『ステラ女学院高等科C3部』ニコ生一挙満足度・・・「とても良かった」が39.2%! 低すぎる・・・

1104_stella01_004.jpg


20131104223227f37_2013110423534819f.jpg



おまけ:監督インタビュー

『ステラ女学院高等科C3部』監督
川尻将由インタビュー「こんなにガチで人見知りを描いたアニメはほかにない」

http://anifav.com/special/20131104_2282.html


―ちょうど放送が終わってから1ヶ月ほどが経ったところですが、今のご心境はいかがですか?

川尻:
初めて監督という重要な役職を務めさせていただいたので、うまくいかなかった部分や、色々反省するところはもちろんあります。
でもこの1年間、すごく密度のある1年で、楽しかった。だから今は、かなりすっきりした思いですね。


――そこでどういった方針を固められたのでしょう?

川尻:まずは「サバゲーというものをどういうふうに捉えようか?」という話をしていきました。サバゲーは何か世界的な競技大会があるというわけでもないんですね。なのでもっと精神的な、武道的な感じでサバゲーというものを捉えよう、という話にそこではなりました。
 僕のほうでは、自分だったらどんな作品が作りたいのか? と考えたときに、主人公がルーザー(敗北者)な作品を作りたいと思ったんです。


――主人公のゆらの人物造形が原作コミックと変わったのは、監督のお気持ちによるところが大きかったんですね。

『ステラ女学院高等科C3部(しーきゅーぶ)』場面写01川尻:原作では普通にちょっと控えめなぐらいの可愛らしい女の子ですからね。ただ、自分の趣味の問題ではなく、主人公がガチの人見知りのほうが、物語としても枷が生まれて面白いだろうなと思ったんです。サバゲーを武道的なもの、精神を鍛錬するものだと考えたとき、ガチな人見知りの子が成長する過程でどういうふうに絡んでいくのか。そういうストーリー仕立てにしたほうが、面白い作品になるのではないか、というふうに考えて行きました。


■「大和ゆら」という少女に込めた想い

――主人公のゆらの造形という点では、人間関係にトラウマがあって人見知りであるという点にくわえて、夢想家というか、フィクションの世界に没入して現実を塗り替えるという設定が印象的でした。あのキャラ付けはどういう感じに決められていったんですか?

『ステラ女学院高等科C3部(しーきゅーぶ)』場面写02川尻:あれはサバゲーをわかりやすく描写するのは大変だということで、そこから生まれた設定でした。実際にサバゲーの醍醐味のひとつとして、ガンアクション系の映画の主人公になりきって、映画のワンシーンを再現してみたりする部分もあるんですね。ほかにも、エアガンでBB弾を撃っていても、気持ちとしては実銃のつもりになってみたり、ちょっと虚実入り混じったところがサバゲーの魅力のひとつなんです。だからわりと最初のほうで、そういう魅力をわかりやすく描くために、僕のほうでゆらの妄想を入れることを決めた記憶がありますね。




                / ̄ ̄\   ………
            ノ  ヽ、_  \
          (●)(● )   |                 ____
          (__人__)      |             /       \
          ヽ`⌒ ´     |                /   ─   ─\
          {         |            /    (● ) (● )\
          ヽ        ノ           |        (__人__)  |
_______    ,>ー―  `ヽ            \      ` ⌒´  /
          | |   /            ヽ           >     ー‐  <
          | | /              \___ .__./       / ̄彡ミヽ、
          | |               、  ヽ  | | | |. /    ヽ /   / ヽ  ヽ
          | |               ヽ  ヽ l | | | | 、   Y  /   |  |
_____|_|            nnnー ⌒ | | | | | |  ヽ     ノ     ヽ ノ
__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



>サバゲーを武道的なもの、精神を鍛錬するものだと考えたとき、ガチな人見知りの子が成長する過程でどういうふうに絡んでいくのか。そういうストーリー仕立てにしたほうが、面白い作品になるのではないか、というふうに考えて行きました。



                / ̄ ̄\ ひ、人見知りでゆらちゃんはあんなゆら公になってしまったのか・・・
            ノ  ヽ、_  \ 
          ( ●)( ●)  |                 ____       
          (__人__)  U  |             /       \ うん・・・ 
          ヽ`⌒ ´     |                /   ─   ─\ 人見知りであんな凶暴になる子
          {         |            /    ( ●) ( ●)\ はそうそういないと思うけどね 
          ヽ        ノ           |    U  (__人__)  |
_______    ,>ー―  `ヽ            \      ` ⌒´  /
          | |   /            ヽ           >     ー‐  <
          | | /              \___ .__./       / ̄彡ミヽ、
          | |               、  ヽ  | | | |. /    ヽ /   / ヽ  ヽ
          | |               ヽ  ヽ l | | | | 、   Y  /   |  |
_____|_|            nnnー ⌒ | | | | | |  ヽ     ノ     ヽ ノ
__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:01
    時代に淘汰されない本物の作品とは何か?
    結局は作者の内面的な思想や人生観やフェティッシュがキャラクターに乗り移り
    視聴者にシンクロするかどうかという事

    シンジやアスカに憧れたり感情移入する人はいても
    このキャラ(名前なんだっけ?)をきっかけに何か感動したり心を揺れ動かす事は絶対ない
    ただ学園で脱いで戦うだけの虚無的なロボットにすぎないから

    創作の基本は1にキャラクター2にストーリー
    エヴァはキャラが強いから他が同じ話だったりつまらなくても客はついてくる

    「魂」






  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:01
    やっちまったなあ~


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:02
    >なのでもっと精神的な、武道的な感じでサバゲーというものを捉えよう、という話にそこではなりました。

    ここでもうダメだったんだ・・・


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:02
    いや高いだろ
    もっと低いかと思った


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:03
    ほんとに見たい奴しか見ないだろふつう。
    低評価にしたくて見てるって時間の無駄じゃないの?


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:03
    まぁガイナックスの今後を左右する作品になったのは間違いないな!


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:03
    原作者が元々GAINAXの人なんだから、
    好きにしたらええゆーことやろ。


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:03
    武道の「道」が何なのか辞書で調べろよこの監督

    ゆら公みたいな勝つことだけが目的になってるのは武「術」であって
    武「道」じゃねえよ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:04
    すっきりしたようだね


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:04
    さかもとたけし見てるぅ~?

    ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:04
    7万人も来場者がいたことに驚き


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    もう二度と一挙放送はないだろう


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    人見知りなんて可愛げのあるものではありません、ただのコミュ障です


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    ガイナに残ってる奴等と出て行った奴等(特にトリガー)って
    本当に仲悪いんだな


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    一方で同時間帯、蒼き鋼のアルペジオ振り返り一挙 1~4話
    ・とても良かった 91.7%


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    もうやめてさしあげろw


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:05
    一挙放送なんて基本、元々ファンしか見ないから、高くて当たり前
    でもこういう悪評の高い作品は、ネタや、悪く言うために見る奴も多いのでは


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:06
    一挙放送って信者以外見ないと思うんだが
    評価低い奴は何のために長時間無駄にしてんだか


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:06
    >主人公がルーザー(敗北者)な作品を作りたい
    コンテンツがルーザーになってるやん


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:06
    人見知りの子が成長しすぎだろw


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:06
    なんだろう、ぼくらの…のパターンの再来か?
    せっかくのアニメ化でこんなオナニー監督にいじられちゃあ原作者も泣くに泣けんやな


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:07



    実際にサバゲーの醍醐味のひとつとして、ガンアクション系の映画の主人公になりきって、映画のワンシーンを再現してみたりする

    まずここが、おかしい




  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:07
    ガイナは全盛期の勢いはなくなってしまってる。
    グレイで見てた全盛期のガイナはどこにいったのか…


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:07
    ガルパンを見習ってこいといいたい


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:08
    ※23
    そのメンバーはトリガーに行ってキルラキル作ってる


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:09
    初監督とかいうド素人に自分の作品メチャクチャにされた作者が可哀相だな


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:09
    なんでガルパンに喧嘩売ったん?


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:10
    いい方に変えたり、悪い方に変えてもそれで結果出てるならいいけど、近年稀にみる売上の低さだからな・・・
    作者かわいそすぎるわ


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:10
    あれを繰り返し見るとか苦痛でしかないわ・・・
    100-39.2=60.8の人はなんで見たのか


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:10
    最近のアニメ化は改変はあっても原作レ○プは少なかったんだけどな…
    今のガイナはこんなもんだと知れただけでも収穫


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:11
    19
    上手い!


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:11
    思いっきりステラはコンテンツとして爆死してますけど


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:11
    26
    ところが監督は作者指名の模様
    なお監督の師匠らしい


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:12
    これが楽しくて売れると本気で思ったんだろうか


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:13
    棒天使の 棒天使による 棒天使のためのアニメ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:13
    終わる頃に覗きに行って5押すだけでしょ


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:13
    祝日だし初見だけど一挙あるなら見てみるかって人もいたんだろうな
    休日を完全に潰してご愁傷様としかw


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:14
    キルラキルもつまらない


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:14
    主人公が糞過ぎてサバゲ部分なんて気にもならなかった


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:15
    原作者かわいそうって意見は的外れだけどな。
    ガイナックスのいわゆる身内原作だぞ。


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:15
    「精神的な、武道的な感じでサバゲーというものを捉えよう、という話にそこではなりました」
       ↓
    充実すれば狙わずとも当たる

    アホかw


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:16
    「このアニメは5を押すのが主流だから5押さないと」
    みたいな押し方をしてる奴が多数いるからな
    まあステラは擁護出来ないけど


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:16
    似たようなもんだとペイントボールが10年以上前から世界大会やってるけど参考にしなかったのかな


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:17
    Q・こんな酷い原作レイプされて原作者かわいそう
    A・原作者のいこまの中身はガイナックスのスタッフ
    アサオヨシノリなので同情の必要はありません

    Q・それにしてもこの監督無能すぎね?
    A・監督の川尻将由はアニメ製作にろくに関わったことのない一介のCG担当です
    しかもアサオの直属の部下なのでただ名義貸しただけの可能性が高いです


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:17
    このアニメのせいで何人か解雇になったって噂


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:18
    良い子の諸君!
    よく頭のおかしいライターやクリエイター気..... のAA
    どなたかお願いします


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:19
    アンケート直前に再生する奴多そうw


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:20
    主人公が魅力的じゃないとまずダメだろ
    暴走破滅役は準レギュラーでやらないと


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:21
    アンケートに回答した人数も公表すれば良いのに


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:21
    原作者が本当に可哀相
    原作もつまらんけど


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:21
    必死で探した言葉が『人見知り』か・・・


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:21
    39.2%がネタでも面白いにポチってる事のが衝撃的だよ!!w

    こんな何の価値も残さない駄作の為に使われた数千万の費用、スタッフ、声優陣もろもろが可哀想すぎるわ…

    監督含めこれにGo出した奴らは業界辞めろw


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:22
    サバゲの部分の描写が糞すぎる
    とってつけただけの要素


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:22
    >>26

    >>7を読むといいと思うよ(緒方○美の声で


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:23
    萌え豚を捕まえる主人公なんて芯がしっかりしていて
    それでいて支えてあげたくなる子じゃないと当たらないと思うんだが


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:24
    二話までしか見なかったけどそんなに駄目なんかこのアニメ


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:24
    54
    うわ~ ネタでも笑えないよ~


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:25
    54
    オマエ、1押したんかwwww


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:25
    ガルパンの0.7%もの売り上げを誇るアニメ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:26
    RDGと断裁分離はどうだったの?


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:26
    「よーし! 監督はりきっちゃうぞ!」した結果が、これだよ。
    初めて監督する奴が自分色出しまくろうとすんなよ…。

    >「こんなにガチで人見知りを描いたアニメはほかにない」

    誰もC3部にそんなものを求めていなかった。


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:26
    最初から脱線してたんだから、こうなるのもまた必然だったということだね


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:26
    エンディングの雰囲気でなぜ本編を作らなかったのか。


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:27
    58
    歴史改変とか、主人公が暴走したあげく不正勝ちした上に
    仲間を罵倒して相手チームに移籍して、しかし結局他のメンバーをバカにして
    クビになって。。。
    あとどうしたっけ?


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:28
    基本、人見知りは攻撃的。
    だから武器とか持たせちゃいけない、特にエアガンとか電動ガンとか。
    はっきり、分かんだねw


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:28
    部長が意味深な顔でゆら見てたけど、コレといって展開なかったって記憶してるけど、なんかフォローみたいなのあったっけ?


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:28
    思うんだけどさ。

    これ作った制作陣は仮にもプロで何作も作ってきた訳だよね?

    他アニメ観て研究もしてるだろうし、それでいてどうやったらこんな糞アニメが作れるの??

    俺のがこれより売上げいいアニメ作れると断言してやるわw


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:28
    苦行だろこれw
    ちゃんとぶっ通しで全話見たやついるの?


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:28
    うぽってとガルパンdisってたよなこのアニメww


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:29
    一挙放送でこれはないわ
    ヴヴヴといっしょで5押すためにわざわざ来てる奴大量にいるだろ


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:31
    人見知り云々より周囲を巻き込む謎の妄想空間が1番意味不明な設定だと思う


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:31
    こんなのにわざわざ高い金払ってBD買って見返したいと思うか…?

    放送時ですら苦行だったのにw


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:32
    1押した奴が3万人近くいた事の方が問題だろw


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:32
    牧野由衣は悪くないよ。。。


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:33
    ぶっちゃけると第一話の5分くらいで切ったわwww


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:34
    まなびとかフラクタルとかでんでんと並んだレジェンドアニメ。


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:34
    悪い方向に人と感性が違うので監督はもうやらない方がいいと思う。
    やるにしても原作に忠実にやるだけにしとけ。

    戦略段階のミスは戦術ではカバーできねー。基礎の方向性がこれじゃ…外れるべくして外した作品。


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:34
    オリジナルじゃねえんだから勝手にテーマ決めるなよ
    作者に土下座して謝れ


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:36
    75
    アンケートに答えた人数は公表されてない


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:36
    監督もさかもとさんも、奇をてらった意見を打ち合わせで通すのだけは
    得意なんだろうな。だが残念ながら実力がともなっていないから、結果
    このざまに。



  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:36
    れんとちゃんとかいうぐう聖


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:37
    ステラは明るい部分と暗い部分が中途半端にあるからなぁ。

    リアルサバゲー路線にするか、逆に萌えサバゲ部みたいにするか、どっちかに特化していれば・・・


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:38
    76
    牧野由衣は”運が”悪い


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:38
    74
    かやのんファンとかがコメンタリーとかのためだけに仕方なく買うんじゃね?


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:40
    普通の萌えアニメは作りたくなかったんだろうな、というのは感じた
    でも深夜アニメなんて円盤買ってもらってなんぼなんだから客の好みにあったもの作っとけと


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:41
    うぽってもだめだったし、ガン関連はだめなんじゃね
    好きだったヨルムンも鳴かず飛ばずだったしな


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:41
    80
    安心しろ。
    原作者もガイナ関係者だから、事実上ガイナオリジナル


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:41
    この人の経歴見たら
    「アニメ演出、作画、制作の経験はないが、浅尾氏がいこま名義で原作・原案を担当した「ステラ女学院高等科C3部」で初監督に抜擢された」

    とあったが、演出、作画、制作の経験もないのになんで監督任されたんだかな?


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:43
     内容は酷いが売れる作品

     内容は評価されたが売れない作品

    ⇒内容がゴミで売れない作品


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:44
    よし!ステラのおかげでおかわりの一挙はなかったことにしてくれそうだな。


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:45
    12話で終わってたらとんでもない記録ができてたろうな


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:46
    この人、第21回 CGアニメコンテストってのに入選してるけど、そこのコメント見ると

    「最初は「河童のクゥと夏休み」や「鉄塔 武蔵野線」みたいなジュブナイル作品を作ろうとしていました。

    しかし、話を考えるために僕の子供時代の記憶を辿っていくと、その頃感じていたストレスがまざまざと蘇り、「殺してやる!殺してやる!」と独り言を呟きながら絵コンテを描いていると、結果的にこんな作品が、出来上がってしまいました。

    この作品を見て不愉快に感じる方もいると思いますが、それは作った僕のせいじゃなくて、地域や学校社会にひそむ理不尽な暴力、または子供時代に誰もが持っている、己の視野の狭さ!のせいなのです」

    とかある。
    この頃から何も成長してないって事だよな。何にしてもC3部みたいな作品向きの人間じゃないね。


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:46
    地味に来場者数が多くてワロタ


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:48
    どんなのかわからなくて楽しみにしていたけど1回目の休憩でもうタブ閉めてた


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:49
    主人公が平家の幽霊助けて射撃能力アップ!
    調子こいて仲間にハブられ平家の幽霊に相談し解決

    おい、さかもとたけし!何故オカルト入れたwwwwwwww


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:49
    全部見た奴どんだけ暇だったんだよ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:54
    種死と一緒だ
    わざわざ分かりにくい言い回しで中途半端に説教して結局ゆら公やシンを余計に引っかき回すだけの先輩方の方によほど腹が立った


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 00:59
    90
    抜擢されんのはかまわんが了承したプロデューサーは無能なの?


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:02
    94
    ヤマカンと親友になれるかも・・・しれないかもしれなくのないかも


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:13
    そういう方向でやりたいなら、せめてやり通せよ
    最後なぁなぁで締めやがって


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:15
    100
    まあ、誰にでも”初めて”はある。
    実力分からなかったんだから、挑戦させたのは無理もない。
    ただ、この監督とプロデューサーに”次”があるかは知らんけどなw


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:17
    あちゃー


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:18
    ニコニコで評価の低い作品は売れる(ドヤ顔)


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:19
    おもしろくしようというのは善意だったのだろうが、
    善意によって悲劇がうまれるとは多々あるよね。


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:19
    原作通りの展開を期待してた人たちはクズ化で離れ
    逆にそこに食いついた人たちも最後のグダグタで離れ
    そして誰もいなくなった


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:20
    どうして他作品に喧嘩を売ってしまったのか



  107. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:21
    俺は毎週楽しみ見てたんだが、かなりの少数派なんだろうなw


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:22
    全話視聴したが安っぽい感は否めなかったな



  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:22
    106
    高い評価は知らんがニコニコで評価の低い作品はファミ通のクロスレビュー並に信用できるよ。



  110. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:23
    ※110
    俺も楽しみに見てたよ
    ただ、ちょっと鬱展開が長かったな


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:25
    112
    境界の彼方は売れるから


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:26
    本編は見たり見なかったりだがEDだけ毎週見てました。


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:30
    始まらなかったコンテンツ


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:33
    いや、ステラはめっちゃおもしろかったやろ。
    豚は何が不満なのか。


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:34
    114
    ある程度は売れるだろうけど、作品的にはこれといい勝負だな、境界は


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:34
    ガルパンはC3部みたいにストーリーで勝負できる作品ではないよね

    こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ こういうのがC3部みたいにストーリーで勝負できるアニメより売れちゃうと、
    本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ

    もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
    だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:36
    人見知りへの偏見に使われたかわいそうなアニメ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:36
    116
    この時間帯は始まってる、始まってるのは帰宅部からだったからね


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:39

    いくら核爆死したクソアニメいうても一挙放送だから1が多いだろうと思って3に入れた




    ご覧の有様ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:39
    こうして忘れゆく作品の一つとなるのである…


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:40
    洒落にならないほどの残りカス


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:42
    ●ゆらを人見知りにしたのは、物語として枷が生まれて面白くなるだろうと思ったから
    →人見知り設定が生きていたのは1話のみで、中盤以後は独善的で偏執狂なところしか目立ってなかったが?

    ●「主人公が敗北者」という設定にしたのは、昔から自分が華やかな生活を描いた学園モノとか見て息苦しさを感じたから。
    →お前の薄っぺらい趣味嗜好で商品を作るな、マーケティングをしろ、売れ線を探れ、4次元殺法コンビに百万回説教されてこい。


    ●ゆらの夢想家設定は、サバゲーをわかりやすく説明するため
    →まったく機能していない、むしろ困惑させられた。

    ●流しそうめんに参加せず、ゆらがひとりで練習するシーンのように、シリアスな中にギャグを入れるなど細かいニュアンスを描写した
    →最終回をおえて「どこまで伝わったかはわからないが」などといってるようじゃ、プロ失格。きちんと調査し、データをとらないと次に行かせない。技術もなく、知識もなく、自分の感性がすべてだと自惚れているゴミクリエイターほど、そういうデータの管理を怠る。

    ●終盤が駆け足になった、反省点があるとすればそこ。
    →それ以前の問題。駆け足云々を言われるまえに視聴者に見切られたからこその、ゴミ評価。それがわからないのであれば、もう業界から足を洗ったほうがいい。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:45
    案外高い


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:46
    や帰神


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:51
    初見だったけど天使とおっぱいメガネに免じて1を押した


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 01:51
    川尻:これは僕の持論なんですけど、エンターテインメント作品には、華やかで
    輝かしい、こんな世界に行ってみたい思わせるものと、今現実で実際にある問題
    を打開するための何か教訓というか、その作品のキャラクターの性格とかに共感
    を得るようなものの2種類があると思っているんです。
    後者だと言いたいんだろうけど、ゆら公の性格に共感を得られるのはレッドデータ
    ブック級の超稀少クソ人間だけだろ。


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 02:02
    1ステラ=0.3フラクタルくらいか

    129
    そういう優しさ票がなかったらもっと悲惨だったろうな……


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 02:08
    アニメ演出、作画、制作の経験はないが持論を振りかざす糞監督×勘違いオナニーおいたけし
    出来るべくして出来たゴミということか


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 02:54
    ゆるゆりの監督に似てる


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 02:54
    一挙放送でこれだけ低いのは珍しいな
    後で見てみるか


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 03:21
    >117
    そう思う人が多かったら、円盤が200枚しか売れないなんてことは起こらなかったと思うが?


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 04:10
    こいつ頭オカシイなw


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 04:15
    だってみゆきちが演じたキャラも凄いクズっぽかったもん、、、
    先輩が正しければ別にユラがあんなクズでもいいけど、ただ何も言わないで見てるだけってただの嫌な先輩じゃないか。それでユラが成長できるわけないだろ、、、

    確かにユラもクズだったけど、先輩も何もしないクズだったからユラのほうを応援しちまったよ。


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 04:17
    1はチンアナゴ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 04:24
    133
    どっちも極めつけのクズなんだから、別にどっちかを応援しなくちゃいけないということはない


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 04:53
    ゆら公は人見知りじゃなくて独りよがりなだけだったな
    原作と違うなら完全に監督のミスだわ
    現実の世界大会がないなら架空の世界大会を作ればいいんだよ
    いきなり対人関係の葛藤じゃなくてまずサバゲーの楽しさを表現してほしかった


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 05:04
    135
    そうだけどさ。なんか図々しくても前を進もうとするゆら公のほうがもうなんか「もうお前そのままでいいよ」的に応援しはじめちまった。そのちゃん先輩だっけ、やっと名前思い出した、は本当何もしないでただ帰ってくるのを待ってただけだし。なんか不満あるなら言えよってずっと思ってみてたよ、ゆら公も悪い方向に行ってるってわかってたっぽいし。


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 05:25
    3話ぐらいまでおもしろかったw


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 06:11
    芸術、商業
    どちらかに振りきるのではなく
    針そのものを取っ払った駄作中の駄作


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 06:15
    監督 脚本家 そのら てめえら最低だ!


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 06:16
    脚本は糞
    声優は棒
    アクションありえない動き
    サバゲ知識ゼロ
    しょぼいBGM
    製作者は自画自賛

    円盤売り上げ200枚で、ニコレビューも底辺点でも、まだ自画自賛してるとか馬鹿過ぎて哀れ


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 06:31
    141
    メインはほとんど普通の声優だっただろ!ただ唯一の天使癒しキャラが棒だったという絶望、、、


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 07:52
    映画の主人公になり切ってサバゲーするんなら、視ててニヤリとできるパロディてんこ盛りに出来たろうに
    大体、インタビューで言ってることの1割も実現できてねえじゃねえか



  144. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 07:54
    何度も言われましたが、監督氏の路線でいくなら
    凛チームを追い出されたゆらが、あのままエンコー親父に付いていく
    >ホテルで893ともめ事が起き、偶然に実銃入手
    >それを使って、自分の事等無かった事にし、普通に楽しんでいるC3部とリアルサバゲー
    >射殺なり収監なりの悲惨なEND
    とでもやっていれば、売り上げは兎に角内容はある程度評価されたでしょう。


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:18
    存在も忘れてた


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:32
    リアルタイムだったらまだ「ゆら公が今週もなんかやらかしたのかwじゃあ録画観るか」という感じで
    毎週観てたが、ネタが割れてる今はもう観る気がせんわ


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:42
    全部見たが、普通の人なら苦行レベルかも

    4話のオカルトで意味分からなくなって主人公が空回りしてって暴走とギスギス、更に上手く整理出来てないオカルト要素介入して解決の流れにって感じだし


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:51
    いやいや、高すぎだろ

    意味不明なオカルトに気持ちの悪い闇落ち。
    ついでに主人公以外も処々でクズ。

    あ、面白いと思った人が見直したのか


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:54
    話の展開が訳わからんチンで、話の中途で切った思い出


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 08:57
    オッパイメガネは良かったよ


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 09:32
    割れまくってんな


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 09:50
    ステラを高評価するのは無理があるわ
    39%もあって良かったじゃん
    もっと低いと思ってたし


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 10:27
    アンケ直前になってやたら5を押すな米が増えてスタッフかな?と思ったわ
    終盤米減ってきて脱落者増えたんだなと思ったら急に米増えてわらた
    必死だなってw


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 10:29
    この監督にきんモザ、GJ部、イカ娘を作らせて
    どうなるか見てみたい。


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 10:36
    148
    ここまで行っちゃうと、間違い探し的な楽しみ方もできるからな。
    本来ほめられるべきところじゃないんだけど、面白かったという
    人は結構いるんじゃね?


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 10:49
    最初の最初から失敗は見えてたんだな
    監督の罪は重いな


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 11:02
    一挙放送を見に来てアンケートまで答えるって人たちで39%はひどい


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 11:06
    これを人見知りとか人見知り舐めてんのか


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 11:21
    もう、最初から完全に間違ってたんだな。
    放映前から爆死することは保証されてたってわけだ。
    サバゲーは武道じゃ無いし、アクション映画の主人公よろしく
    暴走するやつが出たらチームが崩壊するだろ…。
    サバゲーは、いわば戦争のシミュレーションだから武道とは対極にあるし、
    アクション映画の端役のように統制された行動を考えないとな。


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 11:25
    >>――そこでどういった方針を固められたのでしょう?

    >>精神的な、武道的な感じでサバゲーというものを捉えよう、という話にそこではなりました。

    どうしてそうなる。
    サバゲーが一般的じゃないんならそれを普及させる方向にするのが、基本中の基本やろ・・・
    それをあんなアクロバティックな描写やらフィールド外でのエアガンの扱いやらバカとしか言いようが無い。
    つか武道的って言うならエアガンの扱いももっと慎重にしろよ。
    どこの世界に道場以外で刀を抜く基地外がいる。


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 12:10
    ガイナックスというブランド価値が完全に終焉


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 12:20
    はなまる幼稚園までは面白かったのにな
    まだマッドハウスのフォトカノの方が評価に出来る


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 13:06
    >サバゲーを武道的なもの、精神を鍛錬するものだと考えた
    ……で草不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 13:17
    そういえば、今期サイアクのメガネブの監督も新人だったな……。
    監督には経験値が必要って、はっきりわかんだね!


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 13:28
    騒がなくても円盤枚数が答を出してくれる


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 13:52
    >精神的な、武道的な感じでサバゲーというものを捉えよう

    この「方針」を知っていて止めなかったプロデューサーとかも酷いね
    根本的に間違ってたわけだが、「方針」には誰も逆らえず、回を重ねて堕ちていったのか


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 15:02
    166
    言葉だけがドンドン独り歩きして行っちゃったんじゃねぇの。
    勘違いな監督と自称サバゲー脚本家、そして投げっぱなしだったプロデューサー。
    マンガ家はガイナックスの身内だからザマぁだが一番の被害者は東京マルイだろうな。



  168. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 15:25
    164
    メガネブは3話・4話でそこそこ見られるようになったけど、
    これは3話・4話で一気にどん底に行った


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 16:42


    世界よ  これがガイナックスだ






  170. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月05日 17:04
    死体蹴り以上のものを見た


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月06日 02:29
    放送時からアンチ大量だったけど一挙までもアンチが沸くのか
    ここのコメントもアンチだらけでワロタwww
    俺は面白くて好きだったけど

    ガルパンだって戦車を武士道的なものにしてたのにwww
    アンチはなんでこんな作品に粘着してんだよwww


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月06日 12:37
    171
    お前が幸せそうで何よりだ。
    アンチ、アンチ言ってるが批判もまともに読めないんだからな。
    そもそも先にケンカ売ったのは脚本家だぞ。
    そしてこのザマw



  173. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月12日 13:32
    >ガルパンだって戦車を武士道的なものにしてたのに
    放送前は「かつて例のないリアルな戦車戦を描く」と宣伝しておいて、
    いろいろおかしな部分を突っ込まれてから「これはリアルな戦車戦じゃ
    なくて戦車道だから」と後出しで言い出したら、ガルパンも叩かれ
    まくってただろうな





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 2013年夏アニメ >『ステラ女学院高等科C3部』ニコ生一挙満足度・・・「とても良かった」が39.2%! 低すぎる・・・