安くすんだろうけど