【ガンダムBF】「男の子はロボアニメが好きというのは昔の話、今の小学生男子が見るアニメの主流はモンスターなどを呼び出して戦わせるタイプ」

1382346057731_20131109211610091.jpg




oo_20131109210357029.jpg


スマート男子のロボ熱あがるか

男の子はロボットアニメが好きというのは昔の話、小学生男子が見るアニメの主流はゲームをしたじきにもんすたーなどを呼び出して戦わせるタイプだ、スマホにあこがれるいまの子供を大きくてゴツゴツしたメカにひきつけるのは難しい

ロボットへの憧れをホビものという回路を通して取り戻そうという「ビルドファイターズ」の挑戦は面白い
子供はガンダムの名を知っているし、ガンプラにも多少なじみがある
自由な発想でホビーを通じ世界を広げる楽しさを子供たちに伝える作品に名ってほしい





         / ̄ ̄ ̄ \ 確かにいまの男の子ってガンダムより
       /       . \ 小さいダンボール戦機とかそっちのほうに行っちゃってるよね
      /   \   /   \
     .|   (●)  (●) u  | ガンプラも売れてるみたいだけどBFは本当にどうなるんだろうね     
      \    (__人__) .  /.   
      /,,― -ー⌒´ , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
       l           l








   / ̄ ̄\  お前大人がガンプラ買いまくればOKだろ
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \ 大人じゃなくて子供がガンプラを買ってくようにしなくちゃ
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ いけないんだよ・・・たぶん
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)        | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ お前らがガンプラ買うのは既にわかってることだし
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |
 


「ビルドファイターズ」に合わせて基礎知識を解説した冊子もでてるみたいだし、子供が食いつけばいいんだけどね

392773.jpg


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:19
    ゾイド好きだった


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    3倍返しだ!!!


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    まあしゃあない。


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    アニメは面白いけどヨドバシとか行くとプラモデル超山積みになってて不安になる
    ガンダムAGEの時は売れないって話題になってけど、今回はどうなんだろう


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    まあたぶん子供に大ヒットは無理だろうな
    今はネットが当たり前の時代に検索かけたらいいとした大人がたまりになってるし


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    ジャスティスとフリーダムは戦わないだろ


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    本編に出てくる機体が売ってるからカスタマイズっていう言い切れないと思う


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:20
    およ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:21
    今のっていうか10年前か、あるいはもっと前からそうだと思う


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:22
    UCといいガンダムはもうオッサンしか無理だろ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:23
    ポケモンがヒットしたあたりからそんな印象があるな


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:23
    ポケモンしか思いつかん


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:23
    ゴールドライタン、ミクロマンがくるのか!?


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:23
    男子ホビーは「集めて戦う」が基本。
    媒体が変わろうとこれは不変。


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:24
    今の子供が面倒なガンプラとか買って作る訳ないだろう…
    セイみたいな子供はありえん


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:25
    主人公が小学生ならそうなるだろ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:25
    視聴率初回以外AGE以下らしいね


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:25
    召喚してこき使う



  19. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:26
    サモンナイト復活のチャンス?


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:26
    元のMS知ってるおっさんしか楽しめないだろこれ
    種や00ほど腐女子も食いつかないみたいだし


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:26
    塗装とかしたくても、親に文句言われたりするからなぁ



  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:27
    ガンダムはもう大きいお友達向けだよな
    ビルドファイターズだって古い機体が出てガンオタが喜んでるって感じだし

    あとガンプラも凝りすぎてどんどん複雑になってる


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:27
    BFはオッサンが観ても面白いぜ、むしろクオリティの高さが理解出来るオッサンにこそウケると思うw


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:27
    地元では2010年くらいまで子供がガンプラ買ってるの見かけたけどな
    つーか、これからどうなるかなんて、わからないでしょ。


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:28
    少数派のガキより大勢のガキをとりにいったか


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:29
    今の子供はポケモンとかワンピースとかヴァンガードだろ


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:29
    美少年をパラレルワールドから呼び出して
    戦わせてるだろ・・

    ポケモン感覚だ

    ガンダム自体が自意思を持って戦う系にした方がいいな


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:30
    便利お手軽を求める時代だし
    面倒さを楽しむプラモなんて理解されないだろうな


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:31
    昔のアニメ → 自分が戦う

    今のアニメ → 他人に戦わせる


    何でも他人任せの糞ジャップの本質をよく表してるね(ニッコリ



  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:34
    この記者に
    ダンプラが売れてる理由を聞きたい


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:34
    ガンダムはもうおっさん向けってイメージがあるから新しい客つかむのは厳しいだろ

    子供受け狙うなら新作オリジナル作った方がいいと思う


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:35
    >変身するガンダム!

    お、おう…


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:38
    ガンダムは終わらないコンテンツ


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:39
    ちっさいガンダム召喚して戦わせよう


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:40
    今成人してる俺でも10年前は種のガンプラ買ってやってたもんだ
    結局こういうのは流行りのコンテンツが出てくるかどうかだよ
    創作活動によくある話だが傾向より一人の一つの爆発的なコンテンツがあるかどうかさ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:41
    今の子供にとって巨大ロボっていったら
    戦隊ロボくらいしかないんだよな


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:42
    モンスターを戦わせるのが人気って10年以上前からだろ
    ポケモンは言わずもがなで今は枯れたけどデジモンがぱねぇ人気だった


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:42
    俺が小さい頃はBB戦士ばっかりだったな。
    あのハードルの低さと安さが丁度よかった。


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:43
    >>確かにいまの男の子ってガンダムより小さいダンボール戦機とか
    >>そっちのほうに行っちゃってるよね

    そういった意味じゃ、L5の日野さんは本当にうまくやってるよね。
    あの人は、誰よりも人一倍子供のためにゲームを作ることに拘ってると思う。

    今後のゲーム業界の方向性として、良いかは悪いかとは別の話になるけど。


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:43
    歴史端折ってるから、それでも思い入れができるかだな。
    新規が辛いのはこういったお祭りの宿命だが。


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:44
    40
    3DSで出たダンボール戦機爆死したけどね


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:45
    このアニメ、もっと子供同士で戦わせた方がいいと思うんだ
    なにかっつーとおっさんとかお兄さんが出張ってきてさ
    リアルガノタの悪いところと一緒だよ
    子供だけで好きにやらせたれよ


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:46
    ガンプラ作り、子供達には難しいだろうから、その当たりのインフラ整備は手をつけて欲しかったな。
    フルスクラッチなんてやれる子供は流石に限られるわ。


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:47
    まあ少しは影響あると思うけどね

    前DX買いにイオン行ったらガキンチョがザクアメイジング持って母親に渡してた


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:48
    43
    子供だけで戦争する方がもっとありえねーよ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:49
    ゲームコーナーに行くとトライエイジの筐体で小学生がプレイしてたり、大会に参加してたりするから不人気ではないのかな。ジャイロゼッターはやっている人は見かけないが。


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:49
    46
    BFの話だよ分かるだろそれぐらい


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:49
    子供に1000円越え自体結構ハードル高い


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:49
    おっさん受けするのはわかってるんだから後はどう子供を引き付けるかだよね
    ティーンエイジは中二臭いので釣れるのは種とOOで実証済みだし
    子供をファンに出来ればガンダムブランドはさらに安泰なんだけど


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:50
    Gガンやってた当時からガンダム=オタ向けアニメのイメージはあったよ
    当時小学生が夢中になったアニメはガンダムよりもドラゴンボールとかだった


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:51
    俺はガノタのおっさんだけど
    俺がガキなら間違いなくガンダムなんか相手にしないだろ
    富野ガンダムが神すぎた


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:51
    女児向けに比べて今の男児向けって凄い難しいイメージがある。


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:52
    遊戯王もモンスター呼び寄せるようなもんだな
    昔から人気だったけど


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:53
    53
    女は総じて馬鹿だから簡単に騙せる(女子力とかw)
    男は子供の頃から気難しいのなwww


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:53
    昔ほど子供向けロボアニメやってないしね



  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:55
    ※50
    やっぱ日野は才能はあるんだと思うよ。AGEはダメだったけど



  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:55
    今の子供達がポケモンや遊戯王などのカードゲームからシフトするにはもうGガンダムみたいにぶっ飛んだキャラを登場させ、中盤から世界各国のガンプラファイター達が競い合うガンプラファイトにシフトした方がいいのかもしれない。
    本格的なロボットアニメの復活にはその方法しかない。


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:55
    中年の兵士とかがたくさん出てきてるから

    少年天才パイロットがすごいってなるからそれはいいんだよ

    少年ばっかで戦争やるとそういうのが出せない


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:55
    BFの視聴率って1%なんでしょ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:56
    AGEでやらかしたのが影響してそう


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:57
    やっぱBFは子供にあまりうけてなさそうだな
    大人には好評だろうけど


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:57
    このまえヨドバシいったらガンプラ売れてたぞ 買ってるのはおっさんだったが
    それを横目にバルブレイプのプラモが積んであって切なかったw


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:59
    じゃあロボとモンスターが戦えばいいんじゃね?
    マジンガーみたいに


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 21:59
    ガンダム00
    8億

    まどかマギカ
    10億突破!!

    仕方がないよ


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:00
    64
    パシフィックリムか


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:00
    >>61
    厳密にいうと、種、00のイケメン動物園の流れで子供離れが加速したんだけどな



  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:01
    子供もいないと衰退するかも知れんがもういっそのこと子供切り捨てるしか無いんじゃないの


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:01
    デビルマン対マジンガーゼットってあったな


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:03
    55
    逆だよw
    お前は子供いないからわからないだけだ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:03
    お前らに大好評!つまり?


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:03
    基礎知識の冊子ヒドいな


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:03
    BFってガンプラ=ポケモンってことね
    ?プラレス三四郎 つーかプラモ狂四郎にすればいいのに

    つーか外伝的ガンダム作品いっぱいあるのに 種とかw郎とかhageとかつくんなや


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:03
    女児向けは、女の子がアイドルだったり、華があるってだけで手堅い感はある。この辺はダンスとか最近の3D表現の向上の恩恵を受けてるんだろうな。


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:05
    つか最初からガンダムは子ども向けだった試しがないだろ
    中高生が狙いだったはず
    何を勘違いしてんだ製作側


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:06
    51
    俺もガンダム=オタってイメージしかない
    周りで好きとか言う奴がいなかったからだけど
    大学で初めてガンダムオタ見かけたときは引いた


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:09
    >>75
    クローバーから出てたガンダムの玩具は子供向けだったと思うよ


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:10
    女児はプリキュアとかでも幼稚園くらいで卒業する子がいるし
    小学生で見てる子はいない

    男はその時期、鼻ほじってるかヨダレ垂らしてる状態


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:10
    43
    たぶん作ってるのもガノタだから・・・


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:11
    ガンダムはおっさん向けと割り切るべきだと思うがな
    今の子供にはガンダム以外のコンテンツが幾らでもあるんだからさ


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:11
    >>68
    今、ジジイ、ババアしかいないジャンル(音楽でもスポーツでも)が今どういう状況で、10年後、20年後どうなるかとか考えたらわかるだろ・・・
    常に新規が入ってこない業界は消えるだけだよ。


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:12
    ※75
    信じられないかもしれないが、禿はアレで
    子供に見て貰いたい番組を作ってたつもりなんだぜ一貫して
    禿がオッサンに見て欲しいって名言したのは逆シャアぐらいじゃないかな


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:13
    どちらにしても「コレクション性」が重視されてるんじゃないかと思う。
    ガンプラと同時期に流行ったキン肉マン消しゴムとか、その後のビックリマンシールとか。
    特にビックリマン以降はレアものが珍重される風潮があるので、モンスターを呼び出して~系なんかは
    特にそのニーズに合致したんジャマイカ。


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:13
    そもそも少子化のご時世で子供狙おうなんてのが愚策
    しかもガンダムみたいな高年齢支持が高いシリーズでそれをするとか


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:14
    モンスターファームってのもあったなー


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:14
    逆シャアは興行収入まどマギに負けそう


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:16
    キン肉マンって全く人気ない気がする


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:17
    最近の小学生くらいの子供の小遣いってどうなってんの?
    昔の1/144ガンプラといえば300円が主流だったけど、最近のはHGUCでも800~千数百円でしょ。子供の小遣いが3~5千円くらいないと、「ガンプラ」を買うのも厳しいんじゃないかなあ。



  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:18
    脚なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのですよ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:24
    レイジを呼び出して戦って貰ってるんだから意味的には同じだと思うがな
    ようはポケモン世代が他力本願で自分じゃ何も出来ない奴が多いって事だろ


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:25
    え?俺はロボットもポケモンも別に好きって程では無いけど
    ロボットものもドラえもんとレイアースぐらいしか見てなかったからな
    今はブヒれるアニメが主流なんだよ


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:26
    AGEの時みたいに今こそ子供向けの玩具出せばいいのによほど痛手だったんだろうか


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:28
    劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-/興収11.3億

    これって今週まどかに負けるんじゃ・・・



  93. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:30
    ガンダムUCの劇場アニメクオリティは類を見ないほど高いけど。昔のファーストガンダムからZガンダムそして逆シャアまで見ないといけないというのは敷居が高いだろうそら、現代っ子には。いい加減ガンダムってタイトルは別につける必要ないと思うんだよねもう。別にいいじゃんなぁダブルオー新世紀とかでもなぁ。ガンダムと互換性持たせようと大人の事情からめるから新規ファンも獲得しずらいんだよ。つかガンダムってつけたら信者がいるから見るからその分だけでもいいのかね。大人の事情が絡んでくるとめんどくさいよねほんと


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:31
    92

    まあアレだけ力いれて下準備してオモチャ沢山作っていっぱい展開しようとしたAGEがあんなことになったらねぇ…

    誰も金出したく無いでしょう…


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:32
    どいつもこいつも…
    ガンダムのアニメはZ以降プラモの販促の面が強いっての。
    映像作品だけじゃなく関連商品全てで売り上げを語れよ。
    売り上げ至上主義者ならな。


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:33
    そら(勇者シリーズが無くなったんだから)そうよ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:33
    そもそも改造はレベル高すぎる


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:34
    最近はロボットはおろか自動車やバイクにすら興味薄いからなー
    ましてや戦車や艦船なんて!


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:36
    ガンダムがおっさん向けなのは作ってる側は百も承知でしょ
    おっさんは忠実だし金払いもいいから上客だけど先が短い
    だから若年層をなんとかしたいってことじゃ?
    個人的には子供は諦めて中高生あたりを狙うのがいいと思うけど
    種やOOと実績もあるんだしその層狙いで新しいスタンダードを築き上げる方が
    現実的かなと


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:36
    ※67
    種の成功でなんとかガンダムブランドが延命出来たんだよな
    これが無かったらもうガンダムシリーズ死んでてもおかしくないレベル
    ぶっちゃけガンダムブランドってもう随分前から終わってると思う。
    腐向けにしてなんとか生きてるゾンビ状態
    BFは面白いけど種レベルで大ヒットするとは思えんしUCが最期の灯火になるんじゃないかな


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:41
    今日発売のGPベースがどこ行ってもないんだが


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:43
    劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-/興収11.3億
    機動戦士ガンダム00/興収8.6億

    映画けいおん!/興収19億



  103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:44
    101
    ガンダムブランドが死んでる姿なんて、あと数十年は思い浮かばん
    ゲーセンのガンダム動物園見るといつもそう思う


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:44
    結局日野ブランドを食いつぶすのは無理そうだな

    このアニメなんか子供よりオッサンの食いつきがいいし


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:45
    >>51
    と言うか初代~逆シャア
    そして種ぐらいしか知名度ないからなガンダムは


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:46
    バンダイのホビー関係だけで今年度160億の見込みだしまだまだ安泰だろ




  107. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:48
    機動戦士ガンダム00/興収8.6億
    これコケてるよな


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:52
    今の子供の親世代って30代くらいなんだろうが
    その辺りってまだアニメに理解ある奴少ないんだよ
    キッズアニメ以外のアニメはオタクが見るものという意識が残ってる最後の世代辺り
    そもそも親が見せないと子供は見られないからな
    子供がアニメを見るようになるのは、20代後半より若い世代が親になる頃かもな
    そいつらはオタク文化が明るみに出始めた世代でアニメも普通に見る


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:53
    MSを召喚して戦わせるアニメすればいいんじゃね?


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:53
    >>65 >>108 死ねタカハシ
    ペクチョン風情が


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:54
    ポケモンとかデジモンとか出始めの頃は
    自分の手を汚さずに命令してるだけに見えて好きじゃなかったなぁ(懐古)



  112. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:55
    >>29 黙れ吹上のウンコブタのペクイヌヤロー


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:55
    94
    もしガンダム00がガンダムの名前なかったらとんでもない爆死になるぞ
    逆にゼノを機動戦士ガンダム外伝アイドルマスターにすれば爆売れ間違いないだったにw


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 22:58
    >>29
    昔の南朝鮮 → ニッポンが人サマに戦って頂く

    今の南朝鮮 → 天下のアメリカサマに戦わせる


    何でも他人任せのペ"クソ"チョン共の本質をよく表してるね(激笑




  115. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:00
    >>114 んで、そんな00にすら敗北して
    劇場版をやらせて頂けない爆死EED()
    死ねよ〜ペクチョンモリーゾ


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:02
    BFって今は亡きボンボンのガンプラ漫画に親しんだおっさんしか見てなくて
    本命だったガキからは何それって反応されてそう


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:05
    制作側の思い込みって外れが多いな
    特にテレ東アニメ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:07
    劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-/興収11.3億
    機動戦士ガンダム00/興収8.6億

    映画けいおん!/興収19億

    負けたよ


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:09
    もうBF駄目だったらマジで子供向けは撤退するだろうな


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:09
    他人に戦わせるってとこが味噌なのか

    自分は傷つかずに安全な場所から命令するだけってのは
    今時って感じがするわ


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:19
    121
    本気で言ってるなら病院に行ったほうがイイよ


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:27
    スマホって「メカ」なの?


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:29
    またガンダムのネガキャンか。

    こいつまじで消えろよ!


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:31
    男が皆ロボ好きだと思ったら大間違いだからな
    ロボのどこがいいのかわからんってやつもいるし


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:31
    ガンダム芸人がキラヤマトの物真似して滑りまくってたの思い出した



  126. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:36
    ※119
    作品性ではぜんぜん逆シャアのが上だろ。
    映画としての完成度もだ。
    ってか、けいおん如きと崇高な富野作品を比べるんじゃないよ。


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:36
    Vita版のガンダムブレイカー爆死したらしいね


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:38
    BFネット上であまり叩かれてないと思ったら見てるのが一部のガノタだけだったからなのか


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:40
    ポケモンで育っちゃった世代にはきついよなー
    今のロボットフィギュアやプラモなんて大人が買い支えてるから
    なんとかなってるけど


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:40
    昔はSDガンダムみたいな子供向けの
    ガンダムがあったけど今はないな
    俺もそこから本家ガンダムに興味を持って行ったから
    やっぱ導入用ガンダムみたいなのが必要な気がする

    ただそれ用に作られたAGEさんが大コケしたから
    また挑戦するってのは厳しいかな…


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:44
    よくAGEはコケたコケた言われてるけど、視聴率とか録画率はBFより良いんだよねえ


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:45
    BFは円盤もコケそうなのが
    プラモも山積みされてるらしいし


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:46
    同じサンライズ作品でもヴァルヴレイヴはよく頑張ってるよ
    大きいサイズのプラモ出してるし、円盤も主題歌もそこそこ売れてるし、雑誌の表紙も飾ってる


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:48
    急にBFのネガキャン始まってるな
    レベル5の関係者さんお疲れ様です


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:48
    SDガンダム三国伝の方が視聴率上ってのはやばいと思うよ


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:48
    ポケモンに似た系統のアニメがたくさんあったのって、
    もう10年以上も前な気がするんだが。
    今の子どもがロボットに興味なさそうだとは思うけどさあ。


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:49
    AGEは単独でゲーム出したけど、これはどうかねえ


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:50
    ガンプラで戦争ごっこするよりガキ同士の戦争を描いた方がまだマシ


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:52
    本スレが「母ちゃん可愛い」云々の話題でしか盛り上がってないのに世間様で盛り上がってると本気で思ってたのかよ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:53
    そう考えると、1980年代辺りってロボットアニメ好きには本当に夢の様な時代だと思う。
    おれもあの時代に生まれたかった。
    なんたってロボットアニメの裏番でロボットアニメやってんだもんなぁ。
    80年代に比べたら、今のアニメ界なんてまったくつまらん。
    19の俺でもそう思うよ。


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:54
    ロボットアニメが見たいならレンタルしてでも見るだろうよ


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:56
    AGEカスが急に粋がって草不可避


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:56
    もちろん観てるよ。
    ただ、「リアルタイムで観てみたい」っていう憧れがある。
    いろんなロボットアニメに対し。


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:57
    過去作の再放送も合わせてだけど、去年から今年にかけて実はロボットアニメ豊作の年だったんだよねえ
    どれも全く盛り上がってないけどさ


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月09日 23:58
    レンタル需要はけいおんの方が上なんだよな
    劇場版00とかtop20にすら入らなかった


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:00
    そもそもレンタル自体が激減してるのに需要も糞もないわな


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:00
    けいおんけいおんウルセーな
    けいおんはプラモにできねーだろ


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:01
    お前らが円盤しか買わないから

    ま、ネットで見た方が安いし手間もかからないんですけどね


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:03
    BFに関しては2クール且つ2期未発表の時点で制作体制お察しだろうな


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:04
    ※145
    ガルガンティアは結構スケール大きい話で、面白かったと思う。
    宇宙規模・銀河規模とかの物語が結構好きなので。
    ただ、1クールじゃちょっと尺が足りなかったかなぁ。
    ロボットアニメ豊作が盛り上がらなかったのには、なんか寂しい気持ちになったよ。
    「今ってやっぱり、ロボットアニメは受けないのかなぁ」っていうね。


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:04
    若い子だとけいおんの方が見てる子多いと思う


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:08
    151
    設定としてのスケールが大きいだけで実際に描かれるのは海での縄張り争いだけなんだよなあ


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:08
    まどかに惨敗したけい豚が八つ当たりしてるね

    30年以上シリーズ続いてから出直して来なよ


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:11
    子供向けロボットアニメの新しい定番作品ができれば、状況は変わるんじゃないか。
    何でもかんでもガンダム頼りじゃなくって。
    まあ、出来ればだけど。


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:12
    ポケモンが生まれてヒットしたのは90年代で、亜流のデジモンやらも当時あったけどさ
    それ以後でも種ガンのプラモが子供に売れたりしてたんだから結局ガンダムでももの次第で売れるはずだよ


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:13
    ガンダムは大きい男の子と股間を熱くさせる女の子相手に商売しときゃいいんだよ


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:14
    154
    まど豚さんもまずなのはみたいに10年以上シリーズが続いてからでかい顔しようね


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:18
    AGEで子供向けに作ったけど失敗に終わったね
    もうガンダムは閉じコンなんや!


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:18
    seedはだかつのごとく嫌われてるが
    ちゃんと若年層を掘り起こしたんだよな。
    なのにAGEはドン滑りだったし


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:19
    158
    おや失礼

    俺はまど豚ではないぞ、けい豚が関係のないコメ欄にまで出張して来てたからどうせすぐ忘れられる作品のくせに何言ってんのかな〜って思ったから言ってみただけよ


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:21
    子供用として昔はSDガンダムがあった。
    今は、子供向けとしてSDが受けないのがフォースや三国伝ではっきりしたので
    ネクストを模索している。

    子供向けで何度こけてもバンダイはあきらめない。
    子供の内からガンダムという名前を知ってもらうことが重要だから
    それを可能にする「軍資金」が、おっさんホイホイのガンダムUCとジオリジン

    後は、ガノタおっさんが死に絶えるまでに子供向けにヒットできるか。
    Gガンダムのように


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:21
    >>146 つまりさぁ…ソレってけいおんとやらは買う価値ナシって事だよな?
    一時的に見たくなって借りはするが、購入する程の価値もないから
    レンタルで見てハイサヨウナラ~って事だよな?



  163. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:22
    ゲーセンのガンダムを見るにわざわざTVで子供を取り込む必要もないと思うけどな
    休日とかガキ群がりまくりやん


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:25
    テレビシリーズのガンダムが(大きくない)男の子を無視して
    (兆候は種死の時からあったが)完全に露骨に大友向けにシフトした00の一期が子供向け的にやばくなった原因だと思う
    00が最初から二期のテイストだったら大友やガノタ評価が悪くなっても子供にもウケてたはずだぜ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:28
    >>164
    その世代にとっての1stガンダム体験というのが重要
    その世代にとっての1stガンダム(というコンテンツ)の名誉を守るという
    ユーザー意識が重要

    1st,Z,SD,種の各世代の頑固さが優良固定客に繋がっている。
    そういった体験のない連中はゲームがつまらなければ
    他のコンテンツに簡単に浮気する。


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:28
    正統なガンダムシリーズは現代でもそれなりの扱いを受けているけど、SDみたいなイロモノ作品はマジで扱い酷いからあまり良いイメージがない


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:30
    166
    始めて観たモノ、衝撃を受けたモノって、大人になっても覚えているものだしね。


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:30
    >>167
    そういったSDやアナザーガンダムをないがしろにしてきた意識がサンライズ側にもあるから、その反省として、それらがGBFに登場していると思われ


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:31
    165
    ガンダムを子供向けに作るルールなんてないからそれはお門違いじゃないの


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:33
    今はゲーセンにガキが群がってるのか・・・


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:33
    UCはオッサン向けだし種死ニマシタは空気だし
    ビルドファイターズがウケなかったら相当苦しいだろうな


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:35
    171
    近くのゲーセンに行ってみなよ
    どの作品の機体を使っているのかもチェックしてみるといい


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:36
    163
    映画けいおんは26万枚売れててレンタルも強いんですが(^^;)


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:36
    一方、富野監督の「Gレコ」は、小学生から高校生までがターゲットだというが…。


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:37
    昔ボンボンでプラモバトル漫画やってたけど誰も見てなかったなぁ
    まあ、あの頃はガンダム衰退期(90年代)で自分含めてSDしか知らない奴が多かったからな
    V大好きな友人が一人いたくらいだ


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:37
    Gレコは∀みたいに色んな意味で性根ひん曲がった作品になると予想


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:38
    174
    それ出荷数の間違いだろ


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:39
    171
    ガキって言っても大学生かニートくらいだよ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:39
    こういう子供向けのガンダムって昔から色々やってきてるけどアナザーガンダムみたいに続いた試しがないよね


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:40
    163
    内容は特に特筆する様な物でもないからな。


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:40
    179
    割と学ラン着てる子も大勢いるで


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:41
    >>168
    おっしゃる通り

    >>172
    今回のGBFがおっさんにも受けるようにと脚本家の黒田が番台に指示を受けたと明言しているから、今回は子供に受けなくてもビジネス的に成功すれば問題ないと思う。
     バンダイにとってはAGEダメージによるプラモ小売店のガンプラ離れが恐ろしいだろうから、版権上問題のない作品で、小売店の過去のプラモ在庫一掃運動ができれば、小売店からの支持を繋ぎ止められる。

     それができれば傷ついたガンダムブランドの立て直しの一歩を踏み出せたということで、テレ東ガンダムにそれ以上の過大な期待を負わせても仕方がない。


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:41
    180
    アナザーは結局本家の作品数超えちゃったからな


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:43
    平日夕方やってる事から考えて低年齢の新規ファン層開拓が主目的だろうけど
    黒田みたいなオタ丸出しが脚本やったらそりゃ子供じゃなく大人受けになる
    スタッフィングが失敗してるよ


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:43
    >184
    ていうかそもそもガンダムはアナザーがなかったらVで完全に終わってただろ


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:45
    186
    まあね
    V以降TVで宇宙世紀やらないのもお察し状態だからなあ


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:48
    AGEはレベル5が関わってるからダンボール戦機みたいなのを想像してたんだけどねえ


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:49
    やっぱりポケモンが至高ですね。


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:49
    Vもたしか、子供層の開拓が目的だったんだよな。


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:50
    バイク出しちゃうくらいだからな


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:51
    しかし内容はガンダムでも屈指の人死にまくりというね…


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:52
    若者の車離れと同じで子供のロボ離れというやつか


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:53
    F91の続編じゃなくアナザー作品だったらクロスボーンも映像化されていただろうね


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:54
    それをいかに防ぐか、呼び戻すかってことでしょ。
    ロボットアニメ人気を復活させるには。


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 00:55
     バンダイといえども、AGEクラスの失敗を連続で何度もできないから、旧来のファン層への配慮がある作品を作らざるを得ないということ。
     結局この作品によりガンダム関連の売上げ成功につながれば、種の時のように若年層の開拓の話は次回作でとなって不問になるよ。
     バンダイ幹部たちの責任問題になって自分たちの首を絞めることになるから、ビジネスで成功部分が多ければ、若年層開拓に失敗したことだけを強調するようなことは多分やらない。

    >>185
    > 黒田みたいなオタ丸出しが脚本やったらそりゃ子供じゃなく大人受けになる
    昔のジャンプ漫画系の王道展開がオタ丸出し?


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:01
    BFってやたらとSEEDプッシュしてるけど、やっぱりそこは子ども意識してるんだと思うわ
    一番敷居が低いアニメだし(AGEはしらん)


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:08
    遊戯王大勝利


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:10
    新規層開拓のために作ってるんだろうけど、結局見てるのはいつものガノタなんだよなあ


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:12
    子供はポケモンだろ
    そこからモンハンやらカードゲームやらパズドラやらに派生していく
    ロボにはほぼ流れてこない
    いつまでたっても新規で入ってくる客層はたかが知れてるってことだ


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:14
    見る層が毎回変わらないなら、そいつらの好きそうな作品を作った方が支持されそうなもんだが


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:17
    モンスターを呼び出して戦わせるタイプって10年位前のイメージだけど…


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:17
    ガンダムで新規を開拓しようとする考え方がまず古い

    35年も使い回されたデザインでやろうってんだから話の面で相当な斬新さがないと誰も食いつかない


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:19
    やっぱ新しい子供向けのロボットアニメが必要という事か。


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:20
    ロボットアニメという所から離れてみよう


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:20
    ちなみに今期のバンナムの決算によると

    ガンダム↑
    仮面ライダー→
    プリキュア↓

    な。普通に主力だよ


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:23
    遥か昔からガンダムはバンダイの主力だよ


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:25
    何やかんや言って今年のロボアニメはヴヴヴが一番盛り上がっていたと思うわ


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:26
    ※196
    お母さんにしても委員長にしてもアイドルモデラーにしても変なおじさんにしても
    キャラ作りはみんな大友向けのそれだと思うけどね
    セリフやシーンも過去ガンダムシリーズのセルフパロなんて
    大友以外にとっては何も面白くないだろうし
    内輪受けと言ってもいい

    ジャンプ王道っていうのも、テコ入れでトーナメント編になる作品の
    トーナメント編からやっているようなものでそれが王道なのかどうか
    懐古かもしれないけど昔のジャンプ作品はもっと熱かった


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:27
    子供よりもおっさん向けなネタが多いんだよなぁ。

    そういうのも必要だけど、あんま前面にもってきちゃうとどっちつかずになりやすい。


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:28
    ガンダムはもうオールドファン向けに作ればいい


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:28
    ヴヴヴは先の展開が読めないからな
    あと声優が豪華なのも個人的に好評価
    やっぱり声優の演技は重要だわ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:28
    今日、クシャトリヤが届いた、胴と頭が完成
    4号D型よりは簡単そう。
    モンスター系に飽きたら、またロボに戻るでしょう。
    まぁ、数年から十数年はかかると思うけど。


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:29
    モンスターを呼び出して戦わせるタイプって、逆に今の子供たちにはもう飽きられてそう。

    だから一周周ってダンボール戦機がヒットしたんじゃね?


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:30
    SAOやログ・ホランズンみたいに電子世界でMSに乗って戦うという設定じゃ駄目なのか?


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:32
    208
    でも売り上げはガルガンだったんしょ?
    そりゃ、まあ売り上げが全てという訳じゃないとは思ってる。
    何せ俺、MJP推しだものw


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:32
    >>209
    リンかけのようにわらわらと新たなライバルが集まってくるところとか
    トグロ兄のような卑怯な手を使う奴とか
    そもそも大会ものだよねGBF

    変なおじさんなんて、ラルということを知らなければ、狂言回し・・・説明役というこれもジャンプ漫画でよくある手法


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:33
    同じロボットアニメだったらヴヴヴの方が先読めなくて面白いし、同じ制作会社で言えばファイブレインの方が友情やら愛情やら熱い


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:35
    215
    つまりバーチャロンを作れ、と?


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:35
    >216
    2期盛り上がってるし売上なら主題歌はもはや敵じゃない
    MJPは2クールやったから十分頑張った方だろう


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:36
    219
    いや、ゼーガペインみたいな作品を期待してる


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:37
    215
    ガンダムのサンライズで1ゼーガという伝説の単位を生み出したゼーガペインってありましたねぇ(遠い目)


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:38
    なんかVVVは2期から面白くなってきたような気がする。
    一期は「平成のチャー研」とか言われてたけど。


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:38
    ヴヴヴって奇をてらうことだけに血道をあげてる感じ
    3年もすれば誰も思い出さないだろ


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:41
    222
    ゼーガペインを馬鹿にできないガンダムを最近作ったばかりじゃないですか
    しかも4クールで


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:41
    >224
    そんだけ持てば十分だろ


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:41
    215
    それだと今のダンボール戦機WARSとかぶるからなぁ


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:42
    ガンプラの箱やら映して商魂逞しいなあと思う


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:44
    227
    いや、ああいうキャラデザじゃなくてもっと大人寄りのキャラデザにして、話も大人が好みそうな内容にしてさ


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:45
    225
    長いガンダム、当たりもあれば外れもある。
    まして、全くサンライズ外部のH野さん主導という前例のないガンダムだからな・・・

    おかげでバンダイサンライズは猛省したようでGBFが楽しめて何より。


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 01:51
    AGE嫌われてるけど劇中のMSはある程度商品化されてるしOVAも出たしゲーセンデビューも果たすんだよね


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:07
    >>221 >>222
    懐かしいなぁ、ざーさんの棒子ちゃん時代。
    今思えば、これが、ざーさん無双のきっかけだったんだよなぁ……

    それ考えると意外に、今のアニメ界に影響力与えた作品だったんだな、
    売り上げの割にorz


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:08
    231
    素材は別に悪くなかったんだよなAGE
    中核スタッフ全交代のOVA見ると日野&山口の無能さがよく分かる


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:09
    ロボットに憧れる子供は、マジンガーZから
    毎年、毎週ロボットアニメを2本以上放送し続けた結果によるもの。
    90年代半ばでおもちゃの主流がゲームに移り、
    子供向けロボットアニメの放送を辞めたのが原因。

    モンスター召喚ものはポケモンから、
    毎年召喚もの子供向けアニメを2本以上放送し続けた結果によるもの。
    10年経てば今の子供がだけでは無く、
    業界自体にも原因がある。

    子供向けロボットアニメはお金にならないオワコンなのだ。
    ダンボール、ビルダーが毎年放送され、
    タカラトミーも参入するようになれば、
    少しは変わるかも?





  234. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:13
    232
    売上悪いとか言われるけど円盤平均2000弱は売れたしBD-BOXなんかも3~4万円する割に2000枚以上売れたんだぜ


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:15
    >235
    パチ化するくらいの人気もあるしな


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:17
    てか普通にまた種や00みたいに腐受けしそうなイケメン+中二要素でやるのが妥当だと思うんだが
    子供向けを変に意識してるBFやAGEよりそっちの方が売れるだろ


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:17
    ぶっちゃけナイトガンダムとか武者ガンダムとかSDの方が子供はとっつきやすいんだよ
    俺だってSDからガンダム好きになったし、子供の頃はリアルガンダムのストーリーとか理解できなかったもの


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:18
    237
    ヴヴヴがそのポジション担ってるんじゃないの
    TVのガンダムは完全に子供向けにシフトしたイメージ


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:21
    このままBFがヒットしなかったら次も懲りずに子供向けのガンダム作るだろうな
    幸い金はあるし


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:24
    BF成功⇒この路線なら行ける!続編を作ろう
    BF失敗⇒この路線でもダメか・・・次は更に捻った感じにしよう

    BFが成功しても失敗してもTVの新作は子供向けになるという仕掛け


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:25
    >>174 しつこいなぁ…タカハシダマってろよ?吹上のペクチョン


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:25
    EXAよりもっとまともな脚本のTVアニメでガンダム版ディケイドやれば良いと思うよ
    最終決戦にキラさんせっさんが颯爽登場して敵をブッ飛ばしたりするんだよ


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:41
    UCが中途半端に成功してしまったおかげで久しぶりにサンライズが宇宙世紀にお熱状態だから、熱が収まるまでアナザーは期待しない方がいい


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:42
    野良ガンダム捕まえて戦わせるゲーム作れば売れるよね

    おや、ドム・トローペンのようすが・・・


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:45
    244
    オリジンやら禿の新作やらで上の世代は嬉しいかもしれないけど、20代を中心とした所謂「深夜アニメ世代」は完全に蚊帳の外だからな


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:54
    >246
    昔は中年・若者・子供の3本柱でうまいことやってたんだけど、SDの廃りで子供向けがおざなり状態になったんで、アナザー制作してるスタジオが仕方なく子供向けの作品を作る羽目に


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 02:57
    おかげで若者向けを期待してるアニオタ世代が子供向けの番組を見ながら「母ちゃんエロいグヘヘヘ」とか言いながら見てますよ


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:00
    醜い光景だ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:04
    世  個  K  T  M1 M2 M3 F1 F2 F3
    1.8 1.0 4.4 0.9 0.6 1.1 0.5 1.6 0.6 0.3 ガンダムビルドファイターズ1話
    1.4 0.8 0.7 0.1 1.3 2.1 0.5 0.5 0.1 0.8 ガンダムビルドファイターズ2話




  250. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:10
    ガンダムのターゲットが中年・若者から中年・子供に変更されたことで、若者向けは他のアニメで抑えることになった
    今展開中の作品に当てはめるとUC・ヴヴヴ・BFとこうなる
    一昔前だとUC・セイクリ&タイバニ・BFだね


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:11
    ミスった
    一昔前はUC・セイクリ&タイバニ・AGEでした


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:12
    >250
    KID層4.4→0.7ってこれマジ?


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:14
    子供が丸々消えてるな


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:16
    若者向けが他のアニメで抑えきれてなくて笑う
    子供向けも失敗してるし、中年だけで持ってるような状態だな


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:19
    サンライズは何も分かっちゃいない
    仮にこんなイロモノでガキ共を釣れたとして、そいつが本家シリーズを見てガノタになると本気で思っているのか


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:21
    大事なお客様であるアニオタを切ってガキを開拓()しに行く姿が滑稽で仕方ない


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:24
    255
    中年だけで持ってるっつっても年に一本新作があるかないかって状況だしなあ
    正直アニメっていう全体の括りで見たらロボットアニメ自体全く盛り上がってないし


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:27
    トライエイジを生み出したAGEの方がまだ子供を取り込めたように思う
    子供がプラモ買ってる所とか見たことないぞ


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:29
    ガンダムは糞ゲ乱発してるゲームの方もどうにかしろよ


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:29
    ランバ・ラルの寒いコピーを出してる時点でお察しだろ


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:31
    260
    それは糞ゲーに手を出す奴が悪い
    特に新作タイトルなんてプレイ動画見ない限り絶対に手を出しちゃいかん


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:32
    小売模型店の厳しい実状を如実に映像化する必要はなかったと思う


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:34
    そもそもガンプラだけじゃ食って行けないからなあ
    棚にガンプラしか並んでいないのが不自然でならない


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:39
    AGEは2世代目からは普通に面白かったから俺は擁護するぞ


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:49
    子供に見てもらいたけりゃプラフスキー粒子だっけ?あんな複雑な説明は省くべきだし、イメージ戦闘もなくして肝心のガンプラバトルにもっと時間を割くべきだ
    あとヒロインに地味な眼鏡を持ってくるべきじゃない


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:53
    完全にオタクが喜ぶ設定、オタクが喜ぶヒロイン像だもんな


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 03:56
    作った玩具が壊れるって設定もどうなのかねえ
    第一話で「僕のガンプラが~」って玩具ぶっ壊されて嘆いてる場面、あれ見て子供がどう思うのか考えてみたのかね


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:00
    出来栄えによって性能が変化するってのもかなりアバウトな設定だよな


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:03
    カードバトルと違ってそこら辺の荒が目立つのも子供にはマイナスだろうな
    まあ実際にガンプラバトル出来ないのが最大のマイナスだが


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:06
    どうせならガンダムウォーをアニメ化した方が良かったんじゃね


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:11
    主人公「貴様、まさかデッキは・・・!?」
    ライバル「そうよ、そのまさかよ!!」


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:12
    ビッグコミックだったかで連載してる、サンダーボルトとかいうやつは面白いの?

    詳しい人教えてorz


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:13
    271
    カード自体も売れるし、その立体にも注目が集まる
    そしてグッズが売れたら本家への興味も高まる
    ウハウハやね


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 04:18
    実際カードを題材にした方が儲かったかもな・・・wwwwww


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 07:07
    カードなんて集めたところで使い道なくね?
    一時のブーム過ぎれば紙屑になるし


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 07:36
    プラモも旬が過ぎたら粗大ゴミじゃんw


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 08:24
    少子化でスポンサーが付かないから廃れる
    家庭を作らないお前らのせい


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 08:29
    ※277
    お前が素組以外したことないのはよくわかった

    やっぱり子供には子供でなじませるようにBB戦士とかからせめていったらいいんじゃないかと。俺も子供の頃はそこからリアルなのに興味もったし。


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 08:57
    273
    面白いけど、掲載誌の段階でメインターゲット層はお察し、
    お子様お断りって作品だよ。
    あくまでも戦争モノと捉えて、その中で身障者パイロットの扱いとか、
    現場兵士の下衆さとかが遠慮なしに描かれてるから、人を選ぶ。
    知ってるかどうか知らないけど、同じ作者の
    フロントミッション犬日のロボがガンダムになった感じ。
    OVAならともかく、TVには(倫理的に)向かない。

    魔改造MSカッコいいけどねw


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 09:02
    そして今から30年後には、
    モンスターを戦わせる中年紳士たちが主人公の
    アニメが主流になるのさ…


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 09:15
    自分で改造とかしたガンプラを店頭の機械で3Dスキャンして取り込んで
    (重さのバランスとか表面処理とか)を加味して機体の強さもデータ化して
    ゲーム画面でCGバトルできるようにすりゃアニメと同じことできて楽しいはず。


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 09:41
    デンドロだらけになりそうだなwww


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 09:48
    ロボットアニメは、おもちゃでの展開が下手なんだろうね
    円盤、プラモ(ガンプラ)、ゲーム、どれも高額
    それに対してカードゲームは小遣いでも買える


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 10:02
    ※40
    ダンボール戦機ウォーズのゲームの初週売り上げは、1作目と同じだから爆死じゃないぞ。ジワ売れで20万本売れるみたいだし。


  285. 名前:名無し 投稿日:2013年11月10日 10:02
    ※40
    ダンボール戦機ウォーズのゲームの初週売り上げは、1作目と同じだから爆死じゃないぞ。ジワ売れで20万本売れるみたいだし。


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 10:14
    機巧少女は男の子向けということですね


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 10:17
    ※257
    まあオタクなんて黙っててもついてくるからな。
    子供開拓しなきゃ、長期的なファンが生まれないだろ?


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 10:20
    ※91
    その風潮を打破しないと、この先ガンダム級の強力なアニメなんて生まれんよ。


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 10:38
    ※32
    変身で正解だよ

    ≪あの所属不明機が変形……いや、変身したんだ! 目の前でガンダムになったんです!≫


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:14
    なるほど、BFにはそんな狙いがあったのか…

    まぁそこからガンダムに引き込んでも、今の子どもにはUC系のほとんどは受けないだろう。作画は古いし、長いし、あの台詞回しも変な喋り方と言われて終わる気がする。

    望みがあるとすれば、種や00だな。


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:22
    いつまでも老害が口出しするようじゃ新しい才能は育たないんだろうな
    最近のヒット作ってオマエラが知らない内に流行るものよ
    それってオマエラの存在がヒットには必要とされてないってことじゃないの?
    最近のヒットの生まれる法則ってステマよりも老害排除だと思うんだが
    ガチの信者はあえて後回しにして、若い奴らと調和できる上級者だけを取り込む
    そういう企画でいったほうがウケてる感じがする
    これをロボアニメはやれないんだよね
    老害はあとから勝手についてくるんだよ
    あるいは波に乗れなくて外から吠えてるだけ


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:34
    モンスターどおしで戦わせれば自分が死なないからいいよね


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:35
    ガンダムはもう廃れていっていいだろ



  294. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:42
    子供の頃はSDガンダムかミニ四駆かだったけど、今はいろいろあるからな
    もうガンダムは無理しなくていいんじゃないの


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:45
    ※292
    果たして最近の作品にそこまでのヒットがあるのか。
    結局オタクが盛り上がってるだけでしょうが。


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:47
    294
    少なくともバブル世代と団塊ジュニアが墓の下に行くまでは無理だなw
    下手すると種世代が墓に入るまで持つかもしれない。

    レンズマンやスタートレックみたいなコンテンツが日本にあってもいいじゃない
                                     み通を


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:52
    子供が小遣いで買える範囲のプラモは
    どんなに頑張って作っても、自分で塗ってもゴミで

    一方で大人が高額商品で出来のいいキット買ってるんだよ
    大人が「工作に価値なし!金だ!」言ってるのと同じですやん

    ダメに決まってますわ


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:56
    やっぱりガンダムには富野の力が必要なんですよ。
    こんな時代だからこそ……。


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 11:57
    298
    君はボクシングで、フェザー級とヘビー級の重量差を無視して
    ボクシングは価値なしという方?

    ガンダムに限らず昔からプラモには入門用とベテラン用という区分けはあった。


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 12:10
    でも正直、ガンダム終わったらサンライズも共倒れじゃね?
    昔はいろんなロボットアニメ作ってたけど、今はもうガンダム一辺倒の気があるし。
    VVVにもガンダムシリーズほどの力があると思えんし。


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 12:59
    ガンダムだけではマズいと思っているから、ガンダムで儲けた金を使って
    ゼーガやVVV、セイクリや空をかける少女を作っているのがサンライズ

    それでもヤバいと思っているのでタイバニやラブライブも作っている。

    ガンダムから生み出される金の力で色々できるのがサンライズの強み
    タイバニやラブライブのような前例がない冒険ができるアニメスタジオは
    大手クラスのみ


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 13:01
    ちらほらヴヴヴ信者が沸いててわろた
    視聴者が減っただけなのに何故か2期は良作扱いw



  303. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 13:18
    そんなヴヴヴよりメディア露出少ないのが今のガンダム
    どんだけ長いことNTの表紙飾れてないんだよ


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 13:29
    >304
    さ、3年前までは2ヶ月連続で表紙飾ってたりしてたんやで

    ・・・3年前の話だけど


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:09
    304
    新聞で取り上げられるのはメディア露出ではないのか?


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:28
    正直、このアニメ観てガンプラ作ろうって気にはならんと思う


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:30
    306
    そんな何度も新聞で取り上げてもらえると思う?


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:31
    どうするかね。
    ガンダム人気の建て直し、
    果てはロボット人気の建て直し。


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:31
    308
    一度も取り上げられないアニメよりマシじゃね?


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:33
    主題歌が売れれば多少メディア露出も増えると思うんだが、如何せん直近のガンダムは主題歌ですら売れないからね


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:35
    310
    ガンダムと他のアニメを比較してもねえ


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:43
    280
    レスありがとう
    結構ヘビーなストーリーなんだね
    なんかデンドロみたいなガンダムが出てたから
    0083みたいなリアル路線なのかと思ったんだけど…
    かなり大人向けだね




  313. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:45
    昔はスーパーロボット系とリアルロボット系の2種類に分類されてて、ガンダムはリアルロボット側に属していたんだけど、最近はガンダムがスーパーロボット代表になってしまい、ヴヴヴのような「ビジュアルはスーパーロボットだけど内容はリアルロボットな作品」がリアルロボット代表になっちゃってるんだよねえ


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:45
    別に失敗なら失敗でいいんじゃないの
    BFがコケたとしても産業としてのガンダムは微動だにしないんだし
    旧来のファンに頼り切った商売でもあと20年は続けられるよ


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:52
    まあ、今は良いけど、将来的にやばいって事じゃないの?
    旧来ファンも「永遠」ってわけじゃないんだし。


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:57
    バンダイには悪いけど永遠に続く商材なんて幻想だよ
    出来る限り続けてほしいけど緩やかに終わっていくのは仕方ないこと
    正直言って俺が生きてるあいだガンプラが出てれば別にいい


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 14:58
    いつ誰が死んでもおかしくない
    そういうスリリングさがガンダムの持ち味だったはずなんだ


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 17:13
    全てのアニメが小学生をメインターゲットにしてるのかと


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 17:40
     最近ヨドバシカメラで、小さい子がガンプラコーナーで興奮したうえ、どの3号機か知らんが
    「3号機、3号機」と連呼していた。
     結局、ダンボール戦記もそうだけど、面白いアニメをやれば、みんな勝手にほかのガンダム作品
    や難しいプラモでも興味を持つと思うよ。


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 17:44
    日本のサブカルチャーは80年台から進歩してないと小一時間


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 18:01
    ガンダムで3号機って……BDかデンドロ?
    お子様の割に随分、渋いチョイスだな。
    いや、デンドロは派手だが高過ぎるな、価格が。


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 18:36
    っていうか、今の子供~若者は、ヘビーな展開に体制が無くなっていると思うんだ。



  323. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 18:37
    ※323 誤換
    体制→耐性


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 19:11
    まぁ内容が子供的に共感できれば
    いくらでも売り上げは付いてくるんじゃないのかな?


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 19:39
    BFも結局は10年以上、下手すりゃ30年以上前のデザインのロボットの改造品か
    そのまんまのデザイン流用ばっかりだろ
    キャラクターに例えたら、今の時代に「アタックNo1」やら「巨人の星」なんかの懐かしアニメのキャラデザをまんま持ってきてるようなもん
    最近のCGたっぷり使った派手なデザインに慣れた子供が、VガンダムやらF91やら見てカッコイイとか思うわけないだろ
    こんな事やってるからロボもの自体がそっぽ向かれてるんじゃないの?


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 19:51
    派手さが重要って事か?
    あと斬新さと。


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月10日 21:35
    思った以上に評価が低いんだろうね。
    早速、予防線張ってるわ。
    ま、いつものバンナム、迅速なGガーディアンだな。





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > ガンダム >【ガンダムBF】「男の子はロボアニメが好きというのは昔の話、今の小学生男子が見るアニメの主流はモンスターなどを呼び出して戦わせるタイプ」