【小説】田中芳樹『タイタニア』第4巻脱稿 22年ぶり新刊刊行へ!

『銀河英雄伝説』『創竜伝』『アルスラーン戦記』などの作品で知られる田中芳樹さんの
スペースオペラ小説『タイタニア』新刊が22年ぶりに刊行されることが分かった。
田中さんの秘書の安達裕章さんが、Twitter上でタイタニア第4巻の脱稿をツイートしており、
年内の発売が見込まれている。
タイタニアは1988年に徳間書店から刊行。「疾風篇」「暴風篇」「旋風篇」と3巻まで刊行された
ところで中断していた(3巻発売は1991年6 月)。その後スクウェア・エニックスが手掛けていた
EXノベルズで再刊、さらに2008年には講談社文庫から新装版が刊行されている。4巻は
講談社ノベルズから年内に刊行予定で、副題は「烈風篇」が付けられる見込み。
当初の構想通りであれば5巻で完結予定だ。『タイタニア4』脱稿しました!
— らいとすたっふさん (@wrightstaff) 2013年6月3日
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1306/03/news124.html
. ./ ̄ ̄\ 前から出る出ると言ってたけど、ようやくでるのか
_ノ ヽ、 \
(○)(○ ) | .___
(__人__) u . |/ー ー .\ 出る出る詐欺じゃなかったようだね
ヽ`⌒ ´ /(○ )) (○ ))\ でもこっからさらに延期という可能性も・・・
{ / (__人__)) \
ヽ | )r┬リ u. . |
ン \ ` ⌒ ´ /
i´ . ン \
| . /
ちなみに、田中さんが現在執筆しているのは『タイタニア』の新刊なのですが、
これを脱稿しましたら、次は『アルスラーン戦記』に取りかかる予定です。
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2013/05/post-ab4d.html
. ./ ̄ ̄\ アルスラーンも次いつでるんだろうな
_ノ ヽ、 \
( ○)( ○). . | .___
(__人__) u . |/ー三ー .\ また10何年かかるんじゃねw
ヽ`⌒ ´ /(⑪)三(⑪).\
{ / (__人__)) \
ヽ | ) ヽ、 |
ン \ `⌒ヽ、 ソ⌒ヾ
i´ > \ ノ ノ
| . `'ー '´
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
あれはガチで名作だし
まあ手抜きじゃないだけマシかもだが
…って奴はまだいるの?いないだろ?
刊行しておく意味はあるかもしれないが読む価値はもう無い類のコンテンツなんじゃないか?
屋根の下、女の上
…って言い回ししか覚えとらんw
銀英伝外伝も予定だけでまだ出てないのあったろ
あ、七都市物語は面白いぞー
悪人しか出てこないからw
数年おきに出てるんだけどなw
ちなみに、俺は、二部もそれなりに楽しんでるw
別にあそこで「完」でも文句でめえよ
ザッハークなんてよくある「謎を残した終わり方」程度でいいんだし
(ってかファンタジーにすすんだアルスラーンなんて需要あんのか?)
十二国記いやっほーい
アニメもあったけど忘れちまったよw
ここにいるぞ!
アルスラーンは荒川先生が完結させてくれるだろうね
最近の禿はダメダメだけどあれだけで歴史に残ると思うわ
欠点も多々あるが(戦闘が立体的でないとか)あれはガチ名作
まぁ読んでみろよ
戴はどうなるんだよ……
あとのは全部好き
創竜伝は中共を物理的にフルボッコにしてるぞw
まあ世界中の権力機関ぶっ潰していってるだけだけど
ラストよく覚えてないけど
フルメタとか伝勇伝とか読みやすいのばっかり読んでた
あと灼熱の竜騎兵もあるけどあれはもうあきらめた
ヘタに続けられて夏の魔術シリーズみたいにやっつけの薄い内容で完結させられても萎える
よせよせ、つっこんでやるなw
実際に読んでなくて、ネットのネタを鵜呑みにしてるんだよw
ソースも確認せずに騒ぐなんて、最近のゆとりによくあることじゃんw
ページ数稼ぐために話に関係ない悪口を書き連ねるなよ。
ホントに書いてるとはな…
ガルディーンの新刊待って、かれこれ13年になるんだが。
もう売ったけど
もうどう駄作になってもいいから完結だけさせてくれよ・・・
お前もだ夢○獏さんよ
創竜伝がそうだった気がする
せめてアニメ化とともに執筆再開ならまだ誠意が感じられるが
御大たちも、自分の人生の締切を意識して来たって事か。
まあ銀英伝・マヴァール・夏の魔術(続編の秋・冬・春は除く)・アップフェルラントだけで、別に充分俺はこの人のファンたれるのだが。
まぁ、人気作持ってるからそっちは秘書まかせなのかもしれんが
銀英伝のまだ出てない外伝がもし出たとしても、
ヤン・ウェンリーが唐突に尖閣は中国の物と語り出しそうだし。
付き合ってはいられない
どうせ完結しない
売れて小金持ちになって好きな中国物ばっか書くようになってからおかしくなって・・・
七都市とかずっと待ってたんだよなあ
45
マヴァール大好きな俺に謝れ!
流石に22年前の設定なんて本人も覚えてないだろ
…4巻がホントに出たら1巻から買い直すかな
まあ生活に余裕が出来たんで思いっきり趣味に走っちゃたんだよなw
鮎釣りに気もそぞろな獏氏も同類かwww
後に誰かから突っ込まれたのか、キャラに月に空気があるわけ
ないじゃんとか言わせてたけど。
あの長い銀英伝が完璧にアニメ化されたのはアニメ界の奇跡といえる。
知らない人にはぜひ読んでほしい
創竜伝はもういいから、次はアル戦を完結させて欲しい
角川三本同時上映は見に行った
歴史への興味持たせてくれた恩は感謝してるけど、もはや新刊は・・・( ;´Д`)
2.R.O.Dの最終巻は忘れずに待つ
3.9年ぶりの星界の戦旗は楽しめた
あれは世界中で採用すべきだ
東電幹部とか、あの手の事故を起こした企業にも適用すべきだ
貴族の内乱と独立戦争みたいな話だっけ?
田中先生に、だれも中国史とか望んでないwww
作家とかいうよりただのバカだよね
頭悪いとかのレベルじゃなく
藩王側のやつがファンヒューリックをスカウトしにいった・・・でよかったかな
アルスラーンやタイタニック10年中断して
その間、中国での反日デモとかいろいろあったけど目醒めたんかな。それとも相変わらずなのか
作品は面白いけど
とはいえまた十年とか生殺しにあうのは流石に嫌なので完結してから読み直そうかな
あってると思う。
ザーリッシュ亡きあと、3人になった四侯爵のうち、
もっとも若いイドリスが、傷ついて療養中の藩王の威光を盾にして一族を統括、
それに反旗を翻す形で、武略のアリアバートと政略のジュスランが結託。
ふたりを相手にしたら分が悪いとおもったイドリスが、仇敵であるファン一党に同盟をもちかけ、ファンたちがそれに乗ったところで終わってたんじゃないかな。
文革とか中共は作中で明確に非難してただろ
中国の歴史ものが大好きなのにそれを全部ぶっ壊したのが中共なんだから
それだけだなぁ
無理に書かなくても一生遊んで暮らせるくらい稼いだから
あとは好きなときに好きなものを書いてるんだよw
ラグナロク新刊はよ
まあ買っちゃうんだろうな
で次はあのアルスラーンですか…御大すげ
ひど過ぎるwww
ラノベ読んだ少年>>>>>(22年)>>>>>ラノベ読む中年
富樫? 誰だそいつは?
田中芳樹は冨樫と違って複数のタイトルを平行執筆だから、むしろ速筆量産の部類
タイトルを抱え過ぎてるのがイカンのだ
あと、中国古典の翻訳もやってるからラノベ作家扱いするな
複数タイトル抱えてることを計算に入れても、
書けなくなって別シリーズ始める(前のシリーズは放置)のはダメすぎだろうがw
タイタニアもアルスラーンも、お涼と同じペースで書いていればとっくに完結していたはず
>>120
サヨクなんだから児ポ法に対する反逆の精神を発揮して欲しいよな!w
あり得ないけどね。田中芳樹の恋愛観はかなりプラトニック寄りで、ほとんどセックスを描かない
(ゼロに近い)
自分は自衛隊をやくたたずの金食い虫集団のように書くのはどうかしてると思う
一体誰が生き残れるのか?
って自分で言っちゃってるからなwww確信犯だよ
信者から時々こうしてお布施を巻き上げに来るだけさ
90年までならそれなりのスピードで刊行してたしてたけど、アルスラーン9巻と10巻の間が七年だぞw
田中の中国文学って隋唐演技と岳飛伝とか読んだけど、作者の思い入れがダダ漏れに文章に出てきてつまらん
歴史家になりたかったけど軍人の才能の方が恵まれてたヤンと同じで、田中芳樹はファンタジー小説の才能には恵まれてるが、歴史小説の才能はないよ
吉川英治や北方謙三くらい原作再構成する能力ないと無理
吉川英治はともかく、北方こそ、歴史作家はむりだよw
お前、あいつの歴史小説よんだことあんの?w
当時の文化や風俗を無視したデタラメな描写ばかりで、三国志も水滸伝も
既存の小説をもとに、自分のヤクザ知識をあてはめているだけじゃんw
人名や用語の誤解もはなはだしくて、歴史資料を読んでないことは明らかで、
あれこそただのラノベじゃねーかw
つか監督亡くなったし
銀英伝は面白かったけれど、アルスラーンと創竜伝はそれほどでもなかったな。
作者は嫌い。
もう恒例すぎる。
90式戦車の例のデマとか普通にでてくるし、高校生当時はだまされた。
生き残るのは、たぶんエラムとアルフリードぐらいだよ
その他全員死亡(アルスラーンも当然死亡)
もしかしたら、他に王家存続でヒルメスかその血統くらい?生き残るの