もしドラ作者「キルラキルというアニメはアニメ史的にも重要な作品になるのでは?」

「キルラキル」というアニメはアニメ史的にも重要な作品になるのではないか
「キルラキル」というアニメが面白い。
どう面白いのかというと、「アニメ」という映像表現の集大成的な姿を見せてくれているのだ。
アニメというのは、「絵」をつなげた映像作品である。
そのため、絵をたくさん描けば、動きはスムーズになり、きれいに見える。
しかし、絵をたくさん描くには、当然のことながら手間や時間がかかる。
そのため、描ける絵の枚数には限りがある。
それゆえ、アニメというのは「いかに少ない枚数で飽きさせずダイナミックな映像を作るか」というのが制作のテーマとなった。特に、アニメがたくさん作られ、数多くのヒット作が生まれた70年代に、このテーマは突き詰められ、さまざまな新しい技法が生み出された。
そんな、古き良き伝統技法をあえて多用し、そこに現代的な技法を融合させているところに、この「キルラキル」という作品の面白さはある。「表現方法」というものに非常に自覚的で、とても凝っているのだ。
それでは、「キルラキル」はどのようないにしえの技法を採り入れているのか? 今回は、そこのところを可能な限り掘り下げていきたい。
http://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/ar362030
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) めずらしいね、この人がほめるとは
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ 言ってる事もなるほどなるほどーって思うしね
/ (●) (●) \ヽ、 しかしアニメ史的にも重要になるとは・・・キルラキル持ち上げられまくりやな
| (__人__) | _|_________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\ 2話も凄く面白かったらしいね
/ ヽ_ .\
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ 関西民の評価はわからんが
. { | / (●) (●) \ 1話だけじゃないってことが証明されたのは凄い!
{ / | (__人__) | 出落ち!とか色々言われるアニメもあるし
ヽ ノ、 \ ` ⌒´ ,/
/ |/\/ l ^ヽ /7 l─、
| | | | |l | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ネタ抜きにあかん。
今んとこカオスでおもしろい
どうでもいいわ
キルラキルは動かし過ぎで見ていて疲れるわ
緩急って大事だなって思った
面白いんだが
なんかこう既視感というか
2話凄い面白かったし個人的にはかなり好みなんだけどソレはない
とりあえず一巻は買ってやるよ
キルラキル終わったな
装丁とタイトルだけで売れた分際で文豪を気取るな
wwwまさにこっち向くなって思ってそうだなw
お前らがさんざん面白い面白いって言うから
ハードルが上がって別段面白いと思わなかったわ
まっさらな状態で見たかった・・
なんか琴浦さん見たいな変な持ち上げになって気がしてきたわ
3話でストーリー動かさなかったら糞だな
気持ち悪いいい
自己紹介か
全アニメがこの手法とかまじかんべん
むやみにハードル上げるなよ…
って気分だろw
こいつ自身は信用ならんが、古臭いアニメであったことは事実だし
そこまでのアニメじゃねーから
異質ってことは主流じゃないってことなんだから売れないだろ
グレンも途中から終盤にかけては微妙だったからな
しっかり見て後悔してくださいねー
他のと比べたらまぁ普通の値段だな
安くもなければ高くもない
これよりひどいのは沢山あるからな
ってかグレンラガンも通ったっ!!!!!
テンポ良いからあっという間に見終わった
岩崎「キルラキルはワシが育てた!」
まあ来週また面白くなりそうな感じはするけど
キルラキルかわいそうに
現時点でベタ褒めしてる人は
レトロテイストと最新技術とのかけあわせを新鮮に感じるあまり
盲目的に評価しすぎてる気がするね
テンポももちろんいいけど内容はベタだし
あと作画凄いんだけど飽きる
やらチルすぎんだろ
どんだけ主体性が無いんだよ
ジョジョや進撃のポジショニングに居るような気がする。
絶賛してた奴ら赤っ恥だわ俺も含めて
ひっそりと楽しみたかったのに・・・
はぁ~げw
もしドラって
じゃあ、萌え絵にすれば何でも売れるってことか
全然面白くもなんともない
輪るピングドラムというアニメはアニメ史的にも重要な作品になるのでは?
やらかん
露骨すぎないですか?
確かに古典的な表現法がむしろ新鮮味を帯びるくらいのタイミングかもしれない
ただ問題は最後まで息切れ無く続けられるかということだな
ちょっと露骨すぎんよ
いい加減死ねよ!てめえ!
竹達彩奈こと深野みやび!
悠木碧こと水野麻衣!
返してもらおうか…!てめえが拉致ったんだろ!湯野恵!!!!!
2クール先行き不安やぞ
ああ なるほど
そこまでのアニメじゃねーよ
発売数日後 糞ゲ認定の時と同じ臭いを感じる
その通りだったというだけのことだ
どんなかんじにやばいの?
これは大変なことやと思うよ
おそらく業界人と視聴者のズレがハッキリ見える形になると思われ
放送前も業界人から好評だったことの記事載せてたもんね。
こっから独自性だしていくとなるとある程度説明尺も必要になってくるし
1話の勢いを維持はできないことくらい大人ならわかる
口だけじゃなかったキルラキル
一体どうして差がついたのか?
どんな感じなの2話って
梅垣哲郎!青柳信雄!
そして裏から操っている電通社長の妻・湯野恵!
竹達彩奈こと深野みやび!
悠木碧こと水野麻衣!
俺から奪い取った…!
てめえら…!絶対に許さねぇ…!殺してやる…!殺してやる…!殺してやる!!!!!
猫が交尾してるwwww
(本編に関係なし)
熱血系なのに主人公女だしヤバくなったらすぐ逃げ出すし…
グレンラガンの時のような無理を通す爽快感が欠けてる
熱血系の作品はそこの「熱さ」が一番重要なのに…
もしドラ日笠
最終的に勝利するのはどっちだ!?
ノリだけじゃもたん
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
こういうのがリトバスみたいにストーリーで勝負できるアニメより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を買う人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは
持っておいてはしいなって思ったからこんな話をしました
そんな奴がアニメ史語るってどうよw
お前の戯言なんかどうでもいいから(呆)
飯が不味そう
ま~たお前かよ
そんな戯言どうでもいいから(呆)
そんな、古き良き伝統技法をあえて多用し、そこに現代的な技法を融合させているところに、この「キルラキル」という作品の面白さはある。「表現方法」というものに非常に自覚的で、とても凝っているのだ。
正論だな
この意見には同意
熱血で通すならあのノリをずっと続けるんだろ
たぶん、そこについてこれなくなったり、飽きて脱落する奴もいると思う
完全に好き嫌い分かれるアニメだと思うな
ただこの手の作品がアニメ史に残るかどうかを判断できるのは古いネタとか手法をある程度知ってるオッサンじゃなく、元ネタなんてほとんど知らない中高生なんじゃないかと思う
ゴミ消えろ
2話放送してるとこはしてますよ
外野がうるさくなると素直に楽しめなくなるんだよな
こういう事は自然に盛り上がった後でやらないと逆効果
2chより信憑性がない
もしかして人気あるの?
トータルで正解率がどのくらいなのか知りたい
持ち上げ過ぎだの言ってる奴は的外れ
1話は動いてりゃいいだろ的な空気が見えた
まあ評価はこれから次第
まあ読まないけど
そしてつまらんアニメはつまらん
つか自分の目で見ればだいたいわかる外野の声とか気にしたら負け
おれは1話からエロと勢いだけでつまらんと思ってたから案の定だったようだなって感じ
まだ2話見てないけどね
その洗練のひとつの形として「ど根性ガエル」があった
いっぽう虫プロから現在の深夜アニメに至る紙芝居系も
洗練の形として「あしたのジョー」を持っている
「キルラキル」が融合を目指したのはこの2つの流れで
その差異は時代の変化によるものではなく系統による
この「もしドラ」の人、アニメ史が頭に入ってないだろ
>エロと勢いだけでつまらんと思ってたから案の定だったようだなって感じ
矛盾しすぎ
お前が外野の感想に惑わされてる一人じゃんかw
お前が褒めてもネガキャンにしかならねーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
関係ないなら、ただのヲタの戯言……お前らと同じじゃね?w
キルラキルはもしドラ級の作品ということか?
2話もエロ路線全開だな
おっさん世代が子供の頃にあった、親が子供に見せたくないアニメを狙ってんのか?
流石おっさん狙いアニメ
問題は客となるアニメファンが、「何が凄いのか」ってのをまるで分からなくなってしまってることだ
例えば京アニのアニメーションが凄いと言われるが、あれは手間をかけてるだけ
シャフトのアニメーションは手抜きが上手いだけ
キルラキルは本当に「技術的に凄いもの」を見せている
キラルキルきてるな!
梅垣哲郎!青柳信雄!
そして裏から操っている電通社長の妻・湯野恵!
竹達彩奈こと深野みやび!
悠木碧こと水野麻衣!
俺から奪い取った…!
てめえら…!絶対に許さねぇ…!殺してやる…!殺してやる…!殺してやる!!!!!
なにを作ったんだw
庵野「そういえば今石が今度アニメやるんで適当にステマお願いします」
かわんご「わかりました」
秋元「おい一発屋ハゲ!お前なんか書け」
ホリエモンあたりが褒めだせば黒確定だな
技術的に凄いってのがわからん
切り絵を動かしてるだけのシーン多すぎ
手抜きだろありゃ
今の時代に紙芝居アニメなんか駆逐されるべきだわ
キルラキルも手間をかけてるだけ
技術的に凄いアニメーションが何か知りたいなら、年末にやるかぐや姫を観に行く事をオススメする
キルラキルも凄いんだけど、さらにレベルの違う最上級のアニメーター達が集まって作ってる
ただかぐや姫は金の方もかなりかけてんだけどな
TVアニメには制作費に限界があるんで、切り絵を動かすシーンで節約してるんだよ
要はメリハリをつけてる
ピクサーもジブリも手間をかけてるだけ
やっぱりシャフトがNo.1!
バトルにスポーツを取り入れる案が面白くない
単純にスタッフの人数の問題?
その点で最近の「ヌルヌル作画」ってのとはちょっと違う感じがした。
ただ、解らないものをヒステリックに叩き始めるのがいるから始末に負えない
京アニは手間をかけてるだけって抽象的過ぎ
やってることが永井豪の笑わせ方のツボをちゃんと理解してやってるんだからね。キルラキルは。
まあ正論じゃないか?
まあ伝説のアニメだからそういうこともあるか
自分が理解できないものは叩きまくるのが基本精神だからな
最近のアニオタは
意図して作れたら一発屋なんて言われませんwww
こういう気持ち悪い奴がわかってる俺かっけーがしたいだけのアニメなんだろう
なんでもかんでもステマ扱いすんな
台詞を繰り返す演出はテンポ悪すぎて古いだけの技法だったね
楽しみにはしてるけどあまり期待しないで待ってるわ
今期は東京レイヴンズ、夜桜四重奏、京騒戯画 、IS2くらいしか見たいのがないんだ
伝説級楽しみに待ってろ
3Dなんて味気のないアニメよりこういう制作側の味がでているのは大好きだ
テニス部の刺客現る!
↓
戦闘じゃなくてテニスで勝負だ!
↓
結局テニスのルールとかポイント関係無くボールぶつけて倒す
名指しの犯行予告出ました
じゃぁ面白いか?と言われると首をかしげる。そんなアニメ。
誰だよw
世 界 的 ス テ マ 発 想 (お前いい加減にしろ)
同じ
若い人には斬新なの?
今のオタは作画より脚本にウェイト置いてるんだ
作画が悪くてもシナリオが良ければ買う時代なんだ
その時代の流れ察知して先人たちは無駄に手間が掛かる古い技法を捨てて
制作の手間を最小限にしつつ作画を良くしてるんだよ
つまり時代は古い技法なんか求めてないってことさ
うんこドラム来るか
PS3でドットのRPG出すみたいなもんか
最初から持ち上げるのはただのステマ
そのシナリオがいい作品なんて最近あったか?
原作があるものは外してな、オリジナルで
ついでに、時代が求めてないなら話題にすらならないと思うが……
コッペリオンとかアルペジオとかのほうが面白かった。あっちのほうは話はシンプルだがキャラの立ち位置がはっきりしていて明確で分かりやすい。廃墟を探索するだけの話と(敵を裏切った?)潜水艦と行動する話。どちらも分かりやすくて面白い。
どうも古臭い
まどか級を期待してしまう
コイツが持ち上げるってことは爆死フラグだわ
それはないw
スタッフ的にもまんまグレンラガンな感じだからそこそこは売れそうだけど
徐々に話題になって来るのと初めから無闇矢鱈話題にするのは違う事
てーきゅうも偉くなったもんだw
まあ言ってることはわかるw
その上で当時の「現代」だった
これはそうではないから歴史的意義は薄い
でも見るけどね、楽しいから
サイコパスも宮崎哲弥が放送中の全番組の中で一押しって言ってた
著名人?
俺の見間違いでなきゃエンドクレジットに西島克彦の名前があった
ヤツならできるのは当然で名人芸を見るのは楽しいけど
問題はその技術が若いスタッフにも受け継がれて資産になるのかってことでさ
18OVAノ・ゾ・キ・ア・ナ(監督 2013)
ゴールデンタイムやってるしな
現代では80年代こそノスタルジーの対象なわけで
EDの歌や映像を見るとその二重性がチグハグになってる
炎の転校生の人な、念のため
無理にでも面白いと思わないとダメ、一度でも微妙と思うと熱が冷めるのが怖い
「wwww」とかってコメントを無表情で書き込んでるアレと似たような雰囲気
1970年代と80年代も若者には同じ「昭和」でしかないという醒めた視点があってもよかった
ウザイ。
炎の転校生をリメイクすればよい
イワサマー
かな
モリサマー
ワンサマー
があるし
アメリカの問題が入ってくるから
日本アニメ史だけで斬るのは難しい気もする
高畑・宮崎世代とはカートゥーンの摂取のしかたが違う
人間同士の銃撃戦とかないの?
それが大好きな人もいれば、内輪ノリ極まれりで冷めてしまう自分みたいなのもいるわけで
よくできてるけど閉じた世界だね
ある種の萌えアニメも90年代に閉じこもってるから
その対象が70年代だって別にいいけどさ
家庭だの経営だの堅気の価値観に転んじゃって
創作者として目もあてられない惨状になるのも困るが
最初は確かに面白そうに見えたが・・・
突然エロ服にチェンジした時点で「あ、こんなもんか」となった
まぁ何を言われてもこういうゲスイ衣装のヒロインは受け付けませんわ
永井豪ディスってんのかテメエw
もう終わりだ
マチコ先生を知らない世代ならそう思うのか
昭和的なノリや、主人公の無駄に露出の高いエロ服、蟲入りのグロ飯など…
ハイテンションなキャラクター達や熱いバトルが好きな人ならハマると思うけどね
雪子姫のミニスカ着物+ノーパンのほうが現代的って気はするがな
キャラやストーリーがタフなのは楽しいが
現代の繊細さ or ひ弱さを揶揄する方向へ行ったら
当然ながら猛反発を食らうだろうな。
匙かげんは難しいと思う。
キルラキル上げのコメントは
ネタなのかガチなのかイマイチ分からんから反応にこまる
あとお前は係わろうとするなカスが
ガチだからハードル上げてやれ
叩けよ、好きなだけ
売り上げとか知るかボケがw
……んなわけねーな
つうか70年代に~って言ってるけど、63年の鉄腕アトムの時点でそういう技法はすでにたくさん生まれてるぞ。
乳首出る
持ち上げられすぎw
くそきめえ
ホントだろうな
嘘だったらお前を訴えるぞ
いいこと一つもないから
もうそーいうのやめなよ、アニメ好きじゃなくてスタッフロールが好きなやつの意見なんて参考になんねんだよ
それ関係なく見てるが夜桜四重奏も見てるけど好きな声優結構出てるし
キャラデザも可愛いし
バスカッシュ以来の大穴
どうみても持ち上げてるのもアンチだけどなw
まなびラインぐらいで合格点だな
・キャストが良ければ良作
・スタッフ、作画監督が好きな人だったら良作
・脚本が虚淵なら良作
・周りのみんなが面白いって言ってるなら良作
・おぎやはぎが面白いと言えば良作
こんな記事アンチは書かん
パンストの後釜になってしまうかだな
百合強化せずお色気しかやらんかったら
パンストコース一直線やで
面白いかって聞かれたら、うーんって感じだろ
広告担当は今すぐ口をふさがせるべき
岩崎はとくに顕著。
あいつがタダでわざわざ特定の作品持ち上げる記事書く労力さくわけ無い
日本で無理やり持ち上げたダイヤモンド社が自社ビルまで建てちゃって
それにコバンザメの一発屋ラノベおじさんが、何でアニメの権威扱いされてんの?
友人「はぁ?あれは平松さんがコンテ切って西垣が一人で何日もかけて作った原画だぞボケ、お前にはこの凄さわかんねえのか?これだから最近のニワカは(ry」
俺「・・・・・・・・・・・・はい。」
お前らそんなにステマが嫌なら、まずステマの王様まどかマギカを叩き潰そう(提案)
しっかりアニプレ叩いてるから同じことだよ
スタッフロール見て満足してにやけてる人って
後に引けなくなってる感じがする
しかも妙に持ち上げるだけで買わないから単純に
楽しんでた人までとばっちりで叩かれる
裏で繋がってそう
その逆の態度をペダンチックと言うんじゃないの
まどかなんかは真っ黒だけど
しかもこれ有料記事だからねw
金貰わないで書くわけない
何年もアニオタでblogとかツイッターで一言感想言ってるのはガチぽいけどいきなり特定のアニメだけ語りまくるのは胡散臭い
声優の名前で見るのと同じことだから、そうムキになりなさんな。
確かにww
どうせそんなこと言ってるやつに限って声優で作品選んでんだろ
声優で見る作品とか決めないから分からないわ…
キルラキルはISとかと同系統って事かな?
ステマにも経費がかかるからな、経費以上のもんを回収出来る作品とできない作品は当然選ぶだろう。
それは面白い作品かどうかで決めてるわけじゃなくてステマすることによっていかに「話題性」でアニオタのサイフから効率よく金を取れるか否かの選択だろうけど
blogやツイッターはどうなんだろ??
もうその時点でおまえの感覚麻痺してるだろ
声優で見る作品決めるような連中の意見だってまったくもって参考にならんわ
正解
スタッフの名前で見たり声優の名前で見たりしないから
そう言う発想はなかったわ
ゲスイなぁ
なぜ無名なのか?
無能だからさ
別に見るなとは言わないけど信者補正のその色眼鏡の意見はいくら評論家気取ってもまったく参考にならないよね
連中と言うかコイツ自身の面白いと思う基準が
スタッフロール(声優含む)なんだと思う
そうじゃないとそう言う発想はでないよ
映画の世界じゃ、いくら名監督が作ったところで微妙な作品になったもんなんていくらでもある、クロックタワー3なんて酷かったしバトロワ2なんて目もあてられんかったし
、というかいまの洋画ってほとんどそのパターンじゃないだろうか
ここまで注目されるとはたいしたもんだ、もちろんキルラキルが
こいつは知らん
ごめんいくらハリウッドが落ちぶれたとはいえそれはない。
おまえもしや無類のガイナ好きか?
内容出きだけで言ったら海外ドラマの方が上なのは間違いないよ
作画厨()はホントそれ
上手い人がクレジットされてれば出来がどんなでも絶賛
小清水ファンで澤野大好きっ子だから1話で購入決定してるわ
なんで好きこのんで風通し悪くするかね
自分より凝ってるヤツに噛みつくってのは
アニオタに限ったことじゃないのよ
俺はもう見てるからな普通に楽しめてるわ
1円にもならないゴミなのにwwwwwwwwwwww
マニアしか買わないし喜ばない
アニメとか単なる娯楽としてしか見ないから
内容を重視するなら海外ドラマの方が面白い
ひいきの裏方がいるかどうかで見る作品を決めるのは
ひいきの役者で決めるのと同じでどちらが上という話ではない
ということだろう
ブランドで評価を決めていいという議論ではない
アンチの突っかかりかたはピントがボケてるんじゃないか?
アニメを?
自分をじゃね
この禿は見てないのかね
自称評論家がんばれ
自分より凝ってるヤツに噛みつく
意味不明w
前提が違うと作品どっか行っちゃうもんな
一歩引いてとか言う奴は気持ち悪い
お前が何かいうとネガキャンにしかならん!
自称評論家おこ
これのアンチはこんなんばっかしか
2話は乳首解禁
放送局によっては光規制が入るかも
★★ 一発屋の おやじは 出てこないでください。
てか、管理人が記事をのせなければ いいだけじゃん。
俺は楽しめてるぜ…というか今期見たいアニメ三つ程しかないや