世界のディズニーがコミケ(今年の冬コミ)に参戦決定

世界のディズニーがコミケに初参戦
12月29日から31日にかけて東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット85」の企業ブースに、
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンが初出展することが25日、わかった。
世界に冠たるディズニーといえども、現代日本のサブカルチャー市場を無視できない。しかも、同社の代名詞ともいえるアニメーション作品ではなく、同社が配給する実写映画『エンダーのゲーム』(2014年1月18日公開)を引っさげての参戦となる。
同映画は、1977年にアメリカの作家オースン・スコット・カードによって執筆され、本国アメリカの二大SF賞であるヒューゴー賞/ネビュラ賞の両賞を獲得したSF小説が原作。その深淵な世界観やキャスティングの困難さ、そしてスケールの大きさから、長年にわたり映像化不可能と言われ続けてきたが、21世紀も10年が過ぎて初めて実写映画化が実現した。
宇宙戦争を“終わらせる使命”を背負って生まれた少年戦士エンダーが、挫折、葛藤しながらも戦い続け、成長する物語。日本では1987年に、原作小説の翻訳本が刊行されて以降、近年の日本のアニメ、漫画、小説、そしてゲームなどにも、多大なインスピレーションを与えてきたといわれる。
同映画の宣伝プロデューサー・百合草太郎氏は「原作を読んだときに、設定や主人公の描き方がすごく、身近で魅力的に感じました。日本(のアニメ)っぽいなぁと。『エンダーのゲーム』は、日本のアニメと同じように“人”をしっかり描いた作品。ハリウッド(実写)がやっと追いついてきた」と感じたという。
8月に開催された前回の「コミケ84」には、イラストレーターの秋赤音氏が手がけたイラストタペストリーを掲出する形でプレ参戦。「今のマーケットは押し付ける“説得”ではなく“共感”して面白いものを楽しんでもらう時代。そんな方々が集うコミケに実際にこの夏参加して、その熱量と集客力は日本最大級のイベント」(百合草氏)と圧倒された。
「日本のマーケットではアニメやマンガなどがもはやサブカルチャーではなく、日本のカルチャーそのものでマイノリティではありません。彼らは自ら面白いものを探しに行くカルチャーのパイオニアで、それが現代のマジョリティだと思います」(百合草氏)と潜在的なファンの発掘に期待を寄せている。
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2030104/full/
____
/ \
/ ─ ─\ ついにディズニがコミケに擦り寄ってきたか
/ (⌒) (⌒) \ まぁ擦り寄らなくても世界No1なんですけどね
| (__人__) | コミケにミッキーとかのコスプレが増えるわけやな
\ ` ⌒´ /
ノ \ それでみんなタイーホと・・・
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\ でも逆に考えるとディズニーグッズを手に入れるために
/ _ノ \ コミケにいったことない一般人が多数来る可能性が
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ さらに混むというわけか・・・
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そんな事言ってるとカ○ブの海賊連中に襲撃されるぞ(笑)
会場にミッキーいたら撮影していいの?
つまり、ディズオナニーお前が言うな(笑)
あとコミケに来るな擦り寄るな調子に乗るなwwwwwwwww
同人界はDISニーなんて大嫌いだぞ
来るな
著作権にうるさいって言うのはあくまでネット上の冗談なんだが
真に受けているのがいるのか
著作権法に違反しているものを訴えるのは普通の企業の対応で
ファンだから許されると勘違いしたのが騒いだだけなのに
米9
熱心なファンっていうのはそう思わないからターゲットになるんだよ
…ハハッ
正直者が馬鹿を見る国
日本(笑)
債務不履行待ったなし
>コミケにいったことない一般人が多数来る可能性が
それは絶対ない
一般人に紛れて行くのか?
ディズニーヲタなめたらあかんで
上級者になるとソロでランドに行ける精神力持ってるし
自分のテリトリーがあるのにわざわざコミケに参戦する意味が分からん
下手にディズニーで同人誌描いた日には消される
かわいくなかったら・・・
もしダメだとミッキー来れないじゃん・・・
それでもやっぱネズミ来るのかね
夢を売るにしちゃちょっと微妙な場所だと思うな
チラシ卓だけでいいよ
あとエンダーの原作者のジェイソン・スコット・カードが
同性愛者差別主義者なのを公言してるので
アメリカ・ヨーロッパで映画ボイコット運動起こってるから
同性愛者を笑いものにする国(例:お姉タレント、淫夢厨)の日本で
少しでも大目に回収するためのコミケ参加だったりするからな
世界レベルでパクリしたらディズニー
ミ○キーの首が跳ね飛ばされる同人誌はセーフか?
もしかしてディズニーの二次創作が許されたって事なんですかね
誰か人柱お願いします
いやいや、当日に一般人来たら、コミケのイメージだだ下がりするの確実だから
ワロタwwwwwwwwwwwwww
だれが上手いこと言えとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前が№1だwwwwww
てゆうか、コミケで何売るの?
おまえ消されるぞw
なんの冗談ですか?
数年後には、強力な発言権で二次創作に異議を唱え出す。
嫌な予感しかしない。
ミッキー×ドナルドの薄い本とか誰得
コミケ=18禁エロ同人誌・BL系同人誌 って印象だよな
ヲタクイベントであるってのはある意味では一般人を守ってもいるんだぞ
世の中には見なくていいものがあるんだ
日陰でコソコソやってたいんだよこっちは
「日陰でコソコソとやってたいんだよこっちは」
まさに自虐的なコメの一例
傷口に更なる塩を摩り込むという愚行を・・・・・(哀)
行かないだろ
それより問題は、コミケを知らない一般人がディズニー目当てで
コミケに来て、その惨状を目にする事の方だろう
『◯◯キモい』『不謹慎、◯◯は禁止しろ』て話がでるのが目に見えてる
お前はアトラクションが無くわざわざ売店だけのディズニーランドに行きたいと思うのか
以前あった吉本BL芸人のコミケ出店問題と問題の方向性は同じだが
規模が比較にならないほどデカイわなぁ。
100%確実にコミケのエロ潰しの引き金になるわ
イメージと合わないな
そのサークルの作家は、ディズニーのお怒りをいつ受けるかビクついてたらしいが
時代は変わるもんだな。ちなみに10年以上前の話。
って言うか映像化不可能ってよく言うけど採算がとれるかどうか別にしたら
そんなもんフィネガンズ・ウェイクとかその類のものだけだろ
ということで国か都が誘致したんでしょ
奴ら将来必ず圧力掛けて来るぞ
鋭いね
ウォルトの部分をコピペ2回して上書きし損なったんだろ。
これはディズニーが二次創作を黙認するという意思表示ととっていいのだろうか
金の力で捩じ込んでくるんだろうな
出してみてくれ
そして、後で幾ら賠償請求来たか教えてくれ
わざわざビッグサイトまでご苦労様。
こんなにうれしいことはない
ふざけんな。運営拒絶しろよ
コミティアでいいじゃん
コミケじゃなきゃいけない理由でもあんの?
もっと海外の大企業を誘致しよう
ディズニーの限定グッズなんて日本中いたるところで売られてるけど
そういうのわざわざ買い集めてる奴なんて極少数だろ
そもそも告知だけで物販があるかどうかも怪しいぞ
映画の宣伝?
腐女子の巣窟へ生贄?
これ大丈夫なのw
少し昔にファイアボールオンリー即売会やったの知らないで本気で言ってる奴いるんだな
今のディズニーは任天堂よりは遥かに二次創作には甘いよ
絶対駄作にしちまってるんだろうな…
もう発表されてた?
眼レフぶらさげた女の子がわんさかいて
パレードとかで写真撮るために何時間も並んだりしてる
あれはどう見てもその辺のキモヲタと変わんない
誰がコミケで朝からディズニーだよ??!?
明らかに破綻している
二次創作の祭典に来るとか、場違い感が半端ないな
断るくらいの気概見せてほしかったわ
それこそ限定グッズでも揃えれば一般客来るだろうに
わざわざコミケでやる理由が無茶苦茶だ
一旦付いた汚名はそう簡単には消えない。
そもそもディズニー自身消す気無さそうだし。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news060.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
表現規制をしらべる
ttp://sightfree.blogspot.com/2012/10/tppfta.html
TPPのモデルの米韓FTAの裏事情-韓国庶民が破産