人気 『ラブひな』『ネギま!』漫画家 赤松健氏が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」

thumb_500_itv05_01_px500_20130526114319.jpg



超人気(『ラブひな』『ネギま!』)漫画家(赤松健氏)が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」

tpp130519.jpg

TPPが日本に及ぼす悪影響について懸念する人物がいる。『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などの
大ヒット作で知られる人気漫画家の赤松健氏(44)だ。漫画家とTPPとは意外な組み合わせに見えるが、
赤松氏はこう問題提起する。

「TPP交渉では、農業や製造業などの交渉以外にも、著作権に関する交渉も行われる予定だということを
ご存知でしょうか。その中で、海賊版対策として著作権侵害を摘発しやすくするために『著作権侵害の
非親告罪化』というものが認められる可能性があるのですが、これが漫画創作を行う上で、
とても厄介なものになるのです」


「非親告罪」。聞きなれない言葉だが、簡単に説明しよう。
たとえばAという漫画家がBという漫画家の作品から、表現やキャラクターなどをパクッたり、
パロディー化したとする。現状では、漫画家B本人が「Aは著作権を侵害している!」と訴えなければ、
Aを取り締まることはできない。ところが「著作権侵害の非親告罪化」が認められるようになると、
原作者であるBの訴え(親告)がなくとも、検察官の勝手な判断でAを起訴できてしまう、というのだ。

「商業漫画のパロディー表現でも訴えられる可能性があるのだから、二次創作同人誌はほぼアウトに
なります。大半は原作者の許可をとっていませんからね。これまでは原作者が同人誌を訴えることは
あまりなかった。ところが非親告罪化が認められれば、『あの同人誌は○○のパクリだ!』と通報する人が
続出するようになるでしょう。同人誌サークルなんかは、壊滅してしまうかもしれません」

「ニコニコ動画などのMAD動画(既存のアニメやゲームなどの映像を編集し、別の映像作品に
仕上げたもの)も、ゲーム実況系の動画もダメ。現在アマチュアとして活躍する作家たちの活動が、
著しく制限されることにつながるんです。同人誌は作れない、コスプレはできないとなったら、
コミックマーケットや〝アキバ文化〟が消滅してしまうかもしれません。


長いので一部抜粋

全文
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35912



   / ̄ ̄\  アキバ文化壊滅か・・・おわったな!
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ う~ん 確かになくなるのは悲しいけど 
.  |        }  \      / (●) (●)    \ これってもう止めようがないんじゃ・・・
.  ヽ         }     \     |   (__人__)   U    | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 







        / ̄ ̄\ 同人誌アンチとかは喜びそうだよねこれ
      /       \        ___
      |::::::        |     /     \
     . |:::::::::::U    |  / ⌒  ⌒  .\ つかオタ嫌いな人は大賛成だろな
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ ほんとどうなっちゃうんだろうね
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  U  |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:01
    前もこんな記事なかったか?


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:01
    おっそうだな


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:01
    またこの話題?


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:04
    まあ実際そうだけどやってることは今だって違法そのものだから仕方ないと思う
    むしろ同人やMADが大手を振って蔓延している現状がおかしいのであって
    クリエイターの立場からしたら本来賛成すべきだと思うよ


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:04
    同じ話題でもこういう記事が出るたびに話題にするんだろ。


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:05

    みんなそんなこと解ってるよねぇ?


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:05
    同人とかどうでもいい


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:05
    別に滅びても気にしないよ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:06
    バイトくんは「TPPは2chまとめさいとを滅ぼす」にタイトルを変えて書き直し


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:09
    うほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:09
    アメリカって州によっても法律全然違うだろ
    そこまで口出ししてくるもんなんか


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:09
    このサイトが一番やばいじゃん
    呑気なこと行ってていいのか?やら管


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:11
    やら管消滅しちゃうの さようなら今まで楽しかったよ・・・


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:11
    このサイトが一番やばいじゃん
    呑気なこと言ってていいのか?やら管


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:12
    同人関係ってそもそも違法なんだよ。ただ、あんまり誰も訴訟を起こそうとか
    思ってないだけで。 実際問題、作家とか編集サイドからみると自分の利益保護の為には
    TPPに賛成すべき立場なんだけどね。お前らに優しいんだよ。察してやれ。
    作家とかの本音は同人クタバレって思ってる奴ばっかだけどな。ほんと、甘いくらいだよ。


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:12
    >>同人とかどうでもいい

    同人を挙げてるのは結果が容易に想定出来るからであって一般商用作品も例外ではない。
    それどころか小説の挿絵やあらゆる記事の補助カットやPOPなども対象になる。
    要するに意匠に関わるもの全てなので漫画やアニメ派生のものばかりではない。


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:13
    東京の文化はオワコン


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:14
    東方やボカロはフェアユースでこの問題から逃れられるけど
    アニメはそこまで自分達で規定できるのかね


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:14
    二次創作の同人(特にただエロで売りたいだけの作品)とかは無くなればいいと思うよ



  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:14
    やら管終わったらどうやって稼ぐのよ。


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:15
    弁護士目指そうかな…


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:16
      
    橋.下の茶番の裏で

    TPPや 危険な法案が

    どんどん通ってるよな


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:19
    作品愛の無い作家の小遣い稼ぎの同人なんてもう要らないだろ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:19
    グレーが黒になるだけだろ?


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:19
    結構前にも赤松同じ事言ってただろ
    なんでいまさら記事になってるんだよ


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:19
    オワコンって言われたら喜べとか
    変なこと言ってた人か


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:21
    こういうTPPオバケを吹聴して喜ぶ無知がいるから誰も興味を持たなくなる


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:21
    このような人気アニメのアンチ活動はその大半が失敗に終わる
    何故か?
    それぞれが個々でバラバラに活動するからだ
    ナチスドイツを相手に銃を手に取り戦った「レジスタンス」の活動原則は組織的な反抗
    つまり、【反進撃連合軍】という”うねり”を作り出せばいいわけだ(祭りのような感覚だな)
    対抗勢力は集団で【反進撃連合】と名乗れ
    そうすればそれに便乗する奴も必ず出てくる
    頼むぞみんな!



  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:21
    情弱がホイホイ自民に投票して自滅する構図しか見えないんだがね


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:21
    やはりと言うべきか、「進撃の巨人」が沈痛なる作品群の一つであるという事実を見事に露呈した結果だな(エレンゲリオン(笑)
    まあ、秋になってみれば我々【反進撃連合】との圧倒的な差がわかる
                 【魔法少女まどか☆マギカ 新遍叛逆の物語】
    けいおんがフィルム商法によって叩き出した≪19億≫がボーダーラインなどとほざく愚か者が自由を謳歌しているが、あれはまど豚達の間でも少数派の穏健派だよ
    我々急進派はもっと先を見ている
                      
                     
                        ”先を”な



  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:22
    反進撃包囲網(反進撃連合主力部隊により構築 いまだ完成途上)
    幕僚長 エヴァ信者
    第1参峰長 まど豚・けい豚共同部隊
    第2参峰長 ワンピ信者(急進派代表)
    第3参峰長 ガルパン信者

    第1実働部隊(現在交戦中) SAO・化信者



  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:23
    ついに進撃信者が天下のワンピさんにまでケンカ売ったか

    進撃信者が宣戦布告したアニメ勢力一覧
    エヴァ
    まどか
    けいおん
    ガルパン
    SAO
    ワンピ(ジャンプ勢力)←NEW



  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:23
    ところで諸君は「進撃の巨人」と言うアニメを知っているかな?
    このアニメは今期覇権候補筆頭であり実力も申し分ない
    俺自身、アニメに留まらず漫画を全巻確保するほどにこの作品を楽しんでいる

    続く



  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:23
    だが、二足歩行による英知の獲得は人間に思わぬ副作用をもたらした
    かつて平家の重鎮はこのような発言をした
    「平家で無ければ人ではない」
    言うまでも無く暴虐無人の妄言だが、残念ながら新興勢力である「進撃信者」はこの平家と非常に酷似している

    続く



  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:24
    まどかやけいおんだけでなく、血迷ったのか天下のエヴァにまで弾圧の矛先を向けようとしているのだよ
    かつてのナチスドイツではレジスタンスの若者達が銃を手に取り、立ち上がった
    我々も手を結び、強大な敵に立ち向かおうではないか!
    行くぞ!若者達よ!!
    あの輝かしい明日に向かって!!!

    完結



  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:25
    そうなる前に例大祭の同人をいっぱい落とそうっと


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:27
    もう誇張でもなんでもなく同人、公式、マンガは潰れるよな 都条令騒動の時とはわけが違う どうせうやむやになると勘違いしてる奴いるけど、アメリカが絡んでる時点で100パー潰される。金になるもの



  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:28
    同人やニコニコで活動できなくて困るんだったらプロになればいいだろ
    いつ潰れるかも知れないジャンルにいつまでもアマチュアのままでしがみついてる方が悪い
    頑張ってプロになった人だけが生き残るのは当然の結果だよ


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:29
    やら糞がこのブログも危ないことに気付いてなさそうで笑える


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:29
    ところで新作はまだかね?


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:29
    正常化することに発狂する奴は逮捕していいとおもうの


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:30
    んー、でもアメリカでもコスプレあるじゃん


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:30
    JAと組めや。TPPに置ける利害関係が一致するからね。



  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:31
    これって同人扱ってる店舗とかも大打撃だよな


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:31
    ものまね芸人のみなさんさようなら


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:34
    虎ヤバいな


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:34
    ここにも反進撃連合()が出撃してんのか
    進撃の記事以外にも出るからタチが悪い


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:35
    結局は著作権侵害大国の中国を押さえ込むのが目的なんだろ?
    じゃあ喜ぶのは重度のネトウヨだけじゃん。


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:39
    同人なんかは今の状態でもグレーゾーンなわけで、その規制をさらに厳しくするのはやめてくれと言うのはずうずうしいと思うんだが

    それに今の同人誌とかファンでもないのに完全に金儲けのためだけにやってる人もたくさんいるんだし、そんな人らをクリエイターとか呼んで委託販売する店もある、そういう自分の利益のためだけにやってるようなのはむしろなくなるべきだと思う

    っていうか原作者が許可を出せばいいんじゃないの?ブラックジャックによろしくとか最近そういうのもあるだろ?いままで無許可でやってたのが異常なだけで

    それかキャラの名前を微妙に変えて描くとか、そういう姑息な手段で回避できると思うが




  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:39
    信者は安倍が小泉型売国奴だと言う事から目を反らして「これは安倍ちゃんGJだね!!!!」としか言えないからな


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:40
    アメリカが麻薬撲滅をうたいながらメキシコを潰しきらない理由を考えりゃわかりやすいね


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:41
    二次創作やめて一次創作で頑張るしかないだろうね


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:41
    ここみたいなアフィブロも終了になるな
    管理人も人ごとじゃないじゃんwww



  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:41
    これ、とらのあなとか潰れるんじゃないか?


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:43
    赤松とAKBって名前にてないか?


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:43
    滅ぼされたらいいじゃん。
    大多数の日本人にはオタはキモいだけだし、オタ系が潰れたら国益だろ。


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:43
    商業もやばいよな。
    「○○って作品は△△って作品のパクリ」とかチクられたらしばらくは連載休止になったりするだろ。

    その結果、シロとの判決になっても、その間に別作品に人気をもってかれる&表現に気を遣いすぎてつまらなくなってアウト。
    クロと判決されれば即終了。そういう作品がいくつか出てくれば他の作者も表現に気をつかいすぎてつまらなくなってアウト。

    同人系から漫画家になるというパターンは確実に潰れるだろうし、根っからのオタクで社会経験もなく、漫画家志望の奴ばかりが増える。
    でも、そういうのは「どっかで見たような作品」しか書けないのでやっぱりアウト。


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:44
    同人うんぬんより、著作権という形のない曖昧なもので
    罪になるならないが検察次第だったり、自分の持つ権利が他人の
    妬みや損益のために利用されても法律上、何も口に出せない
    というのがどれだけやばいかってことに何故誰も言及しない?


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:44
    虎が潰れるかもな


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:45
    児ポもそうだが、2次絵の表現の自由が、ころころ変わる支配者側の
    気分次第で裁かれ、3次の実際の被害者がいっこうに救われないで
    放置されることもある、そんな支配者側に都合のいい法律ができつつある
    ってこと。

    民主主義や人間が誰しもが持つ自然権の根幹に関わることなのに弁護士は
    だんまりを決め込む、この社会体制に不自然を感じないのか?



  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:45
    表現の自由の保障の問題は著作権保護の問題と同様に重要なんだから、検察が立件するようなことは起きないだろう。自主規制がそれよりも恐ろしい問題やろうけど


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:46
    このサイトも他人事ではないのでは?

    来週のジャンプ、『ワンピース』休載分の代わりの漫画が物凄いインパクトwwww
    TPPならこの記事で著作権侵害の非親告罪確定だな。


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:46
    同人ゴロが消えるならどうでもいい


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:47
     ちょっと知名度あるキャラは漏れなく(恐ろしい話、ほんとにほぼ漏れなく)エロの道具になってしまうのはやっぱ異常ではあると思う
     ファンアートと呼ぶには下衆すぎるし本当にその作品愛した上でその作品をエグい商売に使ってんの?  というのは一度考えなきゃならん。

    いや俺のマイサンもお世話にはなってんだけどね。 でもまぁべつに二次制作じゃないと駄目って事もないしな?


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:47
    ピクシブの連中の8割は死亡だな


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:48
    検察官だって軒並み訴えたりはしないだろ、あきらかに悪質な同人誌は訴えるかもしれないがそんなのはむしろ消えればいい

    訴える側だって面倒なんだから、わざわざ面倒背負い込むこともしないと思うが

    それでも威嚇にはなるし、いつ訴えられるかわからんっていう緊張感も出るだろうが、しかたないだろ


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:49
    今更何言ったって遅くね?
    TPP参加前からネットでは警鐘鳴らされまくりだったのに結局どうにもならなかった
    運命という巨大な大河という流れの前ではネットでオタが騒ごうがどうにもならん
    賛同者さえ少ない状況じゃ国民は見向きもしない


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:50
    ※42
    アメリカとは関係ないんじゃない?別にアメリカの法律を輸入する
    ってわけじゃなくて

    TPPにあたって懸念される海賊版対策に非親告罪化が盛り込まれて
    その余波をモロに喰らうかもって話。

    TPPとか海賊版なくても自民と公明は二次元規制したがってたし
    断行してくるかもな。


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:52
    いいから早くネギまの続きかけよ。




  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:53
    「ヲタクはタヒるべき」
    これが民意だから仕方ないよ。
    6月の児ポ&2次現規制で完全終了。


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:53
    62
    だな。今は黙認はされちゃいるが…規制受けた同人誌と仲良く消え去る予定になるねw


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:54
    農業といい食品といい漫画といい、tppは我々日本人に益をもたらすのか疑問に思うわ。


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:55
    海賊版はそもそも違法なんだからTPP関係なく取り締まればいい。そんだけ。

    問題なのは北米の円盤なんかを米尼あたりから個人輸入できなくなるかもしれない、ってこと。
    本来版権所有者は国別にライセンスを売ってるんで、その地域でしか販売しちゃいけない。
    これが原則論通りになると、北米の円盤とか日本から買えなくなる。

    ま、TPP関係ないイギリスから買うけどw


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:57
    TPP早くしてくれ~~~~~
    著作権無視のクソエロ同人とか便乗して儲けてるの壊滅して欲しいわ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:58
    アメリカ人でも普通にイベントでコスプレしてるし
    アメコミなんて似たような話だらけなのにパクリパクられで起訴云々なんて聞いたことないし
    何年か前にブリーチの絵柄丸パクリして騒がれた奴も逮捕とかされてないし

    なんだかんだで同人誌以外は今とほとんど何も変わらんだろ
    同人誌だけはどうなるかわからんけど


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:59
    規制されれば更にアングラ化するだけ。

    ひたすらに闇に闇に紛れて摘発を恐れ、自分達の欲とエゴを守るために摘発勢力や一般人に対して暴力的になり、中には危険思想を持ち始める輩が台頭してくる。

    そして再度『オタクは危ない奴ら』思想が広まり昔のオタク像に逆戻り。


    ……嘘だと思うだろ?
    このまま20年ぐらい経ってみろ?
    まんま!この上記の世の中が来るぞ?


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 12:59
    止めようはないとか普段捏造記事で煽動してる癖に及び腰になってないでテメーもちゃんと反対運動しろやクソやらかす管理人様よ


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:01
    そんなことより農業がやばい時点でTPPは無しだよね


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:01
    コミケ終了だな


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:01
    これはアニメ・マンガに限った話ではなく、映画や小説にも波及することだから、個々の検察官にすべての判断を委ねるという制度にはならないだろう。事前に細かい内規が定められるか、事後的に検察官の判断を検証する第3者委員会でも作られることだろう。

    同人誌壊滅までは言い過ぎ。肩身は狭くなるかもしれんが。


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:02
    >著作権無視のクソエロ同人とか便乗して儲けてるの壊滅して欲しいわ
    公式で二次創作に関して認めているのもあるけどな


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:05
    個人的に2次創作して即売会で手売りする分には問題にならんのじゃないの?ww


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:05
    56
    そうだよね、日本のマンガアニメ潰して韓国産アニメやマンファが市場に溢れて
    マスコミごり押しで韓国産アニメとマンファが大流行したほうが美しい日本だよね
    サムスンに家電分野を侵食されたようにね


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:05
    それで、どうしろと?


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:06
    >>78
    農業方面(てかJAだな)は金で懐柔され始めてるよ
    農家の保証金だの税制優遇だの


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:06
    >>76
    本来の姿に戻るだけじゃん
     いいじゃんその未来


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:07
    >>86
    本来って、昔はエロ漫画にモザイクも無かったんだぞ?
    もどってないだろ


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:11
    アメリカでコスプレとかアメリカとか普通にファンがやってるだろ

    フェアユース制度の話を頑なにしない時点で赤松は利権守りたいだけなのが見えみえ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:11
    提訴数とかアホほど増えたら事務仕事滞りそうね



  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:13
    オラアニオタだが同人誌は大嫌いなんだな


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:14
    アフィブログ、コピペサイトが真っ先にターゲットにされるのは間違いない
    つまりここ終了


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:14
    ラブひなって10年ぐらい前の作品だよね。
    面白かったよ


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:15
    著作権と意味合いは違うけど、コナミの特許問題の悪夢再来って感じやな

    結局不利益を一番受けるのは俺らユーザーなんだよ


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:15
    『ヲタ専用の住基カード』みたいなのを、政府側が発行すればいいんだけどなァ…。

    二次創作は、コミケ・pixiv・youtubeとかさァ…。

    その上で、コミケ・pixiv・youtubeを例外にでもすれば…!


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:15
    お前は政治活動する前に本業もっと頑張れ
    ネギま!の終わり方は稀にみるゴミだったぞ


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:16
    全民罪人の時代はやっと来るか


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:16
    まあラブひな自体ラブのなのパクリだからなあ


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:16
    つーか、本来の同人活動って二次創作じゃないだろ?
    あくまでもアマチュア団体グループであるいは個人で活動することだろ?

    二次創作は二次創作でいいと思うし、ニーズはあるんだろうけど、同人の名を騙ってもろに経済活動してるのが拙いんじゃないの?有名どころとかそんなんばっかだろ?二次創作はPixivとかSSみたいなのだけでOK。金を取るならオリジナルでやれ。これでいいんじゃないの?


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:18
    ニャル子とか銀魂とか取り敢えず訴えときゃいーの?



  100. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:18
    89
    今は弁護士が余ってるからな
    行政書士の仕事すら奪ってる状態
    弁護士の仕事が増えるから、
    この件に関して本気で弁護してくれる人が居ないかもね


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:19
    ONE PIECE Zの海賊全滅計画のオタク版だな


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:21
    そうだな!

    二次創作はpixiv・youtube限定。オリジナルはコミケも含む!


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:23
    反対運動は数年前からされてただろ
    殆どが関心を持たないか、なるわけないと思てるやつばっか


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:23
    二次創作は、公式が認めた場合のみ!

    まどかはOK!


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:23
    98
    同人に目が行きがちだけど、それに留まらないから問題視されてるんじゃないかな
    著作権は同人云々のためだけにあるもんじゃないしさ


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:24
    原作者が同人を訴えなければ問題なかったが
    これからは原作者の意向関係なしに取り締まれるようになる。


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:24
    秋葉文化なんか元々いらねえだろw
    急に湧き出た訳の分からない文化が終わるだけだ


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:27
    >>98
    二次創作はPixivとかSSみたいなのだけでOK。金を取るならオリジナルでやれ。これでいいんじゃないの?

    と言ってるが
    金とらなくても二次創作を作って公開しただけで
    ある日突然黒スーツの人が令状もって家宅捜索に来ることがありえるんだよ


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:27
    アメリカにもパロディやオタクイベントあるけど大丈夫そうじゃん
    外国人が作ったファンムービーやMADもいっぱいあるよな
    オリンピックのルールみたいに白人には優しくてその他には厳しくなりそうなの?


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:29
    まあ同人印刷が激減して、印刷業界に大打撃!大打撃!するのがまず終わりの始まりだろな。


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:33
    海賊版か…
    これは根深い問題だな…

    著作権データの共有化…国民の情報管理、じゃないけどさ。原作付きの場合だと、また中国辺りにパクられたらシャレにならんだろ!

    だから、この作品は、誰が、または、どの会社の、また、そうでなければ、どの国が原作ですよ!

    的な事が、解ればいいわけだよな!?


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:38
    アメリカも、コスプレとか同人あるじゃんって話が上であったが、
    アメリカは、著作権厳しい一方、一般使用におけるフェアユースという考え方や過去の判例
    条文が整備されているので、結果意外と同人とかも許容されてバランスが取れてるが
    日本では、違う方法でバランスを取って来たため
    今回、フェアユースが日本にない状態でTPPの厳しい著作権部分だけ適用になり
    同人コスプレ死亡となる




  113. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:38
    こいつは、旧約聖書のダニエルの予言11章42節辺りの『北の王』と『飾りの地』の問題と、何か、密接な関係があるような気がする。

    『飾りの地』には、水資源の豊富な国。という意味がある。

    つまり…水資源の豊富な国を、執拗に付け狙う国が『北の王』だ!


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:39
    ブログとかに画像貼るのもアウトになるのか


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:40
    糞・・・東方はパクリとか言われないから残ったら最悪だな
    あんなもの残っても同人の意味ない


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:40
    渋とかどうすんだろうな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:42
    TPPを始めたのはアメリカではないのに何もかもを
    アメリカルールにされるのはちょっと違うと思う

    著作権に厳しい規制が入ると一般からプロへと育つ土壌がなくなる可能性が
    高いということを知ってほしいね 同人からプロというのは珍しいことじゃない


  118. 名前: 投稿日:2013年05月26日 13:45
    同人ってそもそも違法だろ



  119. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:46
    普通に趣味ってことでいいのに文化()はねーわみっともない
    自分の作品で二次創作やってもらいたい作者は公に言えばいいだけ
    それ以外の勝手にやってる金儲け同人ゴロは潰すべき


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:47
    ここも閉鎖しなきゃな


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:47
    てめぇが語るな


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:49
    アメリカの『フェアユース』という考え方をコミケ・pixivにも取り込む!というのは、どうだろうか?

    pixivは登録会員制だ。

    ただ、コミケには、登録会員制という概念がない。その都度参加サークルを…。

    ここら辺も含めて、TPP加盟国同士で共有化して…。

    中国辺りの国から、日本を守るくらいしか、今のところ手がないな…。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:50
    伏線散々ばら蒔いてヒトコマで雑に回収しやがって…


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:52

    悪かったな!
    低脳でよ!


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:53
    よりアングラになるだけ 別に表面上滅んでもいいよ
    アキバ文化とか誇るものじゃない


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:55
    滅んでいいよ


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:56
    くそっ!!
    全部宗教が悪いんだ!!!!!


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:57
    都条例で騒いでた奴がまた騒いでるの?


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:58
    >つかオタ嫌いな人は大賛成だろな

    こういう物を生み出さない人達の存在こそ必要無いなぁ~


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 13:59
    悪意のある提訴人がいると非常に面倒臭い事になるんじゃないか
    「○○は▲▲のパクリ!」とか言って作者のツイッターに凸してるような基地外やら、「●●の起源は◆◆!」とかほざいてる×××とか



  131. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:00
    ただ、フェアユースっていう『考え方』は素晴らしいとは思う

    ここだけは見習うべきだよ


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:02
    確かに違法なのは違法なんだけど
    その同人誌やMAD見てその作品を知ったり、買ったりする人が多くいい宣伝になってるのは確か。

    これを規制するとどうなるか?なんて誰にでも解る気がするもんだけどなー

    ま今の今までグレーゾーンで見て見ぬ振りしてきたツケが来たって感じか…


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:02
    この人、人気漫画家で実業家としても成功して次は政界進出を狙ってるんじゃないかと思う
    まあ選挙のときだけ擦り寄ってくる麻生とかよりはオタク側の意見を言ってくれるこの人が政治に参加してくれるならそれもいいと思うが


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:03
    よく分からないんだが、たとえば漫画の中で実際にあるビルを登場させたり
    市販の自動車を描いたりしても訴えられる可能性ってあるのかな


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:06
    何を今更・・・


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:06
    これいつも言われてるが海賊版対策(正規品のコピー商品販売)の非親告罪かであって、
    パロディなどの非親告罪かじゃねーだろ?
    それだったら既にアメコミやハリウッドなどでもあるパロディネタが告訴されてるわ。


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:08
    そういやオタク物は仲間割れするから規制も楽って言ってたな


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:09
    まーたこいつかよ
    うまい汁吸おうとなんかやってるからあせってんだろうな


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:11
    プロ同士であれば打診して双方争う気がなければ起訴などせんだろ
    お互いにリスクがある以上揚げ足の取り合いなどするとは思えない。
    でも二次創作同人ならそうはいかん
    今は無視してるのであって「これOK?」と聞かれたら駄目というしかないからな。
    つかみどり出来るほど黒いのが転がってるのにわざわざ商業に手を出すとも思えん。


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:13
    でもこうやって提議する人がいないとお前ら話題にすらしねーだろ??

    それじゃ気付いたときには規制だらけでつまらん未来が出来上がってるよ


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:13
    このブログ自体も危ないな。
    トップ絵とかもすぐ通報されるぞ。


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:19
    同人や二次創作は滅びないだろ
    ただ利益を得ているのは消えるのかもしれん
    アマゾンが画策してる一次創作者に収入が入るシステムが出来ればわからんけど
    主流となる成年向け二次創作までフォローしてくれるとは思えない


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:20
    検察官が判断するんだって
    起訴に作者本人の意思なんて関係ないの


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:21
    マジレスすると、TPPによる著作権介入の本当の目的は、政治的な言論統制や思想誘導。
    漫画や同人誌なんて瑣末な問題は、ほぼ眼中外だから安心しろw


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:22
    著作権フリーとかはどういう扱いになんの?
    東方もアウトとか聞いたことあるような気がするけど理屈が分からん


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:23
    まぁ、モルモン教信者しかいないユタ州準拠か、NY州準拠かでも歴然の差が出るしな
    連邦法準拠になるなら、それほどでもないかもね


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:23
    コイツもサークル活動してるからな


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:26
    >>134
    あるよー
    有名建築家のデザインした描いちゃいけないビルってのが存在する


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:27
    赤松きらい


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:27
    喪服の死神にお墨付き与えるようなもんだぞ
    気に入らない同人を合法的に潰せる


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:28
    同人ショップや二次創作で商売してる人間が消えるなら結構なことだ


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:29
    ネギまは打ち切りだった


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:31
    アキバ文化の同人誌はそもそも違法だから、今まで放置されていたのがラッキーなだけ。
    問題なのは日本の映画や音楽、漫画そのものだろ。例えばドラゴンボールのトランクス編なんてターミネーターのパクリって言われたらアウトだし、J-POPなんて、、、、言わなくても分かるだろうが洋楽のパクリばっかだし。アジア文化は欧米のパクリでその元ネタをしらない人からお金を摂取するビジネスだからなー。まぁしょうがないんじゃないか。これはTPPの美点だろ。漫画作者からしたら欧米の文化を安易に使えなくなるから嫌ってだけだろwwww自分で考えろ、赤松。


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:32
    知財問題は音、におい、色彩もある
    権利やくざがどんどん増えるぜ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:34
    >>145
    フリーの利用規程がきっちりしている物は大丈夫だ


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:39
    重要なのは、違法かどうかではなく何故規制されるのか
    その規制理由に反していなければ違法でも悪くない
    それを悪いというのは脅迫論証と充填された語による詭弁


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:40
    TPPは別にやっても良いけどちゃんとこの非申告罪化防ぐように
    交渉のテーブルに並べろよって話でしょ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:46
    失業者が増えること喜んでる連中は、どこの国の人だろうな
    日本が国民主権の独立国家であることを忘れているのだろうか

    各々の国柄で異なる国内法が、外圧でねじまげられるなら植民地


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:53
    >>143
    AがBの漫画をパクってるとCが告発しても
    Aが否定しBも問題視しなければそれまでだろ
    そんなもん取り合うほど検察がヒマなわけない。
    確実に有罪に出来る見込みがなければ起訴しない事すら今でもゴマンとあるのに。


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 14:55
    ライオンキングはジャングル大帝のパクリ
    アトランティスはナディアのパクリ

    これでディズニーつぶせるん?


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:00
    つか、検察が動かなければ良いんじゃないの?
    検察がその辺をスルーすれば何にも起きないんじゃ?


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:01
    オタは作者側もダメ人間けっこういるからな・・・
    経済的には金を回すことが大事なんだから、
    赤松の言うとおりになったら自活できてた収入源を失って
    産廃が大量発生するのが問題なんだよな。


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:02
    アメリカ見てみろよ
    マーブルとかしか漫画ないじゃん
    多様性が失われるって事だろ


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:04
    そもそもアメリカでは大人はアニメ漫画見ないから
    ホントにごく一部だけ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:06
    153
    それだとターミネーター含むタイムスリップものは全部タイムマシンのパクリじゃねーか
    ドラマツルギーに著作権はねえっすよ
    そうじゃなくともDBはターミネーターと違い過去を変えても未来は変わらない
    平行世界説を立脚点とした物語だし



  166. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:08
    もしこれが通ったらどんだけ失業者出るだろうな
    そこまで考えてんのか?


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:09
    法律ができても条約で決まっていても大して変わらないよ 実際に動くのは日本人だし


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:11
    163
    文化の違いだよ、もし原哲夫や鳥山明、進撃の巨人の作者、尾田なんかが
    アメリカに生まれてたら絶対映画の世界に進むもの
    それだけの才能があってマンガ描こうなんて絶対考えない


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:12
    赤松いうだけじゃなく何か行動したらいいのにワロタ


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:18
    俺からみんなにお願いがある
    知ってる人は多いと思うが「反進撃連合」なるアンチ組織が結成され進撃の記事で暴れまくっている
    そこで、それに対抗するため「反進撃アンチ同盟」(名前は正直なんでもいい)を結成してアンチ共を撲滅したいと思う
    この記事に関係の無いコメントしてすまん
    だけど、賛同する人は今夜の進撃8話の※欄に来てくれ
    よろしく頼む


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:18
    肉屋を支持した豚が肉になる日が来たわけだな


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:22
    同人「文化」なんて格好つけてるけど
    はっきり言って違法行為なんだから!

    いつ潰れても、まぁ仕様がないと思うべきなんだよ!!!


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:25
    いや、でもマジでTPPはヤバいよ
    今声を上げな、日本ならではの大事なものがどんどんアメリカの都合で潰されていくぞ・・・
    あとになって後悔しても取り返しは不可能だからな


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:31
    今は司法関係者も仕事にあぶれてるだろうから、良い鴨になるんだろうなぁ・・・・


    でも、コミケット準備会とか同人関連はロビー活動の努力すらしてないんだよなぁ・・・


    あいつらどうしたいのかわからん


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:32
    pixivに、うPも出来なくなってまうん?


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:33
    これ、日本版コミックコードとか制定されるんじゃね?


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:35
    アフィリンク貼り過ぎでめちゃ重いんだけど何とかならんの?



  178. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:35
    172
    同人はもちろんニャル子みたいなパロディ主体の作品も潰れちゃうんだぜ
    やるならアメリカと同様に著作権法にパロディを規定してからでないと混乱を招くこと必至だ
    最低でもオマージュ、パロディ、パスティーシュ、引用の線引きは明確にせんと


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:36
    っていうか同属嫌悪多すぎwwwww

    おまえらここでコメントしてる時点で、摘発対象だからwwww


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:38
    みんな極端すぎだろ
    アメリカで同人どころか海賊版がどんだけ横行してると思ってんだ
    ザル法だよこんなん
    今の著作権法と変わらん


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:40
    TPPって、どうやって止めればいいんだよ?
    政治屋なんか、公約を平然と破るし、
    その件についてはマスコミもスルーしてるし・・・。
    ネットをしてない層はTPPの危険性すら全く知らないし、
    説明しても「ふーん」って感じだし。

    どうしようもない、絶望しか無い。


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:42
    >>181
    むしろ、どんだけTPPにびびってんだよ?w


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 15:51
    >>182
    びびるくらいで済めば安いもんだ。
    「猿でもわかるTPP」
    ttp://luna-organic.org/tpp/tpp.html


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:00
    179
    アニメは好きだけど著作侵害同人や込毛は憎むほど嫌いって人は多いしなぁ
    エロ要素皆無の健全作でもエロ同人は酷い内容やるし元作好きな人には耐えられんだろね


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:01
    183
    そこのサイト「だろう」とか「かも?」が多いし
    挙げる例が極端すぎるからうさんくさいんだよね


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:04
    不確定要素が大杉だしなー


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:05
    ザル法にすぎん


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:07
    TPP入っても著作権は日本ルールを標準に、もしくはマンガ・アニメ大国日本だけ特例措置でどうぞ


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:08
    気に入らない作品は全部ぶっ壊せる世界が来るな
    そして誰もいなくなった…


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:08
    大山鳴動して鼠一匹
    いつものこと


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:11
    韓国FTAなんか見てみると
    悪い予感しかしない。


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:11
    どうでもいいからラブひなの続き描けやヴォケエ


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:12
    音楽も漫画も小説も何かしらのパクリ要素があるからなあ
    基地外が本気になれば古典しか残らないわな


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:15
    小林よしのりもずっと前から言ってるけどネット民は聞く耳持たなかったから。

    桃井はることか何か言わなくていいのか?


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:16
    本音。
    同人とかはどうでもいいけど、そこから色々なところに飛び火する可能性が高いのが困る。
    伝染病みたいにね。


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:16
    警戒し過ぎくらいで丁度良いと思う。

    只でさえ、児ポ改正とかで恣意的に
    二次元創作を潰そうとしてるし。


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:20
    アメリカはパロディが文化として認められてるからな
    映画でも文学でもそれはもうひとつのジャンルとして定着している
    日本はそうなってないんだから少し考えろ


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:29
    都条例とかといいヲタって馬鹿馬鹿しく脊髄反射的にぎゃーぎゃー騒ぐよね


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:35
    アニメのキャプもアウトだよね
    ところでこれって誰が得するの?


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:39
    エロは終わった、これからはグロが来る


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:40
    199
    いや、ちゃんとした批評のための引用ならOK。でもここは人の言動をのっけてるだけだし、
    管理人のコメントは批評でなくて単なる自分の印象(感想以下)のことを書いてるだけだから、とても合法とは言えない。

    何より、引用に必要不可欠な「出所の明示」が一切ないよね。親告罪化されたら全部つぶされてもおかしくないです。


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:44
    アニメや漫画の画像をネットにあげるのもだめなんじゃ


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:53
    コミケ参加者全員で国会前で居座ったら?
    流石に影響力あると思うよ


    でもオタはコミケに参加するエネルギーはあっても
    こういうことはまずしないからなあ・・・
    たぶん諦めるのだろうな


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:55
    そもそも同人なんて、パチモノ作ってる中韓の奴らと一緒だろ
    許可も取らずに漫画やグッズを勝手に作って販売してるんだからな
    それがオタクとしてのステータスだと思い込んで「同人誌が売れなくてやばい、口座晒すから振り込んで」ってやるバカまで出てきた
    どうしようもねえよ


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:56
     TPP爆弾だらけだよぉ? 金拝主義のアメリカが仕切り出したから目も当てられぬ。
     今、日本フルボッコで殴られつつ、TPP参加を手にしようとしてる段階。
     死にそうになってなければいいけどねぇ…先の事考えたらあまり良くなさそう。
     だからと言って、TPP入るのやめたら、後でメンドクサイ事が起こるかもしれんしなぁ…。


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:57
    五時間ほど新たな記事たたないけど管理人野球でも見てんのか


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:58
     
    ×アキバ文化

    ○キモオタ文化
     


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:58
    実際に被害者が出てる詐欺とかは当事者が被害を訴えても放置するのがデフォのこの国で
    被害者がいるのかどうかすら曖昧な事柄を違法化・厳罰化して
    第三者が勝手に裁くようにするって・・・わけがわからないよ


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 16:58
    そもそも
    もうアニメ文化とか終わってるだろ。


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:02
    エロもグロも終わったな


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:02
    本来の同人誌って、無断二次創作のことじゃないもんね。
    コミケに行って俺がよく買うのは独自研究・考察系の面白そうなやつ。
    ああいうのだけ残ってくれればいい。
    あと、コミティアも。


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:07
    パロディ認めりゃええやん


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:07
    つーか自民党が政権手放すことになった最大の理由は小泉が
    アメリカの新自由主義信奉者の手先になって郵政民営化や
    規制緩和して滅茶苦茶しまくったのが原因なのにな

    TPPに入れば景気復活!多少の痛みは我慢しようとか言って
    結局痛みを追うのは貧乏人だけってパターンで揺り返しでまた民主が政権を
    取り返して売国しての売国無限ループじゃねーかこの国はいい加減にしろ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:09
    別にパロディ良くね?


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:10
    確かにコピー能力だけが高くて内容スカスカな同人も多く存在してるし
    オタ受けする画力さえあればそこそこ売れるのも事実だけれど
    同人ってそれだけじゃないからなあ・・・

    中にはオリジナルの作品を補完してあまりある内容のものも存在する
    作品を理解し、愛しているからこそ描ける同人も多くあるわけで
    そういうのもまとめて潰されるのは悲しいものがあるね


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:10
    この人の前の記事では、その先の展開を危惧してるって言ってたよね
    喪服の死神みたいなキチガイが力を持つことになるって
    わかりやすくするために同人を例に挙げてるんだろうけど、そこで読むのやめちゃう人多いから逆にわかりにくくなってるよ


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:11
    同人潰れても何もこまらん
    今のように書店委託で
    店舗で常時売ってる事自体が趣味を逸脱していておかしい


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:15
    今の傾向の同人を「パロディ」だと思ってるやつがいることにも驚く


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:18
    215
    それを販売して利益を得ているてのはおかしいだろって話。愛とかどうでもいいの。


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:23
    こういうことに関しては実際にデモを行っている嫌韓を尊敬する
    オタは行動を起こさずネットで騒ぐだけ。
    このままではニコ生で集めた署名みたく一ケリされて終わるだろう。


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:24
    >>219
    正論なんだけど
    もう時既に遅しって感じだしな
    作家や編集の方にも食い込んでるし
    当然販売側は利権を守ろうって必死だから
    大手ショップ系列ですし


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:26
    コミケ&同人ゴロ終了のお知らせ
    アニメや漫画のキャラのイラストをpixivとかに上げるのもoutだねw


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:29
    滅びよ秋葉
    滅びよ伊藤ケイスケ

    無駄な抵抗はやめてみんな滅びちまえ


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:30
    同人潰れたら確実に逸材もいなくなるぞ
    一部の天才は残るかもしれんが
    どの方面の技能でも、真似ることで成長していくのが大半だからな


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:30
    ふざけんなカス

    コミケとかどうすんだ

    俺これからTPP反対するわ


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:32
    ハルヒの長門はエヴァの綾波のパクリ!
    って通報したら、原作者(絵師?)捕まっちゃうのか??w


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:33
    模倣を禁止して文化殺すの賛成するようなったら終わり
    こんなの受け入れてクールジャパン(笑)とか馬鹿だろ


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:34
    そもそもキモオタの多いこのブログにわざわざキモオタザマァなんて
    書き込みをする奴、自分の姿を鏡で見たことないんだろうか・・・


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:36
    224
    その真似したものは普通は「習作」とか「模作」っつって、公開しないものなの。


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:36
    まず、今の著作権法がはたして正しいのか?ってとこから話を始めようや。

    子供が卒業制作でプールの底にミッキーマウスの絵を描いたのを消させたり、
    国体のフィギュアスケート放映でBGMがカットされたり、作曲者がダダを
    こねたせいで、過去の名作がDVD化されなかったり、公共の映像資産であ
    るはずの国会中継をネットにアップして削除されたりする現行の著作権法は
    明らかに今の時代に合わなくなってきてるんじゃね?


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:37
    児ポ法改正とTPPでヲタ業界壊滅だなww
    おまえら、全員犯罪者wwwwwwwwww



  232. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:39
    229 ミケランジェロやダヴィンチの習作も美術館で立派に公開されておりますが?


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:42
    232
    著作権切れてるから当たり前だろ。いつの時代の人間だよ。日記や書簡だって公開されてるわ。もうちっとまともな反論しろ。大成した人物ならともかく、そうでないものの習作や模作なんぞ、誰が興味あるかよw


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:43
    229 
    お前はモノを知らんな。
    印象派のセザンヌ、ゴッホ、ルノワール、モネはみんな浮世絵を模写して
    絵画の新しい境地を開いたんだよ。


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:43
    同人ばっかやってる糞エロ描きが減るなら別にいい。
    bolzeはもう一生分の貯金はあるだろうけどな。


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:44
    このサイトの終わりも近い


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:44
    そんなに重要な事か?


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:46
    もしそうなったらまとめブログも全部潰されるけどね


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:46
    別にアキバ文化壊滅してもワンピースは生まれた。
    ドラゴンボールだって生まれてた。
    商業誌こそが本流になれば、また活気づく。
    同人で稼げばいいという風潮は逆に漫画文化を衰退させるよ。これでいい。


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:47
    そんなの滅んでいいわ
    気持ち悪い


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:48
    239
     商業誌こそが本流って今商業誌がメッサ売れてないやん。
    1日1軒の割合で街の本屋がつぶれている状況で未来なっかないよ。


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:48
    セザンヌ、ゴッホ、ルノワール、モネと二次エロ同人ゴロを同列に語るのかよ
    芸術への冒涜だろ


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:52
    滅んで良いとか…いきなり酷い事言うな…たとえ本当の事でも…酷い…!


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:52
    242
     セザンヌ、ゴッホ、ルノワール、モネが模写していた浮世絵師の北斎、歌麿、写楽は
    一方で春画(二次エロ)を描いていましたが?
    本当にモノを知らないんだな。頭の悪さをさらけ出しているからもう喋るな。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:52
    銀魂おわったな


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:54
    244が言ってる事は真実だ!
    何故、真実から目を反らす!!


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:55
    同人潰されると日本のアニメ・漫画文化は終わるよ

    それをわからない思慮の浅い連中のなんと多いことか
    薄っぺらな目先の正義感だけでモノ喋んなよ


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:55
    海馬「滅びのバーストストリーム!!」


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 17:59
    244
    絵画手法と二次エロ販売を混同すんなよ


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:05
    >>247
    終わんねえよ


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:08
    今の著作権法で二次創作が違法だからといって、取り締まるのは正しいとは言えない。
    ワンフェスのように、本来違法だったガレキの二次創作を、メーカーと折衝した結果、
    当日版権システムとして許諾してもらった例もある。
    ちなみにこの当日版権システムは、海外の著作権制度をまんま導入してきた日本が
    初めて海外に輸出した著作権制度。
    TPPも向こうの要求丸のみするんじゃなくて、こっちからも要求突きつけなきゃダメだよ。



  252. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:08
    239
    もし仮に生まれていたとしても、全くの別物になっていたかもね


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:08
    TPPがなくても潰すつもりの議員がいますが
    自民以上に公明がその意志が強い


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:10
    248 印象派の画家たちは、江戸時代の二次エロ作家の影響を大きく受けたわけだが。


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:21
    いまさら


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:22
    東方 ボカロ 大勝利!!


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:25
    ここで食い止めないと絶対まずいって、リアル図書館戦争になるって。

    どうでもいいとか言ってる方、ちゃんと理解してるの?

    下手したら、アニメだって漫画だって「誰かの真似したものだ」と言われたらなくなってしまうんだよ?

    このサイトに来てるって言うんだから其れなりに好きなんでしょ?アニメや漫画が。

    TPPの事もっと真剣に考える時が来たのかもね。


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:33
    二次エロを擁護するために浮世絵や印象派を持ち出すなっつーの


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:35
    >>257
    理解もしたくないんだろ。
    思考方法がマスゴミと同じだよ。
    問題があるのを十分に知っていつつ騒ぎを煽って面白がり、
    事態が進めば問題があるのを知っていたからまた騒ぐ。
    火に油を注いで騒ぎをあおる事が楽しくて仕方がない輩に何を言っても無駄。


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:40
    京大工学部留年学卒ロンパリバツイチ貴公子ポルノ産業廃棄物パクリゴミ前は関係ないだろ


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:41
    258 海外に「蛸と海女」のオマージュ作品がどれだけあるか知ってるのか?


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:44
    261
    そいつらはオマージュで終わってるの?


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:48
    ただ他人のキャラクタや世界をそのまま使ってタダのりしたエロ漫画商売とパロディを一緒にしてどうする…。



  264. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:53
    >>コスプレ
    を他のに当てはめるとだ、
    核、アメリカもあるじゃん
    で、他国持てるか普通。
    簡単に言うと、そういう事。

    ゆとりは嫌だ。
    日本が日本たる理由を放棄し、中国だったらアメリカの属国でいいじゃんという自民党支持者のような火とは独立国家としてのいろいろとわかってない。



  265. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:55
    263

    そこらへんは持ちつもたれつだよ。
    エロ同人から商業誌の漫画家になった奴もいれば、自分の作品のセルフエロパロ同人誌を
    描いてる漫画家もいる。



  266. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:58
    こういうところで大所高所から語る奴ってどうして>>264みたいに日本語が不自由なやつが多いんだろう


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 18:59
    エロ同人から商業誌の漫画家になった奴がいることが、違法かつ原作者に直接的な利益の発生しないエロ同人を肯定する理由にはならない。
    殺人犯からミステリ作家になった奴がいるから殺人もある程度は許容すべき、みたいな。

    セルフエロパロは、大人なんだし出版社ときちんと交渉して契約してなんとかしようよ。


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:02
    ※267
    >直接的な利益の発生しない

    さあ、そこだ。間接的な利益は?


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:03
    同人文化が消えた後を、ムービックなど公式側でどこまで産業として支えられるのか
    アニメイトは偉大だ


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:19
    自己顕示、承認欲求、みんなやってるから…
    昨今、一部の二次創作してる人が自身の動機に疎いというか何というか

    気にしてたら二次創作なんてできませんけどね


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:48
    刑事じゃなくて民事で懲役くらう訳でもないし、単に著作権の問題なら今まで通りに最悪金で済むし、第三者や国に賠償金とか払う必要性を感じない。基本的に作品撤回・回収くらいか。海賊版やMAD(編集化合物)はともかく二次創作を訴えて誰が得するの?



  272. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:51
    秋葉原は勝手にヲタクの街とか言ってただけなのですが


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:52
    ※251
    確かにそれは言えるかも。
    まあ(当日限定ながら版権貸与可能な)ワンフェスにしても(版権の有無の存在を直接問わない)コミケを始めとする各ファンサークルの集いにしてもこういったオタク文化を象徴するイベントを無くす事は我が国のサブカル分野の衰退と消滅(滅亡)を押し進める愚行にしか過ぎない問題だから。
    それに法規制の恩恵を直接受けるのは主に司法関連(特に警察及び検察関係)の連中であって、多くの大手マスコミや法規制に賛同する市民団体の類は間接的にそのおコボレ(手柄)を頂戴するだけの存在って訳だし。
    こういう一部の連中だけが美味しい思いをするだけの偏頗で理不尽な法律(正式には悪法)なんて成立させない方がいいに決まってる。


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 19:55
    ゲームは他からの流用やパクリしかないからな、モンハンみたいなメジャータイトルでも捕まる可能性あるだろ


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 20:14
    >>274
    明確な流用やパクリならまだしも、影響程度で捕まったりはしない。
    オタの中には区別のつかないアホがいると思うが。


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 20:15
    同人だけの話だと思ってるやつってバカなの?
    似ても似つかないプロ同士の作品が、悪意ある第三者から妨害されるって話だよ?
    あ、おまえら悪意ある第三者だから歓迎なのか


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 20:26
    大筋としては著作権侵害を厳罰化していく必要あると思う。
    それで商品展開が制限受ける?
    現状でもうまくいってないだろ。
    日本のコンテンツ産業が未熟だからだよ。


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 20:34
    今回の赤松先生を支持する


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:22
    >>276
    わかってない奴多すぎるよな

    あとポルノ規制もそうだよ
    まずエロゲ業界から駆逐
    ついでアニメ業界も徐々に・・・って流れなのにみんな危機感なさすぎ
    まあもしかするとこういうところにもそちらからの工作員がまざってるのかもしれないけどな


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:24
    ネギま!を完結させてからそういうこと言えや。
    年々も続けて大団円かと思ってたら、ブチ切りの投げっぱなしで終わらせやがって。


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:26
    いいからお前はネギまの投げっぷりに関して謝罪しろよ屑


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:26
    >>169
    おまえ赤松がどんだけ動いてると思ってるんだよ
    情弱にもほどがあるだろw
    まあ動けるのもあと少しで終わりだけどな
    新連載が始まるうえにJコミが忙しいからな


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:27
    同人を原作者の許可付きにすれば良いだけじゃね?
    これで悪質な同人は淘汰される


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:30
    では止めるためにはどうすればいいんだ?


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:31
    赤松叩きしてる奴の気がしれない
    工作員?


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 21:36
    ここって印象操作の練習に使われてるのか


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 22:15
    こいつが超人気漫画家だったのも、もう過去の話。それは確かにそう。
    だけど、自分の中では今の方が遥かに好感持てる。

    相変わらず赤松信者は排他的で攻撃的で、赤松作品さえ良ければオタク産業なんか興味無いってスタンスだけど
    作者の雰囲気はだいぶ変わった

    昔の売上考察魔から、規制反対派に呼び掛ける革命家のような人間になった
    漫画家よりも業界人になった方が、偉大な人物として名を残せる気がする


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 22:43
    アキバ文化で喰ってた赤松にとっては致命傷だろうな
    もっとも電気街を乗っ取り萌えの街にしてしまった訳だから
    次の世代の文化にシフトするだけだろうけどね
    エログロオタ文化はネットから消えて地下活動に移るか
    規制対象外の『フィギュア』に移っていくだろう


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 23:15
    赤松は支持するよ やら糞は死ねよ


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月26日 23:21
    この話って、TPPの話が出てきた直後からずっと警鐘鳴らしてた話なのに何を今更…


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 00:00
    ※277
    「日本のコンテンツ産業が未熟だからだよ」
    確かにこの発言に関しては半分正解だが残りの半分は状況的判断からして間違っている。
    つまり元から未熟な部分と本来は成熟するはずなのに(何らかの圧力や妨害等によって)未熟のままにならざるを得ない箇所があるからだ。
    特にオタク文化や産業を中心としたサブカル分野に関してはエリート的な身分を始めとする頭の堅い連中からすれば目障りする程の鬱陶しいだけのモノでしかないから。


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 00:30
    アニメ漫画ブログなのに
    アニメ漫画が縮小される問題を
    管理人はしかたがないと言い
    コメントは擁護賛成多数
    ここはもう電通の下請けになって
    洗脳の道具になる道を選んだんだな




  293. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 00:50
    ※288
    (ある意味※291からの続きとして)
    まあ直接国家権力が大衆由来の文化を抑え付ける事は現在に限った事じゃないから(今では伝統文化の一つとして有名な歌舞伎でさえも発生初期の頃は当時の江戸幕府から度々禁止された経緯が何度もあるし)いかにあらゆる類の大衆文化が多くのエリート連中から見て目の敵にされるかが丸解りだが。
    結局我が国のサブカル分野を始めとする大衆由来文化の保護及び育成として直ちに率先すべき事は、国外の親日あるいは知日的な方に(特にエリート系中心に)日本的大衆由来文化=いわゆるオタクやサブカル系文化の良さと素晴らしさをまず伝えた上で詳しく認知または理解させる事と、(主にエログロ系を始めとする)日本式サブカル系コンテンツの全体的な普及の度合いとそれに伴う凶悪犯罪発生率の低さの因果関係を照らし合わせたデータを常に国外に向けて公表すべき事ではないのか。
    「諸外国では(二次元媒体でも)規制強化は当たり前」のその言葉を直に受け入れるのではなく、我が国から発信する形で「権利者も非権利者も共有し合う著作権制度と多彩な文化が織り成すパロディーやオマージュに関する法整備の確立」を先決しなければ後々の我が国に於けるサブカル系文化の終焉は迫って来ると言っても過言ではないし。


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 01:38
    お前らアニメ系ブログなのに自分たちの首を絞めるようなコメントしてて恥ずかしくない?


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 02:43
    294に完全同意だわ。
    これ見てる人は何かしら2次元に接点あるんだろ?
    2次規制強くなるってことはただ単に同人誌が無くなるってことじゃないんだぜ?
    そこからどうなるかは考えたら分かるだろう?



  296. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 03:45
    ラノベによくあるジョジョパロやガンダムパロも無くなるのか
    つーか既発売物は発禁になるんかの?


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 07:29
    つまり警察管になれば嫌いなアニメ全部潰せる



  298. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 07:48
    お前らの嫌ってるキモオタはアイドルヲタだろ
    同人作ってる連中を叩くのヤメロw


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 08:15
    それでも、新作楽しみです
    続編ならもっと楽しみです・・・


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 08:21
    なんかそのうちTPPに参加したら宇宙人がやってくるとか言い出しそうだなw

    個人的には今みたいなグレーな状況で誰でも逮捕できるような環境にするのではなくきちんと白黒つけて欲しいと思う
    目立った人間とか気に入らない人間だけを見せしめに逮捕するっていう現状には疑問がある
    ついでに取り調べの可視化とか不当な勾留期間等、そういうのをもうちょっと国際標準に近づける努力をしてほしい


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 08:28
    同人より警察の改革の方が必須


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 08:39
    ゴッホとか持ち出す奴は馬鹿なのか? 浮世絵とかw
    そんな話はしてねえし、剽窃で金を儲けるのが問題だって話をしてるんだろう。


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 09:16
    TPP止めてくれ


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 09:43
    なんだろう、何か不思議と現実味が湧かないんだよね
    嵐の前のーってやつかな


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 10:09
    赤松先生が「同人を守る!」とかの仕切をやって
    権力と金がほしいから危機煽ってるんだわ


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 10:15
    305
    んなわけあるかw
    商業であれだけ儲けてる人間からするとマイナスにしかならんわ


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 10:19
    302
    赤松は、元々あいまいな剽窃の線引きが恣意的に利用されることを危惧してるんだろ
    マッド・アマノのパロディが著作権侵害と認定された事件とか知らんのか?


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 10:25
    275
    >明確な流用やパクリならまだしも、影響程度で捕まったりはしない。
    >オタの中には区別のつかないアホがいると思うが。
    たとえ事実無根の難癖でも、裁判所に持ち込まれるだけで濡れ衣を晴らすために
    基本、ものすごい労力がかかるものなんだよ。
    どんなにアホな難癖でも、反論の書面用意して裁判所に送るとか、ちゃんと出廷
    するとかこまめにしないとほぼ自動的に敗訴になる。



  309. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 10:39
    著作権問題より表現の自由の方に興味がある
    日本兵が南京で中国人を殺しまくる、日本人が見ても中国人が見ても両方嫌になるマンガとか見たい


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 11:11
    以前南京を扱った漫画が出版差し止めになったような・・・
    ってか小泉が訪朝するまで在日関連もタブーだったらしいし、今でも天皇の問題なんかは表立ったところではタブーになってたりする
    TPP以前に日本は変な規制やおかしいルールが多すぎる
    既得権者は右にも左にもいて、その人達の力が強すぎるのが問題なんだろうね
    でもこれは外圧ないとなかなか変えるのは難しいんだろうな・・・


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 12:22
    赤松健は「同人誌はこういう風にしたらどうだ」という提案もしてるんだがな。


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 12:27
    309
    マンガは知らんが中国ではそういう映画がいくつも作られてるっていうけどな。
    日本で公開されないだけで。


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 13:00
    まあそんなグレーゾーンを恣意的に使おうとするやつは、変態クソアンチと朝鮮系利権組織くらいだろ。


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 13:41
    緑のラベルのリップクリームとかもアウト?


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 15:30
    いやあんた自分の作品きちんと終わらせてくれよ。マジで。なんなんだあの終わり方。泣いたぞ。26にもなって。


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 19:30
    70
    >「ヲタクはタヒるべき」
    >これが民意だから仕方ないよ。
    >6月の児ポ&2次現規制で完全終了。

    お前このテの話題だと必ず沸くよね。
    どこの民意だよ?規制派が開いたシンポジウムのアンケート?
    「世界基準ではアウト」を連呼したり
    エロは気持ち悪い、日本人は数学と哲学があれば生きていけるとか世迷言ほざいたり
    オタクよりも、コイツみたいな無知で無恥な規制派の方が日本人にとって迷惑だから出てって欲しい


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月27日 19:37
    もう漫画家やめて政治家になって欲しいぐらいだわ
    東方厨に勝るとも劣らない位の劣悪&粗暴な信者を抱えているせいで、印象は悪いけど
    コイツ自身の論評には一定の正当性があるし、理にかなったことを言っている。
    それに提案してるだけで、押し付けているわけでもあるまいし・・・

    切実に、政治とかソッチ方面で頑張って欲しい。漫画ではなく。
    前作は終わり方(というか中盤以降)が酷すぎて・・あんま期待できへんのよね。
    ラブひな路線なら期待するけど、しのぶのどか系のヒロインに幸せなENDを用意したシナリオにして欲しい



  318. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月28日 01:24
    もう何が起きても怖くない。 安倍さん最高の君らが責任とってくれるのだろう?


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月28日 10:17
    TPPはフェアユースとセットにしろ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > その他 >人気 『ラブひな』『ネギま!』漫画家 赤松健氏が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」