実写映画『パトレイバー』の撮影現場が撮影される! ロボでけえええええええ

南部市場横で、ロボット映画パトレイバー?の撮影ちうなう。トラックにロボット寝てるぜぇ! すげー! http://t.co/wQYVlVi2qa
— Nobu-G 角谷 (@nobu1008) August 3, 2013
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ すげええええ!思った以上にでかいしかっこいいじゃん!
(○)(○ ) | お台場ガンダムも凄かったけど、これもこれでどこかに展示してほしいわ
. (__人__) u .|
. ヽ`⌒ ´ |
{ /
lヽ、 ,ィ'.) ./
j .}ン// ヽ
ノ '"´  ̄〉 |
. { 勹.. |
ヽ 、__,,ノ . |
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\ つかちゃんと撮影してたんだね
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ てっきりまたいつのまにかそんな企画なかった!
. ヽ } \ ...| (__人__) | とかになるかと思ってたわ
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
なんというかコレジャナイ感
加工されるの前提だってわかってるよな?www
超かっこえー
てかこれ現物見たい
撮影場所の見学とか無いのかな
常温超電導が実現すれば レイバーは可能なんだっけ?
パトレイバー 見て機械だかロボット方面に進んだ人って多いの?
こうして見るとすごく大きく見えるな
ネタだったらよかったのに
レイバーは8mくらいかな
立ったら普通にデカい
意外と真面目に作ってんだなCGで加工したらそれなりに見れそうだ
ホンダが本気出せば動かせそうな気がするけどな
いくら金かかるかわからないけどw
キャラが合ってるかどうかが大事だと思うから、俺は正直ゴーリキーでピッタリなんじゃないかと思う
動くところはCGなのかな
動いたり格闘したりするシーンはどうするんだ?
TFみたいに全編CGでよかったような気もするが
てっきりまだ企画段階なのかと思ってたw
ガンヘッドみたいに実物大模型が画面に出るのは少しだったりするんだろうが、
それでも1/1を実際に作ると作らないとじゃ全然違うからな
宣伝にも使えるし
至近距離で見た時にお台場ガンダム並の説得力があるかどうかが問題
レイバーは車等の延長でシンプルな方がリアリティがあると思うんだけどねぇ
パトレイバーも息が長いな
ゴテゴテしてる
こういうの見るとワクワクするねぇ
たぶんどこかで展示するだろうし自分の目で見てみたい
やる気だけは評価する
特殊車両萌えるわ
CGも加工用の実物モデルも使ってさ
リアリティあっていいじゃん
演技もグリーンバック全部でやるよりましになるぞ
お台場ガンダムみたく展示に引っ張り廻せるし
グリフォンのほうが見たいけど
現時点での技術力でも実現可能な気がするけどどうだろうか。
少しと言うか、思いっきりスポンサーだと思うぞ
中学生時代に夢中になったアイドルのbbaになった現在を見せられてるようで悲しいわ
ハリウッドとかも効率効果を考えてCG、1/1、縮小模型を使い分けるんだけど、それって全てのシーンが見分けが付かないレベルで制作できる前提なんだよね
この流れは止まらないね
止まってほしいわ・・・
なんかAV-2ヴァリアントの発展系に見えるけどダサい
AV-5マグナムのあとにどうしてこうなるんだよ…
作中だともうちょい小さいイメージだった
とりあえずストーリーと人物劇(キャスティング含め)には全く期待してない
ロボ部分はちょっと楽しみ
こういうの普通はCGだろうに、金かけてるじゃん
要は映像としてどう見えるかが重要なんだし
いくら金かけてるかで決まるけどな
そんな中本当に作っちゃうのは歓迎したいな
そんなことは最初から覚悟できてる。
大事なのは後藤隊長がイメージ通りのまま実写化してもらえるかだ。
この大きさだと公道走れないな
この模型には多分展示用として宣伝費からも出てると思う
読んだことないからもうちょっと小さくて細かい動きをするロボットだと勝手に思ってた
最初にリークされた撮影現場の写真のショボさはなかっただろ
これでも陰影つけたり映像加工すりゃ見れるようになるんだよ
この実物大が使われるのは整備中や出動、デッキアップの場面だけだろうし
ハリウッドでやってるがこういう模型はCG作るときの質感や光の当たり方の参考になるから
意味のあるものだよ
パト2で特車二課の6人が嫌いだから後藤を主人公にしてレイバーと全然関係ない自衛隊のクーデター映画にした癖に
出渕とも喧嘩別れしたままだろ
で見た、竹内敦志の描いたパトじゃないんだな
立たせただけでスネが圧縮され潰れたように見えるんだが。
TV版パトで人気な話は押井が手掛けてるってのはパトレイバー見てる奴ならみんな知ってることですし映画も人気でしたし
もっとごついの無かったの?
TVで人気の話ってw
押井が監督したのは下水道探検や整備班がメインのレイバー全く関係ないうる星やつらの延長線上の話だけだぞ
そりゃ押井マニアは喜んだかもしれないがパトレイバーでやる意味はまったくなかった話だけだ
映画も一作目は良かったが二作目はレイバ―全く関係ないだろうが
CGオンリーになるかと思ってたからちょっと嬉しいw
これなら観にいっちゃおうかしら
下半身はだいぶイメージ変わってるし。
ゆうきがそんなの聞いてないって言ったアレか。
仮に裁判になれば、ゆうき=西崎、押井=松本の立場になるのは明らかで、
つまり出来上がるのはヤマトと大YAMATOみたく、パトレイバーとはまるで
関係ないものでしかない。
遠目からでも変ってのは多分相当変だわ
あれも実物大モデルで撮影してたしね
後、キャリアー。レイバーを固定するボルトとか見えませんが?
ショボっ
あの作品ジェームズ・キャメロンが結構気に入ってたみたいだな
これにCGで色つけるならよくなりそう
日本の特撮はそういうのがダメだな。
着ぐるみでやっとけ。
後は俳優女優だな
作らなきゃ
足首などの関節部がCGに合わせてなのか可動しそうにデザインされてる
人物にスポットが当たった時にディテールが消失しないように
ゴテられてるのは、まあ仕方ないとこなのかもしれんなー
それでも、よく出来ていると思うんだがな
叩いている奴はなんなんだろう・・・
頭が真っ白なせいか安っぽく見えなくもない
でもこういうのは照明やCGの撮影技法で本編ではリアルに映せたりするからなぁ
スタッフさんは頑張って下さい
観に行きます
知ったかほどよく叩きたがるもんさ
ハリウッド映画の実写プロップも撮影所ではダサく見えても映像では
格好よく映してるのあるしね
何でジャンルも資本レベルも違うものを無理やり比較したがる奴がいるんだろう
押井問題の方が重要かつ深刻である
止まってるのだけでも凄いわ。
エキストラの要項を見るに、レイバー犯罪とかもちゃんと起きるみたいだし、期待感が高まる。
汚れたパトカーなんか走ってないだろ
初陣の後に汚れや傷が付いてればいい話だよ馬鹿め
ネタがコア過ぎるわw
これ凄くね?
CGじゃねーんだな
これヒットすれば特撮の生き残る道が開けるかもしれんぞ、やったな庵野!
野明は能年ちゃんにやってもらおう
その方が良い
もうゴーリキーは嫌だよ
ttp://info.makehp.info/up/img/100.jpg
マジですげーな
これ作るのにほとんど制作費使っちゃったんじゃないか?w
しかしなんでキュッパチ式のヘッドデザイン変えたんだ?カメラ周りダサすぎやろ
これはちょっと見てみたい
テキトーなこと言うな、8.02メートルだよ
OPで丁寧にスペック説明してるだろうが
アホみたいだ
パトカーカラーのバルキリー頭のロボットw
どうせクソ映画にしかならないんだろうけど特撮だけ楽しみにしとくか
このプロポーションてことはアクションシーンは着ぐるみかもね。
全高8.02メートル、重量6.02トン、動力SCD、駆動系にSCLMを採用、
37mmリボルバーカノン・スタンスフィックなどのオプション装備を自在に扱う器用さで抜群の運動性能を誇る。
見るものに与える心理的影響までも考慮して設計された警察用パトロールレイバーである!
スティックだな
髪も以前みたいに短くしてたし、急遽原チャリの免許取ったのだってこのため・・・
「ドラム缶に手足が生えたみたいなのがいい」とか言ってたな。
それなんて鉄人28号?
写真はガセでCGのようにも見える・・・
ただ動き出すととたんにうそっぽくなるから
映画ではそこらへんがんばってほしい。
デビルマンも糞だが、CGは凄かった。鉄人はもう、すべてが悲惨で・・・・・・
実写化するならアニメ作って
あとは動け
作り直せ。
これ展示してくれたら映画みたくなるわ
エヴァはウルトラマンやゴジラ等の特撮の延長線上にあるからむしろ実写化は余裕
公式のエヴァの全長がが50m~200mという適当さ
なんとなくロボットレストラン感がある
公式で80mって出てるが・・・
見張りに黒のセダンが停まってた。今日は撮影ないのかね。