実写版『パトレイバー』レイバーの全身ビジュアル公開! やはり出来はいいね
「パトレイバー」実写版、レイバーの全身ビジュアル公開
実写化が発表されていた「機動警察パトレイバー」の、新たなビジュアルが公開された。
この2種類のビジュアルは本日8月15日より台湾にて開催されている、「台湾国際漫画博覧会」にて披露されたもの。
それぞれに巨大なレイバーの全身と、「THE NEXT GENERATION -PATLABOR- LIVE ACTION COMING IN 2014」という文字がプリントされた。
レイバーを整備班がメンテナンスしているビジュアルは、現地にてポスターとして掲出中。
水面を臨むレイバーのビジュアルは、ポストカードとしてイベント来場者へ配布されている。
3月に制作がアナウンスされた実写版「パトレイバー」。
7月には公式サイトにて「MAMORU OSHII」の文字が出現し、押井守の参加を示唆するものとして話題を呼んでいる。
公開媒体やスタッフ、キャストなどはさらなる続報を待とう。
http://natalie.mu/comic/news/97240
____
/ \
/ ─ ─\ ロボの出来はいいと思うんだけど・・・
/ (●) (●) \ なんだろう、キービジュならもう少しかっこいい格好とかにしてほしかったな
| U (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | | ただ棒立ちって感じで・・・
___( ` 、 _/ _ノ \ | | | まぁ動かすのが無理なのかな
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ カトキ立ち!でもかっこよくなると思うんだけど・・・
. | } \ / (●) (●) \ 無理かな・・・
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
風景とレイバーが混ざって、哀愁漂う感じになるのは今までのビジュアルと同じでうれしいな
最近覚えた言葉なのかな?「カトキ立ち」
グレートマジンガーとかダンガイオーじゃないんだから。
ってかパトレイバーって基本は刑事ドラマがメインなんだから
一番大事なのは脚本なんだよな
これは等身大の撮影用モックだからポーズ付けたりはできないんだよ
まさかCGと思った?
棒立ちってほうが、本来の工業機械の派生品という
世界観にあってる
ただ、顔がすっげ~凶悪に見えるのは気のせいか?
レイバー動かす気ないな
レイバーはロボじゃなくて、動かすために「多脚制御機免許」が必要な
ちゃんとした車の仲間なんですけどねぇ・・・
もっとこう、整備してますっていう感じがあるといいかもな
稼動可能にしてたらそれだけで予算尽きるだろ。
映画はCGでレイバーの活躍を描くんじゃないかな
動いているシーンじゃないのにカッコつけた立ち方の方が違和感ある。
基本立ってるところ限定なんだから選ぶポーズが棒立ちでも仕方ないって
整備中なのに設定絵みたいにカトキ立ちとかジョジョ立ちしてるほうがキモイし
レイバーは背景でそこにあるだけだったもんな
リアルスケールの実写でアニメポーズしたら滑稽すぎるwww
なんでフェイスデザイン変えたんだこれ?
思えばアニメ&コミック当時のレイバーは、ブチデザインのカッコ良さと車両的なディテールのリアルさが奇跡的に両立していた
あれぞマスト、あれぞ「リアルロボット」の極致だった
街もただじゃ済まないからCGでやるしかないわけだが
まさか戦隊みたいに着ぐるみでセット撮影ってわけにもね・・・
いいよ、レイバーと特車二課整備班の雰囲気をよく表してる
ダサいし!w
もっとスマートでヒーローチックなフォルムだったはずなのに、ほんとなんでこうなった
適当な場所からケーブルをジョイントして垂れさせとく位の演出は欲しい所だな。 レイバー突っ立てて、足元で整備員がうろついている様では、MJP18話の整備員どもといい勝負だぞ
ハリボテ感が半端ないなw
管理人じゃないが…
「モックをポーズつけた形で仕上げる」とは考えられないか?
自立してる描写ならそうすべきだと思うよ。
ま、「運搬」「ハンガー整備」用のモックならあれでOKだと思うが。
流用を考えると妥協すべきか?
風が吹いたら倒れそう
解散だなこりゃ
なんだ股間の部品は・・
パシフィック・リムを見た後だとよけいにアットホームに感じる。
改めて股間凝視したが何だこりゃw
あれってウインチなんだろ? 実際のウインチってあんなゴテゴテしてないだろ…
これじゃグリフォンを捕まえられないよww
股間にウインチwwwwww
牽引シーンを是非観たいな
ナンバーが20-22になってた。
で、今度のが20-21だからこっちが1号機=アルフォンス(と名付けるか知らんけど)なんやね。
アニメだからいいんであって実写化されちゃうとカッコよくてもびみょーな気持ちになる
よくも悪くもスッキリさせてるからな。
改悪乙
レイバー動かすのは添え物みたいな感じなんじゃね
無駄にこまこまさせすぎ
後カトキ立ちワロタ
管理人て興味無い(知識無い)のまる分かりだよなw
個人的にはデザインの方が気になるかな
工業機械ぽさを入れてアレンジしてるけど、イングラムはパトレイバーの名の通り、
パトカー=車をモチーフにしたデザインだからもう少し綺麗目でも良かった
コケそう
期待なんてしないでおこ
ガンツの時は良かったけど
あくまで主役級だけだけどな
それで、事前にイヤラシく小出しされる情報にちょっと期待なんかさせられちゃう訳だよ
まぁ、その辺のスピリットは今も昔も変わりゃしねぇって
現実的に考えて立たせたまま整備ってやりにくそうだな
しかしスタッフや出演陣の発表がないな、なんでだろ?
イングラム以前の他のレイバーはどてっとしてて、イングラム以降のがすらっとしてるっていう印象だったんだけどな
デビルマン「おい、絶対やめろって」
鉄人28号「とりあえず、cgじゃなくて命拾いしたな」
スッころんでる姿が観たいんだよ
とりあえずシナリオは書かせないほうがいいな。
制作費はどの位だろう
アルフォンスじゃない
あとなんか固定しようぜ
地震で倒れそうだぞ、これ
なんかで支えてやらないと危なくてしょうがない
後でそのつっかえ棒はCGで消す感じか
もうちょい関節部分を微調整して動きをつけて固定とか出来るならそうするだろうし
整備シーンやキャリアからデッキアップするシーン程度でしか使われなかったりして
でも台場あたりの海沿いで立たせたら絵になるよな
そりゃ1/1のレイバー動かせるわけ無いからな
下のアングルから撮って迫力を出すとか
動くとがっかりするんだよね・・・邦画だと
でもちょっと楽しみではある
かっこつけたポーズとってるよりよっぽどパトレイバーらしい
お台場ガンダムの隣にでも置いといてくれれば見に行くわ
まったく歩けるように見えないんだが
しかし未だにキャスト発表が無いのは何故?まさか本当に野明がゴーリキーなんじゃ・・・・・
元と比べて
意味不明の凹凸が全身至る所に付加されてて
スゲー改悪されてるようにしか見えないわ…
ヘッドギア(原作集団)の誰かが絡めば問題ばいってことかな。
ゆうき まさみ @masyuuki
原寸大レイバー作ってたのも知らなかったし、実写版については関わっていないのでよく分からないんですよ。
リアル系が売りだし
間延びして見れたもんじゃないって、コレは良い追加だね。
そして、棒立ちで大正解だ。
「意味」の欠片もないハリボテディティールだぞ?
パーティーやろうぜガンヘッドだよ?
うん、それだけ
パトカーで十分だな。
どうしても原作と比べちゃうから
え?パトレイバーができた意味知らないなら無理にコメントすんなよ
巨大ロボは意味無いな。実際にあったら…
〇1台数億かけて作っても、ロケットランチャー1発で撃破される
〇歩行時の自重で足の関節が壊れて、走行不能になる
〇整備中に上から落ちたら整備員が死ぬ
〇風が吹いて倒れたら、ロボ大破&乗員死亡
ロボットオタクはこの無骨さが良い・・・て人の方が多いんだろうけど。
東映版スパイダーマンのレオパルドン臭がすごくしますw
☆ ニコ生アニメ放送主のるーぷと申します
☆週末に3日間かけて21世紀アニメ作品クール別対抗祭を予定しています
☆お時間のある方は是非ともお越し下さい
☆ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv148364345
☆ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv148365117
☆ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv148642295
☆☆☆☆★☆★☆☆★☆★☆☆☆☆★☆★☆☆★☆★ ☆★☆☆★☆★
ちょうどいい感じになりそうな気がしないでもない
これじゃないっていう気持ちも半分..。