北久保弘之監督「『かぐや姫の物語』中身が無い本編は、あと131分もあるので、そこんとこ、覚悟完了しておかないと」

完璧主義者の高畑さんもまだ甘いなぁ・・・^^) 竹は伐採すると枝を付けたままの方が枝の弾力で地面から浮く…運び安いんだよね。 それにしてもアニメーターとしての矜持…全てを持って行くね晋治くんは。/6分 ジブリ かぐや姫 http://t.co/T4cijiBvR1
— 上妻晋作 (@kozuma_) 2013, 11月 20@kozuma_ 上妻さん、この動画、多分、違法アップロードだと思いますが、もうあとは、特に観る所 無いですよ。
— 佐倉 大 (北久保弘之) (@LawofGreen) 2013, 11月 21@LawofGreen なるほど・・・・・・w ぶっちゃけ言い過ぎ北久保くん(^^;
— 上妻晋作 (@kozuma_) 2013, 11月 21@kozuma_ まぁ、そーいえばその通りなんですけど、だって、中身が無い本編は、あと131分もあるので、そこんとこ、覚悟完了しておかないと。
— 佐倉 大 (北久保弘之) (@LawofGreen) 2013, 11月 21
北久保弘之
北久保 弘之は、日本の男性アニメーション監督、アニメーター。東京都文京区出身。
/ ̄ ̄\ 北久保氏は昔から難ありとよばれてry
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } ./ ̄ ̄ ̄\ しかしだからといってここまで言われるものなのか?かぐや姫・・・
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ 逆にみてみたいな・・・PV以外どうなってるのか
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そこに一番驚いたわ
どうやらジャパニメーションの歴史に残る作品ってのは本当らしいな
すごいよな。分かりやすく、読みにくい。とにかく、テンポが、悪い
たまには「絵が動く」って意味でのアニメーション作品も見たい
まずは我々で観てから判断する!
こいつら結局嫉妬だろ、負け惜しみ言ってないで悔しいなら作品で対抗しろよ
それなんてBlood the Last Vampire?w
竹の運び方に難癖つける暇があったら、自分こそ、完璧な仕事を目指してがんばりなよw
キャッチボールの作画とか満足できるの?w
批評とかいいから、面白いアニメ作れよこいつら。
中身のあるアニメというのも「?」な感じだ
世の中にこんな顔してる奴いないって言わないの?
まともにアニメ作って無い奴が語るなよw
業界人ならてめぇの作品で反論してみせれば。
良作かどうかは自分で観て判断する
日本は資本主義なんだから、こんな言葉を産み出すより
金を産み出してからにしてくれないと。
宮崎、高畑、富野、庵野、押井、細田
本当にトップを走ってる連中は、Twitterなんてやっちゃいないぞ
いいトコのボンボンのクセにアニメ業界なんかに入ったのか、バカなんだな
お前等も自分自身で観て感想言えよ〜
自画自賛してたゴミかよw
そんなのよりジブリ作品のテーマ曲ってウザい
それに見合う「程度」の利益だけが自慢のジブリ
一度は見て欲しい80年代黄金期のオススメOVAとかいうので紹介されてた
ブラックマジックM66の監督だよ
ウンカス
それに似合うだけの実力と実績無いと説得力皆無だけどな
高畑アニメはもうずっと説教臭すぎるんだよな
正直、すげえ圧倒的なモン期待してたのにちょっと萎えた俺がいる。
ジブリだってだけで期待するとガッカリするよ
中卒だから仕方ない
性格とか見た目はどう見てもアレだが
ただし前半追加の際にハブられるくらい業界内で嫌われてる。理由はわからない
たったこれだけの短い文章にすらバカさ加減が滲み出ている人間に
まともなものが作れんの?
まあ匿名性を盾にして発言できない屑どもには何言っても無駄かあ・・・
教養の無いエンタメ脳のやつには退屈だよ
無駄にばらまく広告費をお忘れですよ
今なにしてんだw
ジブリ史上、最高に美しいヒロインがガガガガガ…
って話だから萌豚アニメだと思いながら観に行く気満々!
かぐやちゃんが可愛ければ何でもいいんだよ、真の豚にとってはさ
最後にナウシカ完結編やってくれんかなー
新海がいるじゃんっていっても普通出来ないもんな
あと今日の読売かどこかの夕刊に粗筋が載っていたけど、うんまあ、見たい人はみたらいいんじゃないかなw
何しろスタッフが、
原画:もとやまゆうじ、○島×彦(仮名)、チャノチロトシ、比久保弘之、
かみなりねこのO.P.、円谷映三、某、井上俊之、鳥本起矢、土器手某、
あんのひであき、渡辺浩
56
前作なのに 山田くん放送しないのは.....
ジブリからしたら新海とか同人
名作の監督じゃないか・・・・
月に帰っちゃうんだよなたしか。この辺どう美化するんやろ…
面白かったら何回か見る
変な邦画があった記憶がw
何でツイッターやってる業界人っつーのは
先輩だろうがなんだろうがすぐ子供みたいに噛み付くワケ?
やっぱその辺の常識や礼儀が欠落してないとこの世界じゃ
生きていけないのかな
同じこと深夜アニメでやったらオタからフルボッコ喰らうだろう描写を平気でやってる時点で見る意欲すらわかない
記事で指摘されてる竹の描写もそうだし
ただ稚拙なだけの糞映画だろ
パヤオがジブリの経営が傾いたら作るって言っていた
隣のトトロ2が見られるぞ
北久保は中卒
いわばエヴァやまどかの祖先と言ってもいいんだよな
もっとも実績と名声持つ宮崎駿ってジジイからして
見てもないのに「今のアニメは糞」とか言っちゃう常識無い人間だから仕方ない
いらね
粗筋によると自然に溢れた世界から大都会に連れてこられた姫が権力、金目当ての貴族からの求婚にどんどん精神的に追いつめられていくという展開らしい
『くりいむレモンシリーズ』はあの庵野秀明も
あんのひであき(平仮名)名義で参加していたのだ。
自分の書いた「オカルトデザイナー学院」のストーリーを
ネットにUPして身内に怒られてたなwww
しかし、すっごく性格が悪い 残念な事に
ニャル子WのED糞だったわ
ベタ褒めされる方がうさんくさいし
ツイッター経由だとその人がすげぇしょうもない人間に見えてくる
この感じを表す言葉はないものか
ペンタッチ(筆使い)が分かる動画を
今さら作ることに意味があるのか?
カントクの若い時、セル画時代にやり残したことを
自分のために作ってしまった様に私には感じられます
竹取物語だなw
ラストで未知との遭遇バリのUFO出てくるんだよなw
で、竹林を背景にピーターセテラのSTAY WITH MEが流れエンドロールとw
おおっ! 同世代がいたとは・・・・・
1話で監督降板、スーパーバイザーに格下げ
途中だれた作品だったけれど
最終回終盤~エンディングにかけての流れは実に印象深かったので
良作アニメと思っている
細田ツイッターやってるぞ
ツイッター芸人みたいなことはしてねーけど
いちいち説教臭くなるのは仕方ない
てか話に期待してる奴なんていないだろ
主題歌も好きだけど
主題歌もなんか聴いてると不安になってくるし
作品で対抗する力のない監督がtwitterで偉そうにケチをつけても
ますます業界の中で見識を疑われるだけでしょ
俺は借りたDVDだけど途中で耐え切れなくて見るのやめるレベルだったぞ
あれ映画館で見てた人達はどうしてたんだよ
本当にネットリテラシーがねぇな
細田はTwitterやってるよ
勘違いで断言して恥ずかしいヤツだな
イチイチ『製作期間8年』とか『制作費50億円』とか、
レベル上げるの止めてくれんか?
実写ならともかくアニメでやっても
「何処にそんな予算や時間使ってるんだろ?」としか思えんわ・・・。
上妻は90年代を代表する有数のアニメーターだぞ
お前らより、よっぽど作品を見る目はある
途中で劇場から出てしまうかも…
「中身」って言葉自体が意味ないよね
過去の栄光にしがみつく事しかできない性格の悪い枯れたクズが
さらに性格の悪い銭ゲバのゴロに噛み付いてる醜悪な地獄絵図
オタの高畑の過大評価っぷりは異常
老人Zだけ認める
未だにハト胸先生って呼ばれてんのが笑える
長くても良かった映画って愛のむきだしくらいしかない
ハ、ハードルって言いたいのかな・・・
ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
_ __ ,′ ``ヾミミミ
,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ
,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ
/ .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
/ .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :;
/ .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..:
,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;:
i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:.
',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. :
',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、
';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´
Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
まあパヤオのと同時公開とかしなくてよかったよね
ちょっと興味はあるけど、長いな
どう考えてもハイジとかアンの系譜だろうに
長く学校とかで放送されるような教科書チックな感じになるんだろ
ケレン味あふれる作風好きな俺らオタクには無縁な代物だ
間違いなく日本アニメ表現の最前線だし
オタクとしては抑えとかないと
まぁ自分は遺作と思って見に行くけど一般受けってとこは本当どうなんだろうね
え?正気?
AKB商法使うような映画と比べられても・・・
庵野も宮崎駿も画で騙してるだけで昔から内容なんてないしな
ってか内容あるアニメやれる監督なんて日本にそもそも存在しない
こんなの序章じゃないわ、ただの本編よ!
竹がどうとか言ってるけどそこまで完璧求めるならロトスコープでもやってれば
ブーメラン刺さってますよ~www
ネタバレやめろや・・・
色紙転売厨とフィルム転売厨とカード転売厨の売り上げ分は抜いておいて下さいね^^
予告観ててもまるで内容が伝わってこない
なにこのクソ?
これなら普通にかぐや姫の絵本でも読んだ方が百倍マシだろ
それをおっさんが読んでどう感じるかなんて考えるまでもないと思うが
まあ中身なんてないだろ
製作費をどれほど掛けたかなんてことよりちゃんと黒字にするのが良い監督
その点毎回ヒット作を作って結果を出し続けた駿は凄い
かわいそうw
この映画ってどっかの絵本が原作なの?
竹取物語じゃなくて?
それとも竹取物語は大人で無く子供を対象に書かれたって研究か何かで分かってるの?
せいぜいまどかとでも比べてるといいよw
実写映画の名作レベルなら満足するの?
芥川賞やノーベル文学賞レベルの作家の傑作小説くらいの話なら満足なの?
まどかとか言うなよ
独立してお金の使い方少しは勉強しろ
ジブリは高畑を甘やかしすぎ
考証関係なく現代では「かぐや姫」は普通に児童文学だろ
それともお前は大人になってから読んだのか?
作画も変わってるけどすごいとは思わない
もののけをCMで始めて見たときのインパクトとかすごかったけど、これはないな
そんな事いまさら言うまでもない話だと思うがな
いいとこ雰囲気映画として楽しむくらいだ
走ってるシーンなんて、京アニの日常の廊下走ってるシーンとそう変わらんし
ちょっと絵の綺麗なアニメ日本昔話って程度だな
大人になっておとぎ話読むアホなんて施設にいる池沼くらいだ
なぜそう児童向けにしたがるんだ?
一般的な現代風にアレンジされた絵本のかぐや姫なら児童文学だろうけど
竹取物語自体は作者の意図として児童向けだったのかは分かってないんじゃないかなと思ったんで
んでその竹取物語の方をベースにしてるなら高畑独自の目線で一般的に知られてるかぐや姫とはまた違った見方の作品に仕上げてるのかな~?と興味もったんだけど
そういうわけじゃなくて完全な児童向け映画なん?
俺はどうアレンジされようが今更見たくもねーけど
普通に考えたらリサーチするまでもなくわかると思うが
高畑がそこまで馬鹿ならしらんが
興収は山田君の二の舞になりそう
ジブリの経営に影響がでなきゃいいが
本家には及んでないけど
なんだろう
こういう嫉妬とか怨念とか抱えてる人間じゃないと
創作ってできないもんなのかなって思えてきた
才能無い奴の嫉妬にしか見えない
まあ観てから意見するよ
滑るように進むので運びやすいのだけど、、、
宮崎とその配下からはヒソヒソ悪口言われたのに、
高畑だけは「いやこういう演出もあり」ってかばってもらったか言ってなかった?
事実だとしてもよくこんな失礼なことを…
恩知らずってほどでもないが社会的常識ないね
マジかよ
高畑って良い奴だな
あ、事実ってのは「事実かぐや姫がこいつが言うようにつまんないとしても」ってそういう意味ね 言葉足らずスマソ
大丈夫
わかるぞ
子供も2時間我慢してられんと思う
子供の頃、キタキツネだかの実写映画?
見に行ったときに、ぐずって途中で出てきたことを思い出した・・・
怒りというかドン引きのあまりちょっと文章が乱れてしまったよ…
なるほどね
残念だけど今の日本の聴衆にそれ以上のポテンシャルは無い。
若い世代は本当フラットだからそうでもないんだろうけど、日本人も権威にはそれなりに弱いからアカデミー賞とかなんらかしらとってくれれば若干風向きも変わるかもだけど。
てめえ鈴木以外に絡んでんじゃねえぞカスが
違うよ全然
高畑は火垂るの墓からも解るとおり、訴えたいメッセージがあればそれを中心にすえてしまってエンターテイメントにはならない事が多々ある
いうなればヨーロッパ映画的な監督
なるほど
千年も前の子供に聞かせる昔話だぞ
アンパンマン見て「内容が子供っぽい」って言ってるようなもんだ
若い頃のパヤオのスピルバーグへの対抗心は異常
予告編だけ見ると面白そうだけど
マジで?
めっちゃ面白そうじゃん
は?
ルパンいらん(真顔)
ん?
・・・いや、何でもない
見どころは帝のアゴだけ
かぐや姫は内容より純粋にアニメ―ションとしての質に重点を置いてて面白そう
でも、難有りは兎も角、起伏に富んだ話ではないのは予想できる
やっぱ映像違うわーとか
ほらここ、素人には分からないけど凄い技術が使われてんだぜ?とか
言って盛り上がるための作品ってことなんだな
劇場專門(O)
劇場にトップを走ってる連中は:
湯山邦彦、宮崎、庵野、山本泰一郎、こだま兼嗣、細田、高畑、富野、押井(O)
TVアニメにトップを走ってる連中は:
新房、河森、高村、大森、長井、津田、武本、岸、水島x2、荒木、太田、草川、石原、大槻(O)
ろくな作品作ってない人が他人の作品の批評とは
そんなもん見て時間無駄にするくらいなら1800円公園のゴミ箱に捨てるわwww
竹やぶの中で「枝」がついたままの竹を持ち運びするのは困難です。
画像の太さだと、それだけ「長い」ということでしてね。
その先に枝が張ってたら、竹の密生している中では、ほぼ動かせません。
上妻晋作氏の感想は、典型的な「木を観て森を見ず」の類いかと。
上妻は単純に指摘しただけ 嫉妬もあるだろうけど北久保のそれとはまた違う
上妻は90年代代表的な人
ちゃんと全部見てから喋りますみたいに言ってたな
今日、初上映する「かぐや姫」より「まどか」の方が劇場の座席予約率が高いぞ?
T・ジョイ蘇我で調べて見ろよ・・・、
相当、時間と金を掛けたんだろ?大丈夫か?
それとも「かぐや姫」見る層は昼過ぎになってから来るのか?
彼が監督したPS版攻殻のアニメーションは一番原作に近いしクオリティもかなり高い
高畑だし
まだ見てない・・・比較しろって?
今敏と比べちゃ今敏に失礼だわw
3DCGドラえもんの大コケ(予想)も入るのに
おお 攻殻のあの映像作った人だったのか
エヴァ旧劇の頃だな
てめえの作品が有名になるわけじゃねえぜ
そんなにああだこうだいうところがあるなら、
自分でやってみたらどうだ
神山の甲殻に慣れた連中には
何だこのクソしょぼい映像はと思うだろ
キャラがだらしなくてアホみたいで全然違うって
一般人は予約なんてしない
行って見れる時間に席を取る
ちなみにまどかは一日の上演回数がかぐや姫の半分だから集中してるというのもある
今のところ最低でも初動3億円以上、累計は30億円以上は行く
押井や富野みたいにそんなの気にしず感想述べてるならともかく、こいつの場合はそのルールとやらを守る気はあるけど馬鹿な俺には守れませんでしたwwwって自己紹介してるようなものだよね
それはお前らだろ。
この人は少なくとも実績は残してる。
PVを見る限りでは分からんが、しみじみと味わう系の作品になるのかな。
「「もののけ」以降のジブリ映画の内容自体がどれも微妙なのは、最早常識!」
「そもそも日本のアニメは、「動く画だけ」のパワーで視聴者を惹き付けるのは
予算や制作期間の関係上、到底不可能!
故に話の内容をで勝負する、という側面があったのだ!」
内容なんて気にするな。
ジブリの実験アニメだ。
育ちが悪いんだろ。
それなりに年配なのにこの口の悪さはなぁ
はじめから信じてました
作画厨は確実に楽しめる=楽しめるのは作画厨だけ
作画厨なんて映画見に行く客のほんの0,001%ぐらいの割合
その他大勢の話やキャラに興味ある一般人にはパヤオの画の方がよっぽど興味あるし受けいい
正直今までで一番赤が多い作品になるだろねこれ
もし、あるならハーバードやマサチューセッツ出た奴の映画が
世界的には一番大ヒットで面白いはずだろ?でも、そうじゃないよな?
北久保さんは一昔前ではあるけど、充分なヒットメーカーだったぞ。
それを知らずに叩くのは、自分に知識ないことさらけ出すだけだぞ。
もっとも、最近この人はこの口の悪さで仕事取れてないのは事実だし、
クリエイターが自分の作品以外の方法で、
他のクリエイターを叩くのは大人気ないとは思う。
世界的には、大物監督に影響を与えた傑作だと
日テレが言ってたぞ!
山の自然の竹林じゃ根元できったら竹7~10m級ですよ。
爺が運べるサイズに切り分けないと竹林から運べませんよ。
枝を残したままだと雑草と干渉して持ち運びしにくくなるのにね
こんなんだから有能な部下も寄ってこない
そら会社立ち上げる事も作品作る事も出来ない訳だ
>北久保さんは一昔前ではあるけど、充分なヒットメーカーだったぞ。
それはない
自分のことを棚に上げた他人の作品のバッシングぶりと、
業界長いわりに経歴のスカスカぶりは、ヤマカンの先達というべき人
一部のオタにちょっとウケがよかっただけのマイナー監督
作品作りたいみたいけど人脈が0だから無理そう
それで中身がないなんて
原作ディスってるもんじゃないの
だよな
火垂るの墓って見たこと無い人のほうが少数だろってくらいの認知度だけど
金払って見たなんて人は全体の1割にも満たないんじゃなかろうか
もともと高畑アニメってそういうポジションよね
ttp://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id344585/
東映がお出ししたkanonというか
帝がお茶の間に出せない変質者というか鬱シナリオはそのまんまというか
オチは変えてない
神山の方が原作とズレてんだよなぁ
PSのゲームの方が原作に忠実なんだから勘違いしてもらっちゃ困る
帝がただの変態にしか...
姫の犯した罪ってのは無理難題ふっかけて男共を不幸にしたことかな?
月から何で来たのかは謎のままのような...
まぁ一度は見たほうがいいよ!映画でなくてもいいけど
本当?
まあ、そこはこの監督ではしょうがないってか
フェミっ臭くしてなければ良いかな
ただみんな知ってるものが、こんなに表情を持って描けるのか、という発見がある。
あと、美術が抜群。まあ現場の人からしたら異常に予算掛けてるから俺だったらもっと派手なことするよ、
ってことでしょうが。
いや、「罪」に関しては月にいた時の話かと。
ネタバレになるので言わないけど。
クールジャパンの最先端とか言ってる奴
工作員だったんだな。
あのアゴは映画全体の作画評価すべてを破壊する力があるね。是非見るべきだ
なぜダメ出ししなかったのか理解に苦しむ。
まどかを今頃まで一度も見てない奴が一緒についでに見てくるか(キリッ)とか言ってるのも地味に笑える。
果たしてあの「例のまどか」見てMP残ってるかな~♪
絵本になってるからってイソップあたりと同じにするんなってww
原作はギャグと皮肉ばかり、教訓話ですら無いww
第一天皇の求婚まで断る女とか超アバンギャルドww尖りすぎww