ラノベ「東方シリーズが根強い人気を持つ特徴は3つある! その3つとは・・・」

1つは個性的かつ多彩な登場キャラ、
そしてもう1つは質の高いBGM、
そして最後に、製作者のの意向によりそれらグラフィックやBGMの二次創作が自由になっているということだ
それゆえ当方シリーズの同人誌や同人映像などの制作盛んとなり、更なる人気につながっているというわけだ!
____
/ \
/ ─ ─ \ 俺の思ってた東方の流行ってる理由は
/ (●) (●) \ 1.キャラが可愛い! 2.原作ゲームが面白い! 3.二次創作が色々できる
| (__人__) | と思ってたわ・・・
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ まさかBGMが人気の理由とは思わなかった・・・
/ ,⊆ニ_ヽ、 | ゲームはなんだったんだ・・・
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ これアニメ化したら面白そうだね
/ _ノ \ 色々説明してくれるし
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ ゲーム戦争・・・
. | } \ / (●) (●) \ アニメ戦争はないんだろうか・・・
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
理由はこれだけ
ほんとにアニメのまとめサイトの管理人かってレベル
普通は原作が神でそのファンが信者なんだけど、東方は設定だけ提供されて、信者がどんどん周りを作ってるから入り口が見つからない。
東方の原作ゲーム自体は普通のシューティングだし、キャラの絵は下手だし評価できるのは音楽だけだから、神になりえる素質はないのに、この異常な人気は正直理解できない。
直でそれが売りと言われるとなんか違う
明日は槍が降るな・・・
絵は下手でもキャラデザ自体は秀逸
だからこぞって二次で描こうとされる
原作ゲームって東方厨のコレクターズアイテムでしかなくなっている
2 BGM
3 二次創作が自由
4 原作ゲームがSTGというライトなゲームジャンル
その方が二次創作が嵌りやすいからね
管理人は何を言ってるんだ?
色々と偶然以上の要素の塊になってるんだよなあ東方
原作絵が下手→それでかえって同人作家が奮起する
みたいに
同人マンガ家
2次利用が緩い
有名絵師が本を作る
本が売れるからやる
それにつられて間口が広がった
1、どんな新キャラか
2、どんなBGMか
3、どんな舞台、テーマか
4、自機は誰か
大体このへん?純粋にSTGとしての面白さ期待してる層ってそんなに多くないんじゃないか?
そっちもそれなりに期待しているけどそこは駄目でも他の出来よけりゃいいとかそのレベル
>1.キャラが可愛い!
公式絵あんなに不細工なんだぞ
可愛いわけないだろ
キャッチーで特徴をつかみやすいが秀逸はねえわ
くっさ
ZUNと竜ちゃん一体どこで差がついてしまったのか
慢心、環境の違い
2キャラの性格が悪いから萌えキャラの逆現象が起きてなぜか飽きない
3ゲームが予備知識無しでもやれるシューティングゲーム
4二次創作
5百合
そのキャッチーで特徴をつかみやすいってのが難しいから
やっぱ「秀逸」って評価してもいいと思う
そのキャラや出てくる作品をまったく知らなくても
なんとなく「東方キャラだな」って一発で分かるんだからすげーよ
お前の好きなところ?百合とか二次の中の一要素に過ぎないし、
STGって初心者にはどっちかっつーと敷居高い方だろ
2にしてもこれだって言えるほどの魅力じゃないだろう
それほどいい曲に聞こえないけど
実際動く絵がつくと神曲に聞こえたりするでしょ?
ほんと煽りにしか見えねぇから
2.キャラが百合に近い何か
3.だがしかしレズではない
4.BGM
5.小学生でも出来るSTG
6.二次創作が自由なので毎日エロ絵が提供される
7.二次創作が盛んなので作家が生活の足しにするために良い絵を描く
なんか無限に思いつくな
正気かよ
かと言って完全に和風とかじゃなくて、良い具合に洋風を取り込めてる
昔話的な世界観とフリフリの洋服着た可愛い妖怪とかの融合って
あんまりないような気がする
あとBGMが良い
異常に百合人気があるんだよ
今では衰退しかけてる百合ジャンルを一番支えてる規模になってる
二次創作OKってのが死ぬほどデいんだって
アレンジCDとか堂々と出せたり、ニコ動に上げられるから、「それなら面白そう」ってなる
同人初心者は、著作権とかいろいろ気にする人がいるが、そういう垣根を取っ払ってくれてる東方の存在はあまりに大きい
毎刊、実在ゲームを題材にしたラノベだっつーの
第一印象だけで誹謗しかできないお前が正気じゃねーわ
注目を浴びた気になれる
女装コスキャラしても良いような気がする
なにより二次創作で稼げる気がする
と、思ってるんだろう
弾幕まみれでも埋もれ過ぎない様に、外見・色彩を目立つ様に特徴的にしつつ、
元ネタの日本神話や妖怪の意匠をそれとなく融合させているから評価が高い。
下手と言われる顔や全身像は、上記の条件を満たすための設計図程度の意味しかない。
ついでに言うと、上記の理由で帽子や服といった記号が特徴的だから、絵師が描きやすい。
あと、音楽は単体で上手い下手を語ってる奴が多いが、単純に曲だけ聞くのと、
ゲーム本編で道中をやっとの思いで突破し、いざボス戦という時にかかる音楽とでは、
全然印象が違う。ゲームとの相乗効果がすごいのよ。
「東方Projectではどのキャラが好きですか?」
虚淵「どのキャラも魅力的で難しいなあ。でも強いて挙げるなら幽々子。退廃的なところとエロチックなところが好き。」
使ってる音的にもBGM単独で聴くものとしては向いていない、だからこそアレンジがボーカル系含め滅茶苦茶増えたんだけど
今じゃアレンジの方から好きになって入ってったって奴も珍しくないし
未プレイで原作BGMだけ聴いても「それほどか?」って思う人が殆どだろう
うん、2つで十分だよ
「ニコニコ動画で流行った理由だろ」
・人食い妖怪
・百合
・性格が悪い
東方よく知らないけど
ニコニコの誕生前からもう500サークルはあったぞ
一言で十分だった
ほんとににわかだな
シコれる
儲けれる
じゃないのか?
勘弁してくれ
駄作になるわ
名前出しちゃ駄目だろう・・・
ガミラス要塞はゆかりんの 腹射性台で
69からベランダそしてベッドの流れ
で小野Dがゆかりんのおなかに波動庖を放った件のステマ
それが宇宙戦艦ヤマト2119のすべて 2013年春ゆかりんのお仕事が多いのもそのため
2119はたぶん{おなかとおな〇のダブルミーニングと思われ西尾維新の仕事であると目される最低}という意図の語呂だろうと思われステマ監視委員会の調査で明らかに!j
しかしなんだこのラノベは・・・
キャラの可愛さやBGMは作品の良さであってヒットを裏付けるものではあるけれど、
じゃあ他作品と群を抜いてるかというと、「良い」というだけでここまでのメガヒット(狭い分野ではあるが)にはならなかったんじゃね
王国民よ、これがステマだ!
Ibっていう作品だったかが
ガイドラインまで作ってフリー素材にしたけど結局再生数支援()止まりだったよ
なんか信者だけで盛り上がってる感が強すぎて今更入り込めないというかw
コミケでもサークルが多いのは東方本だと売れるからって理由で多いだけでしょ?
二次創作が盛んなのは素材の良さもあるだろうが
今は流行に乗ってるだけの同人作家が大半だろうな。
定期的に新作が出たり、アニメ化させないことで流行も長持ちしている
最近は東方アレンジが爆発的な人気になることもなくなったが
同人ショップで1000円で売ってるからやってみろ
無我夢中にキャラにハマりまくる作品とかじゃなくて
PC点けててちょっと時間があればやってみっかーってなる娯楽作品だと分かる
俺が思うにZUNはキャラデザの天才。それで絵が下手だから、二次創作で映える作品なんだよね。
そういうのはすごい流行ると思う
ZUNもそういってるし
ガミラス要塞はゆかりんの 腹射性台で
69からベランダそしてベッドの流れ
で小野Dがゆかりんのおなかに波動庖を放った件のステマ
それが宇宙戦艦ヤマト2119のすべて 2013年春ゆかりんのお仕事が多いのもそのため
2119はたぶん{おなかとおな〇のダブルミーニングと思われ西尾維新の仕事であると目される最低}という意図の語呂だろうと思われステマ監視委員会の調査で明らかに!j
そもそも東方は作品数も多いし、キャラも多いから信者の人と対等に会話できるようになるには凄く時間がかかるから一見様にはきついんだよね。ゲームもプレイしないといけないし、書籍も更には同人誌も読まないといけない。まずキャラが100人以上いるってなんなん。
王国民よ、これがステマだ!
確かに自由に出来て発展させやすいんだけど
じゃあ世の中の作品は皆著作権フリーにするのが良いのかと言うとそうとも言えないし
著作権がゆるいものほど市場が大きく稼げるという風潮になってきてるわな
あれのBGMはやったことのない俺でも知ってるぞ
神主がもう飽きたからやめる、となれば段々下火になるだろう
えっ モバマスの同人、木っ端微塵に大爆死続きだけど・・・?
2.二次創作
ゲームと曲は糞
バカテスのぱくりではないのka?
ただなあ・・・二次創作ゲームの東方関係はクソゲーばっかだな
同人にあんま期待するのが間違いなのかも知れんが、ゲームになってないと言うか、ただ東方の絵を借りて形だけ整えました、みたいなのばかり。あ、本家はやった事ないです
オリジナル系の同人ゲームはゲーム部分が作り込んであって、2週3週したくなるのもたまに有るんだけどね
他ジャンル─特に深夜アニメ系─が長続きしないから、結果的に東方が生き残ってしまったってのが正解
2011年夏から2年間ゲーム出なかったんだぜ
萌えコンテンツで二年間燃料無しだったらどうなるか
・二次創作が基本的に自由
これだけ
6年前にニコニコが出来てから一気に有名になったな。
2億で契約
金儲け
OUYAER
東方projectに統一されていてシリーズという表記は絶対しないっていう大前提すら調べていないのかこのラノベ
なんつーかリスペクトのかけらもないな
もう徹底的に美少女萌え萌え~しかないからそれがいさぎよくてウケたガルパンと同じでね
同人自由ってのはやりたきゃ皆やるし、本家が公表するかしないかの違いしかないからな
花映塚シューターも見上げるぐらいの原作リスペクトと
ゲーヲタならではのマニアックすぎる戦術と戦略を本気で描写してて
そこらへんの信者よりも信者っていうレベルだったぞ
お前が東方をアニメだと言っている時点で
説得力が欠片もないんだが
ニャル子「東方シリーズが根強い人気を持つ特徴は3つある! その3つとは!
個性的なキャラ!キャラが可愛い!原作ゲームが面白い!二次創作が色々できる!」
真尋「4つあるぞ。」
何も分かってないだろ
東方のアニメ化なんてありえないよ、だって原作者がアニメ化にNG出してるからな
誰でも出来るだろ。
誰だよテメエ(褒め言葉)
分からないとは思うが。
少なくとも最初に受けた理由はゲームが良かったからだよ。
んで、メジャーになってきてからは、参加しやすいから、同人の題材に向いてるからってことだろ。
東方はアニメ化されてないよ、おバカ君
それに全然美少女じゃないから、一度原作の絵見てみなよ
キャラはいいけど可愛くないから「私の方が上手く描ける!」って
いろんな人が東方の絵を描き始めたんだよ、そこが東方二次創作の原点
今プロやってる絵師のほとんどは東方の影響を受けてると言っても過言じゃないからね
あってな。その当時で既に東方が流行った理由はBGMが優れてるからと
語られている。東方音楽は凄まじい量のアレンジ曲が発表されてるし
プロまで参加してる。自作の音楽聴いてもらうにはゲームがむいてる
という理由でゲーム作ってるんだから、作者の望みどおりになっとるのだ。
俺だったら寧ろ多彩な登場キャラかな。
確かに(東方以外で)これ程までに多くの登場キャラを活かした上で作品そのものを持続させているケースとしてはアイマスシリーズ位なモノだろ。
たしかにガルパンとまったく同じで美少女萌え萌え~って感じの漫画やな
こういう作品ばっか人気になるから萌えアニメだらけになるんや
「もしアニメ化したら脚本とかチェックしないといけない。今は脚本チェックする時間がない。
もちろん未来永劫アニメ化しないって訳ではない。ていうか美味しいお酒さえ呑めたらいいんです」
とは昔言ったけど
神話ものもそれでだあ
角川春樹と角川の非正規社員がしてるステマだよwww同人だけどずいっしつ商業誌だよwww
もr知上げるために金ばらまいてるんだよwwばkara ka
こんなもんにつられんのは引きこもりの糞世代の小学校にすれついていけないアスペの馬鹿くらいだよwwwば~かwwww
これ満たしててもウケてないものはいくらでもありそうだが。
音楽だけいいゲームってウケないコンテンツの代表みたいなもんだし。
といいたいところだが、
①二次創作可能 ②ニコニコで流行 ③売られた時期など運
でしょうねえ。
ば~かwwここの管理人もアホの黒豚デブだからつられたんだろwww講談社の編プロで役立たずのゴミ豚たろうと引きこもりの糞が気で仲いいこったwwww豚がwwww
と俺は思ってるからこういう考え方も否定できない
なんでもいいから東方じゃない他の同人STGも流行って欲しいよ
それが知り合い全員に宣伝すればステマ完了
そしてg馬鹿春樹はデジモンのステマ完了でめたしめでたいswwwww
馬鹿かおまwらwwww
1999年生まれのひきこもりじゃあるまいし何もかも下手糞なクソが上手いとか笑わせんなwww腹痛いwwww
原作絵には胸が作画されないから胸の大きさ議論も捗る
妖怪だから処女議論も広まる
頭いかれてんのかwwwww
1999年生まれのひきこもりじゃあるまいしwwww
〇のまーっくあrだろwwwあれデジモンのバリアブル抗体ってのなんだよwww
で古代の神様ねwww分かりやすいね幼稚園児でもわかるねwwww
で契約社員でやらしてまわしてる気買うなんだよアホwwwwあっごめん社員さん>wwwwwwやべxtyドロン!
それにZUNの絵が萌えって本気で言ってるのか
正規雇用よ、これがステマだ!
言っては失礼なのだがZUN氏の絵で即「可愛い!」という反応はないかもしれない、ここで言う「1」は「3」の二次創作の結果なのでゲームそのものを評価するものとしてはおかしい。
自分はSTG好きから入ったが、BGMの秀逸さは議論するだけ野暮だと思う。
既に凄まじい数のBGMアレンジが生まれており、世界中に根強いファンが居る。
東方楽曲だけでも1ジャンルとして扱われるくらいなので、BGMを抜きに語るのは的外れ。
角川書店の支配者である!
情弱の人間って見てるとイライラするよね
おまえのことだよ、クソにわか
人気の理由がゲーム性とかはないわ
やっぱ一番でかいのは半ばフリー素材状態で二次出せるってことだな
もっとも本気でフリー素材と思い込んだバカがたまに・・・というか結構な頻度でやらかすが
キャラは可愛いと十分言える
もうすこし連帯的に角川書店をバックに動かせるように心がけた方がいいよね
てかカタログ産業に手を出さなかったのがよくわからないよね角川あんなに社員がいるのになんで2006年あたりに手をださなかったのか疑問でしょうがない
もうニッセンとかがしゃしゃりでてきておるから手遅れkじゃもしれんがなwww
夢皆そろそろ貯蓄ルートい探せやwww
いつまでも平たんが続くと思ったら大間違いやぞwww
角川春樹もう少しで死ぬしwwwww
作曲やってるやつからしたら、同じコード進行(人間が良い曲!と感じるコード進行がある)ばかり使ってて
同じようなパターンを多用しているからこそ、っていうカラクリがすぐ分かるんだけどね。
EXILEやUVERworldや初音ミクの曲、アニメのOPやED曲なんかでもよく多用されるパターンで
そういうコード進行ばかり使ってそれなりに仕上げれば大抵良い曲と言われる。そういうカラクリがある。
特殊な出版社であることに自覚持とうなwww目覚めろwwww
二次創作自由以外は、ケイブちゃんとかが圧倒的に勝っている・・・がケイブちゃんは・・・
俺達の愛したアーケードSTGは死んだんだ!
いつかは弾けて、最後に残るのは一つのSTGとビール好きの骸骨だけだよ
にわか多過ぎちんぽこ
ゲーム製作と作曲が同じだからできる独自の雰囲気みたいなものが出てる
STG好きじゃないせいかゲーム内容はいまいち
東方は違うだろうJK
最初は2003年ごろあたりから
コアなシューティングオタに支持されてたんだよ
そのころに出来たデスクトップマスコットが良い出来
そのあとイオシスが出てきて「音楽ゲー」扱いになって
その後の二次創作で「キャラゲー」扱い
優先順位はBGM>ゲーム性>キャラ>設定
ああ、ちなみに稲田姫様にしかられるからだっけ?そういうような名前のBGMが俺は好きです
同人での成長をわかるように提示してくれ
初期の東方同人だしたパイオニア達がBGMで同人作ったって
物証を付けて具体例あげてみてくれ。
なに東方の歴史は古くて爆発的に増えたわけじゃない
すぐわかるだろ?
えっ、もしかして「知らないけど絶対そう」ってやつ?
そうだよなぁ
BGMがーっていうひとイオシスあたりが同人の原点と思ってそうだな
ニコでイオシス知った層が言ってる感じ
爆発的な人気が出たのも、Vo含めた音楽アレンジがきっかけだし
毎年やってる人気投票もキャラより音楽のほうが票は多いし盛り上がる
神主もゲームは音楽のおまけって言ってるくらいだしね
あと、売れるジャンルだからとか言ってるのいるけど、そんなサークル東方系じゃ1割いるかいないか
にわか知識で作ったって東方ファンはほとんど釣れないしそんなサークル叩かれて終わりだよ
時代はPS4vita
継続して出し続けてることじゃねーの?
アニメとかどうしても単発になっちゃうから
ずっと同じもんで盛り上がれるもんでもないしな
賭け金とかけ賭け率がある場合
金を回すという事を概念としては債券としないと
許可しないんだろうね。ギャンブルと云う物を。このほうがいろいろ都合がいい自動化も金持ちも参加しなくなるから
最もいい
それで経費と債券が同位にあるか螺共存できないという仕組みだね
つまり彼は自己破産確定だwww
ラノベごときが何語っちゃってんの・・・・感はある
これに許可だした原作者何やってるの?
マリサは大変なものを盗んでいきましたが受けたもんな
みんなアリスの事をマリサと勘違いしてたなあ
それはない(キッパリ)
利益に関しないが利益に観点を置いた場合
少しそうなるわけだで!
俺天才!
NAPSTARで大人気、みたいな。
利益に関しないが利益に観点を置いた場合
少しそうなるわけだで!
俺天才!
てか判決って裁判官がきめるんものだよね
ン馬鹿にいいやすくすると最高裁判官化wwww
イズぞ屋の糞弁護士ぶっ論破してやるでてこいや!
ニャル子みたいなのじゃなくて、成立過程における意味で
東方はそういうのがないのと人気が人気を呼んで膨張してるイメージ
キャラは絵が上手い人が描いたりしてるから可愛く見えるだけで基本ダサい
あと男キャラが殆どいないから所詮美少女物の域を出ない
音楽しか興味ないヤツもいるくらいだし
田村ゆかりさんが小野D69してからべらんだでずばばばばbで
腹社へおまいりした事についてどう思うん?
エッチぃとおもうん?
BGMは好きだ
似てるよhっふるkら
要は俺の好みか否か、それが全てだろ
BGMやキャラがそれなりに負けず劣らず魅力的であるにも関わらず、だ
だから、この3つだけでは東方人気は説明がつかない
あと、原作をやってない層が少なからずいることから、原作の存在も必ずしも決定的ではない
なので、やはりニコニコの拡大の波に乗れたのが大きいんじゃないかと思う
第二が出ないのも拡大期に波の上に立ててたというのが大きいのだろう
へ~(一同)
先生! 日直でストーカー班の空知英明くんがAV女優係員の桜井彩さんを教室でサムゲタンでゴリ上げてました
おまえ、やめろよ(男子を押す男子)
そうよ、その子はITビジネスで失敗して崖から飛び降りて行方不明になったゴリ衛さんとは別人なんですヵら・・・(女子)
(ゴリラががけから飛び降りる)
簡単に言うとミクと一緒
音楽の2次創作はジャスラックがうるさくてできない
おまえ、やめろよ(男子を押す男子)
そうよ、その子はITビジネスで失敗して崖から飛び降りて行方不明になったゴリ衛さんとは別人なんですヵら・・・(女子)
(ゴリラががけから飛び去っていくのをただ…ただ眺めるしかなかった)
そう・・・そうだったんだぁあああああああああああああ
(ゴリラががけから飛び去っていくのをただ…ただ眺めるしかなかった)
誰だぁあああああああああああああ
これが今週号のスないパー兄弟マダオの元ネタです車輪眼を使って読むと浮かび上がります
婚期が遅れるかもしれません
おっぱいでせぇい!
もうオタクなら東方を知っておかなければならないレベルになってきた
未だに根強い人気を誇るのは当然っちゃー当然のこと
もう10年以上音楽方面は不作続きでパッとしないから
もともといい曲を二次創作したっぽい要素が多い東方楽曲を更にアレンジすれば
いい曲が多くなりそれに魅せられる奴が大量に出てくる
要は音楽難民の受け皿な
かつダークになりすぎてないバランスが二次創作に火を付けたってのもあるな
同人誌の1~2割くらいはシリアス物だったりする
アニメの同人誌は勝手にシリアスにすると俺様設定になってしまうが、
東方は俺様設定はよくあることだからな。
Game`sSpuareの同人紹介にいつも東方ばかりで他のアニメやゲームの同人紹介見たいのに東方が邪魔なんだよな
もうひとつふたつ付け加えるなら、まず連作だからってのがある。
同じ世界観で毎年なんらかの新作が出て、そのたびキャラが増えていくわけだから、そりゃネタが尽きんわな。長く続けてると二次界隈の創意みたいなキャラ付けも生まれて、連帯意識も生まれるだろうし。
音楽がインストで、キャラボイスもないのも妄想がはかどる理由のひとつなんだろね。
入りやすいってのは、わかるけれどあんなの神とかいってたら鼻で笑われる。
聖剣みたいなぬるめのACT-RPGならできるけど
まだ流行ってるのか
これ追加
カードゲームでも期間があきすぎるとユーザーは飽きる、続編が出まくってもついていけない
このへんのさじ加減が絶妙
実際新作出てなかった最近は前より落ち着いてたし
あとは紅魔郷でSTGファンを引き寄せてニコニコで取り上げられたことが全て
それでもある程度の実力は必要だが
これもカードゲームとかネトゲと同じでユーザーが多いということはそれだけで強みでありその数自体がユーザー自身を楽しませるし宣伝にもなる、多少の粗にも目を瞑ってもらえる 遊戯王もそうだけど
作りこんでもコアな層向けでファン層が薄いと新規は寄り付かない
禁書もあの量のキャラ数と魅力的な設定だからいまだに2chでssが書かれているし
本編がつまらなくてもファンが面白い物を作ってくれるから作者も可哀想だな
貶すんじゃなくその魅力を感じるような二次創作でも作るなりしないと
原作が神と思うならそれを伝えるだけの作品が作り出せるだろ
何でやらないの?
そう言うけどそうでも無いぞ
ゲームミュージックには神曲もあったりするけど、
全体的な割合で言えば言うほど高くも無いし
東方より”確実”に優れてると言えるのは案外探す方が苦労する
日本のゲームミュージックのレベルはあんま安定してないと思う
同じ時期に放送されていた深夜アニメのタイトル覚えてるか?
ニコ動で爆発したのが2007年頃だ
同時期にアニメは「ハルヒ」「らきすた」これらが好きだったはずのファンが今どうしてるかというと・・・
まぁ推して知るべし
ゲームとかキャラはオマケだと思ってる
黄フロと共同制作の格ゲーは普通に面白いけど
二次創作とその信者共は正直気持ち悪い
当時ハルヒやらきすたを取り扱ってたファンサイトを今見ると9割が東方描いてるというねww
「二次創作しやすい」だけなら他に個人で作ってる二次創作自由な作品なんていくらでもある、なのに東方以外はネット外で流行ってる様子はない
「ニコニコで人気だから」はその大部分の作品が再生数()のみ、一応東方は実際に商業的に数字が出てる
「周りが流行ってるから」はサークル数だけならまだしも周りで流行ってる程度の理由でわざわざコミケ行って買いにいくわけがない
「運がいい」はまあ思考停止乙
結局、作品内でちゃんとした魅力はあるんだろう、それは人それぞれだけど
個人的にはBGMとキャラ(設定とデザイン)と弾幕要素
だが厨はしね
今更僕はにわかですアピールしなくても最初から知ってるし
東方が人気=ZUNが凄い
の構図は成り立たないんだよな
ガンダムUCとヤマト2199の違いは、CGのレンダリング処理の違いによるもの
ガンダムUCは、全体的に直線形状(CGで描くのが簡単)の機が多いから
トォーンシェーディング処理(のっぺりして手書きアニメ調に見える)で十分
ヤマト2199は、全体的に流面形状(CGとしてはより高度)の機が多いから
トォーンレンダリング処理だとのっぺりし過ぎてしまい、細かな凹凸が
つぶれてしまうから、フォンシェーディング処理してる
サンライズは作品にあわせてCGのレンダリング処理を変えてるだけで、他に違いは無い
下手な上に個性を出すためにくどい配色
もはや同人とはよべないほど金儲けに走りまくってる膨大な数のアレンジCD
売るために申し訳程度に東方要素を取り入れキャラデザを拝借しただけの同人誌
東方厨以外のオタクにとって東方って
「えーりん!えーりん」とか「ごっすんごっすん」
のあたりでイメージ止まってるんだよね
閉じコン
ゲーム自体のよさ、BGMの良さ
がヒットした理由だと思いたいんだろうけど完全に
二次創作が自由だから、定期的にネタ投下されるから
だよな
東方以外で二次創作自由な同人手どんなのがある?
あっても初めに出した10人からキャラ増えないんじゃない?
話はそれからだ
うみねこは2次自由じゃないね
またあっちにはストーリーがあるから自由度少ないし
シナリオによる作品の人気の上下がある
東方はここ5年くらい新作はキャラ、BGMズッコケけるが
キャラさえ増えてればどうでもいいらしい
キャラで人気なのもwin第一作の紅が7割くらいで
それ以外のキャラは当て馬の使い捨て
やっぱり商業の作曲家と比べると劣るんだよね
最近は良い曲少ないし
二次云々…二次自由でも1年に5人10人とキャラ増やしてるところは少ない
ニコ云々…商業で数字残すって派生の漫画版は5万部も売れてないんだが
人気アニメより息が長いを自慢する奴覆いが
たぶん信者の数は人気アニメの方が多いと思うぞ
東方がアニメになったとして売り上げ5万以上を何巻もキープできるか
9割がたどうでもいい曲です
残り1割もそこまで熱狂するほどか…?ってレベル
現在ではほとんど無いに等しいだろう。
最初期に於いてはBGMを含むゲームの内容がコアな同人ゲームフリークの琴線に触れ、
二次創作に火が着く切っ掛けになったかも知れないが。
商業ゲーでも飛び抜けてるのは数えるくらいの作家だけで
後の作家は言うほどでも無いけどね。本当に良い曲を探すのは結構難しい。
まぁ音質(ミキシング)は商業の方が圧倒的に優れてるのは確かだが。
二次創作を許す寛容さ、ゲーム性やBGMは神なのに絵がド下手というギャップ、上品な雰囲気を保ってるのに上手く萌えや厨二要素を取り込むところ
2、二次創作のクオリティ
イオシスの作ったPVや同人グッズ、アレンジとか
3、ニコニコやプクシブでのお手軽感
ぬるヲタでも入りやすい。ポケモンでいう御三家、ドラクエでの僧侶のように安定感がある
俺はこの三つだと思ったわ
BGMこそ東方人気の根源
って言ってる奴
このレベルのBGMこそ他にもあるわw
まぁ流行ってるのは単純にとっつき易さのおかげだと思うが
作者の人柄もあるだろうねぇ
「好きにやっちゃって良いんじゃ無いですかフフンw」って性格だから
同人界隈が気兼ねなく同人で盛り上がれちゃったってのもありそう
作者の性格がちょっと違ったら盛り上がりも違ったかもねぇ
すぐ飽きる人やアンチ化する人も多いし
でも戻ってくる人も多い
結局他のジャンルが長続きしないからね
他のジャンルはシナリオがあって
シナリオが悪ければ人気堕ちるし
3,4年経ったら完結するからね
「デフォルトポジション」とか言われてるからなぁ
アニメが放送すると一時的にアニメのファンが増えるけどアニメの放映が終わってしまったら、
とりあえず東方で茶を濁しておこうという二次創作者も多いし
わかりやすい例を言うならけいおんの人気推移とかだな。
まぁ最近はモバマス(グリマス)勢とか咲勢(これはどうだろ)とかも盛り上がってるけども
人気持続している作品はいくらでもある
去年の例大祭の画像
マジで中高生ばかりだったな
残念ながらどの層も多いんだなこれが
そもそもサークル数でわかるだろjk・・・
だから未だに御三家に頼りっぱなし
ゲームの内容はそこまでって感じかな しっかしラノベにそれ書くかあ?作者東方要素入れれば売れるとか高を括ってるだろw 調子に乗ってそうだわ
お前らこのクソラノベ買うなよ?
BGM人気からのアレンジ文化のせいだろ
なんか管理人はピントずれてるな
たいていは転調するけどな
パチモンやってんの?
二コ動始まる前から売り上げランキング上位だったよ(※ゲーラボ
原作絵はアレだし東方キャラって口を開けば皮肉や揚げ足取りばかりだからな
あのフリフリ衣装に幼女多めで
萌えではない、と?
東方厨お得意のサークル数ですか…
そりゃ二次OKなら同人増えるのは当然でしょ
まさかサークル数が多いからまどかやけいおんより人気って
思っているわけないよね?
たぶん信者数は桁が違うと思うぞ
そもそも東方キャラってそんなに特徴ある?
みんな同じ顔じゃね?
二次OKにしてる同人ゲームサークルに謝れカス
二次創作OKしてても
毎年何人もキャラ増やしてるのは東方くらいなんじゃない?
あとたいていは東方よりシナリオしっかりしてるから
二次する余地がないってのもあるだろうし
幼女好きです、脇好きです
って認めればいいのに
東方はBGMが秀逸(キリッ)
とか言って通ぶるから嫌い
茨華仙の売り上げって出てる?
やっぱり10万部20万部売れてるのかな
東方の面白さを分かるやつら同士で楽しめればいい
フリフリついて幼女が出るだけで
萌えになればいいのにねー
鈴奈庵は上手い人使ってるけど数絞ってて一時難民出てたし
(どんなに弄ってもちゃちさが抜けないキャラデザってのはある意味才能w
BGMもオリジナルは軽いというかちゃっちい
たまにアレンジで化けたのが出てくるからカッケーとなるのな
そりゃ曲は大事な要素だろ
東方は本なんかアレンジCDの市場に比べたらゴミ
1.個性的で、魅力あるキャラクターデザイン
2.ZUN氏の世界観の作り方がうまい
3.ゲームが面白い(BGM含まれる)
個人的には2が大きいと思う。世界観はすごく出来てるのに、原作にこれといってしっかりとした話があるわけでもないから、自分で作ってみたくなるんじゃないかな。
一番はやってるのはキャラ
特に紅
大部分はBGMなんか興味ない
他の同人も~って言うやついるが
他はめったにキャラ増えたりネタ投下されない
さらに同人ゴロからすると新しい二次自由な作品より
既に二次人気な作品に寄生した方が儲かる
5作目の怪奇談だっけ?あれのBGMは全体的に凄くいい
あとは紅魔郷、風神録、神霊廟も良かった、地霊殿もそこそこ
二次創作アレンジはいかにもな感じのばっかで生理的に無理
うみねこでやらかしたりハゲの爆弾発言で見る影もないな
確かに、そういう意味では原作者のありようも重要だな
あれ他人に勧めたときに冷静になってすげぇ恥ずかしくなる。
与えられたものを享受するだけで自分で調べるだけの能力も知恵もないよね
それを酒飲みと同人ゴロにいいように操作されているだけだよね
ゲームのBGMに何求めてんだよw
あとこういうのは中二じゃなくて厨二な。中二は洋楽とかロックとか
ただキャラデザイン=設定は良いと思うけどな。分かりやすく個性的で創作に向いてる。
しかも元はSTGのキャラ設定だから、そんなに決められている部分が多くない。
後は二次創作自由だから、設定の一部だけ使ったり、可愛く描いたり、好きにできるな。
可愛いのが好きなら可愛くすれば良い。筋肉が好きなら筋肉質にすればいい。
そしてBGMは良いね。ゲームミュージックとしては相当レベル高いぞ。
今年も賑わうといいなぁ
そのうち話を作りやすい元ネタありのキャラ、それ用の曲。後は絵がかけるって
一つの資質で動画投稿はできるという動画投稿文化の初期にちょうどマッチしたんだろ。
あとはこれが限度ですたれていくか進化してくかしらんけど”声”をなんとかすれば
一山あてるチャンスはあるだろな。
言わば知名度の高い創作ごっこ用のツール、そしてBGMのクオリティが高いから漫画形式より動画に向いてる
「良い曲だ」と言われると首をかしげるけども、
そのクセが受けたのかもわからんね
にわかオタだし
ラスボス、EXボスの曲はまず好きになれる
・明文化されていない設定が多い
・本編の電波的で暢気な会話とは逆に暗くて重くて、じめっとした設定
それでヴォーカルインバージョンとかいろいろ作ってるし。
2 キャラクターの設定が最小限なため、キャラクターを崩しやすい
3 厨とアレルギーアンチの御蔭で認知度が高い
これが動画投稿サイトの普及とうまく合致したんでしょ
もう東方はオタクの基本科目みたいなもの
信者の数はその3つの10分の1もいないけどな
あと
東方の漫画はうみねこの漫画より売れてない
所詮井の中の蛙で商業とは比べ物にならない的同人のとなし
これマメ
原曲に忠実な奴とか流石に食傷気味だし、いい曲を作ってくれるならポルシェでもなんでも買ったらいいよ
何言ってんのwww
本当東方信者ってろくにゲームミュージック聞かないのな。それでこう言う事いうから笑える。
もっと商業ゲームの聞いてみなさいよ。比べるまでもねぇから。
あんなのメロディーラインだけのジャンクフード。だからアレンジし易いってのはあるんだろうけど。
本当のゲームミュージックを知らないんですね。可哀想に。
音とか酷すぎて聞けたもんじゃない。最近はましになったが。
ただあちらは二次自由を公言してない
レベルは高くないかもしれんが異色であるから人気が出るんじゃないか?
てかうみねこ・ひぐらしは漫画の種類が多すぎ→ファンが全部買う→売上TAKEEEって事だろ
大体公式コミックはそんなに求めていないし・・・そう思ってるのは俺だけかもしれないが
ちなみにここまで見れば一目瞭然だと思いますが私は童貞です
だから、BGMに注目するのは間違ってない。そもそも、本人が「ゲームに合わせて曲を作るんじゃなくて曲に合わせてゲーム作ってます。そういう意味じゃゲームの作り方としては邪道」という趣旨の発言をしたことがあるくらいでな。
次がBGM
俺は神主以外に下村さんや植松さん、光田とかも好きだけど、東方が彼らのように洗練されて曲かと言われると違うと思う。
例えるなら商業ゲーム音楽が料理のフルコースで東方bgmは駄菓子って感じ。
洗練されてはないけどついつい食べたくなるような曲というか、駄菓子特有の中毒性があるというか・・・
今となってはそうだが、そうなるまでの過程として
BGMやらゲームやらに魅かれた者が根強く支持してたのは大きいとは思うよ
単純に新しく出来た二次創作という市場に対して、一番早くアプローチ出来て市場のパイオニアになったというだけ
もちろんニコ動というネット環境の変化に乗れたのが大きい
要は市場を支配するコツはとにかく早いモノ勝ちという話
あと、一度得た地位をどれだけ守れるか チャンピオンでい続ける実力があるかってこと