JASRACの使用料徴収方式は「参入妨害」!公取委審決取り消し…東京高裁



jasrac_20131101202901164.gif



○JASRACの使用料徴収は競争を妨害…高裁

テレビなどで流れる音楽の著作権使用料の9割超を管理する「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の使用料の徴収方式が、
新規業者の参入を妨げているかどうかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、

「JASRACの方式は新規参入を著しく困難にして自由競争を妨げている」との判断を示した。

その上で、この方式を容認した公正取引委員会の審決を取り消した。

公取委が「独禁法違反ではない」と結論づけた審決を、裁判所が覆すのは初めて。
1939年の設立以来、音楽の著作権管理事業を独占してきたJASRACのビジネスに影響を与える可能性もある。

公取委は2009年、JASRACに徴収方法の廃止を命じたが、JASRAC側の異義を受け、昨年6月、一転して命令を取り消していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131101-OYT1T00815.htm




○JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」

テレビやラジオで流れる楽曲の使用料をめぐり、著作権管理業界で9割超のシェアを占める日本音楽著作権協会(JASRAC)の徴収方式が、
独占禁止法違反にあたるかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、
他社の新規参入を妨げているとの判断を示した。
そのうえで、独禁法違反にはあたらないとした公正取引委員会の「審決」を取り消した。

高裁は、独占禁止法違反にあたるかどうかの審判手続きをやり直すよう公取委に求めた。公取委は上告する方針。

この訴訟は、業界4位でエイベックス・グループの楽曲を管理する「イーライセンス」が審決の取り消しを求め、公取委を相手に起こした。
JASRACも訴訟に参加。独禁法に基づき、高裁が一審となる。

JASRACは、テレビやラジオの放送局が支払う楽曲使用料について、使用した割合に応じて個別に徴収するのではなく、
年間の放送事業収入の約1・5%を徴収する「包括契約」という方式を採用。業界シェア約98%で、市場をほぼ独占している。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311010149.html






          _____
  .ni 7    /        \ ジャスラックンゴwwwwwネットヤクザもこれで終わりや  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l






   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \  でも今後もずっとジャスラックが独占してそうだけどね
 |  (●)(●) |  しかしこえーよなぁ ブログとかにちょっと歌詞の最初をのっけただけで
. | u (__人__)  | 請求がくることがあるらしいんだぜw
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く. \          \
   |     \  \         \
    |    |ヽ、二⌒)、         \





   / ̄ ̄\ あとなんだっけCDショップでBGMを店内で流すにもなんか許可がいるとかなんとかあったよね 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ もう滅茶苦茶だからなあそこ・・ 
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)        | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |
 

スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:32
    1・・・


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:33
    1ならず・・・・


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:33
    やっとかぁ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:34
    カスラック乙


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:34
    カスラックどんだけェェ・・・(ドン引き


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:35
    最高裁で逆転のシナリオ


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:35
    遅いわ


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:35
    徹底的にやらんと何も改善せんだろうなぁ



  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:35
    どのみちTPPで吹っ飛ぶんじゃないか?


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:36
    カスラックンゴ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:36
    楽曲保護じゃなくて楽曲に吸い付いて徴収するのが仕事だもんなwいや笑えないわ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:37


                       /:|.             /:|
                       / .:::|            /  ::|
                      |  ...:::|_          /   :::|
                     i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                    /     JASRAC        :::::::::\
                    /|・\           ./・>    :::::::::\
                   /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
                   /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
                  /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
                 /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
    ファビョ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
               \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
                 \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                  \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                    \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                    /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                    /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
                  / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
                 /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
               /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
              /     ヽー─¬ー~ー――― ::::::::::::



  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:38
    NHKもどうにかしろ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:40
    大槻ケンヂに平沢進…いろんなアーティストも苦しめられてきた相手だからなぁ
    そろそろお灸を据えてほしいね


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:40
    >>12
    ワロタ


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:40
    くたばれカスラック


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:40
    最高裁で逆転されるんだろうな


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:43
    利権屋(笑)が死にコンにしがみついて、醜態をさらしてる業界だわな。もうこの金の亡者達が死に絶えるまで再生は無理だわ。


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:44
    ヤクザ怖いです


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:44
    カスラック98%も占めてたのかよ


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:45
    カスラックはよ潰れてはよはよはよ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:49
    今回の判決をきっかけに包括契約方式が今後修正されるかもしれないというだけ

    たとえそれが修正されることになっても、
    個別の使用料徴収については今まで通りいやらしくやることに変わりはないよ


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:50
    1000年前の雅楽にも著作権料払えといってくるマジ基地


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:51
    最高裁までいって逆転ってのは目に見えてる


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:52
    最高裁は原則、事実審する場所じゃないから、法律的な間違いが無い限りは覆らないはず。


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:52
    契約する側にとっては包括方式の方が面倒が無いし
    費用の計算も簡単だし便利だよな


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 20:55
    カスラック使途不明金大杉wwww


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:02
    今の音楽業界を見れば害悪以外何者でもない


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:02
    速やかな解体を望みます


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:07
    カスラックざまあ


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:08
    ネットヤクザか、うまいこと言う


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:08
    誰も音楽なんて聴かなくなるな。


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:09
    そろそろ風呂での鼻歌に著作権料かけると言い出す頃じゃね


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:10
    あれだけ色々やったのに結局CDの売り上げが上がりませんでしたって言うんじゃ
    もうこいつらの存在意義なんてないんじゃないの?



  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:11
    コイツらが作った歌詞でも曲でもねえのに
    ドヤ顔で徴収とか意味わかんねえよな早く潰れろよ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:14
    m9(^Д^)


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:19
    自分で作った曲もJASRACに登録してたら勝手に歌っちゃ駄目なんだぜ
    信じられないだろ


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:20
    昔と今とでは色々状況も変わってるから、それに合わせて仕組みを変えるべきだと思う
    JASRACに限らず、色々と 


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:21
    もういっそ音楽聴くなって言えばいいのにやり方が回りくどいわ


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:23
    自分が作詞・作曲した曲でも、登録した以上は勝手に唄ったり詩や曲をアップしちゃダメって、どんだけ国民を欺かせてきたんだよ、カスラックどもよ


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:23
    楽譜やMIDIの自由配布が、"日本"で認められるまで戦う
    今のJASRACは著作者の権利なんかまもってねぇよ
    日本の音楽を衰退させる機関と化している

    いつまで昔の守り方を貫く気だ
    ネットのおかげでコモンラインセンスの概念も含め全て1から作り変えるべき


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:24
    JASRACを叩いときゃ良いみたいな風潮があるけど
    包括契約自体は絶対悪じゃないんだよな
    良い方向に向かってくれるといいが


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:26
    包括方式を独占禁止法違反するのはいくらなんでもな…。



  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:27
    訴えたのはエイベックスだっていう


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:30
    カスラックざまあああww


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:31
    >>41
    別に日本でつくった曲全てがJASRACの権利になるわけではい。
    彼らはJASRACの理念に一応は同意した上で、歌詞と楽譜を渡している。



  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:42
    逆にじゃんじゃん曲を流しまくれば得じゃね

    個別徴収に切り替えられたらおしまいだが


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:46
    得に決まってるだろ
    ただで宣伝してくれてるんだから


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:53
    カスラックまじで潰れてくれ


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 21:54
    いろいろもう遅いけどなww


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:01
    カスラックとっとと滅びろ


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:07
    やっと流れが変わってきたな。カスラックみたいな悪は滅びるべき。


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:17
    ざまあああああああああああああwwwwwwww


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:24
    もう今さらだな・・・
    僅かな小銭のために日本の音楽を殺してしまった


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:29
    ざまあ


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:35
    言葉が悪くて申し訳ないが、本件に関しては「ざまぁwwwww」としか言いようがない。
    既に行き詰った古き体質を脱ぎ捨てて「音楽の夜明け」は訪れるのか。


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:40
    ゆめがうらぎらないのたんだっけ?


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:41
    カスラック無くなったら音楽業界復活・・・無いか


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:44
    まぁ、ざまぁ過ぎる
    ざまぁと何回でも言ってやろう
    ざまぁ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:46
    意味があるなら独占してもかまわん
    だが権力やくざなので権力は奪うべき


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:59
    著作隣接権そのものが害悪に思えてくるんだけどな


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 22:59
    正直なにがどうなのかようわからんわ・・・
    頭悪くて記事読んでもなにがなんだが、誰か分かりやすくまとめてくれ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:02
    そら今のオリコンみりゃ音楽業界がどんだけスカスカになったかよくわかるだろ
    まして今は素人が作詞作曲してネットに自由に流せる時代
    いつまでも化石の商法が通用するわけがない、機械に疎いジジイどもはさっさと墓に入っとけ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:03
    JASRAC:利用してなくても金払え
    高裁:ふざけるなボケ


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:09
    そもそもミクが流行った原因の一つが反カスラックだよね


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:11
    リトバスはガルパンみたいにカスラックが使用料を徴収できる作品ではないよね

    リトバスのは俺自身はもちろんCD買うし、売れてほしいものだ
    リトバスがガルパンみたいにカスラックで勝負する音楽より売れちゃうと、
    本当に日本のアニメ業界の未来を開くことにもつながるんだよ

    もちろん僕にはCDを買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
    だけど、せめてリトバスのCDを買う人は「自分がアニメ業界に良い影響を及ぼしている」という自覚だけは
    持っておいてはしいなって思ったからこんな話をしました



  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:13
    カスラックやNHKはいろいろ変えていかんといかんね



  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:14
    最高裁まで結論は持ち越しってことになるけど高裁の判断としても異例の判決だな
    まさか司法がカスラックに楔を打ち込むとは。いいぞもっとやれ


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:16
    KEYの音楽でカスラックが使用料徴収にきても払う必要はない

    KEYは自分で版権管理をしてカスラックに管理させていない



  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:17
    ヤクザがみかじめ料取るのと同レベルだよな。
    何もしなくても金が転がり込んでくる。


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:19
    カスラックは早く解体しろw


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:20
    ファンキー末吉のブログに
    包括契約の適当さが載ってるから



  73. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:21
    カスラックは
    HPでMIDIを公開している奴に使用料徴収したことによって
    MIDIを壊滅させたといっても過言でない


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:23
    今回は放送に使用する場合のみだけど
    商業施設とかでも包括契約がなくなると
    流す曲を一曲一曲リスト化して
    ジャスラックに申請しないといけなくなるから面倒が増える




  75. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:26
    今までは流す時間や規模に応じて金額が決まってたのが
    これからは個別で著作権料を支払えってことだから
    より支払いの催促が厳しくなるかも


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:27
    66
    ちょっと面白かったw



  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:31
    逆に考えれば使用料払えばなんでもできちゃうんだぜ☆


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:33
    ※66
    このコピペで初めて感心したw


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月01日 23:41
    カスラックはさっさと潰れてしまえ


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 00:17
    新会社カスラック設立案


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 00:29
    包括契約なー使う側は非常に便利だよな
    特にニコニコとか、グレーゾーンだったのをやっと包括契約で
    クリアしたのになw


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 00:30
    アニメの曲がニュースやバラエティで流れなくなるな


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 01:07
    裁判でこういう判決が出るのに驚きだわ
    聖域扱いされてると思ってた


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 01:21
    包括契約は独禁法違反で真っ黒。米国だとこういう判決も出てる。
    「「プロセッサごとのライセンス」は「マイクロソフト帝国裁かれる闇(下)」の「出荷台数ベースのライセンス」と同じものであり、83頁には、「その当時、フォービスは、マイクロソフトと出荷台数ベースでの契約を結んでいて、MS-DOS&ウインドウズのライセンス使用料として、出荷マシン1台あたり28ドルを支払っていた。しかし、『マイクロソフトは、本数ベースのライセンス使用料として、MS-DOSが23ドル50セント、ウインドウズが39ドル95セントという価格を提示してきました。』・・・」と記載されている。例えば、プロセッサとして「ペンティアム」を使用したパソコンの全出荷台数に1台当たりの使用料を掛けてMicrosoftに支払う金額を決めるもので、MicrosoftのOSが使用されていてもいなくても、全出荷台数×単価であり、異常な支払い方法である。これでは、他のOSを使用するだけ損であるから、OEM(パソコンメーカー)は全出荷台数にMicrosoftのOSをプレインストールすることになり、自然とMicrosoftのOSの独占状態がもたらされることになる。さすがに、「プロセッサごとのライセンス(出荷台数ベースのライセンス)」はこのファイナルジャッジメントの IV.C.で禁止された。」
    slashdot.jp/comments.pl?sid=438333&cid=1508613 www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/at_doj_ms950821.htm


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 01:53
    だけどこの判決って、確かJASRACの著作権使用料金が「安過ぎて」新規参入を阻んでいるから是正しろって話だったような。


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 02:00
    音楽を使う者からしたら、JASRACの独占システムはほんとに便利なんだけど。
    なんで他の著作物にはJASRACないんだよーって思えてくる。


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 02:25
    会いたいと言っただけで請求きそうだな


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 02:27
    訴えてるエイベックスも半グレ系っていう実質ヤクザwww
    シノギの奪い合いなだけ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 04:34
    86
    それは本末転倒な話だw
    元々JASRACに有利な排他的な著作権管理を認める法体系にしているから
    その中では著作権管理法人の最大手であるJASRACが一番不便さが少ない
    というだけ。
    法体系から排他的条項を撤廃して、どこの著作権管理団体もすべての楽曲を
    扱えるようにすればもっと便利になる。


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 07:54
    >>86
    以前仕事でJASRACに許諾申請した時は1ヶ月待たされたぞ。
    どこが便利なんだよ。
    まあ、包括契約方式なら便利なんだろうけどさ。


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 08:09
    穂口雄右先生がアップを始めました。


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 08:42
    JASRACが100%正しいとはいわんけど、JASRACがなけりゃ音楽の地位は低いままだったし、包括契約がなくなったらTV局が既存の曲を使わなくなるだけだぞ。功績と、そうでない部分は冷静に区別して語るべし。


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 12:14
    92
    おまえこそ音楽著作権管理の必要性とJASRAC独占の必要性を区別できてないだろ。
    音楽の地位が日本でだけ高いならば、またはブランケット契約が日本だけの制度ならば
    ある程度は正論だが、JASRACまたはそれに代わる独占状態の著作権管理団体が
    存在しない国でも同じだろ。元々独占状態だったからJASRACの独壇場であるだけで、
    別にJASRACの功績でもなんでもない。あえて言うなら音楽著作権管理という制度
    自体の功績だ。


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 12:46
    JASRACとNHKはマジで潰れろ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 13:45
    絶対的多数の曲を管理してるジャスラックの包括契約は、
    他社で管理する曲の使用に限り追加のコストを要すると言う意味で独占的。
    著作権管理は勿論必要だしその代理店としてジャスラックに価値はあるが、
    使用実績をほぼ無視したまるごといくらの包括契約は、
    別の曲を専門に管理する同業他社が出た今の時代では許される事では無い。

    ちなジャスラックが掻き集めた金が正しく配分されていない事に起因する訴訟が、
    かつての某有名バンドメンバーの関与する店とジャスラックとの間で発生している。
    メンバー側が負けたらジャスラックが請求している普通の著作権料を払って終わり。
    勝ったらジャスラックは集めた金の配分システムを明かさなければならない。


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 13:47
    街中で音楽を流せなくして音楽業界衰退させた元凶


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 17:34
    ※83
    寧ろその「聖域」ってモンが特異過ぎだろ。
    かつて国の高速道路事業の民営化(いわゆる道路公団の解体)に関してもそれに反対する抵抗勢力(その多くは道路族議員と関係官僚)の反発が長らくあった訳だし。
    結局JASRACにしても(つまり国営の組織とまではいえないにしても)国家の元で音楽事業を一律的に独占化して来た事を考えれば、もうそろそろ(真の)民営化すべき時期に入って当然だと思うが。


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 18:18
    カスラックうざすぎて、マジでCD買わなくなったな。


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年11月02日 19:34
    最高裁判所は控訴審までの判決に憲法違反、判例違反、
    重大な法令違反があるかを判断するのが主たる任務で、
    事実認定をしない。

    高裁の判断に憲法違反、判例違反が無ければ参入妨害で決まり。





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > その他 >JASRACの使用料徴収方式は「参入妨害」!公取委審決取り消し…東京高裁