なぜか友達が離れていく・友達が少ない人の特徴! 「説教臭い」「受け身で自分から動かない」「財布のヒモが固い」

自分では上手くコミュニケーションを取っているつもりでも、なぜか友達が少ない。
友達を多く作りたいなら、知らず知らずのうちに友達が離れていくようなことをしていないか1度振り返ってみましょう。
今回は、結婚式場選びNo.1口コミサイト「みんなのウェディング」編集部が、友達が少ない人の特徴を紹介します。
【特定の人とだけ仲良くする】
仲良くなったら深く付き合うけど、1度や2度会ったくらいじゃなかなか心を開かない。
特定の趣味が合う人だけと仲良くする、優しそうな人とだけ話すなど、深く狭い付き合いを望んでいませんか?
大人になったらどんな相手にも合わせられる寛容さは必要です。
人を警戒しすぎず気軽に世間話を楽しめるようになりましょう。
【受け身で自分から動かない】
いつも人の提案に乗っかるだけ、いつも適当に相手に合わせるだけの受け身な人は友達が増えていきません。
反応が薄いので一緒にいても楽しいと感じさせる力がないからです。
一緒にいる相手を楽しませるよう、積極的に相手に働きかけられるようになりましょう。
【財布のヒモが固すぎる】
飲み会や遊ぶ時にお金がかかるのを嫌がり、ケチなイメージがついてしまうと友達は誘ってくれなくなります。
一緒に遊んでも「高い」「無駄」などと言われると盛り下がってしまうからです。
節約する気持ちは大切ですが、友達と一緒の時はケチな面を見せないにしましょう。
【人の話を否定する】
友達が何を話しても「いや、◯◯だよ」「でも、◯◯だよね」などと否定的な言葉で話をさえぎっていませんか?
自分は無意識でも、否定された方は嫌な気分になってしまいます。
何でも反論する癖がついていないか、1度振り返ってみましょう。
【自分の話ばかりしたがる】
人がどんな話をしていても、強引に割り込んで自分の話にしてしまう人は友達が離れていってしまいます。
飲み会の後によく考えたら自分ばかり話して話を聞けていなかったということがあったら要注意。
まずは人の話を聞いてから自分の話を適度にするよう心がけましょう。
【説教くさい】
アドバイスと説教は別モノです。
友達にアドバイスするつもりで、つい上から目線の説教になってしまう人は嫌われやすいでしょう。
アドバイスとは対等な立場で解決策を提案することです。
上から目線の言い方になっていないか充分注意しましょう。
友達関係は相手の反応を見ながらその都度対応を変えていく臨機応変さが必要です。自己中心的なお付き合いになっていないか、もう1度考えてみてくださいね。
http://news.livedoor.com/article/detail/8260868/
ト、 ∧ /| /| /| _/|
|:.:∨:.:ヽ./:.:.:.:!'´:.:.:.:.:.::.:.!'´.:.:.:/
|\ |:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::. ̄ ̄ ̄ ̄/
|:.:.:.V:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:/
ト、|:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::∠ _
__}:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.<¨
\:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.__:>
>:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.!:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:>
<_:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:!:.:.:.:.小:.:.:.:.:.:|ヽ:.:.!:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\
/:.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.::./!:.:./ !:.:.:./ !ハ:.:.:.:.:.::.:.:.:.ト 、>
厶イ:.:.:.:.:.::.:.:|:.:.:.:.:.::/ V |:.:/ |/ \:.:.:.:|ヽ|
厶イ:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:/ ─ |/ ─ |Tヽ\ いいぜ、俺に友達が少ないってんなら
/:.:.:.:.:/|:.:.:.:./ (●) (●) トミ.ヾ} まずはそのふざけた・・・少なかったわ・・・
,厶ィ:.:.:| 从:.:.| (__人__) |
ムィ人 V\ ` ⌒´ /
|7>ノ \ /
/、. ヽ
/ ̄ ̄\ あまり当てはまらないけど、こっちから面白い話をするってのがむずかしいわ・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \ 同じオタならアニメ話とかゲーム話で
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 盛り上がれるけど、一般人とかはどんな話が面白いのかが
. | } \ / (●) (●) \ さっぱりわからんわ・・・・
. ヽ } \ | (__人__) | TVの話?今のTV番組つまんねーし
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \ ドラマくらいだわ 話せるの・・・
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
他の作品を貶めることで自尊心を得るやつ
加えておけ
も追加で
あーコレですわ
受身では駄目って難しい
仲良くできてるから良いかw
合わさるとマジでできない。
友達をつくると人間強度が下がるから(キリッ
______
_ i ii´ ̄ ̄`i
/ .\. | !!_] | / ̄\
( / /,ヽ | }|======| / \ \ )
( /ヽ /\.i ! !!_] | i/`ヘ/\ )
!__!!_____l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
友達が少ないと美少女にモテる
俺じゃん…
これだけはガチだわwww
俺がまさにそうw
これ追加で
話をするのも大事だけど、聞くのもお互いにとって大事だよ。
反論ばかり、自分から動かない、人の否定ばかりする、説教臭い。
そんでそんな嫌な主人公のところに、「従順な女に飽きた」ってイケメンがやってきて
求愛するという。
ありえないわ。
婚活女子って頭のおかしなワガママなのが多いが、ほんとワガママならモテるって勘違いしちゃった結果ああなってるんだろうな。
広く浅い付き合いなんていざ仕事始めたら全部すぐに消えて行く
一生の付き合いできるのなんて趣味も気も本当にあった極一部の友人だけ
友達0の人もいるんですよ
相手を尊重できる人間ならその辺に居る人と誰とでも上手くやっていけるだろ。
特に特定の友達って必要ないのでは?
こういう人って一見他人の心配してるように見えて自分の言いたいこと言ってるだけなんだよな。相手のことをこれっぽっちも考えてないから相手には伝わらない。
聞き上手って言われて、どうすりゃいいのさ?ってこれ読んだほとんどの人が思うだろう。
どんだけビッチ体質なんだよw
一度や二度会ったぐらいで友達面されたら適わんな。
自分の事ばかりだろうが面白可笑しくしゃべれるなら問題ないし
上手い奴は適度に話を振って皆にしゃべらせようとする
なんだよね。役に立つ知識だったら説教臭いとは思わないだろう。
中身のないくだらんこというやついるよね。
出ない様に話振ったりいじったりでフォローすんだよな
誰かが突然やってきて自分を好きになってくれる
まさにオタクの願望
自虐系の話題なら別にかまわんが、自慢はウザイなw
俺が思うに「みんなと仲良くやっていこう」って思ってる人はだいたい皆から好かれるが「相手の隙をみてつけ込んでやろう」ってのは大体みんな離れていく。そういうのって分かるんだよな。
ま、ほんとそういうのと関わると損なだけなので。距離を置くよな。
うぅ…
特に女の子と話してるときに顕著だったわww
話題を引き出せる能力の事じゃね
司会者的な能力
多少大げさにリアクションして
あとはニコニコしてればいい
無表情が一番まずい
話したことない奴にうざいとか言われる
なお、外見は悪くないといってもらえるレベル
どうしてなんだ…
だから、そういうのが上から目線なんだよな。上から言ってるだけで対等なとこまで下りてきてないだろ?「聞き上手」っていう言葉の意味を知りたいわけではないので。辞書引けばわかるからさ。
それってキョロ充ってヤツだよね……
俺も話すの苦手だから参考にするわw
自然と負のオーラが出てるヤツもいるんだよな。
「あ、なんかコイツに近づきたくないわ……」って思っちゃうヤツw
むすっとしてたら誘った側も悪いことしたかなって思って次は誘わない
そういう変なやつが寄ってこないという意味では、嫌なやつのほうが得をすることも多い。
これ以外にあまり悪印象与えずに徐々に友達減らせる方法教えろ下さい
長年理由のわからない嫌われ方を続ければ負のオーラもでてまうで
大人とは一人の時間の使い方を知っている者のことだ。
逆でも全くいない奴がいるし
自分から動かないと、いつの間にかみんなぼっちになるよ
アレもこっちに入っていると思うのだが
友達いないわけじゃないからこれ以上作る必要がねーもん
そういう飲み会で端っこで話すのが好きなような人は
同じような静かな人や、友達が出来づらい人と気が合うんだよ
おまえ、ラノベの主人公なんじゃね?
そのうち美少女が空から降ってきたりきたり、
美少女から変な部活に誘われたりするから、
もう少し待ってろw
10年来の親友がいるが最近になってそれが分かって距離置いてる
一緒に買おうぜって感じのシチュエーションで俺はいいわーとか言う。
浪費しろって言ってるわけじゃないんだが、ノリが悪いというかなんというか。
如何に実に良い奴だったか分かる
もうそれ親友じゃないですやんww
金がねーんだよw
飲みとか行っても楽しくねーし金の無駄だ
受身体質だがそこそこ友人はいると思う
友達じゃない奴なんかには良い事しか言わねぇよ嫌われたくないし面倒だし
いやまあその一点に於いて嫌いなだけですべてが嫌なわけじゃないんだ
俺も今も付き合いある友人なんて数えるほどしかいないし貴重な友達だ
お互い住んでるところは離れてるし文面でのやり取りを控えてるってだけ
「腹減ったし飯食おうぜ」ってなったときに外食は高いから嫌だとか言い出す奴は次から誘わなくなるな
しかし一時仲良くなってくれただけありがたいよ
財布はゆるいかも…付き合いで無理してしまう
その場限りで連絡先も知らず友達になれない
一人のほうが落ち着くからいいわ
まあ生きていくうえで問題ないからいいんだけど将来孤独死確定・・
上に挙げられてる項目をすべて満たしてる独身ニート女を知ってるわ
40近くになってそうとか本当にご愁傷様だよ
つまり、金を多く持ってる奴は「勝ち組」
逆に、金をそれほど持ってない奴は「負け組」
【特定の人とだけ仲良くする】
【財布のヒモが固すぎる】
の2つだけか
嫌な奴とは絶対に付き合わないし、ドケチな俺
っていうか、1人が好きだから別にいいんだけどね
確かにそういう事を踏まえれば単純に「友人(友達)が多ければそれはそれでいい」って訳でもないんだよな。
結局人間というのは原則として「群れ=集団」で行動する生物だから、如何に集団生活の中で知恵を絞って生きていくかを(生物的な意味として)実践しなければならない使命がある訳だから。
ただ一方的に「多数だから」とか「みんなもそうしているから」といった語彙でもって多数=正しいの法則で処理する事は(ある意味)「多数が少数をコントロールする」危険思想的な一面を持ってるし。(過去のナチスによるユダヤ人虐殺等を考えれば「多数派」による「少数派」への偏見や虐待等の差別的行為はまさにそれを象徴した結果とも言えるし)
それだったら俺もお前やこいつらだって項目に加えとけと言った方がわかりやすいな
それもかなり問題があると思うが
あと金貸してくれとか言って全然返さない奴とかも
コミュニケーション周りにもっと上手いヤツいっぱい居るけれど、仲の良い友達や仲間が多くてみんなに愛されてる。
多分周りに恵まれてるんだろな。
人間関係が面倒臭いと思ってる時点で重症なわけで
生涯一人身なもんで
世の中キョロ充ばっかにしたいわけ?
あと受け身なのも財布の紐が固いのもお前はそんな大事な友だちじゃないよってことだろ。
疑わしいわ
ここのコメ欄って友達がいない奴が多いのか?
オタク友達ぐらいはいる連中だと思ってた。
あと腹黒い奴も多いよな
これ入れとけ
顔で一定以上仲良くするか、普通の付き合いをするか、絶対関わり合いたくないって線引きするから
だが、1,2度会ったからって友達面して話しかけると「あいつ馴れ馴れしくね?」になるのが現実。
だいたい陰でウザがられる。
たまに会ってすぐ仲良くなれるような奴はいるけどレアケース。
当たり前じゃん
ここにいる奴等なんて
しょっちゅうなにかを叩くのを生甲斐にしてる性格腐りきったクズしかいないだろ
こんな所に書き込んでる人間が友達にいたら即縁切るわ
信頼出来る友人が1人か2人いれば十分でしょ
全くいないっていうのもどうかと思うけど
ここで豚だのなんだのってやってる奴とは絶対付き合いたくねーなw
なんか悲しい人生送ってんだろうなw
そもそも友達を作ろうと思ってない人間も
結構いるとおもうんだけど
結婚後も両立できるようなスキル持ちは再婚する場合も早い
【受け身で自分から動かない】
完全にこれだわ・・・
友達少ないわけだ
見識はひろくなるかもだけど
ブーメラン過ぎて、じわじわ来るコメだなw
俺も合わせないから皆も合わせるな
たまたま気が合ったときだけ共に行動すれば良い
↑ラノベの主人公ぜんぶこれ
知り合いばっか増えても仕方ないんじゃ
周りにラノベのツッコミ役のような言葉を捻った口調で話す人いるけどめんどくさいことこの上ないわ
それ以来境界のキャラですら苦手になった
深く同意。
ほとんど全部当てはまるが、それでも長年友達付き合い出来てる友人が何人もいるけどね、俺の場合。
要するに、友達()を利用することしか考えてない輩にとって「都合の良い友達」じゃないってだけの話だろ。
逆を考えて見れば発言者の魂胆が見える。
説教臭いだけが人から嫌われることだけどね。おまえそうなの?
で、金持ちは友達なんぞ必要ない
結論:人は皆孤独
というよりそういうのは友達と言えないような気もする
だから他人を嫌って悪口言う(思う)ほど自分がどんどん嫌いになる
って仕組みを知ってから確実に変わったよ俺の場合は
ネットのレスでも多いでしょ 同じ意見持ってる奴に対しても
「イヤそれはこうでしょ」って揚げ足取ったり細かい訂正入れる奴…
とにかく相手の意見は潰して 自分で結論出さないとイヤなんだ
別に相手に対する悪気は無いんだろうけど 付き合う方は疲れるし萎える
もっと違うことに時間使えよw
困ってる時に助言の1つすらくれねーだろうし、肝心な時に自分かわいさに裏切るし。
こういう風に一定の価値観を悪と決め付けるような記事は
わざわざ腋の下に鼻をこすりつけてきて臭い臭いと連呼してるのと変わらん
いないと思う。最初は記事に書いてある感じで話して言って徐々に自分の心を晒してい
って、それでも一緒にいて楽しいと思うなら気があう友達って事なんじゃね?
記事に書いてあるのは気が合う友達を見つけるための第一ステップって
感じじゃないかな?友達とかいらないって人はまぁ別にやらなくてもいいんでね
世の中色んな人がいるのにひとつのものに固めるなよ。
お前友達いなさそうだな
趣味や好み、合う部分を探したりして
ひとつに固まるのが友達なのに
そこを否定したら…
うん、君は一人で生きていったらいいんじゃないw
色んな人がいるんだしさw
なぜか?なんて疑問すら持たないだろ
みんな結婚していって一人取り残された
しかも、本人にその自覚ないからたちわるい
うんざりする
結婚したら友達の縁は切れるのかい?
目を合わしても無視かい?違うだろう?
相手側に問題があるケースって結構多いからね
言われる側が理解できないことや逆ギレするのも問題