大人気の「進撃の巨人 その魅力とは? 『謎が謎を呼ぶ』『先の読めない』という展開

大人気の「進撃の巨人」 その魅力とは?
諫山創のデビュー作で2009年に連載がスタートした『進撃の巨人』(講談社)。これまでに単行本の発行部数は2300万部を超えるなど、若者を中心に高い支持を得ています。8月9日には待望の第11巻が発売され、さらに話題を呼んでいます。
人を襲う巨大生物「巨人」におびえながらも立ち向かう若者たち、また謎に包まれた背景を描いた作品は、連載スタートと同時に人気を集め、マンガだけでなく、テレビアニメやライトノベル、ゲームとその枠を超え、実写版による映画化も計画されています。
少年マンガにも関わらず、腐女子と呼ばれる“オタク系”の女性にも絶大な人気があり、同人ショップには、二次創作された作品がずらりとならぶ「進撃」コーナーまでが設置されています。なぜ、この作品に魅かれるのでしょうか。
三菱リサーチ&コンサルティングで芸術・文化政策センター長を務める太下義之氏は、以下のように分析します。「この作品は、良質な推理小説のように謎が解明されないままに、新しい謎が提示される。
いわば『謎が謎を呼ぶ』、『先の読めない』という展開が魅力の1つです」。
太下氏の言う『謎が謎を呼ぶ』という点は、かつて海外ドラマで人気を博した『ロスト』などにも近いものがあるかもしれません。ストーリーの中に敷かれているさまざまな伏線を1つ1つが消化しつつも、謎が謎を呼んで、また紐解かれていく手法は、『ロスト』でも取り入れられ、熱狂的なファンを生み出しました。
次に、メタ・フィクショナルな構造も指摘します。「『現時点で開示できる情報』というタイトルが象徴するように、読者が作者の存在を意識する構造となっている」と太下氏。メタ・フィクションとは、作り話であること、また作者自身の存在を読者に意識付けする手法です。これによって前述の『謎』は、作者によって仕掛けられたもの、ということを意識させられ、それが1つの面白さとなっています。
さらに、「原作における、戦闘が日常となった世界での限定的な物語を展開しているので、逆説的に『もしも○○だったら』という空想を当てはめることに魅力を感じ、二次創作でも高い人気を得ているのでは」と分析します。
従来、日本文化には「人間をはるかに超えた未知の生物が人間に災いをもたらす」という“怪獣マンガ”が得意であり、『ゴジラ』をはじめ、これまでさまざまな作品がありました。しかし、怪獣ものは、単に目の前の敵を倒せば、一件落着するのが一般的でしたが、『進撃の巨人』は、目の前の敵を倒しても、本質がなにも解決できない、という状況があります。そういう意味では、90年代に人気だった『寄生獣』(作者:岩明均)にも似ている、と言えるでしょう。
太下氏はまた、「物語の意味論としては、『ザ・ワールド・イズ・マイン』(作者:新井英樹)、絵がうまくはないがリアルで不気味、かつグロテスクという意味では『生物都市』(作者:諸星大二郎)にも似ているのでは」、と分析。 謎に包まれたストーリーや圧倒的な絶望感など、作品に引き込まれる理由は尽きませんが、かつて“異端”とされた作品のおもしろさを、散見できる部分も、「進撃の巨人」の魅力かもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00010002-wordleaf-ent
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 進撃の記事がでるたび、絵がうまくない、絵が下手と書かれてるよねw もう許してやれよw
| ( ●)(●) まぁそれが逆に良い!と言われてるけどね
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 逆にすげー絵が上手かったらどんな評価だったんだろうね
. | } それはそれで見てみたいけど
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 進撃の魅力って何度も言われてるけど
. | } \ / (●) (●) \ 先が読めない展開だからだろ
. ヽ } \ | (__人__) | だから考察とかすごいされてるわけだし
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \ なんかコンビニいったら進撃の考察本とかでてて吹いたわ
| \ \ (⌒二 | ワンピさん以来だわそういうの見たの・・・
| |ヽ、二⌒)、 \ | | いや他作品でもでてるんだろうけど・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
まじかぁ
ろくな情報もないわネットで考察されてるのと同じ程度だわ、正直醜い
ステマ費用のかけすぎで大赤字なところも追加
腐女子=“オタク系”の女性じゃねーよ。女性オタクの極一部に腐女子がいるだけ。いい加減な記事書くな。
でもオリジナルの魅力にはかなわんよ
ユミルが巨人化したあたりで謎とかどうでもよくなった
進み具合からすると20巻位で本当に終わりそうだなあ。(´-ω-`)
1巻の時点で画力はマックスだったんかな?
明らかに上手い人の絵じゃなく、下手な人が頑張って上手くなりましたって感じの絵だし
全く盛り上がってなかったのに、不自然かつ露骨すぎるステマだったは
この間ヴィレッジバンガードと行ったらドラゴンボールとか
コナンとか考察本たくさんあったよ。
あと全盛期はエヴァ考察本が腐るほど出てた。
もうダメだわ
戦闘っていうか、格闘シーンのキメ画は、
荒くて迫力あって好きだけどな。
キャラの焦った表情は、どんどんつのだじろうチックになってきたけどw
軽くても0ではないしある程度硬いのかな?
エレンはよくパンチで手が破損するし
今の倍は売れてただろうな
内容的には全く違うんだが、なんか作品ポジション的に共通するものを感じた
せかい
しょうがないんだろうけど、
個人的には一つ一つを先延ばしされてる感がある。
ほんと糞だわあいつら
ステマっつーか「このマンガがすごい!」効果で、
3巻出た時点で、各巻100万部突破してたけどな。
だからもともと、
映画化する前のデスノートくらいには盛り上がってた。
人気ある少年漫画ってだいたいそうだろ
スタッフに恵まれていて大成功してるのも大きいな
まぁ作画間に合ってなかったりで手放し褒められる訳ではないけど・・・
マジ!?ますますわからんなったやん。
政府だと思ってたわ
関わりのない世界だから好きにやってくれって思うけどなんでこの作品に目付けたのか分からん
黒子とかなら分かるんだけど
あんまり女の子とか可愛い絵じゃないからかね
原作で特別仲いいわけでもないリヴァエレってカップリングが生まれた経緯とかも分からん
好きなもの同士をくっつけてしまえばいいって思考なのか?
マスコミが持ち上げ始めたらもう終わり
でもジャン以外の同期達が調査兵団に入隊する動機がよくわからん。ミカサとアルミンは別としてコニーやサシャは周りに流されただけのように見えた
アホなんで周りの雰囲気に呑まれた、ってのもある意味リアルな動機だけどなw
妄想でどうとでもするのが腐だから
男と男が話してたらそれでカップル成立
笑えるだろ
ステマッ!!
お前ら忙しいなホントにwww
何で戦う必要があるの?
巨人は元々は全員同じ人間とか言わないよね
人間の根源的な欲求や恐怖を刺激するエログロは強い
でもそれだけじゃ理性が拒否してしまうからそれを躱す逃げ口としてストーリーも重要
あれはそのまま流されたんだと思うよ
っていうか漫画アニメってそんなもんだろ
ガンダムなんて大体そのパターンだし
ガンツも彼岸島も、十巻ぐらいまではすげー面白かったんだよ
人気のせいで引き伸ばされた結果、わけがわからないことになり
謎が明かされ始める頃には読者が離れてくんだ
味方の人間っつーか敵の人間
壁の中の人間を攻撃する理由は未だ不明だから彼らの正当性は見えてこないけど
最近の話見ていると一般的な巨人も元人間の可能性が高い
まあ最終的にその謎の答えの部分に意外性や整合性が無いと、いくら売れても評価はされないわけだが
浦沢直樹はいつもそこで失敗してるな
1を取れてない
ってか、1以下なら1を含む
ってか、それを言うなら2以上
たった1行でこれほどミスれる人も珍しい
ライナーとベルなんとかさんはエレンの為でしょ
いくらもらって叩いてるんだろう
絶妙なタイミングでの称賛コメントや、ステルスステルス言われたら少し間をあけての「違うよw」という庇護。
何より世界観が好きだけど
現実とは違うファンタジー世界だってんなら自分から現実に擦り寄って自爆すんのはやめてほしい
月刊で累計2000万部超えてるのは他にもあるだろ
ハガレンとはそもそも売上が全然違う
謎を気にしてる人いるのかなあ
むしろ余計な設定加わって忌避してる人が多いんでしょこれ
単純に巨人と人類の戦いだけだった頃の方が人気あったと聞くが
良い事言った
別マガの売り方がほんとガンガンを思い出す。
うたプリの天下もあと一週間だな
確かに読んでて知識が浅いってのは感じるわ
引用するにしても冨樫の方が余程自然
これをアホが面白いと勘違いしてる作品。
2300万部 巨人・・・
謎に期待し過ぎるのはよくないわ
作者が若いってのもあるが中高生向けの作品だよね
薄っぺらい無駄な知識とか見るとちょっと恥ずかしくなる
11冊も書いてるのにぜんぜん上達する気配が無いのはちょっと洒落にならん
ただまあ構図というか、カメラ置く位置のセンスは抜群にいいんだよなあ
アニメはその恩恵をガッツリ受けてよく仕上がったように思う
単巻あたりは一緒位じゃなかった?
アシが下手なんだろ
ナルトみたいに上手いアシ雇えば良い
現状これで受けてるのに何が問題なのか
単巻辺りって・・・
ハガレンは売上下がって行って累計6100万部
巨人は30巻まで今の状態持続出来るんですかね?
やっぱ鋼クラスか。売れてるじゃん。
でも根本的にキャラ作画より巨人作画に力入れてるし、その辺は著者自身の興味があまり向かないんだろう
巨人がたいしたことないようにみえるw
ハガレン凄いじゃん
10巻も書けば描く線が落ち着くのにこの作者が書くは線は
不安定で素人のまんま。
ハガレンは10年やってたわけだから順当に人気保ってやっていれば抜かせんじゃないのそれ
面白ければ、幽白みたく20巻いかなくていいけどな。
長ければ長い程大体の作品は売上が下がっていく
2期は夕方でやってくれ
多分無理だろうね
それ面白いとかじゃなくWJって代名詞で売れてるだけ
他のビッグタイトルと売上げで比較するばかりなのは、頭悪いと思わないか
謎が増えるばかりで一個も解明されてない。てか、作者が最終回まで
引っ張るって言ってるんだから考察したて無駄。
あんま考察されちゃうと作者が禿げ上がっちゃうぞw
1~11巻までの売上で比較するとハガレンの方が売上は大分上だろうね
話が進むにつれ謎解き考察メインになった
今読み返すと一時的に評価が下がったのはその主軸が移行する部分
おいおい、リアルタイム世代だったオッサンに謝れよw
今ある謎ってどんなの?
その謎解き考察が稚拙って言うかごっこなんだよね・・・
巨人化みたいなすごい科学力をもった人類だったりする
あたりが謎解きとかする気が失せるね。
そんなの馬鹿なガキが蟻の巣壊すのと同じだろ
それだけはやめて(´д`|||)
あんなん背負ってよく動き回れるな
謎のマルチ商法=詐欺
軽量コンパクト、かつパワフルな優れもの。
21世紀の技術でもあんなの無理でw
しかも自在に使いこなしている超人部隊が存在する訳でwww
人間を垂直に高速で引き上げられるような超強力トルクな
ガスタービンエンジン作れるじゃん。
馬車とかふざけるなよwww
書きたかったんだろうね、別作品の近未来ヒーローアクション物でまったく
同じ様なワイヤーアクションを書いてなかったか?
まあ、どっちにしろ時代背景設定が滅茶苦茶なわけだけど。
あとは立体起動のかっこよさが全て
ナゾだの何だのは心底どうでもいいね
を進撃は3年で11巻で2300万部か・・・・
まだまだ人気上がってってる最中だし順調に巻数積めば既刊どんどん増刷して30巻くらいでは1億部届くかもしれない
確か1話でエレンの父さんが持って出かけた筈なのに2話で
エレンが夢から醒めたら手に握ってたんだけど、これって原作で
謎解き終わってるのけ?
エヴァですら進撃には勝てないんじゃもうどうしようもないな
それこそドラゴンボールやワンピースとの戦いになってる
丸太とご都合主義ですべてが解決するギャグ漫画だろwww
まあ中高生向けの漫画だし、大人の視聴には耐えないって
ことなんだろうね。謎解きとかするきにもならんしなw
エヴァはタダのコミカライズでその売上なんだがw
あれはああいう古くさい画風なんだろ。
作者がガキってのもあるけど子供が喜んでみてればいいよ。
円盤の右肩が気になるくらいだわ
いいのか…?
原作ではパパが愛人に地下室の合鍵を持たせていたことが発覚してるよ。
一番盛り上がってるのが穴突き合う同人なんだよねw
なるべく面白くてすっきりする終わり方してくれるのを願うだけだな
ワンピースの宣伝力に比べたらまだまだ可愛いモンだわ
普通に人類と巨人の戦いで良かったのによりにもよって主人公が巨人になるとか・・・
木村拓哉を使ったらいいんじゃね
そもそも腐が食いついただけで腐向けですらないし。
ステマして2300万部、円盤5.6万いくならなんで他の作品はステマしないの?
ステマすれば糞でもそのくらいは売れるんでしょ?
腐が食いつかないほど寂しい漫画もないぞ 野郎ばっかじゃ臭いイモい
銀魂とかジョジョタイプだね
漫画とアニメのバランスがいいし
普通に絵も上手じゃん
コミケの進撃ネタもよかったわw
ジョジョってニワカが完全に進撃の巨人に移ってるじゃんw
ガンダムSEEDだと思ったら納得した
ハガレンってよりそっちの方がイメージ合うわ
土田晃之がやたらガンダム推してた時期あったけどあれっていつだった?
「○○」には兵長が居ないのだから、比べるべくもない。
っていうことで売れてるんでしょ。
まともな人間は「謎」について多少なりとも考察しながら
見るので底の浅い「謎が謎呼ぶ」なんて言いながら
謎を説明する気が一切無い展開はいつまでも見てられない。
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 進撃の魅力って何度も言われてるけど
. | } \ / (●) (●) \ 先が読めない展開だからだろ
. ヽ } \ | (__人__) | だから考察とかすごいされてるわけだし
大砲で殲滅できる巨人にわざわざ接近戦を挑む意味が無い。
あれは飽くまでも仕事として押してただけだからな
土田自身はマクロスが好き
じゃあ、進撃で出てくる武器について考察した奴はいないのか?
立体軌道装置とか超兵器を作れるのに馬車や馬で移動してる人類の
不思議について合理的に説明できるのかね。うんw
後付けの盗作漫画よりはいい
巨人は全員元人間?
何で巨人化出来るの?
何で人間を襲ってくるの?
こんな感じか
そんなもん一つも無いだろ。話自体に何の整合性も無いから
「謎」に答えが出せない只の都市伝説レベルのヨタ話と一緒。
普通に疲れるから戦闘以外の移動は馬頼りってだけじゃない?
ハンターもNGLの移動で馬、馬車とか使ってた
ふーんとしか感じないんじゃない?
全部漫画の中のお話だからねwで片付けられる
立体軌道装置はそういうレベルの装置じゃない。60kgからある人間を高速で引き上げられる超高性能ウィンチ。かつ、アンカーの発射機構もあってワイヤーを送り出せる。動力はガス圧によるガスタービン機構。これが軽量コンパクトで人が背負って走り回れる。夢のような装置。船や馬車の動力や大砲に代わる対巨人兵器にこの技術を使わない理由が無い。
そんなの漫画だからだろ
DBの悟空も大食いなのに無職でずっと暮らしてる
けいおんの財布紬、ガンダムなんて鉄の塊が動くわけない
これ、けっこう大事なことだからwww
簡単に倒しちゃうと面白くないからじゃない?
ドラゴンボールで意味のないエネルギー弾使わないで
初めから元気玉で仕留めろって言ってるレベル
175 モラルはいいよね
進撃の話題になるといつもこれを逃したジャンプは云々ってジャンプsageてる奴いるし
立体起動装置は最初から人類は持ってたろ。
そんなもん作れるならずっと前にガスタービンエンジンのヘリが飛んでる筈だし
GT-Rよか早い車でエレンのパパは出張に出かけてますわ。www
榴弾を連射で打ち出す武器をつくれない人類の不思議www
がんばって禿げかけ作者を擁護してやれよ。
アンチの言ってることの方が説得力あるぞ。
↑せいぜいこんなレベルの考証だろ。
中高生向けの漫画だしw
立体起動装置は人類<<<<<巨人の勢力構図が逆転
しちゃうようなトンでも兵器なところがまったく別物。
戦闘は好きだけどあんな薄っぺらい世界観にはハマらない
って理由で作品に嫌悪感を表してる人らは、もう無理して少年漫画読まん方がいいだろ…
岩や巨人にガッツリ食い込んだかと思えばスルっと引き抜けるし、なにげに凄いよなアレ
ワンピ超えたエヴァ超えたまどか超えたとか騒いでた連中息してるのかな
もうつまんなくて腐女子以外誰も見てないよね
設定の穴とか誰も気にしねえんだから
売れてるワンピース、ナルトとか粗だらけだしね
ナルトは終盤の状況がとんでも展開過ぎて笑える
内容が面白ければ絵は二の次
絵がどうのこうの文句つける奴は無粋である
面白くないわけじゃないけど、そこまで大騒ぎするほどの作品か?
男同士がちちくりあっていたとしても自然だからねww
って安直に思える人たちに人気な印象
なんかあるか?
巻割
進撃 220万部
NANA 214万部
ハガレン 211万部
NARUTO 208万部
DEATH NOTE 207万部
HUNTER 203万部
進撃はまだまだ伸びる事を考えると同じじゃないんだなそれがw
なんか育ててるやつと社会に文句ばっかいってるやつで
面白いと思うネタ違うからいまはそういう時代だってだけ
面白さなんて主観だから比較できんだろw
ぶっちゃけ俺の中ではトリコでも進撃よりは面白いわ
同じようなことしたって進撃みたいなヒット作出せないんだし
かなり有力って聞いてたけど
なんか原作に影響あった?
まあ確かに最近のトリコはめっちゃ面白いわな
プレッシャーで潰れないといいが
人類側で唯一巨人になれるエレン
なぜか巨人化の謎を知るエレン父
巨人の謎が全てわかるエレンの家の地下室
同期の出世頭、エレンの親友ミカサ、アルミン
巨人率半端ないエレンの同期達104期生
そんなシーンあった?
もう中身自体はたいした話では無いと思うけど
ストーリー物だし 俺も惰性でつい新刊買ってしまった
制作費回収できないからって
いい加減にしろ
関連CDやグッズも売れ行きいいみたいだし業界が活気づくなら歓迎
ゴミクズ
立体機動や巨人がアニメ映えしたのが良かったんだろう。
しかも作戦や設定に突っ込まれたら、人類が馬鹿じゃないとつまらないだろ!とか作者は失言しちゃうし・・・立体機動でマブラヴの戦術機ごっこやらせるより、普通に魔法とかの突っ込み無用の産物にしときゃよかったんじゃね?
アンチがおしてる作品ももっとステマすりゃ売れるんじゃね
ライナーベルトルト黒幕説を推してた考察厨が報われる展開が来たりとか
萌が嫌いじゃないがどのアニメにもいるのがうんざりだわ