『東京レイヴンズ』第7話・・・なんかいきなり強キャラがでてきな! でも小物っぽい・・・



























フラミンゴかな
なんだこのキチガイ
オーガイーターって
安定のチンピラ吉野
十二神将って変人しか居ないのか
やべーなこいつちょうかっけー
あぁなんだこのチンピラが呼び出したのかと思ってた
吉野のくせに強キャラだと・・・・?
強キャラなんかもしれないけど
全然強そうに見えない
随分ダサいキャラが出てきたな
よっちんの声だけで笑えてくるからいい・・・
つまり言霊を使えばエロ同人的な事を
もちょっと胸あってもいいんじゃないか?
呪文なしとかブリーチみたいだな
つーか他の生徒まだ避難してないのかよ
いまいち勢力図が見えんなぁ
さっきからあのお友達は何苦しがってるの?
俺も外で下痢の時あんな感じだぞ俺
周りの奴はどこかに運ぶとかもしなかったし
「(またやってるよあいつ……)」みたいな感じで見てたのかな……
角が生えた!?
わけあってこのバンダナは外せない
黒炎鬼が暴れだしてしまうのでな!
緊迫感がなにもない……!!!
チンピラ特に悪いことしてないよね?
浪人っぽいおっさんは何がしたったんだ・・・

十二神将ってのは敵なの?
例えるなら警視庁の上の人達
ジャッキーがいたりラムちゃんいたり地味に豪華?
DQN凄くウザいけど何しに来たんだ?
まあバンダナ巻いてる時点で角適な何かを隠す定番だよな
相変わらず事実っていうか事象を並べてるだけなので事情がわからん・・・
コンちゃんマジ新妻以外は可も不可もなくな回だったな

だめです!グラサンなんて不良アイテム許しません!
原作は個人的にはこの巻からエンジンかかってきたって感じたな
かがみん何で来たのか解らなくなってる
戦闘のクオリティが元に戻ってて良かった
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ たぶん現時点ではこいつは最強キャラなんだろうけど
| (●)(●) | 後々にかませ的なキャラになりそう・・・
. | u (__人__) | しかしまじでいかにもなキャラでワロタww
| ` ⌒´ ノ 俺もワンピのドフラミンゴ思い出したし
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <まぁ色々キャラでてきたし
. | } \ / (●) (●) \ こっから面白くなりそうやね!
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ 原作読者もこっから!って言ってる人ほかにもいたs
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
まさか石丸さんがでるとは
悦いぞ悦いぞ~♪
なにかが足りないんだよなー
いや面白いんだけどさ
話は纏まってた方だな
確かに似てるかも
どうすんの管理人
石田が怪しすぎるが
先生も塾長も怪しいっちゃ怪しいし
12神は敵なのか?
今回のDQNがおかしいだけなのか?
せめて律令詞くらい使えよ、しかも発動詞が英語とか……
ま、原作準拠だからアニメスタッフにいうことじゃないんだけどな。
何の為にいるんだ
全然出てこないけど
ここら辺はまだ主人公が戦力にあんまなってなくて微妙なんだよな
そのあとの四五巻の盛り上がらなさと
六巻の神巻具合のせいで気づかなかっただけで
ざーさんとキタエリはともかく、春虎が雑魚すぎて
こっから修行パートとか入れたらつまんなすぎて切りそうだわ
主人公は普通どこかで才能の片鱗なり、独自の能力をチラ見させるもんだと思うがな
ここまで何も出来ないってのも珍しい
色んなモンが出てくるのは仕方ない。
12神は基本味方だけど、今回のDQNが異常なだけ。
大友も言ってたじゃん。塾長の息子はまだカガミを飼い慣らせていないのかって。
主人公活躍するのはずっと先だよ!あと10話は待ってね、約束だよ!
どの立場から言ってるのか
フィクション作品見ない方がいいよ。
今日のDQNとどっちが強いのか気になる
相変わらず豪華な脇役
前にラジオで、呪術の専門家?から、発音するだけでヤバイのがあるから、変えるように指示があったって言ってたよ
それはともかく、ようやく話が盛り上がりそうだから期待
ちゃんとお祓いとかしてんのかな
さすがに不安になってきたよ
現状では圧倒的に大友のほうが実力は上。
ただし鏡ものびしろアリで今後どうなるかは不明。
てか、学生より教師、教師より親父と、
基本的にはおっさんになればなるほど強くなる。
>>25
今、原作3巻部分だけど主人公が活躍するのは7巻(アニメだと18話前後?)からです。
なお、4、5話の模擬戦の時、大友先生作の木刀が壊れたのは実は春虎の霊力が強すぎて耐えきれなくなったため。
原作だと大友先生がそれに驚くシーンあるんだけどカットされました。
正直今回の話で一期終わりでもいいくらいなんだが
十二神将もそれぞれ得意分野が違うしね
‘D’が登場してからが盛り上がるのかな
つーか、マジで男ばっかやん・・・
そこカットすんなよ!
能力の示唆ってのは厨ニバトルものにおいて超重要じゃねぇか
監督から構成までアニメスタッフは無能としかいいようがない
それ聞くと逆にそれはそれで問題あると思う
だって、土御門とか陰陽師の家系のくせに春虎の霊力に気付いてなかったってことでしょw
女キャラも
低身長ロリ好き先輩
凛々しい僕っ娘箱入り姫巫女
真面目なOL風天才陰陽師
とちゃんと出てくるよ。まあ、男のが人数多いけど。
ついでに言っとくと原作では入塾前の検査や春虎がコンを使役できてること(コンや北斗みたいな術者と契約する護法式神は常時召還型なので霊力が高くないと使えない)で霊力が高いこと自体は気付いてた。
ただ、即席霊具だったとはいえ予想以上だったのでオーバーヒートした。錫杖は護身のために渡したんだけど、そこら辺が悔しかったので意趣返しのために作った側面もある。
学園側の問題もあったなw
それはそれとして問題なんだけど、そうじゃなくて根本的なとこで土御門家に生まれたくせにまわりが霊力の強さに気付いてないっていうのが・・・
ってwikiみたら納得したというかまぁありきたりな理由だったw
あのネタバレ全開のwikiか……
未読組だと主人公が幼馴染いる学園に入学してきゃっきゃウフフしてあいつ強いーあいつも強いーなんだよ
これといいストブラといいどっかで見たような設定 台詞回しばっかりでゲンナリする
静止画で見ないとわからんな
もはや原作読者前提な気がする
ちっともおもしろくならないし、中二枠なんだから、
主人公が話の中心で、もっと活躍しないとダメだろ
萌豚の餌になるキャラもいないし、どうするんだこれ
話が単純&エロバトルのハイスクールDxDが人気だったのがわかる気がする
原作の押さえてほしいポイントはわりとしっかりやってたほうだとおもう。
前者は御嶽山系の尊格なのですが後者の読み方もそちら系の流儀になっていました。
ちなみに秋葉山系ではヒを濁音でビと読んでいます(梵語に比定したものではヴィ)。
61
作画とかはこっちのほうがずっといいのにな戦闘で止め画の多用とかないし
大友先生ってプリキュアとかアイカツが好きな教師の事か?(すっとぼけ)
それにそれまで一般人として生活してたのが、才能で序盤から活躍ってのも嫌がる人というか叩く人が出るし
今の実力で活躍ってなら霊力(馬力)の表現はあるよ
絶許狙いすぎるけど突っ込んどくと
富士見だから糞ってのがよく理解できない
少なくとも今年のこのラノで7位取るような作品だし客観的には糞原作ではないだろ
そして各レーベルくそ原作はあるやろ、電撃のストブラ、オオカミさんとか、MFのアリアとか
同じ穴の狢だろうが
マジで依頼されてんのか
似たようなひどさなのに
話について行けない、何言ってんのか、
用語がわからない。
これが地味に受けたwww
じわじわくる
早九字とか重要な点は原作だと事前に説明がある
カットしたのはアニメ
というか、これ3巻まで2話でやる気か?
最初ちんぷんかんぷんな所が似てるだけかもしれんが
多分それは変わらないと思う。
まあ彼女の演技自体「けいおん」の平沢唯や「ジュエペ」のエンジェラ等に代表される様な「甘ったるくて可愛い」感じのボイスを連想させるが、その一方で「めだか」の黒神めだかの様なキレ味の鋭いタイプのボイスも出せる点では特に違和感ないのではないか。
それに「あの花」のぽっぽこと久川鉄道の幼少時代のボイスも担当した事例を考えれば、今後は男子キャラにも積極的な活躍ぶりを見せる事は間違いナシかも。
陰陽弾を食らえ!~
うおっ!まぶしッ!
にしても準レギュラーどもがわらわら出てきたな。天海さんとか藤原先生が渋くて好きや
あんま言われないな
ワンピやナルト等に比べりゃ格段にまだマシ
恋姫無双になりゃもう異常クラス(ホメ言葉)
回想シーンだけかもしんないけどね。
面白い