人気 『ラブひな』『ネギま!』漫画家 赤松健氏が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」

超人気(『ラブひな』『ネギま!』)漫画家(赤松健氏)が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」
TPPが日本に及ぼす悪影響について懸念する人物がいる。『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などの
大ヒット作で知られる人気漫画家の赤松健氏(44)だ。漫画家とTPPとは意外な組み合わせに見えるが、
赤松氏はこう問題提起する。
「TPP交渉では、農業や製造業などの交渉以外にも、著作権に関する交渉も行われる予定だということを
ご存知でしょうか。その中で、海賊版対策として著作権侵害を摘発しやすくするために『著作権侵害の
非親告罪化』というものが認められる可能性があるのですが、これが漫画創作を行う上で、
とても厄介なものになるのです」
「非親告罪」。聞きなれない言葉だが、簡単に説明しよう。
たとえばAという漫画家がBという漫画家の作品から、表現やキャラクターなどをパクッたり、
パロディー化したとする。現状では、漫画家B本人が「Aは著作権を侵害している!」と訴えなければ、
Aを取り締まることはできない。ところが「著作権侵害の非親告罪化」が認められるようになると、
原作者であるBの訴え(親告)がなくとも、検察官の勝手な判断でAを起訴できてしまう、というのだ。
「商業漫画のパロディー表現でも訴えられる可能性があるのだから、二次創作同人誌はほぼアウトに
なります。大半は原作者の許可をとっていませんからね。これまでは原作者が同人誌を訴えることは
あまりなかった。ところが非親告罪化が認められれば、『あの同人誌は○○のパクリだ!』と通報する人が
続出するようになるでしょう。同人誌サークルなんかは、壊滅してしまうかもしれません」
「ニコニコ動画などのMAD動画(既存のアニメやゲームなどの映像を編集し、別の映像作品に
仕上げたもの)も、ゲーム実況系の動画もダメ。現在アマチュアとして活躍する作家たちの活動が、
著しく制限されることにつながるんです。同人誌は作れない、コスプレはできないとなったら、
コミックマーケットや〝アキバ文化〟が消滅してしまうかもしれません。
長いので一部抜粋
全文
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35912
/ ̄ ̄\ アキバ文化壊滅か・・・おわったな!
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ う~ん 確かになくなるのは悲しいけど
. | } \ / (●) (●) \ これってもう止めようがないんじゃ・・・
. ヽ } \ | (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ̄ ̄\ 同人誌アンチとかは喜びそうだよねこれ
/ \ ___
|:::::: | / \
. |:::::::::::U | / ⌒ ⌒ .\ つかオタ嫌いな人は大賛成だろな
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ ほんとどうなっちゃうんだろうね
. |:::::::::::::: } | (__人__) U |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
むしろ同人やMADが大手を振って蔓延している現状がおかしいのであって
クリエイターの立場からしたら本来賛成すべきだと思うよ
みんなそんなこと解ってるよねぇ?
そこまで口出ししてくるもんなんか
呑気なこと行ってていいのか?やら管
呑気なこと言ってていいのか?やら管
思ってないだけで。 実際問題、作家とか編集サイドからみると自分の利益保護の為には
TPPに賛成すべき立場なんだけどね。お前らに優しいんだよ。察してやれ。
作家とかの本音は同人クタバレって思ってる奴ばっかだけどな。ほんと、甘いくらいだよ。
同人を挙げてるのは結果が容易に想定出来るからであって一般商用作品も例外ではない。
それどころか小説の挿絵やあらゆる記事の補助カットやPOPなども対象になる。
要するに意匠に関わるもの全てなので漫画やアニメ派生のものばかりではない。
アニメはそこまで自分達で規定できるのかね
橋.下の茶番の裏で
TPPや 危険な法案が
どんどん通ってるよな
なんでいまさら記事になってるんだよ
変なこと言ってた人か
何故か?
それぞれが個々でバラバラに活動するからだ
ナチスドイツを相手に銃を手に取り戦った「レジスタンス」の活動原則は組織的な反抗
つまり、【反進撃連合軍】という”うねり”を作り出せばいいわけだ(祭りのような感覚だな)
対抗勢力は集団で【反進撃連合】と名乗れ
そうすればそれに便乗する奴も必ず出てくる
頼むぞみんな!
まあ、秋になってみれば我々【反進撃連合】との圧倒的な差がわかる
【魔法少女まどか☆マギカ 新遍叛逆の物語】
けいおんがフィルム商法によって叩き出した≪19億≫がボーダーラインなどとほざく愚か者が自由を謳歌しているが、あれはまど豚達の間でも少数派の穏健派だよ
我々急進派はもっと先を見ている
”先を”な
幕僚長 エヴァ信者
第1参峰長 まど豚・けい豚共同部隊
第2参峰長 ワンピ信者(急進派代表)
第3参峰長 ガルパン信者
第1実働部隊(現在交戦中) SAO・化信者
進撃信者が宣戦布告したアニメ勢力一覧
エヴァ
まどか
けいおん
ガルパン
SAO
ワンピ(ジャンプ勢力)←NEW
このアニメは今期覇権候補筆頭であり実力も申し分ない
俺自身、アニメに留まらず漫画を全巻確保するほどにこの作品を楽しんでいる
続く
かつて平家の重鎮はこのような発言をした
「平家で無ければ人ではない」
言うまでも無く暴虐無人の妄言だが、残念ながら新興勢力である「進撃信者」はこの平家と非常に酷似している
続く
かつてのナチスドイツではレジスタンスの若者達が銃を手に取り、立ち上がった
我々も手を結び、強大な敵に立ち向かおうではないか!
行くぞ!若者達よ!!
あの輝かしい明日に向かって!!!
完結
いつ潰れるかも知れないジャンルにいつまでもアマチュアのままでしがみついてる方が悪い
頑張ってプロになった人だけが生き残るのは当然の結果だよ
進撃の記事以外にも出るからタチが悪い
じゃあ喜ぶのは重度のネトウヨだけじゃん。
それに今の同人誌とかファンでもないのに完全に金儲けのためだけにやってる人もたくさんいるんだし、そんな人らをクリエイターとか呼んで委託販売する店もある、そういう自分の利益のためだけにやってるようなのはむしろなくなるべきだと思う
っていうか原作者が許可を出せばいいんじゃないの?ブラックジャックによろしくとか最近そういうのもあるだろ?いままで無許可でやってたのが異常なだけで
それかキャラの名前を微妙に変えて描くとか、そういう姑息な手段で回避できると思うが
管理人も人ごとじゃないじゃんwww
大多数の日本人にはオタはキモいだけだし、オタ系が潰れたら国益だろ。
「○○って作品は△△って作品のパクリ」とかチクられたらしばらくは連載休止になったりするだろ。
その結果、シロとの判決になっても、その間に別作品に人気をもってかれる&表現に気を遣いすぎてつまらなくなってアウト。
クロと判決されれば即終了。そういう作品がいくつか出てくれば他の作者も表現に気をつかいすぎてつまらなくなってアウト。
同人系から漫画家になるというパターンは確実に潰れるだろうし、根っからのオタクで社会経験もなく、漫画家志望の奴ばかりが増える。
でも、そういうのは「どっかで見たような作品」しか書けないのでやっぱりアウト。
罪になるならないが検察次第だったり、自分の持つ権利が他人の
妬みや損益のために利用されても法律上、何も口に出せない
というのがどれだけやばいかってことに何故誰も言及しない?
気分次第で裁かれ、3次の実際の被害者がいっこうに救われないで
放置されることもある、そんな支配者側に都合のいい法律ができつつある
ってこと。
民主主義や人間が誰しもが持つ自然権の根幹に関わることなのに弁護士は
だんまりを決め込む、この社会体制に不自然を感じないのか?
来週のジャンプ、『ワンピース』休載分の代わりの漫画が物凄いインパクトwwww
TPPならこの記事で著作権侵害の非親告罪確定だな。
ファンアートと呼ぶには下衆すぎるし本当にその作品愛した上でその作品をエグい商売に使ってんの? というのは一度考えなきゃならん。
いや俺のマイサンもお世話にはなってんだけどね。 でもまぁべつに二次制作じゃないと駄目って事もないしな?
訴える側だって面倒なんだから、わざわざ面倒背負い込むこともしないと思うが
それでも威嚇にはなるし、いつ訴えられるかわからんっていう緊張感も出るだろうが、しかたないだろ
TPP参加前からネットでは警鐘鳴らされまくりだったのに結局どうにもならなかった
運命という巨大な大河という流れの前ではネットでオタが騒ごうがどうにもならん
賛同者さえ少ない状況じゃ国民は見向きもしない
アメリカとは関係ないんじゃない?別にアメリカの法律を輸入する
ってわけじゃなくて
TPPにあたって懸念される海賊版対策に非親告罪化が盛り込まれて
その余波をモロに喰らうかもって話。
TPPとか海賊版なくても自民と公明は二次元規制したがってたし
断行してくるかもな。
これが民意だから仕方ないよ。
6月の児ポ&2次現規制で完全終了。
だな。今は黙認はされちゃいるが…規制受けた同人誌と仲良く消え去る予定になるねw
問題なのは北米の円盤なんかを米尼あたりから個人輸入できなくなるかもしれない、ってこと。
本来版権所有者は国別にライセンスを売ってるんで、その地域でしか販売しちゃいけない。
これが原則論通りになると、北米の円盤とか日本から買えなくなる。
ま、TPP関係ないイギリスから買うけどw
著作権無視のクソエロ同人とか便乗して儲けてるの壊滅して欲しいわ
アメコミなんて似たような話だらけなのにパクリパクられで起訴云々なんて聞いたことないし
何年か前にブリーチの絵柄丸パクリして騒がれた奴も逮捕とかされてないし
なんだかんだで同人誌以外は今とほとんど何も変わらんだろ
同人誌だけはどうなるかわからんけど
ひたすらに闇に闇に紛れて摘発を恐れ、自分達の欲とエゴを守るために摘発勢力や一般人に対して暴力的になり、中には危険思想を持ち始める輩が台頭してくる。
そして再度『オタクは危ない奴ら』思想が広まり昔のオタク像に逆戻り。
……嘘だと思うだろ?
このまま20年ぐらい経ってみろ?
まんま!この上記の世の中が来るぞ?
同人誌壊滅までは言い過ぎ。肩身は狭くなるかもしれんが。
公式で二次創作に関して認めているのもあるけどな
そうだよね、日本のマンガアニメ潰して韓国産アニメやマンファが市場に溢れて
マスコミごり押しで韓国産アニメとマンファが大流行したほうが美しい日本だよね
サムスンに家電分野を侵食されたようにね
農業方面(てかJAだな)は金で懐柔され始めてるよ
農家の保証金だの税制優遇だの
本来の姿に戻るだけじゃん
いいじゃんその未来
本来って、昔はエロ漫画にモザイクも無かったんだぞ?
もどってないだろ
フェアユース制度の話を頑なにしない時点で赤松は利権守りたいだけなのが見えみえ
つまりここ終了
面白かったよ
結局不利益を一番受けるのは俺らユーザーなんだよ
二次創作は、コミケ・pixiv・youtubeとかさァ…。
その上で、コミケ・pixiv・youtubeを例外にでもすれば…!
ネギま!の終わり方は稀にみるゴミだったぞ
あくまでもアマチュア団体グループであるいは個人で活動することだろ?
二次創作は二次創作でいいと思うし、ニーズはあるんだろうけど、同人の名を騙ってもろに経済活動してるのが拙いんじゃないの?有名どころとかそんなんばっかだろ?二次創作はPixivとかSSみたいなのだけでOK。金を取るならオリジナルでやれ。これでいいんじゃないの?
今は弁護士が余ってるからな
行政書士の仕事すら奪ってる状態
弁護士の仕事が増えるから、
この件に関して本気で弁護してくれる人が居ないかもね
二次創作はpixiv・youtube限定。オリジナルはコミケも含む!
殆どが関心を持たないか、なるわけないと思てるやつばっか
まどかはOK!
同人に目が行きがちだけど、それに留まらないから問題視されてるんじゃないかな
著作権は同人云々のためだけにあるもんじゃないしさ
これからは原作者の意向関係なしに取り締まれるようになる。
急に湧き出た訳の分からない文化が終わるだけだ
二次創作はPixivとかSSみたいなのだけでOK。金を取るならオリジナルでやれ。これでいいんじゃないの?
と言ってるが
金とらなくても二次創作を作って公開しただけで
ある日突然黒スーツの人が令状もって家宅捜索に来ることがありえるんだよ
外国人が作ったファンムービーやMADもいっぱいあるよな
オリンピックのルールみたいに白人には優しくてその他には厳しくなりそうなの?
これは根深い問題だな…
著作権データの共有化…国民の情報管理、じゃないけどさ。原作付きの場合だと、また中国辺りにパクられたらシャレにならんだろ!
だから、この作品は、誰が、または、どの会社の、また、そうでなければ、どの国が原作ですよ!
的な事が、解ればいいわけだよな!?
アメリカは、著作権厳しい一方、一般使用におけるフェアユースという考え方や過去の判例
条文が整備されているので、結果意外と同人とかも許容されてバランスが取れてるが
日本では、違う方法でバランスを取って来たため
今回、フェアユースが日本にない状態でTPPの厳しい著作権部分だけ適用になり
同人コスプレ死亡となる
『飾りの地』には、水資源の豊富な国。という意味がある。
つまり…水資源の豊富な国を、執拗に付け狙う国が『北の王』だ!
あんなもの残っても同人の意味ない
アメリカルールにされるのはちょっと違うと思う
著作権に厳しい規制が入ると一般からプロへと育つ土壌がなくなる可能性が
高いということを知ってほしいね 同人からプロというのは珍しいことじゃない
自分の作品で二次創作やってもらいたい作者は公に言えばいいだけ
それ以外の勝手にやってる金儲け同人ゴロは潰すべき
pixivは登録会員制だ。
ただ、コミケには、登録会員制という概念がない。その都度参加サークルを…。
ここら辺も含めて、TPP加盟国同士で共有化して…。
中国辺りの国から、日本を守るくらいしか、今のところ手がないな…。
悪かったな!
低脳でよ!
アキバ文化とか誇るものじゃない
全部宗教が悪いんだ!!!!!
こういう物を生み出さない人達の存在こそ必要無いなぁ~
「○○は▲▲のパクリ!」とか言って作者のツイッターに凸してるような基地外やら、「●●の起源は◆◆!」とかほざいてる×××とか
ここだけは見習うべきだよ
その同人誌やMAD見てその作品を知ったり、買ったりする人が多くいい宣伝になってるのは確か。
これを規制するとどうなるか?なんて誰にでも解る気がするもんだけどなー
ま今の今までグレーゾーンで見て見ぬ振りしてきたツケが来たって感じか…
まあ選挙のときだけ擦り寄ってくる麻生とかよりはオタク側の意見を言ってくれるこの人が政治に参加してくれるならそれもいいと思うが
市販の自動車を描いたりしても訴えられる可能性ってあるのかな
パロディなどの非親告罪かじゃねーだろ?
それだったら既にアメコミやハリウッドなどでもあるパロディネタが告訴されてるわ。
うまい汁吸おうとなんかやってるからあせってんだろうな
お互いにリスクがある以上揚げ足の取り合いなどするとは思えない。
でも二次創作同人ならそうはいかん
今は無視してるのであって「これOK?」と聞かれたら駄目というしかないからな。
つかみどり出来るほど黒いのが転がってるのにわざわざ商業に手を出すとも思えん。
それじゃ気付いたときには規制だらけでつまらん未来が出来上がってるよ
トップ絵とかもすぐ通報されるぞ。
ただ利益を得ているのは消えるのかもしれん
アマゾンが画策してる一次創作者に収入が入るシステムが出来ればわからんけど
主流となる成年向け二次創作までフォローしてくれるとは思えない
起訴に作者本人の意思なんて関係ないの
漫画や同人誌なんて瑣末な問題は、ほぼ眼中外だから安心しろw
東方もアウトとか聞いたことあるような気がするけど理屈が分からん
連邦法準拠になるなら、それほどでもないかもね
あるよー
有名建築家のデザインした描いちゃいけないビルってのが存在する
気に入らない同人を合法的に潰せる
問題なのは日本の映画や音楽、漫画そのものだろ。例えばドラゴンボールのトランクス編なんてターミネーターのパクリって言われたらアウトだし、J-POPなんて、、、、言わなくても分かるだろうが洋楽のパクリばっかだし。アジア文化は欧米のパクリでその元ネタをしらない人からお金を摂取するビジネスだからなー。まぁしょうがないんじゃないか。これはTPPの美点だろ。漫画作者からしたら欧米の文化を安易に使えなくなるから嫌ってだけだろwwww自分で考えろ、赤松。
権利やくざがどんどん増えるぜ
フリーの利用規程がきっちりしている物は大丈夫だ
その規制理由に反していなければ違法でも悪くない
それを悪いというのは脅迫論証と充填された語による詭弁
交渉のテーブルに並べろよって話でしょ
日本が国民主権の独立国家であることを忘れているのだろうか
各々の国柄で異なる国内法が、外圧でねじまげられるなら植民地
AがBの漫画をパクってるとCが告発しても
Aが否定しBも問題視しなければそれまでだろ
そんなもん取り合うほど検察がヒマなわけない。
確実に有罪に出来る見込みがなければ起訴しない事すら今でもゴマンとあるのに。
アトランティスはナディアのパクリ
これでディズニーつぶせるん?
検察がその辺をスルーすれば何にも起きないんじゃ?
経済的には金を回すことが大事なんだから、
赤松の言うとおりになったら自活できてた収入源を失って
産廃が大量発生するのが問題なんだよな。
マーブルとかしか漫画ないじゃん
多様性が失われるって事だろ
ホントにごく一部だけ
それだとターミネーター含むタイムスリップものは全部タイムマシンのパクリじゃねーか
ドラマツルギーに著作権はねえっすよ
そうじゃなくともDBはターミネーターと違い過去を変えても未来は変わらない
平行世界説を立脚点とした物語だし
そこまで考えてんのか?
文化の違いだよ、もし原哲夫や鳥山明、進撃の巨人の作者、尾田なんかが
アメリカに生まれてたら絶対映画の世界に進むもの
それだけの才能があってマンガ描こうなんて絶対考えない
知ってる人は多いと思うが「反進撃連合」なるアンチ組織が結成され進撃の記事で暴れまくっている
そこで、それに対抗するため「反進撃アンチ同盟」(名前は正直なんでもいい)を結成してアンチ共を撲滅したいと思う
この記事に関係の無いコメントしてすまん
だけど、賛同する人は今夜の進撃8話の※欄に来てくれ
よろしく頼む
はっきり言って違法行為なんだから!
いつ潰れても、まぁ仕様がないと思うべきなんだよ!!!
今声を上げな、日本ならではの大事なものがどんどんアメリカの都合で潰されていくぞ・・・
あとになって後悔しても取り返しは不可能だからな
でも、コミケット準備会とか同人関連はロビー活動の努力すらしてないんだよなぁ・・・
あいつらどうしたいのかわからん
同人はもちろんニャル子みたいなパロディ主体の作品も潰れちゃうんだぜ
やるならアメリカと同様に著作権法にパロディを規定してからでないと混乱を招くこと必至だ
最低でもオマージュ、パロディ、パスティーシュ、引用の線引きは明確にせんと
おまえらここでコメントしてる時点で、摘発対象だからwwww
アメリカで同人どころか海賊版がどんだけ横行してると思ってんだ
ザル法だよこんなん
今の著作権法と変わらん
政治屋なんか、公約を平然と破るし、
その件についてはマスコミもスルーしてるし・・・。
ネットをしてない層はTPPの危険性すら全く知らないし、
説明しても「ふーん」って感じだし。
どうしようもない、絶望しか無い。
むしろ、どんだけTPPにびびってんだよ?w
びびるくらいで済めば安いもんだ。
「猿でもわかるTPP」
ttp://luna-organic.org/tpp/tpp.html
アニメは好きだけど著作侵害同人や込毛は憎むほど嫌いって人は多いしなぁ
エロ要素皆無の健全作でもエロ同人は酷い内容やるし元作好きな人には耐えられんだろね
そこのサイト「だろう」とか「かも?」が多いし
挙げる例が極端すぎるからうさんくさいんだよね
そして誰もいなくなった…
いつものこと
悪い予感しかしない。
基地外が本気になれば古典しか残らないわな
桃井はることか何か言わなくていいのか?
同人とかはどうでもいいけど、そこから色々なところに飛び火する可能性が高いのが困る。
伝染病みたいにね。
只でさえ、児ポ改正とかで恣意的に
二次元創作を潰そうとしてるし。
映画でも文学でもそれはもうひとつのジャンルとして定着している
日本はそうなってないんだから少し考えろ
ところでこれって誰が得するの?
いや、ちゃんとした批評のための引用ならOK。でもここは人の言動をのっけてるだけだし、
管理人のコメントは批評でなくて単なる自分の印象(感想以下)のことを書いてるだけだから、とても合法とは言えない。
何より、引用に必要不可欠な「出所の明示」が一切ないよね。親告罪化されたら全部つぶされてもおかしくないです。
流石に影響力あると思うよ
でもオタはコミケに参加するエネルギーはあっても
こういうことはまずしないからなあ・・・
たぶん諦めるのだろうな
許可も取らずに漫画やグッズを勝手に作って販売してるんだからな
それがオタクとしてのステータスだと思い込んで「同人誌が売れなくてやばい、口座晒すから振り込んで」ってやるバカまで出てきた
どうしようもねえよ
今、日本フルボッコで殴られつつ、TPP参加を手にしようとしてる段階。
死にそうになってなければいいけどねぇ…先の事考えたらあまり良くなさそう。
だからと言って、TPP入るのやめたら、後でメンドクサイ事が起こるかもしれんしなぁ…。
×アキバ文化
○キモオタ文化
被害者がいるのかどうかすら曖昧な事柄を違法化・厳罰化して
第三者が勝手に裁くようにするって・・・わけがわからないよ
もうアニメ文化とか終わってるだろ。
コミケに行って俺がよく買うのは独自研究・考察系の面白そうなやつ。
ああいうのだけ残ってくれればいい。
あと、コミティアも。
アメリカの新自由主義信奉者の手先になって郵政民営化や
規制緩和して滅茶苦茶しまくったのが原因なのにな
TPPに入れば景気復活!多少の痛みは我慢しようとか言って
結局痛みを追うのは貧乏人だけってパターンで揺り返しでまた民主が政権を
取り返して売国しての売国無限ループじゃねーかこの国はいい加減にしろ
オタ受けする画力さえあればそこそこ売れるのも事実だけれど
同人ってそれだけじゃないからなあ・・・
中にはオリジナルの作品を補完してあまりある内容のものも存在する
作品を理解し、愛しているからこそ描ける同人も多くあるわけで
そういうのもまとめて潰されるのは悲しいものがあるね
喪服の死神みたいなキチガイが力を持つことになるって
わかりやすくするために同人を例に挙げてるんだろうけど、そこで読むのやめちゃう人多いから逆にわかりにくくなってるよ
今のように書店委託で
店舗で常時売ってる事自体が趣味を逸脱していておかしい
それを販売して利益を得ているてのはおかしいだろって話。愛とかどうでもいいの。
オタは行動を起こさずネットで騒ぐだけ。
このままではニコ生で集めた署名みたく一ケリされて終わるだろう。
正論なんだけど
もう時既に遅しって感じだしな
作家や編集の方にも食い込んでるし
当然販売側は利権を守ろうって必死だから
大手ショップ系列ですし
アニメや漫画のキャラのイラストをpixivとかに上げるのもoutだねw
滅びよ伊藤ケイスケ
無駄な抵抗はやめてみんな滅びちまえ
一部の天才は残るかもしれんが
どの方面の技能でも、真似ることで成長していくのが大半だからな
コミケとかどうすんだ
俺これからTPP反対するわ
って通報したら、原作者(絵師?)捕まっちゃうのか??w
こんなの受け入れてクールジャパン(笑)とか馬鹿だろ
書き込みをする奴、自分の姿を鏡で見たことないんだろうか・・・
その真似したものは普通は「習作」とか「模作」っつって、公開しないものなの。
子供が卒業制作でプールの底にミッキーマウスの絵を描いたのを消させたり、
国体のフィギュアスケート放映でBGMがカットされたり、作曲者がダダを
こねたせいで、過去の名作がDVD化されなかったり、公共の映像資産であ
るはずの国会中継をネットにアップして削除されたりする現行の著作権法は
明らかに今の時代に合わなくなってきてるんじゃね?
おまえら、全員犯罪者wwwwwwwwww
著作権切れてるから当たり前だろ。いつの時代の人間だよ。日記や書簡だって公開されてるわ。もうちっとまともな反論しろ。大成した人物ならともかく、そうでないものの習作や模作なんぞ、誰が興味あるかよw
お前はモノを知らんな。
印象派のセザンヌ、ゴッホ、ルノワール、モネはみんな浮世絵を模写して
絵画の新しい境地を開いたんだよ。
bolzeはもう一生分の貯金はあるだろうけどな。
ドラゴンボールだって生まれてた。
商業誌こそが本流になれば、また活気づく。
同人で稼げばいいという風潮は逆に漫画文化を衰退させるよ。これでいい。
気持ち悪い
商業誌こそが本流って今商業誌がメッサ売れてないやん。
1日1軒の割合で街の本屋がつぶれている状況で未来なっかないよ。
芸術への冒涜だろ
セザンヌ、ゴッホ、ルノワール、モネが模写していた浮世絵師の北斎、歌麿、写楽は
一方で春画(二次エロ)を描いていましたが?
本当にモノを知らないんだな。頭の悪さをさらけ出しているからもう喋るな。
何故、真実から目を反らす!!
それをわからない思慮の浅い連中のなんと多いことか
薄っぺらな目先の正義感だけでモノ喋んなよ
絵画手法と二次エロ販売を混同すんなよ
終わんねえよ
ワンフェスのように、本来違法だったガレキの二次創作を、メーカーと折衝した結果、
当日版権システムとして許諾してもらった例もある。
ちなみにこの当日版権システムは、海外の著作権制度をまんま導入してきた日本が
初めて海外に輸出した著作権制度。
TPPも向こうの要求丸のみするんじゃなくて、こっちからも要求突きつけなきゃダメだよ。
もし仮に生まれていたとしても、全くの別物になっていたかもね
自民以上に公明がその意志が強い
どうでもいいとか言ってる方、ちゃんと理解してるの?
下手したら、アニメだって漫画だって「誰かの真似したものだ」と言われたらなくなってしまうんだよ?
このサイトに来てるって言うんだから其れなりに好きなんでしょ?アニメや漫画が。
TPPの事もっと真剣に考える時が来たのかもね。
理解もしたくないんだろ。
思考方法がマスゴミと同じだよ。
問題があるのを十分に知っていつつ騒ぎを煽って面白がり、
事態が進めば問題があるのを知っていたからまた騒ぐ。
火に油を注いで騒ぎをあおる事が楽しくて仕方がない輩に何を言っても無駄。
そいつらはオマージュで終わってるの?
を他のに当てはめるとだ、
核、アメリカもあるじゃん
で、他国持てるか普通。
簡単に言うと、そういう事。
ゆとりは嫌だ。
日本が日本たる理由を放棄し、中国だったらアメリカの属国でいいじゃんという自民党支持者のような火とは独立国家としてのいろいろとわかってない。
そこらへんは持ちつもたれつだよ。
エロ同人から商業誌の漫画家になった奴もいれば、自分の作品のセルフエロパロ同人誌を
描いてる漫画家もいる。
殺人犯からミステリ作家になった奴がいるから殺人もある程度は許容すべき、みたいな。
セルフエロパロは、大人なんだし出版社ときちんと交渉して契約してなんとかしようよ。
>直接的な利益の発生しない
さあ、そこだ。間接的な利益は?
アニメイトは偉大だ
昨今、一部の二次創作してる人が自身の動機に疎いというか何というか
気にしてたら二次創作なんてできませんけどね
確かにそれは言えるかも。
まあ(当日限定ながら版権貸与可能な)ワンフェスにしても(版権の有無の存在を直接問わない)コミケを始めとする各ファンサークルの集いにしてもこういったオタク文化を象徴するイベントを無くす事は我が国のサブカル分野の衰退と消滅(滅亡)を押し進める愚行にしか過ぎない問題だから。
それに法規制の恩恵を直接受けるのは主に司法関連(特に警察及び検察関係)の連中であって、多くの大手マスコミや法規制に賛同する市民団体の類は間接的にそのおコボレ(手柄)を頂戴するだけの存在って訳だし。
こういう一部の連中だけが美味しい思いをするだけの偏頗で理不尽な法律(正式には悪法)なんて成立させない方がいいに決まってる。
明確な流用やパクリならまだしも、影響程度で捕まったりはしない。
オタの中には区別のつかないアホがいると思うが。
似ても似つかないプロ同士の作品が、悪意ある第三者から妨害されるって話だよ?
あ、おまえら悪意ある第三者だから歓迎なのか
それで商品展開が制限受ける?
現状でもうまくいってないだろ。
日本のコンテンツ産業が未熟だからだよ。
わかってない奴多すぎるよな
あとポルノ規制もそうだよ
まずエロゲ業界から駆逐
ついでアニメ業界も徐々に・・・って流れなのにみんな危機感なさすぎ
まあもしかするとこういうところにもそちらからの工作員がまざってるのかもしれないけどな
年々も続けて大団円かと思ってたら、ブチ切りの投げっぱなしで終わらせやがって。
おまえ赤松がどんだけ動いてると思ってるんだよ
情弱にもほどがあるだろw
まあ動けるのもあと少しで終わりだけどな
新連載が始まるうえにJコミが忙しいからな
これで悪質な同人は淘汰される
工作員?
だけど、自分の中では今の方が遥かに好感持てる。
相変わらず赤松信者は排他的で攻撃的で、赤松作品さえ良ければオタク産業なんか興味無いってスタンスだけど
作者の雰囲気はだいぶ変わった
昔の売上考察魔から、規制反対派に呼び掛ける革命家のような人間になった
漫画家よりも業界人になった方が、偉大な人物として名を残せる気がする
もっとも電気街を乗っ取り萌えの街にしてしまった訳だから
次の世代の文化にシフトするだけだろうけどね
エログロオタ文化はネットから消えて地下活動に移るか
規制対象外の『フィギュア』に移っていくだろう
「日本のコンテンツ産業が未熟だからだよ」
確かにこの発言に関しては半分正解だが残りの半分は状況的判断からして間違っている。
つまり元から未熟な部分と本来は成熟するはずなのに(何らかの圧力や妨害等によって)未熟のままにならざるを得ない箇所があるからだ。
特にオタク文化や産業を中心としたサブカル分野に関してはエリート的な身分を始めとする頭の堅い連中からすれば目障りする程の鬱陶しいだけのモノでしかないから。
アニメ漫画が縮小される問題を
管理人はしかたがないと言い
コメントは擁護賛成多数
ここはもう電通の下請けになって
洗脳の道具になる道を選んだんだな
(ある意味※291からの続きとして)
まあ直接国家権力が大衆由来の文化を抑え付ける事は現在に限った事じゃないから(今では伝統文化の一つとして有名な歌舞伎でさえも発生初期の頃は当時の江戸幕府から度々禁止された経緯が何度もあるし)いかにあらゆる類の大衆文化が多くのエリート連中から見て目の敵にされるかが丸解りだが。
結局我が国のサブカル分野を始めとする大衆由来文化の保護及び育成として直ちに率先すべき事は、国外の親日あるいは知日的な方に(特にエリート系中心に)日本的大衆由来文化=いわゆるオタクやサブカル系文化の良さと素晴らしさをまず伝えた上で詳しく認知または理解させる事と、(主にエログロ系を始めとする)日本式サブカル系コンテンツの全体的な普及の度合いとそれに伴う凶悪犯罪発生率の低さの因果関係を照らし合わせたデータを常に国外に向けて公表すべき事ではないのか。
「諸外国では(二次元媒体でも)規制強化は当たり前」のその言葉を直に受け入れるのではなく、我が国から発信する形で「権利者も非権利者も共有し合う著作権制度と多彩な文化が織り成すパロディーやオマージュに関する法整備の確立」を先決しなければ後々の我が国に於けるサブカル系文化の終焉は迫って来ると言っても過言ではないし。
これ見てる人は何かしら2次元に接点あるんだろ?
2次規制強くなるってことはただ単に同人誌が無くなるってことじゃないんだぜ?
そこからどうなるかは考えたら分かるだろう?
つーか既発売物は発禁になるんかの?
同人作ってる連中を叩くのヤメロw
続編ならもっと楽しみです・・・
個人的には今みたいなグレーな状況で誰でも逮捕できるような環境にするのではなくきちんと白黒つけて欲しいと思う
目立った人間とか気に入らない人間だけを見せしめに逮捕するっていう現状には疑問がある
ついでに取り調べの可視化とか不当な勾留期間等、そういうのをもうちょっと国際標準に近づける努力をしてほしい
そんな話はしてねえし、剽窃で金を儲けるのが問題だって話をしてるんだろう。
嵐の前のーってやつかな
権力と金がほしいから危機煽ってるんだわ
んなわけあるかw
商業であれだけ儲けてる人間からするとマイナスにしかならんわ
赤松は、元々あいまいな剽窃の線引きが恣意的に利用されることを危惧してるんだろ
マッド・アマノのパロディが著作権侵害と認定された事件とか知らんのか?
>明確な流用やパクリならまだしも、影響程度で捕まったりはしない。
>オタの中には区別のつかないアホがいると思うが。
たとえ事実無根の難癖でも、裁判所に持ち込まれるだけで濡れ衣を晴らすために
基本、ものすごい労力がかかるものなんだよ。
どんなにアホな難癖でも、反論の書面用意して裁判所に送るとか、ちゃんと出廷
するとかこまめにしないとほぼ自動的に敗訴になる。
日本兵が南京で中国人を殺しまくる、日本人が見ても中国人が見ても両方嫌になるマンガとか見たい
ってか小泉が訪朝するまで在日関連もタブーだったらしいし、今でも天皇の問題なんかは表立ったところではタブーになってたりする
TPP以前に日本は変な規制やおかしいルールが多すぎる
既得権者は右にも左にもいて、その人達の力が強すぎるのが問題なんだろうね
でもこれは外圧ないとなかなか変えるのは難しいんだろうな・・・
マンガは知らんが中国ではそういう映画がいくつも作られてるっていうけどな。
日本で公開されないだけで。
>「ヲタクはタヒるべき」
>これが民意だから仕方ないよ。
>6月の児ポ&2次現規制で完全終了。
お前このテの話題だと必ず沸くよね。
どこの民意だよ?規制派が開いたシンポジウムのアンケート?
「世界基準ではアウト」を連呼したり
エロは気持ち悪い、日本人は数学と哲学があれば生きていけるとか世迷言ほざいたり
オタクよりも、コイツみたいな無知で無恥な規制派の方が日本人にとって迷惑だから出てって欲しい
東方厨に勝るとも劣らない位の劣悪&粗暴な信者を抱えているせいで、印象は悪いけど
コイツ自身の論評には一定の正当性があるし、理にかなったことを言っている。
それに提案してるだけで、押し付けているわけでもあるまいし・・・
切実に、政治とかソッチ方面で頑張って欲しい。漫画ではなく。
前作は終わり方(というか中盤以降)が酷すぎて・・あんま期待できへんのよね。
ラブひな路線なら期待するけど、しのぶのどか系のヒロインに幸せなENDを用意したシナリオにして欲しい