ジブリ鈴木P「かぐや姫は放映権などを含めても黒字化は厳しい。風立ちぬもビデオやテレビ放映権を入れてようやく黒字」

ジブリ鈴木P『風立ちぬ』『かぐや姫』は2人の監督への退職金
2013年はスタジオジブリ(以下、ジブリ)イヤーといわれている。それは、『となりのトトロ』と『火垂るの墓』(いずれも1988年)以来、25年ぶりに1年で2つのジブリ作品が公開されるからだ。
まずは、宮崎駿さん(72才)が監督を務めた作品『風立ちぬ』(公開中)。『風の谷のナウシカ』(1984年)や『天空の城ラピュタ』(1986年)で自身の代名詞となったファンタジーを封印し、初めて戦争というリアルなテーマに挑戦した。決してファミリー向けとはいえない作品ながらも“引退”発表も追い風となり、公開4か月で、興行収入がまもなく120億円を突破する大ヒット。現在、今年の映画興行収入ランキング1位に輝いている。
そして、もうひとつが高畑勲さん(78才)が監督を務めた作品『かぐや姫の物語』だ。日本最古の物語『竹取物語』原作の長編アニメで、製作期間8年、製作費は破格の50億円という超大作。『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年)以来、14年ぶりにメガホンをとった
高畑さんだが、年齢などから、これが実質的な“引退作品”ともいわれている。
ジブリ設立前から、2人と共に作品を作り続けてきた鈴木敏夫プロデューサー(65才)は、2作品に込めた思いをこう打ち明ける。
「宮さん(宮崎さん)は辞めるって言うし、高畑さんは10月に78才になった。2つの映画を合わせた製作費は、通常の日本映画の100本分といわれてしまった(笑い)。
『風立ちぬ』はお陰様で興行収入が120億円ですが、これだけでは実は採算がとれない。ビデオやテレビ放映権を入れて、ようやく黒字になる。『かぐや姫』は、おそらく放映権などを含めても黒字化は厳しいでしょう。
口に出そうかずっと悩んでいたんですけど
この2つの映画は、2人への退職金だと思っているんですよ。ずいぶん高いですけど(笑い)」
1985年の設立以来、移りゆく時代の中で、多くの国民的ヒット映画を作り続けてきたジブリは今年、大きな転換点を迎えている。
http://www.news-postseven.com/archives/20131123_228171.html
____
/ \ 風立ちぬにどれだけ金使ったんだよ…
/ ─ ─\ しかし100本分って笑い事じゃねーだろww
/ (●) (●) \ 制作費が50億だっけか・・・興行収入どれだけいくのやら
| (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
てことで俺も朝一番ので見に行ってきたよ!かぐや姫
/ ̄ ̄\
____ / ヽ_ \ おう、どうだったよ
/ \ (●)(●) |
/ ─ ─\ (__人__) |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ |
. \ `⌒´ ./ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
アニメとしては凄かったよ、まぁよくここまで動かしたものだと・・・
内容ってか話はほぼ竹取物語
あまり期待はしてなかったけど、ちょっとうるってきたし、いい映画だと思う、見て損はないよ
でもリピーターとかは少なそうだから興業的には厳しい気がする
/ ̄ ̄\
____ / ヽ_ \
/ \ (●)(●) |
/ ─ \ (__人__) U |
/ (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .{ |
. \ `⌒´/ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
印象操作お疲れ様です
_〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
イ/ ``` \
//// : トk
l | |:{ : キ|l
| | |/ :___,,. 、,__ V|
〈| |:| ;≦=ニ´ >─ミ; Yヽ
l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
V リ ヽ´ー彡 / ヽ ̄ ノ〃/
ヽ, 〉 'ー ん、 _入 ̄ |/ そうだっ!まどマギみたいに
ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l ランダム特典付けよう(名案
,.イハ { { t彡┬〒Tiオ }/
/ ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./ | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
l \ `ミ从从从シ´.| |
ト、 \  ̄ ̄ ∧|
∧ 彡 / /
今日もジブリステマが絶好調だな
印象操作お疲れ様です
2ちゃんの感想見てても一般受けはかなり厳しいだろうなぁ。
ってか初日なのに空席多すぎてやばすぎる
どの辺がdisってんの
普通の感想だと思うが?
相当やばくないかこれ
ていうか戦争のテーマを封印してきたとかジブリ見たことないやつ記事かいてんなw
話が竹取物語だからか
まったく興味ない
観に行く気なかったけど
まあ高畑も昔は国民的アニメ連発してた神だしやろうと思えばできるんやな
トトロ、魔女宅、海がきこえる、おもひでぽろぽろ、耳すま…
みんな戦争だったじゃないか!
話自体がみんなが知ってる竹取物語そのもので特にひねりもないから
何度も繰り返して見たくなるような作品ではないってことでしょ
アニメーションが凄いと言っても見ていてアドレナリン放出みたな凄さでも
ないし。
あれぐらいの成果は当然(むしろビジネスとしては最低ライン)で
誇るほどの成果ではないってことだね
才覚はなかったんだと思うよ、この人。天才宮崎のおかげで今があるだけで
特典商法じゃなかったら誰が映画館なんぞに何回も足を運ぶか
いつものリップサービスだよw
>もともとアニメ雑誌の編集者だったわけで、プロデューサーとしての
>才覚はなかったんだと思うよ、この人。天才宮崎のおかげで今があるだけで
もともと十数億程度の宮崎駿作品を魔女の宅急便で興行収入40億超に跳ね上げたのはこの人の功績ではないの?
この人じゃなかったらもっと売れてたかもしれんね
本当に気に行った映画ってのは別に特典がなくても何度も観に行きたくなるもんだぞ
シャフトが目指してるのはジブリの名目潰し。
じゃないと、説得力ない
他の人ならもっと売れてたかもしれんって今のジブリの成績だって
日本映画の中では規格外なのに・・・・
まど★マギがかぐや姫に勝ったらジブリの名目潰し達成&MBS大勝利。
まどかは5週目ですら各地で完売なのに
フィルムすぐなくなりそうなら明日見に行くか
それが最近はできてないよね
観た人の評判は意外といいんだよね
でも初日の客入りは明らかに悪いという
現実にジブリのリピーターってのはいるよ
ランダム特典貰って観ないで帰るようなAKB商法だけを基準にして語るな
なんかかなり前からコツコツやってたんですよね?
つまりもうあえて鈴木Pを使う意味は無いってことですよ
最終興収ではさすがにかぐやの圧勝だろうけど
初動はまどかに負ける可能性がでてきた
一部のアニメおたくだけが知っている知る人ぞ知る作家だった
それを大規模な記者会見やらなんやらで、ジブリを誰でも知ってるスタジオにしたのが鈴木p
神奈川県大和市在住の人生お先真っ暗ゴミ無職
職歴ほぼゼロ コンプレックスの塊 バイトすら出来ない社会のウジ虫
鈴Pは運がよかっただけ
虫プロみたいにジブリミュージアムをやるだけの著作権管理団体になるんだろうけどね
ハガキ
フィルム
これで客寄せはバッチリ
特典で釣れるのは作品に人気があってこそだけどな
>この2つの映画は、2人への退職金だと思っているんですよ。ずいぶん高いですけど(笑い)」
自分で渋るパヤオに風立ちぬやれやれと強要しといて表ではこういう風に振る舞うのが屑
そういや製作に8年掛かってるということで
納得した
かぐや姫って時点で更に半数が避けるw
最初のPV出た時に言われてた現代描写絡めるぐらい突拍子もないギミック仕込んでれば
まだ話題になったかもしれんのに、ただの原作焼き直しじゃつまんねーよwww
凄い時間と金が掛かってる事は確か
ストーリーが竹取物語そのままなわけねーだろみたいなこと言ってた連中は
息してるんだろうか
え?ジブリが3年の歴史しかない地方でやってた深夜アニメに初動で負けるのはさすがにないでしょ・・・
公開館数は4倍近くあるし田舎の映画館でも1日10回は放映してるわけだしなにより宣伝の規模が桁違いだし負ける要因なんてどこにもないと思うなぁ
商業作品作るなら黒字になることやれよ。
これで社員アニメーターもリストラしていくのです?
「風立ちぬ」も「かぐや姫」もグッズ売れなさそう
いい作品ってカリオストロともののけ姫位なんだが、、
かぐや姫、朝一で見てきたが、最後らへんのかぐや姫と捨丸の飛行シーンから号泣した。
AKB豚が言いそうな台詞だな
次は細田でジブリバブル再びな計画だろうが
細田作品は男大絶賛の大声に隠れて実は女に受けてないのは無視しているのかねえ
どのあたりが女にダメなのかを早急に解明しないと
財布握ってるかーちゃんからそっぽ向かれるし
ってか特典ほしいわ
たしかに管理人の言う通りだと思う。あれはまた見る人は少ないかも
作画厨が何度も観るやろ
たぶん
普通に興行収入だけじゃほとんどのアニメが赤字だろ
女に人気ないのかよ
これは絶対売れないだろうと思った
マジか・・・
つーか本当にストーリーは竹取物語まんまなのね……。
きれいな方のやらかんの感想かw?
間違いなく高畑勲の最高傑作、だけどあの絵が抵抗を感じる人多いだろうな
男大絶賛・・・?
むしろ映画とか興味ないスイーツ()にしか受けてないだろ今の細田なんてw
mow @tmdgaf 5分
かぐや姫の物語、こんな風にずーんとくる話だったとは。久々に鑑賞後に呆然として魂抜かれたみたいになった。
ペペロン @peperon999 8分←(おジャ魔女のアイコン)
「かぐや姫の物語」見た。当然にエンタメ作品ではなく芸術系。罪がってコピーが何か期待させるけど、あれはただの売り文句。話は完全無欠に普通の竹取物語。ただスタジオジブリと高畑勲が全力で手抜きなく作った極上の日本昔話。人に勧めはしないけど人生の2時間半を贅沢に使った満足感はあったかも。
西村誠芳@東京都目黒区 @NISHINOB 2時間
「かぐや姫の物語」ただただ一言。凄いものを観た!
グワングワンしてます。
これは凄そう!
同列にして語るなよ
あの絵好きだけどなぁ
何故か俺が好きな絵柄はネットで嫌われてること多い
前好きなアニメ言ったら「潰れ饅頭」とか言われたし・・・
かぐや姫もこの独特の絵柄が好きだわ
バブルの頃の出版社みたいな金の使い方をしている
北久保弘之監督「『かぐや姫の物語』中身が無い本編は、あと131分もあるので、そこんとこ、覚悟完了しておかないと」
やらかんツイッターしてたのか
けいおんのアイコンで
ごり押しも何もジブリですから
どう見ても人を選ぶ絵だし
「かぐや姫」赤字>宮崎監督現役復帰
という流れになりませんかね。
でも一般はあの絵柄が好きなんだよなあ
赤になるのは間違いないけど、山田くんどころか蛍の墓よりいいよ
管理人のコメント以上の感想出てこないもん
そのかわり採算は取れないけど
家族向けの体裁はあるけど二回はみにくる家族はいない。
初日だけど客は6割ぐらい
今回のはのでああなるほどと思った。
ネタバレだから言わんけど
朝から映画を見に行くなんて、しかもいきなりかぐや姫とか…
オリキャラ無双なくて良かった
まどか見てくる
白々しい
,. |ヽ /l|
/ | _,.. --'´ ̄ ̄ `ー-v'___,.||
||\ | ノ ´ \,||\
,.||-- Y´ ヽ、ヽ、
/ l / l l、 ヽ ヽ r-=-
./ V ./| | ヽ .|、 ト ヽ \
/ | i ./ | / ヽ |_、 |ヽ lヽ、|`ヾ、
/,イ | | / ,.|/ ヽ |`ゝ-|-ヽゝ | ヽ| .|
/ / ,i ヽ /l,./'´ l' ヽ! ヽ! ヽ|ヽ | | | 高畑
/ /| 、 | /l/ , ---、 | |ヽ| |ヽ| うーっす!!
| / | ヽ ,r |/ ,.-‐- | | | |
|/ | { Y、 、、、 , 、、、 | | ハ |
| | ハ /r,{ ヽ __ , ,/l | ,.| V
| / ,|/ v|`゙ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ_ v V
|/ V {::{/≧===≦V:/、r--'´ ̄ヽ
>:´:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 ヽ
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i |
ウーッス ヾ|:::::::::||: ⌒ト-::::/⌒ヾj:::/:::l/ |
__ ,{ ヾ:::::::::| x=ミ V x=ミ /::::/__ ヽ
/ヽ=-y∧::::ト “ “ ノ:::/! ´ ___ )
ヽ ,y`/:::::::\ ヽ ノ /:::/  ̄ /
Vr-/ ̄`ヽ<_}´| ̄ ̄ |\ ̄ ̄ K
/, チ/ //r=ヽ、_ ,| \ /
ーラ, | /// `ヽ、__,||,.|,|,.|V´ /
もう一作つくるなら根の太い明るいファンタジーを作りたいって言ってるんだから
凄くそんな気がする
それが意外にも違うんだよね。
面白いのを作れるのに他が面白くないのが高畑の「罪」
みんな芸能人
でも、商業的には窓マギ以下ということか
そしてその人物はジブリ出身。
宮崎は120億という破格の興収出してるんだから採算とれないのはジブリ自体がおかしい
ジブリはせめて宮崎引退前に娯楽テイストでもう1作は作ってもらうべきだったな
大きな黒字出せないんじゃ、パヤオも高畑も文句言えないだろ?
誰だよw
総作画監督の山村さんも谷口さんも違うぞw
谷口さんは昔ジブリ受けて落ちたって言ってる
50億円かかっております
という考え方も、有るには有るのでしょうが…
実際「カリ城」は、今で言えば爆死レベル、
「ラピュタ」でさえ興行的には手放しでは喜べなかった筈です。
酷い方の奴は深夜アニメすら見ないからなw
母性が全くない人や独り身の気薄な男性が観ても余り感動はしないかもね
そう言う方はド派手で分かりやすい作品観るしかない
母性愛ならおおかみこどもが凄かったからなあ
よく仕事続けられたもんだわ
子育てアニメなんて優しいものだと見ると完全に足元すくわれるw
何処にそんな金かかってんの……と思ったけど、アニメーターにまともに金払えば製作費かさむか。
相当違うと言うのがよく分かる
今作に関しては、かぐや姫をどう解釈するかが作劇上の「売り」になる訳ですが、
真逆定番の、宇宙からの流刑者、ではないですよね。
_〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
イ/ ``` \
//// : トk
l | |:{ : キ|l
| | |/ :___,,. 、,__ V|
〈| |:| ;≦=ニ´ >─ミ; Yヽ
l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
V リ ヽ´ー彡 / ヽ ̄ ノ〃/
ヽ, 〉 'ー ん、 _入 ̄ |/ けい豚「京アニがジブリ跡目継ぐ」
ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
,.イハ { { t彡┬〒Tiオ }/ 寝言は夢の中で言えよゴミ糞けい豚(失笑
/ ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./ | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
l \ `ミ从从从シ´.| |
ト、 \  ̄ ̄ ∧|
∧ 彡 / /
かぐや姫はつくるのに8年掛ってる
実際には半分くらいの興収
おおかみこどもの名言
「まだなにもしてあげてないのに!」
あれはクルね
東宝と日テレは今後誰を囲うんだ?
細田、庵野
うーん・・・
子育てしてないからわからん
歴代ジブリキャラ勢ぞろいのクリアファイルぐらいつけてもバチは当たらんと思った
ジブリのいない時期を狙ってジブリっぽい雰囲気で客呼んだだけの糞
客の大半は勘違いしてるし
そんな金かかってるように見えないよな
うわ、すげえ!とか思ったシーンが無い
関東大震災のところくらいかね
おおかみは微妙
お世話になった爺婆に債務を残して月に高跳びするクズでしょ?
面白い作品の方がリピーター多いよな。
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
こういうのがリトバスみたいにストーリーで勝負できるアニメより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました
かぐや姫だろ?
二馬力に資産を蓄積させてるワケだから当然。
でも年齢的に無理なんだろうな
三十年前の日本企業を現代に連れてきたような感じで時代錯誤も甚だしい
乙かれ
つうか雇用システムがおかしいよ
社員にしないでフリーが高いギャラで仕事できるようにした方が質も上がるし無駄も無いだろ
普通アニメ作るの1週間で何千枚作るんだ!?
こマ?
アホか?ピクサー同様のビジネスモデル”興行売上で製作費を回収”しなけりゃならないジブリが興行で黒字にならなければパッケージ販売したところで制作費回収出来るのは次の映画上映後になるんだよ。節税以前に製作費がもうねーんだよコクリコでコケたジブリには、興行右肩下がりで今回コケればピクサーと同じ末路
俺大人だし・・
偉いわ
信者も交えて売り上げ合戦やってる深夜アニメとは器が違う・・・
ゲストで呼ばれていました。
理由がわかりません。
ジブリ辞めて自立を促してる
だから鈴木Pが何しようとジブリで食うのはもう難しいってのが現実なんでみんな、おいおいジブリ離脱する
大人だから観に行くんだろ?
子供が見る様な明るい話じゃないw
何か表情が気持ち悪い
リアル厨房みたいなこと言ってんじゃねえよ
ジブリを叩かせろ
ざまみろw
>現実にジブリのリピーターってのはいるよ
それはわかるけど、お話がかぐや姫だと、何度も見る気にはなかなかならないのもわかる
やっぱ原作信者向けか
宮崎アニメって意味なんだろうけど、
カリオストロ時にジブリは存在してない、
てか前身の二馬力もあったかどうかだろ、確か?
それに製作は現TMSの東京ムービー新社だったはず、一応、ルパンなんでな。
わざわざ東京国際映画祭で海外プレスにもアピールしてたし
興行収入10分の1以下になるやん
見にいかなきゃええやん
ターゲットは女子供だし題材的におっさんが見るもんじゃない
かぐや姫を見に行くいい年したおっさんとか嫌過ぎるだろ常識的に考えて
あいつらは俺らの考えてる以上に理解できてる
今日観に行ったけど、子供連れなんていなかったぞ
それが普通なんだよ
ターゲット的には女子供向けだろうが、子供がわざわざ蛍の墓見に劇場に行くわけなかろう
映画としての興行的には失敗はみえてる
学校での放映やらそういう所で今後長く愛される事になるんだろうよ
こういう作品は逆に業界とっては大事にすべきものだと思うけどな
帝(天皇)批判があるから学校じゃ放映できないw
227
従来だと神道のイメージだけど高畑が嫌いだから変えたんじゃないかな
でも相手が子持ちなのが面白いと思ったけどな、パヤオだと独身でやるけど
不倫なんだよねw良く考えると
↓
かぐや姫地球に憧れ胸おどらせる
↓
月では感情を高ぶらせたり動かしたりすることは穢れであり罪
↓
かぐや姫は記憶を消されて小さくされて地球送りにされる
↓
ジジババに拾われてすごい速度で成長して田舎の村の兄ちゃんソンキチ?だかに好意を抱くが子供なのでまだ気づかない
↓
ジジイがまた竹取ってるとかぐや姫見つけたとき同様に竹が光ってる→切ると中から金や高級着物がワンサカでてくる(過保護な月の仕業)
↓
ジジイはこの子供は高貴な姫様で俺はこの子を都で立派な教育を受けさせて幸せにしてあげないといけないと躍起になる
↓
かぐや姫は都で勉強するが実は人生二周目なので楽勝で何でもできる
↓
美人とのうわさで結婚したいと男が集まってくる(火鼠の皮衣、龍の頸の玉等のくだり)
↓
みかどが噂を聞きつけて俺の嫁になれと突然抱きついてくる
↓
かぐや姫いやすぎて心のなかで月にSOSを送る
↓
月の使者が迎えにくる
あてにならないw
そういう意味で放映権を得るのが難しいのかもしれない
それで客入り悪いなら大丈夫なわけない
というかいまひとつターゲットの絞込みが半端だし
わんぱく王子つながりだろ
まあストーリーもゲド戦記よりはましだからゲド戦記を楽しめる人間は行って損はないね
淡い水彩画タッチの特徴的な絵だったが、
今更かぐや姫でもないだろうというのが率直な印象。
それでも金ドブ覚悟で好きにやらせたんだからすげーわ
ディズニーなら続編作ったり無理矢理ハッピーにするけど
原作通りだーれも幸せにならずに終わった
エンディングテーマとか全然聞こえてこない
出口に向かう観客放心状態
興行とか本当に二の次だろうな
なんで酷なほうに改変した 改変しなくてもいいだろ
時計の歯車のCGとか
社長的な発言をえらそうにいうのか
そんな改変なんてしてたか?
誰よ
中納言 頭からいったのはびびった
腰だろ
返歌うんぬんは省略されると思ったけどね
政界みたいに
製作側のメッセージが読み取りづらく退屈という声と
ぼろぼろ泣いたの二極化してたな
内容よりは「アニメーション」を極めた作品としてみるべきという声が多い
アニメーションで食って生きたい人間は一度は見とけみたいな感じかな
そこがちょっとコミカルだからこそ、その後のダークな展開が効くんだと思うが
ttp://coco.to/movie/35218
じじばば連れていく、オリキャラ大活躍で阻止、もう一度生まれ変わってくる
とかいろいろ小細工できたと思うけど
普通に原作なぞってきたのはすげえと思った
客の満足とか興行気にしなくていいのは強いわ
桃太郎を原作通りで映画化する監督とかももう現れないだろうし
とりかへばやなら映画化されたらみるけど
やっぱ高畑ってすげーわ
なんで監督出来るの?吾郎の方がマシですらある
まともなのは蛍の墓でおもひでぽろぽろはそこそこ
ぽんぽこ
山田くん
かぐや姫は
興行的な失敗は目に見えてるのに
そんなにこの人の映画観たいか?
格が違った
興行はしらん
>興行的な失敗は目に見えてるのに
そんなにこの人の映画観たいか?
売り上げと作品の良さは関係ないだろ
じゃあお前ゲド戦記好きなの?
いい時間帯は、飽きてうろうろしたり、ぐずる子供がちらほらいるみたいだし
ただし全部見た後でいのちの記憶は卑怯
あと女童ちゃんかわかわ
興収稼げない作品は作ってるけど、ゴミはいい過ぎ。
確かに動画レベル高いし、一目見れば演出の凄さは分かる。
問題はリピーターがつきづらいストーリーや題材の作品が多いんだよなぁ。
こう書くと「質アニメ厨乙」とか書かれそうだけど。
笹木信作だろ
たしかにwww
まあ監督の趣味で会社の利益にならんって意味だろうけど
TVアニメに限って言えばパヤオより名作多いし、まあたまに大チョンボ出すことも大目に見たれや
かぐや姫の方でもコンテやってるっていうのがミソ
いずれ再評価の時も来よう
スタジオジブリ出身、同期に小西賢一ら。
「魔法少女まどか☆マギカ」10話によりシャフト作品のコンテマンとして有名になる。
新房監督曰く10話は氏のコンテが素晴らしく、殆ど直しを入れなかったという。
その後「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」においても単独で絵コンテを担当した。
シャフト作品に参加する以前は芝居の余地を多く取ったコンテが持ち味であり、
特に「OVERMANキングゲイナー」「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」といったロボットアニメで秀でた演出を見せていた。
2011年2月27日より、日本アニメーター・演出協会(JAniCA)理事を務める。
それ聞いて観に行くこと決めた
ほえー。
境界の彼方の作画監督か
山田くん良いよね
アニメ的な演出だろ
つかまどアンの次は京アニアンか・・・
そもそもその二つと同じ土俵にないのにな
教科書と漫画雑誌比べる馬鹿もいないもんだ
ほぼ原作かぐや姫!で50億使ってんだからすげえ
協力した奴らも含めてすげえ
興行でぽんぽこ超えるのは無理だろうがな
と思うけど海外に出したらそこそこ行けそうな気もする
なんだかんだで山田くんも最終的に黒字化したようだし高畑作品は長期スパンで売る売り物
映画内では腰の骨が折れたのが大本だと言ってたはずだが?
それを120分超えの長編なんて気が狂ってますわ
むしろ人物の掘り下げにもう少し時間使ってもよかったと思た
まぁ普通に竹取物語だよな
凄いとは思うけど「凄い」と「好き」「良い」は別なのでリピートしようとは思わんけど
カネがかかってるのは解る
海外では映画祭はじめバカ受けだとは思うけど、売上はわからないな。
もう退職金にしちゃうのか(笑) 予算しっかり決めて、もう一本くらいやらせてもいいのに。
しかし後世に残るえらいもんをつくったよ。完全に独自路線だから、後輩を苦しめる
ものではないと思うけど。
描き続けたメーターの人件費と宣伝費で食いつぶしちゃったってことでいいんかな
> 月では感情を高ぶらせたり動かしたりすることは穢れであり罪
これ違う。監督が書いてたの?
この時代の仏教(鎌倉前)の位置づけを正確に捉えなおしてる。
月からの使者は(現存しないが平安時代に完成され広まったとされ
る)原典でも神道(そもそも当時は現在の神道の形ではない)と
決まってない。それによって罪(当時の仏教で罪とされること)の
意味がはっきりする。
古文の専門家は今回の話を絶賛。(現存する版から)数か所あえて
変更することによって時代背景を正確に捉えなおしているとのこと。
富士山も登場する帝の後日談は鎌倉以後の後付け。
逆だろ。スイーツが叩いてんだろ。ハーレム好きみてーな。
が、リピートはしないな
女童が言ってたのは覚えてる
俺は頭から落ちたという描写の話をしてるだけな
ギャグタッチにしていながら実は深刻で
原作通りになったから単にびびったって話
腰じゃなくて首って改変されなかっただけまだいいけどな
今思うと子安貝って一番難易度低いよな
海岸で拾って持ってったらばれるのか
いや そこは丹下桜さんで
ファイナルファンタジーMOVIEは「邦画」になるのかな?
クライシス2050が70億円
天と地とが50億円
落陽が50億円
敦煌が45億円
男たちのYAMATOが25億円
復活の日が24億円
ホーホケキョ となりの山田くんが20億円
ハリウッド映画がケタ違いなだけで けっして少なくはないよね
月からの迎えが来るとこの音楽が得に良かった久石譲さすがと思った
でもこれ改めて竹取物語見ると帝と結婚したくなくて
月に帰らないといけないという嘘付いて自殺した話にも見えてきた