『進撃の巨人』第10話の“花のシーン”と“エレンとピクシスの追加シーン”は原作者本人が「もっと描きたかった所」を足してもらっていた事が判明

■原作者ブログより
現在進行中の黒歴史:アニメの小話
そんで、たまにはアニメの話もしようと思います
最新の10話で原作でもっと描きたかった所を二箇所足してもらいました
その一つは、花のシーンです
アバラの外の地面は榴弾で焼け焦げてるのに
アルミンとミカサのいるアバラの内側にある花は
花びらさえ散ってないって意図の演出です
目に見える物理的な力以上の不思議なことが
起こってるように見せたかったからです
二つ目は、エレンとピクシスの追加シーンです
原作ではピクシスに「穴塞げるか?」とエレンが問われると
エレンが「塞いで見せます」と即答しちゃうシーンです
あれではピクシスが考えてることをエレンが理解するのは不自然だし早かったので
エレンが二コマで悩むシーンを七ページぐらいのネームで新たに描かせていただきました
ちょうど尺が余り気味だったとのことで
そして毎回、アニメーションはもちろん音楽や声優さんの力
ですごいものができてるなーと思いますが
今回は特に、アルミンが男になる瞬間が演技の力で
より鮮明に正しく描かれてると思いました!
もう毎度本当にありがたやですよ
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/7920338.html
::::::... ..丶
:::::::.... ...\
:::.' ──-.. \ ああ、やっぱ花はそういうことだったのね
:::::::... ⌒__丶 \ あれは確かにわかりやすい描写だったわ
:::::::::.... .'::. ).ヽ .ヽ 流石原作者や・・・
:::::::::::.... __ ..丿 ヽ
:::::::::::... ヽ .ヽ
:::::.._ ノ ヽ.____丿 .丶
::::::::::::::.... ..::ノ .)
:::::::::::.. ../ .ノ
:::::::::.⌒ " ..ノ
:::::::::::::::::.... ....::::::../
:::::::::::::::::::::.. ......::::./
/ ̄ ̄\ やっぱアニメもある程度原作者が関わったほうがいいよね
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\ 原作でもわかりにくいところもアニメではわかりやすく!
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ とかアニメ組にも助かるしね
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
原作者にとっても幸せなアニメ化だったみたいだな
今のところは
進撃は予算だけ変えて作り直してほしい
原作者がクチ出しまくって駄目になったアニメあるなかコレは珍しい例だな
何故ことごとく2期ものは失敗するのか?
原作者放置して改変されまくったアニメとか碌なもんじゃないしな。
だから尺稼いでたのか
もっと詰め込んでくれるくらいが見応えあるんだが
花のシーン、そんなに意識せずに見てました・・・。
かくあるべし
原作者「アニメが原作です。」
原作厨「」
シリーズ構成補みたいなもんだってなんかで聞いた
とても深みのある会話だと思ったな
尺がたんなかったんじゃないの
それか編集にカットされたか
とか言ってた奴wwww
何も考えてないもんよ
ちょうどニコ動観てたらそんなコメあってワロタ
こういう原作者介入って良いね
これから手のひら返しが始まるから明日のコメ見てみなw
どう考えてもエレンの性格ブレてるやん
原作にはなかったよね?
エレンの決死の決断に導くための葛藤が上手く表現できたと考えるがね
30分(20分くらい)の制約になるから完全一致なんてするわきゃないのにね
よくあることだし
敏感に反応しすぎだと思うわ
アニメはアニメ
立てる作戦もしょぼいし単に周りが阿呆ばかりとしか
そこは修正しないのか...
原作者のお墨付きだってよw
悔しかったらなんか一言コメしろよwww
元がどんな性格かは知らんが自分がいきなり巨人になったらそりゃあブレるだろ
あの間、すごく好きなんだけどな
ピクシスがエレンの背後を、ウォール・ローゼの内側を見るところがすごく良かった
選択の重さがズシンときたよ
声優さんの力もあるが、演出にも気迫があってすごく人間味があると感じた。
戦術じゃないの?
宗教みたいでカッコいい
他人からは意図とは違う印象持たれる事はあるからな
その辺噛み砕けるってのが表現力
こういう繊細なシーンは心動かされる
酷い原作レイプアニメが氾濫したせい
視聴者にはアニメのみじゃ伝えきれなかったって事だよな
文句言うためにみてんのかっつーのw
結局みたまんまのことだけじゃん
暗喩やら意味を付加していたんだけど
そういうのを理解せずにただ消費してきた人間が
作家になった時にこういうものが出来上がる
>ちょうど尺が余り気味だったとのことで
アニメスタッフが原作者といい関係を作れているね
まあどちらにも余裕が無ければできないことだろうけど
岩を運ぶというアイデアを聞いてすぐエレンに「穴を塞ぐ事が出来るのか?」と尋ねるのが緊迫した状況を感じさせてくれたんだが、アニメだと余裕綽々すぎる
その後のエレンの反応も、アニメだとピクシスに促されてからようやくあの結論に達したようになっていて、エレンの即断力が骨抜きになってしまった
原作厨ざまぁねえな
諌山先生はネームに定評のある作家だから良かったかも
ようパンチョッパリ。日本人のフリした作者ブログ荒しの自作自演ごくろう
いつまでも日本に寄生して犯罪ばっかやらずにさっさと祖国に帰れよ
めちゃめちゃ幸せもんじゃねーかwww
だな
原作もバカ売れだしウハウハだな
決断を迫るのはいかにも少年漫画的的であり
稚拙で時代遅れでもある
これは良改変。
ヴヴヴとガルガンの頂上決戦には混ぜてあげないよ?w
映像や演技で演出仕切れないのを誤魔化す手法だね
見てる方は、「よくわからんが何かいい事言ってるんだな」
となる
巨人の回復力か何かが漏れて生えてきたんだとばかり。
さらに良くなるアニメも珍しいんじゃないか?
素晴らしいね
ある意味原作者に忠実だな
頂上という言葉も随分安くなったもんだ。それとも皮肉で言っているのか?
これは直面する困難を明確にして、その後のエレンの「成長」を強調するための
王道の手法。(直情型のエレンだから即答しても違和感はないが)
作者が意識的か無意識かわからんが、物語の構造論とかシナリオ作法の基礎から見ると
理にかなってる。
やるのかやらないのかっていう質問は
「ケツ拭いてやるからとにかくやれ」って事なんだよ
つまり責任がエレンから離れていく構造な訳で
結果はどうあれ腰上げた時点でエレンは許されちゃうの
これでどうやって成長すんだよ
出来るかわからないけどやるという窮地に
自分を追い込んで苦心して穴を塞ぐまでで〆るべきだった
ダラダラやるから何も繋がらずバラバラになっていく
もし入れられたなら最後は子鹿上司のバツの悪そうな顔でしめてもらいたかった
>ケツ拭いてやるから
この時点で既にお前の思い込みじゃないかw
やらないと答えたなら現実的に対処法を考えるだけだっつの
どちらの可能性も残されてる時点で責任が離れるはずが無い(常に選択に責任は付く)
そういうシビアな状況描写が売りだってのは原作・アニメどっちか見れば一目瞭然
揚げ足取りにしてももう少し工夫しようね
アニメスタッフに恵まれて原作者は幸せやね
そういう対立を促すのやめてくださいませんかね^^
BGMの弱さを脚本で補っているヴヴヴとガルガン
賢いやらチルのみんなならどちらが上かもう分かるよね?
92
ここって成長の事より
アニメでも言っていたが不確かな事を・・・
ってことじゃないか?
できる・できないって断言できないって話だろ?
だけどやってみます!って事だろ?
何か違う話になってないか?
それが一番よくわかるのが原作の女型戦
あれ見て作者容赦無さ杉って思ったw
いや・・・
わからねぇw
例が真逆に見えるのは俺だけか?
ヘンな挿入歌挟むし
まあ絵を見た限りアニメの方が出来よさそうではあるが
荒木に見放されてアニメは糞だったもんな
88と99はセリフにこだわる。
だから噛み合ってないんじゃないか?
壁外調査は見たいな
それにぶっちゃけアニメのエレンって原作と比べてなんか頭悪そうだから、あそこで即答すると
ただの何も考えてないやつに見えそう
まさに最高じゃないか
いきなり生えたわけじゃないのは明確にわかる
指令と花部分良改変だなーと思ってたら原作者がネーム切ってたわけねw納得だわ
今回は詰め込んだらあかん大事なシーンだから端折られず丁寧にやってくれて良かった
大きな動きは少ないけどよく見ると視線の動きが細かかったり微かな震えのを描写してたり
丁寧な表現が多くて満足
ものづくりとして失格だな
年月が経って自分が成長すればその時の最善も今の自分から見たら未熟だった、
なんてこといくらでもあるもんだろ
そんな発言が出ること事態が未成熟の証
多面的な不安を抱えるエレンの気持ちが
はっきりと表現できていたからな
悪いな。
覇権はMJPがいただくよ。
管理人はもうこの作品の記事更新するなよ・・・作者に迷惑かけすぎ。
だったら周りの花が燃えてる→骨下の花は燃えてないでよかったんでは。
つか同じ場所にいたミカサとアルミンが無事なんだから別に花なくてもよかったんじゃない?
だから皆花がヨクワカランという反応だったと思うんだよね。成長促進?とか言われてたよね。
即答するのは作者が不自然と思ってたんだね。
でも血気盛んな厨二とかダンスィの子って
言われてることワカランけどとりあえずやる!やってやる!って思うと思うけどなあ。
個人的には作者の意図だろうとよくわからんシーンにされたって気持ちのままだ。
勝手に解釈してる
アルミンがわざわざ、激しい熱と風を感じた……とまで言ってるのに。
自分が理解力無いのによくわからんシーンにされたとか言ってもなぁ
友愛の精神を持って戦いを止めてきてくれ、じゃあ!
それはない
起こっている以上物理的なことの範囲じゃないんですかい?
この作品オリジナルの物理法則があるってことかな
説明のつかない謎の解明がこの物語の肝でもある
伏線でないシーンが無いんじゃないかって位に伏線だらけだからな
ライナーとか
そいつら大敗北やな
原作の展開を知ってるからずるい擁護ってのはわかってる
「目で見える範囲での」物理的な力、と解釈したな
現時点では、あの質量をどこから持ってきたんだ?的な突っ込みがよくあるから
それに対しての伏線なんだと思う
もうアニメみなくていいよw
花が守られてるって見たまんまの物理現象ってだけで
何かの伏線や意味を持たせる様な暗喩でもない、考察するだけ無駄って
はっきり分っちゃったなw。
もう手遅れだろ。下らな過ぎてアンチもいなくなっちゃたな。w
アルミンとかいう奴の演説なんて普通に誰でも
思いつくって言うより、エレンの巨人化は物凄い
戦力を得たって実績付きの事実なのにこいつ等って
認知症のボケ老人の集まりなのか?ってくらいアホばかりで
常人とは違う理解で話が進んでいくからな。www
あっちでニュースにまでなってるぞ
これ英語上手い人、少しは韓国人の異常性が伝わるように
うまく世界の進撃ファンに拡散してくれよ・・
ヘタリアとかヒカ碁とか潰された例もあるんだし
かえって視聴者を混乱させるだけ
韓国人が異常だなんてぶっちゃけ日本人より海外のほうが分かってるよ
同じ土俵に乗らないで黙ってアク禁にする日を待つしかない
あとは現場がもつかだな・・・
結局、「巨人対人類」という構図は、絶望カタルシスの振れ幅でしか組み立てて行く事が出来ない(あとはハリウッド的な”超兵器ウマー”みたいな)。エレンが任意に巨人化できる=巨人に搭乗する事で、巨人が元々「超自然的淘汰機構」ではなく「人類が生み出し計画運用されてきた戦略兵器」という新たなフェイスを持つようになる。ただそうすると、物語は策謀知略や同胞への嫌疑といったサスペンス色が強くなってくるようにも感じる。どのような方向に突き進むのか、原作を知らない身からするとそれが非常に楽しみ