コンビニ「漫画とか雑誌の立ち読み禁止にしたら売り上げ伸びた!!」

“立ち読み禁止”にしたら売り上げ伸びた
コンビニが立ち読みを黙認している理由が3つあるのは、業界では有名な話だろう。
・ついでに買い物してくれるので売り上げになる
・深夜時間帯の防犯対策になる
・誰もいないより、誰かいたほうが顧客吸引となる
従来から言われてきたことだが、「本当に売上増につながっているのだろうか?」
「本当に防犯に役立っているのだろうか?」などと、疑問に感じてきた。
コンビニでは1時間を超えて立ち読みする人も珍しくないが、
こちらとしては当然、長い時間立ち読みしているのだから、
さぞかし売り上げに貢献してくれているのだろうと思っていたが、それは間違いであった。
実は、5分ぐらい雑誌などをパラパラとめくっている人のほうが、売り上げに貢献してくれているのだ。
では、防犯上の貢献度はどうなのだろう?
これも、コミックの立ち読みがその万引きにつながっていることが判明。
長時間コミックの陳列場所にいるので、従業員の目を盗みやすくなっているのだ。
来るか来ないか分からない強盗への抑止力どころか、目の前の万引きを誘発していたのだった。
さすがにこれには参った。
短時間の立ち読みは従来から言われてきたことに当てはまるが、長時間の立ち読みは店にとってマイナスでしかない。
立ち読みを防ぐことで得られるメリット
当然ながら、コミックの売り上げが落ちるだろうと想定したが
長時間の立ち読みを防ぐことで得られるメリットを考えてみた。
・駐車場の回転率向上
筆者の店舗には、立ち読みをする人も車で来店する。長時間立ち読みする人が増えれば、
狭い駐車場に車はあるが売り上げにならないという状況になる。特に昼間のピーク時間にやられると、最悪なのだ。
・コミックのロス削減
立ち読みのお客様が買い物をする利益高より、ロスが発生することのほうが店にとってはマイナスである。
特に、本やタバコといった利益率の低い商品群でのロスは防がなくてはならない。
・オペレーション改善
いつ終わるか分からない立ち読みのお客様をレジ前で待っていることは、オペレーション上非効率的である。
特に深夜の時間帯は、雑用にレジを離れることが多い。長時間立ち読みされると、このオペレーションが進まないのだ。
【コミック系の売り上げ前年同月比】
8月 140% 9月 160% 10月 120%
ざっくりとした数値だが、以上が直近推移である。ちなみに、禁止前の3カ月平均では前年比96%であった。
なぜだ? 2カ月過ぎたあたりから気になり出した売り上げ伸長。さらに観察すると、
立ち読みできないから買う
・「立ち読みで済むなら立ち読みしちゃおう」という人もいるようだ。数えるほどだが、コミック立ち読み常連の中で、読まずに買っていくのを何度か見た。
「立ち読みされていない」から買う
・これは意外であった。本屋などでは真っさらなモノが欲しいという人も多いだろうが、コンビニはもともと立ち読み前提である。
真っさらであるとかは気にしない人が多いと考えていたが、どうやら間違っていたようだ。
簡易的な包装ではあるが、それでも商品の信用度が上がったのだろう。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1311/14/news009.html
立ち読みできるコンビニ多いけど
長時間読んだら俺は飲み物とか食いもんかっていくかなぁ
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 立ち読みするなら本屋いくけどな
. | } \ / (●) (●) \ 最近はあまり本屋いかなくなったけど
. ヽ } \ ...| (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\ たまに紐とかビニールとって
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ 本読んでる人いるけど
. ヽ } \ ...| (__人__) | あれはいろんな意味で凄いと思うわ
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \ それもよんだあと戻さないんだぜ・・・
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
店全体のように見せるなよ
ニコ厨の再生数で支援()みたいなもんだな
金出さない奴らに配慮する必要はない
金出す奴がお客様であるってことをもっとはっきりさせる必要があるかもね
意味不明なクレームつける奴もほとんどが貧乏人だし
読み尽くされてヨレヨレボロボロの雑誌を買おうとは思わない
コンビニで立ち読むより車ん中で読んだ方が楽だし。
300円しねーし。
家族か友人の前くらいでしか読めないわマジで
ずらっとならんだ光景が客に与える心理的影響のほうを考えなさいよ
捨てるのがめんどくさいんだけどな
毎週家に届けて&先週のを回収してくれるのがあればいいんだが
たまにもうボロボロになってるのあるなw
雑誌立ち読みする代わりに雑誌代分なんか買ってやってんだが
それはもう中古だから
内容も分からないコミックを買う奴なんてほぼいない
課金ゲーにはアホみたく金つぎ込むくせに読み物ひとつ買わないとかホント糞みたいな奴らばっかだよ
2ヶ月ぐらいで立ち読みOKに戻ったわ
すぐ近くに2軒のコンビニがあるなら、そりゃ立ち読み専門の人は立ち読み出来るほうへ行くわな
付録が抜かれたのはもう誰も買わない
俺もよくやってるわ
たまに表紙がすごいひどいことになってるから、上から三冊目あたりから買わないときれいなの買えないんだよ…
中学生やら高校生やらが最後の1冊を買わないくせに立ち読みしてるのは本当に鬱陶しい
買って帰りたいのにそいつが読み終えるの待たないといけない上にボロボロになってる
ヒモで縛ってもほどく奴とか、本が到着する時間を狙って来る奴とか
これはあくまでコミックだけを立ち読み禁止にしたって話
雑誌はそのまま立ち読みOKにしてるはず
読みたい作品が少なくなったのが原因なんだよなぁ
単行本待ちでいいやって思うようになった
すいてる店選ぶわ
そもそも客引きの理論として成立しないと思っていたよ*
当たり前のようにマガジンなり雑誌なり買いまくってたわ、たいして値段しないし家で読んだ方が楽しめるし
あ、でもアカギだけは新巻出てもくだらない引き延ばししてるだけだから立ち読みで済ますようになったな
昔はニュータイプが置いてる店も有ったけど
ヒマつぶしで買って電車内で読んでゴミ箱に捨てるような連中ばかりだから
そういうマニア向け雑誌はそもそもほぼ需要が無い。
しかもマニア向け故付録がたくさん付いてるから抜かれて持ってかれるだけだし。
高価な月刊誌ってジャンプかマガジンくらいしかおいてねぇだろ?
部数が出ていかねぇ上に売れなきゃ返本作業しなきゃ
なんねぇしそういったトコでの人件費バカに出来ねぇしな。
買うやつが正義
今は読めなくて内容も分からないから雑誌は全然買わなくなったなぁ
おかげで今や完全なコミック派になってしまったわ
全体的な売り上げは上がったんだろうか?
利益率の低いコミックが倍に上がっても、自社ドリンクが少し上がった方が
純利益は上でしょうし。
ただ、立ち読みが防犯や客の吸引に役立ってるかどうかは
疑問ですが。
駅前とか常に人が来るとこなら立ち読み禁止にしても人が来るだろうし
邪魔な立ち読みが減る分人が更に来るかもしれん
長距離通勤になってしまってそんな暇ないわ。
いろいろ理由つけて立ち読みできるのを当たり前のように言ってるけど普通に犯罪だから
週刊誌や雑誌なんて立ち読みする奴はお目当ての内容があるからするんであって
宣伝効果は殆ど無い事が判明したわけだ
本屋の例ではヒモをほどいたら買ってもらいます
中を見られなくするために付録を付けて「亀甲しばり(?)」している
つまりフロク付きは、出版社側から立ち読みお断りのメッセージを出している
週刊のジャンプ、マガジン、サンデーなどの付録は違って、基本中綴じで
コンビニ立ち読み可だから、単行本の方を買ってくれってサインだ
まどか特集号を買いに行かねば・・・・・たしか300円とか
一時的に本の売り上げは上がるだろうけど
長期的にみると他の立ち読みできる場所を見つけてそっちに行くか
本自体を読まなくなって店自体に入らなくなるってケースもある気がする
まぁ別にどっちでもいいけど、
本を綴じるとなるとジャンプやワンピースの発売日は
紐綴じ込みで本並べに1時間近くかかる様になるんだよなw
因みに立ち読み客は居ても居なくても問題ないが
DQNが立ち読みをした場合に限ってはマジで困る、
でそいつらは紐を解くし注意をしよう物なら
逆ギレで暴力を振るうので店長以外は口出ししないだろうなw
なのでどっちでもいい
でもそれでいなくなる客はまったく金にならないカス客
そいつらから取れる微々たる売上よりも記事で挙げられてるメリットの方が大きい
ただ、立ち読みがいなくなることによって得られるメリットが実感されるまでにはタイムラグがあるので
(立ち読みうぜーで遠のいた客足が戻るのには少し時間が必要)
カス客がいなくなることでわずかに売上が下がり、そこでビビッて戻してしまう店がしばしば
それを勘違いしてやっぱり立読みを許したほうがいいじゃないかというのはまさに乞食の発想
他のコンビニに変わればいいのに
惨めすぎてそうしないと生きていけないんだろうけど
売りモンなんだからもっと綺麗に扱えやクソども
場所もぐちゃぐちゃ、本もボロボロとか誰も買わなくなるッツーの
時間つぶしにも使えるし、本の内容を品定めするためにも立ち読みは必要
立ち読みさせてくれたお礼にわざわざ定価の品物を何か買ってやってんのにホント分かってねーな
だって客が来なくなって得するのはアルバイトだもんw
だからどっちでもいいんだよ
そのアルバイトの俺が損をする本綴じを批判してるのは大いなる矛盾であり葛藤
なのでどっちでもいいと繰り返してしまうほど、どうでもいい
立ち読み禁止の店舗て渋谷とか新宿とか人口密度たかい地域で目立つ気がする。
紐付きと立ち読み用のを2種類並べればいいだろ
見るからにキモオタニートでマジで気持ちが悪い
立ち読み不可にしてこういうゴミ排除すれば、他の普通の客は入りやすくなるだろ
どちらにしろ口だけでかいニコ厨はゴミ
マジで捕まえろよ、せめて出禁にしろ
ビニ本かよ
コンビニでバイトしてる友達が言ってた
絶対なんも買ってないなw
学生時代バイトしてたけど長時間立ち読みのヤツは高確率で何も買わない
しかも同じヤツなんだよなこれが
「今日何か買うか賭けないかwww」「じゃあ俺買わないほうでwww」「それじゃ賭けにならんwww」
っていつも裏で笑ってたけど
その時点でかなり売上的にマイナスでは?
いや、実際、押しのけようとすると顔をしかめたり睨んだりするし
(立ち読みが悪いことって思ってないようだ)
立ち読みで何時間も店内にいたり
外で溜まってゴミ散らかしたりがなくなるからな
良いことだ
いまはもう立ち読みすることは全くない、単行本派
言ったら駐車場のの一番目立つところに車止めて
携帯いじったり、昼寝して生き恥晒しまくってる
サバリーマンが一番最悪なんだが・・
売り上げか粗利かどっちやねん・・・
しかもコミックの売り上げって・・・
それも3ヶ月だけって・・・
まじめにデータとれや
売り上げ上がったのがコミック単行本だけなのかよくわからないな
ただ、立ち読みしなくなった分、買わない雑誌には本当に目もくれなくなった。
スペリオールですらたまにめくって面白そうなら読んでたんだが。
月刊誌はほぼ全滅。単行本はジャケ買いはするが、興味のないジャンルや読みきりや短編には疎くなった。
暇つぶしに何時間もというのは度が過ぎるが、パラ見もできず中身もわからないのが是となるなら、販売店の最終到達点は極論としてはロシアの食品販売所なんだろうな。
当然、自分は縛っている店では買わない。
かといって、縛ってある紐をはずして読んでいる人を見ると、このカス野郎と思う。
紐を外してまで読みたくは無い。
売り上げは関係ないと思うが店にもよると思うし。
単行本は気になった物はパラパラめくって見る程度、マンガ雑誌は読みたいマンガ2~3個読む程度だな、読みたいマンガが多ければ買うけど
もう雑誌にそんな効果はない
未だにオリンピック需要でテレビが売れるって言ってるレベル
長時間読んだら俺は飲み物とか食いもんかっていくかなぁ
いや買わんでいいから帰れ
買って欲しいと思ってるのは店長だけだわ
下がったら逆に怖いわw
でも立ち読み客が激減するから、それ以外の売上落ちるだろw
下がったとかだったら大変だけどどうなんだろう・・
普通はそんな長時間の立ち読みはしないし
俺かwww
読んだ雑誌や漫画を買って行けよ
ドヤ顔って買ってること自慢してる奴がゴミ。
それが立ち読み
ジュースやお菓子買うだけならスーパーの方が安いし
本ならネット通販のがポイントつく
コンビニから立ち読み取ったら
安売りの無い小規模スーパーになるだけ
最近のコンビニは安売りしてる
そもそも真性ヒッキーはコンビニにすら外に出ない
24時間営業で店舗数が多く、各種公共料金支払いや宅配便等の受付をしてくれる小規模スーパー
立ち読みいらんな
買う側としては立ち読み勢はホント害悪でしかないよ
どうせゴミになるしそこまで読みたいって物も特にないから
立ち読みした時は何かしら飲食物を買うようにはしてる
中学位の時はジャンプとかほんとに毎週楽しみに買ってたけどねー
そんな名古屋人ライフ
立ち読みがフリーパス制とかだったらお金払ってもいいんだけどね。
立ち読みできないようにラッピングしたりする手間の方がかかったりする
良いことがたまにしか載ってない雑誌のチェックをするために立ち読む
一冊だけ包装しないで立ち読み専用にして
買う用にそれ以外を包装するようにしてほしい
綺麗な本が欲しいから
自分は立ち読み出来なくなって本離れが始まったって感じなんだけど
立ち読みといっても一作全部読むなんて事はせず
パラパラと見て買うか決めるって感じなんだけど
立ち読み出来る本に関しては、以前のように面白そうなら買ってるけど
コンビニも同じだよ
成長して社会人になったら多くが購買層に変わるわけだよ
読まなくなって興味なくなるのが一番最悪なんだけどね
出版界の事を考えた場合、間違いなく将来的に先細りになると思うよ
現に俺は立ち読みしてるからコミック買う選別してるけど
立ち読みできなくなったら間違いなくコミック買わなくなるからな
業界がみんな右に倣えで立ち読み禁止になったらCDと同じ運命になると断言するわ
立ち読みできない→新連載との出会いが減る→本を買う機会が減るって流れになって
長い目で見たらマイナスかと
実際、近所の本屋立ち読みできなくなって、知る機会=アニメ化って感じになったし
邪魔だし臭い奴もいるし
5~6人でコーナー占拠しやがって、買うために本を取ろうとすると面倒臭げに身体をひねるだけで動こうともしない
邪魔なんだよわかれよそんくらい、いい歳こいて立ち読みとか恥ずかしくないのか
輪ゴム外す面の皮の厚さがあるのにレジ前で読む勇気はないよ
立ち読み出来なくて店全体の売り上げ減ったなんて話聞いたことないけどな
買おうと思っても立ち読み客が全部支配してることがあるから腹立つな
あれ
トイレ借りるだけでもフツー何かしら買うもんだけどな
>5分ぐらい雑誌などをパラパラとめくっている人のほうが、売り上げに貢献してくれているのだ。
これ、雑誌の立ち読みは肯定してる
>いつ終わるか分からない立ち読みのお客様をレジ前で待っている
それは仕事サボってるだけ
こんなコンビニオーナーの話なんてアテにならん
袋かけるの大変だったけど、ガキやDQNがたむろしないし楽で良かったな
あと売れ残って返本することも少なかったな
こんなん立地次第だろ
駅前で検証したらそのとおりだろ
田舎で無人のコンビニは入りづらい人もいるだろ
それ以上なら通販で買う
どちらにしろコンビニでは買わないな
そういう奴等は立ち読みとかそもそもしない層なんだろうな
立ち読みしたらお菓子買う
このくらいは常識だと思う
1作しか読むもん無いけど、雑誌がマイナーすぎて店に置いてなくてさ。
泣く泣く通販してたっけwwww
立ち読みで済ませられるメジャー誌の読者は幸せっすよ
ただでさえ通路狭いのに
売れ残りは業者に全てお返しするのでロスなんてものは存在しないはずなんですが…
今は読めるコンビニも少ないし、読める漫画も劣化版だからなぁ
今思うとアホだけど、結局盗み見れればいいやって感覚だったのは間違いない。
週刊誌や漫画入れてるトコもあんだろ
長時間立ち読みしてるってコトは暇なんだろ?
さっさと図書館に行け
読んだ本と同等程度の買い物程度じゃ来なくていいよ
何それ。そんな軟弱な精神なのお前?
頭悪いな、万引きされているからロスになるんだろ
産婦人科医が言うには、これは店の防犯ではなく、地域の防犯なんだってさ
夜間の人気のあるコンビニのおかげで、
年間1万人だかのレイプされそうになった女子が逃げ込んで、救われているとか
コンビニにゴミ捨てる奴も同類な感じがする。お前車で生活してんの?って感じ。
不良が溜まってるみたいで近寄りがたいし
コンビニではむりそうだけどさ。
週刊誌や漫画入れてるトコもあんだろ
長時間書き込みしてるってコトは暇なんだろ?
さっさと図書館に行け
読んだ本と同等程度の教養を身につけられるよ
見るからにキモオタニートでマジで気持ちが悪い
そんなお前は書き込み不可にしてこういうゴミ排除すれば、他の普通の人は読みやすくなるだろ
こんなとこにゴミみたいな買い込みする奴も同類な感じがする。お前車で生活してんの?って感じ。
絶対まともに商品買ってないなw
学生時代コンビニ程度しかバイトできない馬鹿なヤツは高確率でまともに就職できない
しかも中卒と同じようなレベルなんだよなこれが
「今日何か買うか賭けないかwww」「じゃあ俺買わないほうでwww」「それじゃ賭けにならんwww」
ってまともな教育受けていない証拠 頭悪すぎ
そんな事にも気づかないってwww
買ってから家でゆっくり読めば良いやん
街なかで携帯ゲーム機で遊んでるのも同レベル
漫画も立ち読みできないならだんだん読まなくなるだけ。
その内めんどくさくなって完全に読むの止める。
娯楽は他にもあるしな。
10%位
トータルでは減るだろ
意味が全くわからん
前後の行同士で脈絡がなさ過ぎる