「妹萌え」を確立させた作品、それは『シスター・プリンセス』

現在、アニメで妹キャラというのは重要な位置を占めていることが多い。
「妹萌え」というひとつジャンルとして扱われることも珍しくないが、この流れを一気に加速させたのが、2001年4月~9月まで放送された『シスター・プリンセス』(通称シスプリ)だ。
このアニメはメディアワークス刊「電撃G'sマガジン」の読者参加企画から発展しコミカライズ、
ゲーム化、アニメ化されたメディアミックス作品。「電撃G'sマガジン」は、この後も何度も同じ
メディアミックス方式で作品を送り出しておりしており、現在はスクールアイドルにスポットをあてた
『ラブライブ!』が展開されている。
このアニメの注目すべき点は12人も登場するヒロインポジションのキャラクターが全て妹という設定だ。
実はこの作品が展開される前の1998年、『With You』というPC用ゲームがリリースされ、
伊藤乃絵美という妹キャラクターがメインキャラクターを上回る人気を得て、同人誌などが
大量に書かれるといことが起きた。この妹人気に影響され、
「じゃあ妹キャラ大量に出せばヒットするんじゃないのか?」と思ったかどうかはわからないが、
12通りのキャッチーなキャラクター、「お兄ちゃま」、「にいや」、「あにぃ」など、キャラごとに異なる
兄の呼び方などがウケ、作品が発表された直後からシスプリは大ヒットした。
その後、同作はアニメの第2期、『シスター・プリンセス RePure』を 2002年10月~12月まで放送。
シリーズの展開は、2003年3月に発売されたゲーム、『Sister Princess 2』で終了するが、
この作品の影響力は強く、現在の深夜アニメなどでよくみる妹キャラ定着化の原因となった。
ちなみに同作の妹キャラの1人、亞里亞の声優にはデビュー間もない水樹奈々が
キャスティングされており、この作品で水樹奈々の存在を知った人は多いだろう。
http://npn.co.jp/article/detail/33536734/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ぶっちゃけシスプリは当時みてて「これ狙いすぎだろww」
| `ー一⌒) / (●) (●) \ とは思ってました!
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/
/ \
____
/ \
/ ─ ─\ シスプリってやっぱあの時やったからヒットしたって感じだよね
/ (─) (─) \ たぶん今似たような妹ものやっても受けないと思うわ・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / でも今やってるシスプリの逆設定のブラコンは結構受けてるんだよね女性に・・
ノ \ まぁブラコンは元々人気あるからだけどw
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
そういやこれはどうなったんだろ、面白かったんだろうか

この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
「みゆき」「ZZ」「クロノス」だのありましたが、
あそこまで露骨なのは「シスプリ」になるんですかね。
純粋なラブコメ物としても、地味に良く出来てはいましたし。
萌通を実刑に追い込んだやら管
シスプリの設定は当時には結構斬新だったと思うよw
本妹ルートと義妹ルートとかは当時ゲームやってて驚いた記憶がある
深夜アニメやラノベのプロトタイプの一つではあると思う
俺妹だろ(目標5人)
作者ラブライブにかかりっきりなんだけど
俺もてっきりCCさくらが萌えの草分けだと思ってた
今なにしてるんだろ
しかしあの棒声の水樹奈々がここまで人気声優歌手になるとは思わなかった
加奈とか乃絵美の存在の大きさも知らんでよう書くわ
だろ
作りなおした?後期のほうが好きだったけど。薄い本にはお世話になりましたw
あの頃の声優はほとんど見なくなったね
なぜ今こんなことに・・・
これ以前のギャルアニメや恋愛ゲームは、時間的な秩序のある物語とか人間関係のプロセスの表現とかを一応守っていた。
キャラクターをフラットに並列してユーザーに人形遊びをさせる型の萌えコンテンツはこのへんが最初だったように思う。
って呼称はムリがありすぎた
それにアニメ版はあまり出来が良くなくて影響はそれほど大きくなかったような…
でも某ラノベと違ってタブーはタブーとして扱ってるのは良かったと思う
>加奈とか乃絵美の存在の大きさも知らんでよう書くわ
あくまで「確立させた作品」であって「草分け」とか「元祖」ではないからな。
異論は認める。
妹じゃないんだよな
にわかはすっこんでろ(一人目)
その妹は便宜上そう読んでただけだからな
正確には兄への敬称と思ってそう呼んでないから不自然なんだよ
あーえないあいあいあい今夜は~
でも、実妹よりニセモノのほうがいいな
すごく好きだった
おねツイかちょこシスか
ソフ倫の立場としては実妹(実姉)攻略はOKだけど、パッケージに主人公との血縁関係を
明記するのはまずいという話をしてた(雑誌などの宣伝では良いらしい)
さくやに振り回されてた当時の自分を思い出すわw
年上好きもカバーするという隙を生じぬ二段構え
ラブライブが今最強に熱いから
そんな自分は今では妹キャラ大好きですけどね!w
ファミ通かなんかのゲーム雑誌でこのゲームの記事ガン読みしてたわ
食傷気味だったのをToHeart2が王道よりに引き戻したって流れだったよな
今のラノベとかも、そんな王道よりに引き戻す作品が必要なんじゃないか?
新参者が参入できない閉塞感が漂ってる
つか当時のオタだった記者か?
電撃姫関連で18禁ソフトの紹介が載ってたのを思い出した。今は知らんけど
あれがPCゲームに興味を持つキッカケだったなぁ
妹+メイドという時代の先駆けしてたわ
まあキャラ絵以外は糞ゲーだったけど
当時だからこそ受けたってのは同意だな
ほぼやり尽くされてるものの焼き直し
妹ルートが確立したのはやはり同級生2からかなあ
それ以前はルート攻略自体存在しなかったし
みゆき
あたりだと思う
当の高橋龍也と水無月徹はTo Heartをdisりまくってたのは笑った
ソースは「遊べる!!美少女ゲームクロニクル PC98編」ってやつ(ハルヒもdisりまくりだよ)
まさか今、ブラコンなんてアニメが出て来るとはな
メイド萌えをいち早く取り入れたアリスソフトはすごかったと思う
今じゃ後からついていってる感だけどな!
妹達もどんな経緯で集められたのかもよくわからなかった
やりすぎ感はあったけどヒットした
対するべびプリは公式サイトさえ潰れちゃった
アーリーアーノーオーリーボーンーガー
セラフィムコールの足元にも及ばない
スクールデイズの誠の父親が同一人物って設定が…
公式な設定ではないらしいが
アリスですごいのはあゆみちゃん物語
好感度もルート攻略の概念もないけど、調教系育てゲーの走りみたいなもん
それの原点はガイナックスのプリンセスメーカーだけどな
エルフ、アリス、ガイナックスで90年代サブカルチャーのほとんどが語れちゃう
っていうかあの雑誌自体、センスが当時から硬直してるような
メガミと娘に比べて古臭く見える
誠が実の兄かw
鬼畜王ランスでしょ
世界マップのヤツは3年くらいやりこんだ
止めて下さいホントにお願いします真面目な話
亞里亞喋った時どんだけ愕然としたか…
会ーえないあいあいあい今夜は〜wwwwwwwwwwww
名曲
斬新だなぁと思ったわ
0~2歳とか誰得w
鬼畜王はゲームとしてすぐれてるだけで何かを確立させたわけじゃない
システム自体はPCゲームやコンシューマですでにあったものだ
エロゲ業界ではアリスしかできないことをやっただけ
滅びろー!
これがわかったら通だわ
全然出てこない。。。どうしたんだるお
ラブライブで忙しいのか
半分以上残ってるから大勝利
youtube.com/watch?v=SQLadYlNqGY
原作れいぷは許せないよな
たまきん&OS破壊バグ騒動で炎上したのを最後に没落したな
虚淵は高橋作品やってなきゃ業界に入ってなかったし(ニトロも無い)
、痕の影響を受けた久遠の絆にドハマリして業界入った丸戸史明や麻枝作品に影響受けた奈須とか
アンケート取ったらもっと一杯居るだろうな
信者は激おこだったけど
咲耶から
ほっちゃんから
ヲタ人生のすべてが始まった
萌えアニメっぽくなったのはやっぱりリピュアからだよね
清少納言「そういう戯言はおよしなさい乙」
今は………
あと、トミタケプリンス思い出した
いや酷い出来で激怒してたよ
結婚するなら年上がいいよな
成功というより並だったはずだぞ一期
ネットが普及し出してから一番最初に盛り上がった作品じゃね
咲耶、お兄様は歳をとったよ・・・
芳ばしい思い出合戦になってない?
ガンダムの頃から一番人気のセイラさんが妹属性だったり
どう見ても無理があるロザミアにお兄ちゃんとか言わせてたやん
つまり
近親相姦こそ日本の象徴
その後シスプリが出てきた時は確かに狙いすぎだとは思ったな
亞里亞は黒歴史
真剣にやってたのは俺の黒歴史
当時はマジックマッシュルームがまだ規制対象に入ってなかったんだよなあ
シスプリ以前はたまに出て来る一作品一人程度の妹属性がある程度で(精々双子等)
それ以上は需要過多と思われてたのも含め妹属性の集合体なんて考えなかったんだよ
セイラ、ロザミアや唯、乃絵美の当時人気キャラも一人のヒロインとして愛されたけど
妹だけに焦点当てて作品が出来てるか否かの明確な違いがある
あとシスプリが当時から言われてたのは火付け役
ぶっ飛んだ企画いくつかやってるが成功したのが妹のみ
水樹は嫌いだけど亞里亞は好きでした
絵師が男と知って驚きました
大人の階段の~ぼる~♪
可憐に応募しまくってた自分はアニメで性格がガラッと変わってがっかりしたよ
アニメは2期の方が原作準拠で良かった
(要するにシスプリで例えるならかつてのマイシスだった咲耶あたりか)
×長期→○長編
シスプリ好きにリアル妹もいるよ
切り離して考える奴、理想を追う奴、色々いた
「もののけ姫」作る前にも、引退するって言ってましたからね。
次の作品の成績次第なのでは?
始まりは古事記に遡るからな。
お兄ちゃん、お兄さま、兄くん、…
懐かしい。
あの人は今何をしてるのだろう。
かんたんにエンディングまでいけるんだよな。
コミックの売上人気とも凄まじいもんだった
正直ゲームやアニメよりもシスプリのラジオにハマって毎週聞いてたなー
なのでアニメにはガッカリしたんだけどあれ見てハマった人もいるんだね
売れ行きは今ひとつだったけどwwwwwwwwwwwwww
蛭田昌人が居てのelfだからそれは仕方がない
当時もキチガイ扱いだったから
普通に駄目じゃないのか?近親だぞ、これ
世界に日本人って変態だなって認識されて白い目で見られても良いのか
最近だと流石にアニメなんかに妹ネタってあり過ぎるんだよな
確りした方がいいって
原作ではしっかりもので大人しくていつも兄を心配してて
奥手で男性恐怖症気味だけど兄にだけは悪戯っぽい面も見せてくれて
お互い知らずに兄妹でデートした後は、気づかない兄の感想に、途中で気づいてたまなみ
が頬を染めたりしてもう萌えまくりですよ 眼鏡にポニテのビジュアルも異常に可愛いし
アニメでは双子のくるみと同レベルのミーハーな子になってちょっと残念だったが
デート回でお互い知らぬままとはいえキスねだってキス顔のアップがあったりして
まあこれはこれで…通りすがりの男にキスをねだるビッチさは超かなりどうかと思うけどw
声優は余裕でわかったけど、なんか別作品のキャラの先入観というか違和感がw
サブキャラの男(山口勝平)と劇中ロボアニメの部分が毎回楽しみだった
四聖獣のが生き残った。
婦女子まじ強い。
母親は何考えてるんだろうな
父親から女好きも遺伝してたらとんでもない事になる可能性が高かろうに
とか思ってました
妹物は日本では昔からあるジャンルだぞそれこそ神話の頃から
抱き枕やオナホが江戸時代からあったり春画でもタコの触手やら
獣姦があったりと昔から変態であることは疑いようがないだろう
もっと古いと柏木姉妹とか入るんだろうけど
可愛い妹と同居して××するって直球ど真ん中の内容だったからな。
全員預けられてるのか分からんけど別々の家に住んでたよ
兄は誰とも同居してないはず
当時「とうとう狂ったかアニメ業界」とか思ってたけど、ホントその通り狂ってしまったよな
特にアニメ一期
CCさくらはセラムンの延長で『女児向け魔法少女という隠れ蓑をまとったキモオタアニメ』
ロボ物という隠れ蓑をまとっていたエヴァと同種
シスプリは明らかに一線を越えてた
最初から『キモオタによるキモオタの為のキモオタアニメ』
↑
どうだ? イカれてるだろ
でも当時は真面目にに人気があった、何故なら「人気声優」という魔法を使っていたからだ
妹萌を前面に押し出した作品ってのは多分これが初めだと思う
四葉の添い寝CDみたいなの聴いて悶えたなー
ツンデレもエヴァ君望シャナ(くぎゅ)あたりが全て立役者でどれもが確立させたって言っても間違いではないと思うし。
そもそも1個に絞るのは無理だしな。
せやで
人気声優に萌える設定で萌える言葉吐かせときゃいいんや
・・・っていうシステムを確立した作品
ヲタアニメの方向性を象徴してたな、終わりの始まりだった
買いに行ったらどこも売り切れだった。
この後ハピレスやら天使のしっぽやら、キャラクターの数で勝負する作品が
続々出てくるも爆死だった模様。
エポックメイキングな作品には間違いないんだよね
けどそれを「確立」と言われるとどうにも納得いかない
ちなみに女性に対してその戦法をとったのがテニプリ
セングラ声優なんてほとんど消えちまったぞ・・
今野くらいだもんなぁ売れてるの
最近出たジョジョのゲームに米本がいてしかも上手くなっててわろたわ
作品コンセプトのベクトルが違いすぎてさすがに俺でも置いてきぼりだな
妹物を極めましたっていう印象
懸念した通りこれがきっかけで萌えアニメ量産の時代に入った
エヴァを越える作品は、未だ生まれそうにない
イベント回収とかノーヒントでやりこんでたけどその一枚から王子様爆発しろ!これに尽きる
最後のやつはたしかBabyPrincessだったかなあれは 赤ちゃんの話題でwwや草がいっぱい生えてたな
堀江由衣のPVを流してたんだよな。酷い時代だった。
まだガキだった俺には刺激が強すぎた
当時はシスプリ自体がピークだったろ
むしろあれで妹はもうお腹一杯になったんじゃないか
しかも割とウケたから性質が悪かった。
そして妹物でなんでもありな空気を作った。
病弱キャラやメガネキャラやボーイッシュ等よく受けた時期が90年代だったがまだそれと同レベルだった
唯、乃絵美とかね
千影かわいいよ千影