「蒼き鋼のアルペジオ」 かわいい3DCGという試行錯誤! 止め絵でもグラビアのように魅力的。動くとさらに独特の味

ss_20131122130800151.jpg



無題

現在放映されている『蒼き鋼のアルペジオ アルスノヴァ』は、フル3DCGアニメーションです。
実際どのような絵になったかは、公式ページを観てください。

確かに2Dには限りなく近いけど、言われれば3Dらしさはある。
それが、止め絵でもグラビアのように魅力的。動くとさらに独特の味を出します。

艦艇のメンタルモデル(インターフェイス)が女の子、という設定のアニメです。
気になるのは、なぜあえてフル3DCGで作ったのか。インタビューではこう述べています。

松浦:この作品での一番の新しさというのは、単に3DCGでTVシリーズを作ったということではなく、
キャラクター商品としての価値も踏まえているという点なんですよ。

松浦:2Dアニメーションの場合は、意図して描きこまなければキャラクターは存在しないわけですけど、
3Dの場合は、単にそこにキャラクターを存在させるだけなら、ボタン一つで既に完成したモデルを呼び出せてしまう。そこが3DCGの落とし穴なんです。
ただ存在しているだけでは、視聴者に可愛くは映らない


岸:まずお客様にとって、「3DCGのアニメって新鮮だね」というような形ではなく、素直に楽しんでいただけるものを作らないと意味がないと思っています


『アルペジオ』は「手書きアニメに寄せつつ、
あくまでも3DCGがかわいい」の部分に挑戦しました。
ピクサーなどのリアル系と別の道を、選びました。

同じように作った映画に、同じ制作会社サンジゲンの『009 RE:CYBORG』があります。
こちらはジェットとジョーなどのアクションのスピード感ある映像でした。
しかし『アルペジオ』って、艦隊と潜水艦戦。スピード感の質が違います


静の画面が増えると、ほんのちょっとした動きに、独特のクセが出る。あえてそこを利用しています。
画面構成自体は、普通のアニメとあまり変わりません。
この制約の中で、髪の毛の動きや細かい仕草で、どう可愛く見せるか工夫しています。
フィギュアのかわいさを想像してみるのが一番近いです。

トゥーンレンダリングによる陰影の強さを使った演出もいい。
特にコンゴウのティータイムはそれが顕著。
影絵的演出と引きのカット切り替えで「強さ」をキャラに含ませています。

一方、イオナなど表情変化の少ないキャラの、家に一人ほしい感たるや。お人形さんですよ。

5話のハルナに至っては、ほのぼのお食事や入浴シーンまで。
いやほんと、こんなの本来なら手書きでいいんです。
そこをあえてやるのがいい。カット一つ一つをそのまま飾りたい。

アングルをぐるぐる回すような、立体である主張を特にしていません。エンディングくらいです。
ダイナミックな映像は、実はこの技術でいくらでも作れる。
そうではなく、新しい3D技術で自然な映像を作る。
今までのアニメ好きな人を、新しい形態のアニメに引きこんでいく戦略が練られています。

あとは、この技術が商品的価値を生み出せるのかどうか。
グッズ化する時に、普通のイラストのみになっちゃったら意味がない。さてどうなるんだろう?
個人的には、『アイドルマスターG4U!』のように、自由に動かせるグラビアソフトの『アルペジオ』版が欲しいです。

そういえばマンガ『ピューと吹くジャガー』で、G子というCGアイドルに熱狂するファンの話がありました。
たくさんの人がCGに熱狂したら面白いよね、というギャグでした。
しかしもうそれがアイマス・初音ミク・デッドオアアライブ・閃乱カグラあたりからアルペジオまできて、
むしろそっちの方がいいんじゃないか?というところまで来ています。

ところで艦これに「伊401」登場するのまだですかね。

http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20131121/E1384929691080.html





               / ̄ ̄\ 手書きには及ばないけど
              _ノ  ヽ、  \ 3DCGでも結構ブヒれるようになったのは凄いよね
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}     まぁまだ「CGだわーこれ」ってすぐわかるけど
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __ 今後まったく違和感ないくらいのものができるかもしれん  
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /          
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ




   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ プリキュアも、ラブライブも踊りシーンはCGだしね
.  |        }  \      / (●) (●)    \ でもすべてのアニメが3DCGになったら困る・・・
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |


一番やってほしくないのはロトスコなんですけどね


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:13
    はい


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:14
    キャプ画は縮小状態だとCGだわーって感じなくなってきてると思うよ。


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:15
    >ところで艦これに「伊401」登場するのまだですかね。
    ワロタ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:15
    ラブライブも開き直って全部3DCGでやったら違和感無かったのにな。。プリキュアって言われるかもしれんけど


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:16
    まだ過渡期って感じだけどな


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:16
    CGキャラは気持ち悪い


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:16
    3Dアニメでキャラに萌えられたのは初めてだな


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:17
    ロトスコを使ったアニメなんてあったかな?(すっとぼけ)


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:18
    原作のタカオが超重力砲のあおりで水かぶってびしょびしょのシーンとか
    チビタカオやチビイオナ登場のシーンとかは華麗にスルーされたな
    まだそこまでの技術がないってことか


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:19
    最初のほうは違和感バリバリだったけど最近よくなってるね


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:19
    プリティーリズムはすでに普段の作画よりCGの方がかわいいけどな


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:20
    最後に悪口きました


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:22
    当然まだ発展途上だけど
    一歩一歩進化してきてる気はするな


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:22
    そこそこ売れそうなのはCGがアニヲタに受け入れられたってことかな


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:23
    特段良いわけでもないけど、悪くもないな
    作画崩壊しないのはメリットだな


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:23
    ろろろロトスコwww


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:24
    マネキンじゃブヒれねぇわ


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:25
    タカオのチョロ…もとい従順ぶりや、ハルナと蒔絵の種を越えた友情を描く事で
    初めて「可愛い」と思えた訳で。
    技術の進歩による作画自体の向上+演出、作劇面での描写
    双方が必要である事は、手書きもCGも変わらない、という事ですかね。


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:25
    アルペジオのCGアニメはかなりいいと思う
    だが、なんでイオナをデレさせたのかが分からん
    デレキャラはタカオで十分


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:27
    ピクサーとかで慣れてそうな一般よりゲームや萌え方面の方がこの手の技術を
    受け入れる土壌があるのがわりと不思議よな


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:29
    止め絵が違和感ないのは当然
    動かした時に違和感


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:29
    ロトスコはもう許してやれよ・・・
    技術自体は悪くないし、使い方次第で坂道のアポロンみたいにできるんや



  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:31
    2DアニメもフルCGアニメに慣れた外国人が見るとカクカクで違和感らしいけどな。


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:31
    別にCGだろうが手書きだろうがどうでも良い

    面白ければ…

    そこだけは勘違いしないで欲しい


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:32
    違和感も最初の頃に比べたら無くなってきたな
    作豚にとっては面白くないアニメだろうけど


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:34
    CGじゃ無かったら空気アニメだっただろうな・・・


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:34
    タカオとハルナは回を追うごとに(バカ)可愛いって思えてきたな
    戦闘シーンもCGが良い仕事してるし。


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:36
    内容次第ではMMDだって萌えられる>てさぐれ


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:36
    キャラはすごく可愛くなってきた
    今度は逆に動きが滑らかすぎて違和感が…
    3DCGには無駄な動きがなさすぎるから


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:37
    ※24
    そうだよな
    手法はあくまで手段
    そういった意味でアルペジオは大丈夫そうな感じはする


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:37
    面白いんだけど、やはり違和感は否めないよ。でも許容範囲!


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:38
    動きがダメ過ぎる


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:39
    ロトスコって技術に何も悪いトコないだろ!
    悪いのはアニメ版『惡の華』のスタッフじゃねぇか!!


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:40
    >別にCGだろうが手書きだろうがどうでも良い
    >面白ければ…

    同意するわ


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:40
    進化したなぁ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:42
    28
    MMDによるけどてさぐれに萌えはさすがにねーわ・・・


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:42
    ※33
    単純に二度手間だと思うんだけどなぁ
    実写撮り→加工って手間踏むんだろ? なら端から実写で制作すればリソースかなり回収できるじゃん
    ロトスコープじゃないと金出さない! なんてスポンサーも世の中にはあんのかねぇ?


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:45
    >別にCGだろうが手書きだろうがどうでも良い
    >面白ければ…
    実際、キャラデザの可愛さだけなら今年トップクラスの「ビビオペ」や
    今期の「IS2」のキャラが、魅力的かと問われると…




  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:46
    てさぐれはプレスコなので台詞と動きのマッチが見所


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:47
    >>9
    濡れタカオはともかく、ミニイオナやミニタカオは出来たは出来たんだろうが、
    機材的にスペックそうとうないと、数出せないか、ポリ数減らすことになるから、
    絵がショボくなりそうなんで、カットしたんだろうな。


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:48
    ロトスコ=悪の華って風潮辞めてもらえませんか?あれは悪いロトスコ。
    全面ロトスコは大変だけど、ちゃんと作ればちゃんと形になるはずなんだよ。たぶん。

    いちおうまどマギも一部ロトスコ使ってんだし、技術力の問題。


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:50
    今後はCGと遜色のないデジタル作画が出来る人が重宝されるよ
    アルペジオは一期分の一般的な予算規模ではなく相当手間がかかってるようだから
    ノウハウを活かしたサンジゲンの次回作が期待される


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:52
    キャラでロトスコやるからダメなんだよ


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:53
    ロトスコープは日常系ほのぼのアニメでこそ映える
    きんモザ2期は是非ロトスコってやって欲しいね


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 13:59
    ※40
    あれだけの艦隊戦描写が出来るなら、ちびキャラくらい
    機材スペック的に問題無いと思うけどなぁ。

    むしろ演出じゃないかな、ほのぼの要素が強くなる
    ちびキャラを出し惜しみしてる感じで。



  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:00
    いやロトスコはそこらじゅうのアニメで使われてるだろ


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:02
    変に手書きと3Dが混ざって調和してない作品は冷めるけど、これは最初から違和感はほとんど感じなかった
    ただ最新話のヒュウガとイオナの絡みのようなコミカルで動きの早いシーンだとやっぱり手書きじゃないときついかな?
    でも制作は頑張ってると思うよ。ぬるぬる動くあの会社ですらこと3Dのモーションに関してはかなりお粗末みたいだし



  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:03
    プリリズとアイカツ見てからCGについて語れよ



  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:04
    アルペジオってバリバリの艦隊戦は最初の4話まででその後はずっとギャグや萌え系路線だよな
    キルラキルのようにアクションに動きを持たせるため部分的にCGを使う事はよくあるが
    CGだけでこれだけ普通のアニメみたいな日常パートができるのは大したもんだ



  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:06
    キャラの動きは酷いもんだけどな


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:06
    プリキュア・プリティーリズム>>アイカツ>ラブライブ>アルペジオ>>>>>キングダム・ベルセルク

    プリリズは毎週あれだからレベル高いわ


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:06
    独特の味 = うんこ


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:16
    てさぐれとそんなにクオリティ変わらなくね
    あっち予算クソ少ないのに


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:17
    てかまぁ、アニメ視聴前は原作読んで無かったんだが、
    1話見た時はもっと殺伐とした人類と霧の生存をかけた戦いになるかと
    思ったんだが、どうしてこうなったw


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:18
    プリリズあたりは割と見てるやつもいるから話題になるが、
    全くならないのが団地ともお

    あと、星の海の…


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:21
    アルペジオは毎回良くなってる感じがする
    詳細知りたいけどノウハウは極秘だろうな


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:22
    エヴァ超え間違いなし!


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:25
    もう少しCGっぽさがなくなると嬉しい


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:25
    子イオナや子タカオは読んでた時に最初ギョッとしたから無くしてもいいと思う
    毎月か半年ごとの単行本のペースで読むなら問題ないけど、
    毎週見るテレビアニメで前知識無しに見る人には霧がいくらなんでも人外キャラ過ぎて受け付けないって人が増えると思う



  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:32
    艦長とツインテの子だけはなんかぎこちないんだよな


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:32
    だからプリキュアの3DCGで早くプリキュア無双だせよ


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:38
    顔でロトスコやるとキモイが
    他なら問題ない


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:42
    嫌々あかんだろ・・・

    そりゃ見るだけなら支障ないかもしれんが、円盤買う気になるか?

    自分が好きな原作が3DCGにされて嬉しいか?


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:44
    ロトスコってキャラデザを実写に似せることじゃなくて実写の動きをトレスすることだぞ
    劇場版まどかにもロトスコは使われてる


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:45
    蒼き鋼の3DCG
    悪のロストコ


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:46
    ハナガサイタヨーwwwww


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:47
    45
    砲台動かすとかは意外に動き少ないし、
    ただモブ数増やしての行進シーンとかは個別のモーション計算いらんけど、
    それぞれ違う作業をしてるキャラを多数動かすのは機材スペックもだけど、
    モーション設定の作業が多くなって管理しきれず、
    とても週単位の放送用には使えないって。
    主要キャラも動いてたら、多くて10体も用意出来れば御の字。
    それじゃ艦整備のシーンには足らんよ。


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:50
    63
    正直、別に何とも思わない
    お前の趣味はどうでも良いw
    面白ければ買う
    面白くなければ買わない



  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:51
    キャラクター部だけでも手書きだったら、今の倍は評価されてる作品。
    もったいなかったなw

    キャラのシーンになるたびに、♪タイトルロゴがどーん!を思い出しちゃうんだよww


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 14:55
    主人公はキモイけど
    メンタルモデルは人工物と思うから3DCGでちょうど良い感じ
    逆に人工物的かわいさを感じる


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:05
    このまま進化すればゾイドの再びのアニメ化も目指せるだろうか


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:08
    7話は上手く手書きと3Dを配分していたな。過ぎたるはなお及ばざるが如し、手間と金を掛けて品質が下がったら本末転倒だわな。


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:08
    始まる前はCGかよ絶対つまらんわーと思ったら意外にブヒれた


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:09
    キリクマ可愛い
    ハルナ可愛い


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:15
    手描きですらない手描き風3DCG


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:16
    CGっていうか3DCGな


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:17
    手描き風じゃなくて普通のCGで作ればいいのに


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:18
    最初だめかと思ったけど十分3Dでもいけると思ったな
    このレベルくらいなら今後3Dのアニメも大丈夫だけど以下だときついと思う


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:35
    アルペジオは今でこそブヒ対象だけど
    1話の時のリアクションをなかったことにしたら駄目だと思う
    変わってないんだから


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:38
    この品質なら気にならないな
    キングダム一期のは、もっと金出せやNHKとか思ったけど
    凄く進歩してるのなー


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:49
    79
    1話の反応見返してみたけど酷いな
    俺はさすがサンジゲンだよく出来てると書き込んでたけどお前らCG叩きすぎだろw
    これだけアレルギー反応があったものが受け入れられつつあるのは大きな前進とも言えるな


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 15:54
    慣れると案外許容できるもんだな



  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:01
    メンタルモデルっていう設定のおかげもあるかも知れんが普通にキャラが生きてる感はあるしな


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:12
    81
    バカじゃねーの
    まだ不気味なもんは不気味だよ


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:19
    俺も1話見ただけでは別に好きじゃなかったな
    2話4話の戦闘シーンと新キャラ登場で視聴決定した


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:29
    なんで中頃になって評価上がってるんだ?と思ったら、でんでん現象でしたwww


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:47
    86
    でんでん現象でアマラン二桁常連か・・・
    俺の知ってるでんでん現象とは違うでんでん現象があるようだ


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:49
    掌返しにはイラっとくるが
    まぁ無意味にCG叩きする連中よりマシか


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:49
    デザインチャイルドのちびっ子のモデリングだけなんか慣れない


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:51
    1話で切ったわ


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 16:52
    ロトスコwwwww
    境界の彼方disきたなwwww
    信者が神回とか豪語したあの回は完全にロトスコだもんな違和感がやばい


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:08
    91
    人間があんな動きできるわけねーだろ馬鹿か
    京アニはロトスコ使わずにあれができるからすごいんだよ

    京アニの真似をしようとしたけどロトスコしかできなかったのがPA他多数


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:11
    こんなんで(失礼)満足せずにまだまだ進化させてほしい


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:14
    3Dは2Dアニメや漫画の崩し表現が出来ないから人形劇見てるようになる


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:17
    94
    お前が最新話見てないのはわかった


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:18
    3Dでもいいんだけど、3D特有のなめらかに動く感じが慣れない。
    3Dであって、動きは3Dじゃないアニメのような感じになってくれればいいなぁ。
    今度のギルティギアは求めてるものっぽいので期待してる(ゲーム)


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:18
    2000~3000クラス。
    人間が土曜の朝とかにやってるカードゲームアニメのようですw



  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:21
    まどか新編のナイトメアもロトスコらしいけど
    ああいう雰囲気のなら別に問題ないな


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:22
    大分違和感が減ってきてるように思う
    つーかロトスコは悪くないだろw
    あれは実写の劣化トレースみたいなわけわからんことをしたのが問題なだけ


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:23
    うん、3Dの技術と言うよりはその扱い方が上手い。
    制作者自身がフィギュアになぞらえるのはいいたとえだ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:31
    境界の彼方でもライトの方のダンスシーンで3D使ってたな


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:38
    サンジゲンはすげえがんばってるよ
    上手だわ


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:39
    モデリングは普通にプリリズやプリキュアの方が圧倒的に上
    百歩譲っても既存のポリゴンを超えてるとは言えない
    今更あんなチープ感のある作りにしたのは予算的都合としか思えん


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:47
    3DCGといえばウェブダイバー。


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 17:51
    きら☆レボで3D耐性獲得済みの俺に隙は無い!



  106. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:03
    3DCGなのに2Dバリの表現力はなかなかに素晴らしい

    日本のアニメを表現するにはトゥーンシェーディングに限るな


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:05
    1話でCG叩いてた奴は先見の明が無いとしか
    違和感はほとんど感じないし、低予算萌えアニメの百倍マシ
    スタッフ優秀だからすげーおもしろいわ


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:11
    タカオさんのお尻に3DCGの限りない可能性を見いだした第7話でしたw


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:18
    107
    作りはずっと変化してないのに先見の明も糞もあるかよ(笑)
    もし変化したと思ってるんならそれはただ単にお前が慣れたってだけの話だし

    しかもCGの出来と話の面白さは全く関係ないのに混同してるし
    これだから萌豚はタチが悪い


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:24
    109
    読解力ないな、おい 切った連中に対していってんの
    スタッフが優秀だからCG含めて面白いって言ってるのに混同とか意味不明だわ


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:32
    アイカツぐらい進化してれば変わったのが一目瞭然
    そしてプリリズも先を行くものとしての意地を感じた素晴らしいCGシーン


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:44
    110
    なんだよ「CG含めて面白い」って
    面白い以外の語彙増やせよ


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:51
    アルペジオの最大の問題点はカクカク(fpsが低い)だという事
    古い3Dアニメは全部カクカクでこれと同じレベル

    その点、現行のプリキュア、アイカツ、プリズムは非常に動きがスムーズで3DCGにかける本気さが伝わってくる


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 18:52
    めちゃモテ委員長を思い出すんだが


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 19:00
    キングダム見てるとアルペジオの凄さがわかる。別にキングダムを貶すつもりないけど、やっぱり3DCGきつそう。


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 19:13
    普通に二次のアニメにしてれば2倍売れただろうけどね


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 19:23
    テライユキ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 19:28
    いや、アルペジオも言うほどじゃないべ
    不自然な箇所とか結構目立つ
    それでも内容が面白いから粗探そうとも思わないんだな
    内容って大事


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 19:55
    アルペジオのFPSは、低いんじゃなく、既存の手書きアニメのような動きにするため間のコマを抜いてるんだよ
    フル3DCGなのを感じさせないように作ろうっていう試み

    違和感あるっていう意見はわかるが、いろんなアニメでも使われてる技術だから今後どんどん進化していくだろうな
    手書きとほぼ変わらないようになるのも時間の問題でしょ

    それとは別にアルペジオ自体面白いから3DCGにこだわらず見てほしいけどな


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 20:27
    ※118
    アルペジオ人気あるみたいね
    でもこれが構成:大河内一楼とかだったら受けてないと思う
    やはり内容


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 20:30
    ゲームのナルティメットストームみたいなアニメーションが個人的な3DCGの理想
    手書きアニメに近づけたような演出だと3DCGである必要なくね?って思う


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 20:39
    ※102
    サンジゲンに外注したプリキュアAS2の3DCGは全然ダメダメだったぞ
    やはり東映アニメCG班には遠く及ばない


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 20:46
    >>120
    大河内はヴヴヴが忙しくて引き受けられないし、
    あんな構成、出来ないの知られてるからお呼びは掛からない



  124. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:05
    艦これに侵食魚雷実装したら攻撃力500はありそうだなw
    ベースになった伊400~402まで一度に実装して欲しい
    あと別に同名カードで性能違いでも構わんのだがな…


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:07
    123
    その『受ける』じゃないよ
    大河内だったら人気が無いって言ってるだけ


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:08
    3DCGのデータだけど、すぐにフィギュア化できるかというとそうでもないらしいな。
    逆に言うと、2D向けに調整されてるというか。


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:11
    止め絵なら気にならん。
    動き出すと途端に?な感じ。
    まぁ、キャラの3DCG化が一般的になれば作画厨は死滅するだろうなw
    ウゼエ連中が消えるだけがせめてもの救いか。


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:15
    MX圏外、BSは他のと被る


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:32
    009とアルペジオの3DCGキャラは
    残念ながら大失敗だ・・

    あとちょっとの工夫でグッと良くなるのにそれに気づかずチャンスを放棄してるw


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:34
    テレビだと予算とか尺とかいろいろ制約あるだろうから、
    オミットされている部分は仕方ないけど、
    確かにキャラ絵に違和感はほとんどないな。


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:36
    モーションとパース整いすぎてるのだけが違和感かな。
    さすがに顔だけアップの止め絵とかは整然としすぎててイマイチ迫力がない。

    ※113 ヱヴァもfps随時変えてるよ


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:37
    最初はやっぱり違和感あったけど今は普通に見れるし、想像してたよりキャラが動いててむしろ感心してるわ
    最初のイメージだと戦闘メインだからキャラはそれほど動かないから3Dにしたかと思ってたけど、最近のギャグ回ではけっこう動くからね

    あの全裸EDも3Dあってこそだろうしなww


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:39
    ガルパンのパクリ作品
    しかし売り上げはガルパンを超えられないもようw


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 21:42
    115
    いや、キングダムは糞だろ
    あのCGは無いわ
    比べるのもおこがましいレベル


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 22:47
    3DCGというだけで敬遠しかけてたが1話見ててハマってしまった


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 23:39
    カンコレがなかったら死んでた作品


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 23:40
    そろそろマクロスプラスの時代か?



  138. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月22日 23:40
    >『アイドルマスターG4U!』のように、自由に動かせるグラビアソフトの『アルペ
    >ジオ』版が欲しいです。

    >アイマス・初音ミク・デッドオアアライブ・閃乱カグラあたりからアルペジオまできて
    >むしろそっちの方がいいんじゃないか?というところまで来ています。


    プリキュア・プリリズの話してる奴は本文よく読め
    アルペジオスタッフの目指す先はアニメを超えてもっと先まで見てる
    アイマスや初音ミクがいる次元だ




  139. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 00:38
    ハルヒとかのライブでは褒めまくりだったのに
    惡の華叩いて炎上させたいだけだろ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 00:49
    >止め絵でもグラビアのように魅力的。動くとさらに独特の味。

    今んとこそのどちらも出来てないと思うが



  141. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 01:12
    プリティリズム見てからアルペジオ見るとCGの出来の差にびっくりするから
    見ないほうがいいよ絶対に


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 01:26
    シドニアはどーなるんだろ…


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 01:33
    CGはロボが限界と思ってたけど
    アルペジオを見て全く問題ないと思った

    ってよく考えたら今のゲームキャラなんか
    全部3Dなんだからいけて当然なんだよね
    今「3Dがー3Dがー」って言ってる人は
    ゲームで「ドットがードットがー」っていう人にそっくり

    だからゲームと同じように
    やがてアニメも3Dで作られるのが完全に主流になる
    時代の流れだね、仕方ないね


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 07:11
    かわいい3DCG??
    キモい3DCGの間違いだろうに・・・
    あのキモイ動きで、見るの切った奴かなり居るってのに。



  145. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月23日 14:59
    1話はかなり違和感あったけど4,5話とかぐらいからかなり良くなった
    ニコ動あたりで最新話手前ぐらいまではやってるから見てみるといいよ(ステマ)


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月24日 16:17
    146
    普通にかわいいじゃん。
    好きなやつもいれば嫌いなやつもいるってことで良いと思うけど。
    作者も新しい挑戦がしたいってことで3DCGにしたわけだし普通に成功の部類でしょ。


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月26日 01:13
    全文引用する馬鹿は●ねばいいと思うな。


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2015年06月03日 09:42
    斬新でクオリティが高いから益々いい 感動しました。





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 2013年秋アニメ >「蒼き鋼のアルペジオ」 かわいい3DCGという試行錯誤! 止め絵でもグラビアのように魅力的。動くとさらに独特の味